2009年10月31日
♪コンサートします^^
アンサンブルユニット マミードルチェが
長野市立西部中学校60周年記念演奏会
に出演させて頂くことになりました。
♪ 11月5日(木) 12時半~13時半
♪ ホクト文化会館 中ホール
どなたでもご自由にお入りになれるそうです!
♪ 仮面舞踏会 (ハチャトリアン)
♪ 四季から 冬 (ヴィヴァルディ)
♪ 私のお父さん (プッチーニ)
♪ 蝶々夫人より ある晴れた日に (プッチーニ)
♪ 華麗なる大円舞曲 (ショパン)
♪ トルコ風メヌエット (モーツァルト)
♪ チャルダシュ (モンティ)
♪ さとうきび畑 (寺島尚彦)
♪ ラプソディ・イン・ブルー (ガーシュイン)
一度は聴いたことある名曲オンパレードでございます^^
お時間のある方は
是非 聴きにいらしてくださいね♪
・・・と言うことで!!
ピアノさらわなきゃ~~~~!!!(+o+)
マミードルチェはこちら↓

注) 暫く前の写真です。 本当はコレ+α年ですわ^^
♪お楽しみに!!
長野市立西部中学校60周年記念演奏会
に出演させて頂くことになりました。
♪ 11月5日(木) 12時半~13時半
♪ ホクト文化会館 中ホール
どなたでもご自由にお入りになれるそうです!
♪ 仮面舞踏会 (ハチャトリアン)
♪ 四季から 冬 (ヴィヴァルディ)
♪ 私のお父さん (プッチーニ)
♪ 蝶々夫人より ある晴れた日に (プッチーニ)
♪ 華麗なる大円舞曲 (ショパン)
♪ トルコ風メヌエット (モーツァルト)
♪ チャルダシュ (モンティ)
♪ さとうきび畑 (寺島尚彦)
♪ ラプソディ・イン・ブルー (ガーシュイン)
一度は聴いたことある名曲オンパレードでございます^^
お時間のある方は
是非 聴きにいらしてくださいね♪
・・・と言うことで!!
ピアノさらわなきゃ~~~~!!!(+o+)
マミードルチェはこちら↓
注) 暫く前の写真です。 本当はコレ+α年ですわ^^
♪お楽しみに!!
2009年10月29日
♪あぁ・・・!
PCが復活して、数か月ぶりに教室のお便りを作成しました♪
そもそも 初めはプリンタが壊れたのです。
そのプリンタは お便り・チラシ・プログラム・果てはウェディング一式まで
何万枚もの紙を印刷してくれました。
愛猫ラムちゃんの嘔吐物が入ってしまい(+o+)
「異物が挟まっていました」とキャットフードの破片が返送された事も・・
寿命が来た旧プリンタを新しくしたものの・・・
今度はPCが新プリンタのインストールを読み込めず(><)
さらに数カ月 やっと新PCと新プリンタの稼働が始まったのでした♪
調子良く お便りの印刷をしていたのに・・ インク切れ!
慌ててヤマ○電気に走りこみ~~ インクジェットを購入!
新しいインクは エプソンの ふうせんマーク!!
間違ったら大変ですから、確認 確認!
ふうせんマークの所から6色パック1個取って来ました。
そして慌ててインクをセット!
「あれ? これ前インクと同じ感じ・・・ ナンデ??」
私の目に確実に見えたものは・・・

ひまわりマーク!!!
信じられない。。。。(--〆)
あぁ 封を切ってしまった物は返せないし・・・
インクは決してお安くないじゃないですか!!!
お便り 配れなかったしぃ~~~
さらに アンビリーバブルなことが!!
ヤマ○電気入口のポイント加算機に私のポイントカードが挟まり動かない。
店員さんを呼んでいる間に、次の人がカードを差しこんで動かしたらしく
店員さんと私が下りエスカレーターで駆けつける際に
さっきの人が、持ったカードをジロジロ見ながら登りエスカレーターで
すれ違った。。。 イヤな予感!!
案の定 機械の中には既にカードは無かった><
私のことだから、ポイントがどの位貯まっていたのかも
わからないのだけれど・・・・
なんともショックな出来事だったなぁ~
♪エプソンのひまわりインクの方 いらっしゃいませんか?
そもそも 初めはプリンタが壊れたのです。
そのプリンタは お便り・チラシ・プログラム・果てはウェディング一式まで
何万枚もの紙を印刷してくれました。
愛猫ラムちゃんの嘔吐物が入ってしまい(+o+)
「異物が挟まっていました」とキャットフードの破片が返送された事も・・
寿命が来た旧プリンタを新しくしたものの・・・
今度はPCが新プリンタのインストールを読み込めず(><)
さらに数カ月 やっと新PCと新プリンタの稼働が始まったのでした♪
調子良く お便りの印刷をしていたのに・・ インク切れ!
慌ててヤマ○電気に走りこみ~~ インクジェットを購入!
新しいインクは エプソンの ふうせんマーク!!
間違ったら大変ですから、確認 確認!
ふうせんマークの所から6色パック1個取って来ました。
そして慌ててインクをセット!
「あれ? これ前インクと同じ感じ・・・ ナンデ??」
私の目に確実に見えたものは・・・
ひまわりマーク!!!
信じられない。。。。(--〆)
あぁ 封を切ってしまった物は返せないし・・・
インクは決してお安くないじゃないですか!!!
お便り 配れなかったしぃ~~~
さらに アンビリーバブルなことが!!
ヤマ○電気入口のポイント加算機に私のポイントカードが挟まり動かない。
店員さんを呼んでいる間に、次の人がカードを差しこんで動かしたらしく
店員さんと私が下りエスカレーターで駆けつける際に
さっきの人が、持ったカードをジロジロ見ながら登りエスカレーターで
すれ違った。。。 イヤな予感!!
案の定 機械の中には既にカードは無かった><
私のことだから、ポイントがどの位貯まっていたのかも
わからないのだけれど・・・・
なんともショックな出来事だったなぁ~
♪エプソンのひまわりインクの方 いらっしゃいませんか?
2009年10月28日
♪紅葉 その3
10月も最終週 紅葉も里に下りて来ましたね♪
この頃の善光寺周辺の様子はこんなです。

