♪ベルサイユのばら
ジャムおばさん(マダムコンフィチュールの声もあり♪)作業も一段落
たなばた祭りも ひとまず終了
貴重な休日を利用して 行って参りました~~!
宝塚 宙組公演 宝塚グランドロマン
「ベルサイユのばら」オスカル編
宝塚を観るのは、確か25年ぶりの事です。
学生の頃は、足しげく通った日比谷界隈もすっかり様相が変わっていて
東京宝塚劇場も美しく建て替えられていました。
入口を入ると直ぐに赤い絨毯が敷き詰められた階段
100周年の記念文字が煌めいていました
開演5分前 緞帳が上がると わ~~~っ!! きらめき~~~♪♪
いよいよ開演! この幕が上がると そこには電飾まばゆい大階段
バラの少女が! アンドレが! ジェローデルが! そしてオスカルが!
のっけからショーの展開♪ 夢の世界でございます♪
そう! これぞ宝塚!
ストーリーが始まるまで20分はかかりました~
今回の主役 オスカルは宙組トップの
凰稀かなめさん
とても人間とは思えない10等身のプロポーション 美しい~~~♪♪
オスカル編だけあり、オスカルに焦点が絞られています。
なんってったって 黄金の衣装に身を包み、ペガサスに乗って
客席までせり出して来ちゃうんです~@@
過日TVで放送された 初代オスカルが指導のバラのタンゴは?
う~~~ん。。。
私の心を打ったのは、オスカルの父 ジャルジェ将軍の汝鳥零さん。
私が学生時代から舞台に立っていらっしゃいましたよ。
芸道40年近いでしょうね。
一筋に継続する事で身に着く事の大きさを感じさせてくれました☆
(自分はどうなのだろうか・・・?反省・・・)
ベルばら 懐かしい主題歌が目白押しですが
これは昭和歌謡なんですね~~ 何故か全部短調だし~
私が唯一歌えるカラオケ曲は、やっぱり「愛あればこそ」だけです。
Let it Go はとても無理><
懐かしさ余って 再度登場 初代オスカル
榛名由梨先生
♪夢の3時間でした~!
関連記事