行楽シーズン 好天にも恵まれ、駐車場は大型バスがいっぱい。
バス好きのチビ太はご機嫌でお散歩中^^
バスの駐車場から善光寺忠霊殿を臨んでいます。
善光寺の裏手は、大きなけやきが沢山あり今が一番きれいです。

紅いもみじがない!! 京都に行きたい! と毎年叫んでいる私ですが
1本見つけました♪

城山公園もきれいに色づいています。

この公園の隣 昔 市営球場があった所はすっかり整備されて
大きな広場になっていました。
立体駐車場まで整備されていてビックリ!!
でも 昔 子供たちと遊んだ大きな遊具やトンネルがある公園は
姿がなくなっていて・・・ちょっと寂しい。。。
旧NHK の丘には 思った通りドングリがありました^^
城山から善光寺を見下ろす。ここは桜並木。


小一時間 ゆっくり歩いて、葉っぱとドングリと猫じゃらしを拾いました♪
♪街も秋色に染まる!!
この頃の善光寺周辺の様子はこんなです。
行楽シーズン 好天にも恵まれ、駐車場は大型バスがいっぱい。
バス好きのチビ太はご機嫌でお散歩中^^
バスの駐車場から善光寺忠霊殿を臨んでいます。
善光寺の裏手は、大きなけやきが沢山あり今が一番きれいです。
紅いもみじがない!! 京都に行きたい! と毎年叫んでいる私ですが
1本見つけました♪
城山公園もきれいに色づいています。
この公園の隣 昔 市営球場があった所はすっかり整備されて
大きな広場になっていました。
立体駐車場まで整備されていてビックリ!!
でも 昔 子供たちと遊んだ大きな遊具やトンネルがある公園は
姿がなくなっていて・・・ちょっと寂しい。。。
旧NHK の丘には 思った通りドングリがありました^^
城山から善光寺を見下ろす。ここは桜並木。
小一時間 ゆっくり歩いて、葉っぱとドングリと猫じゃらしを拾いました♪
♪街も秋色に染まる!!
2009年10月26日
♪フイギュアの季節
例年 この季節になるとフィギュアスケート ランプリシリーズが
気になります♪
今年も気になりながら・・・何故か時間が合わず・・・
TV欄を見ると、いつも放送が終了している ><
浅田真央ちゃんも苦しんでいるようですね。。。
そんな中 昨日の深夜 BSで男子のロシア大会フリーをやってました。
日本期待の小塚君 若々しく爽やかな印象で 4回転はちょっと惜しい!
って感じでしたが、健闘して2位でしたね。
そしてフリー 最後に登場したのが、4年ぶりに大会に復帰して来た
王者 プルシェンコ
「ナンなんですか?これ???」って言う程余裕な感じで
楽々と4回転・3回転のコンビネーションをクリア♪
なんだか・・・次元が違う・・・
凄いけど・・ 圧倒的過ぎて 見せられてしまう。
プロになっても競技会に復帰できちゃうんだ~~・・・
で 今日 あっ!! エキシビションの放送があるかもっ!?って
TV欄を見たら・・・正に 終了した所でした (--〆)
あ~~~ どうも縁がないなぁ・・・
再来週 NHK杯は長野です♪
高橋大輔も来るのね!?
でも・・ 今年は行けないんだぁ。。。
隣りの若里文化ホールでは大スクリーンで観戦できるんですね^^
♪ガンバレ ニッポン!!
気になります♪
今年も気になりながら・・・何故か時間が合わず・・・
TV欄を見ると、いつも放送が終了している ><
浅田真央ちゃんも苦しんでいるようですね。。。
そんな中 昨日の深夜 BSで男子のロシア大会フリーをやってました。
日本期待の小塚君 若々しく爽やかな印象で 4回転はちょっと惜しい!
って感じでしたが、健闘して2位でしたね。
そしてフリー 最後に登場したのが、4年ぶりに大会に復帰して来た
王者 プルシェンコ
「ナンなんですか?これ???」って言う程余裕な感じで
楽々と4回転・3回転のコンビネーションをクリア♪
なんだか・・・次元が違う・・・
凄いけど・・ 圧倒的過ぎて 見せられてしまう。
プロになっても競技会に復帰できちゃうんだ~~・・・
で 今日 あっ!! エキシビションの放送があるかもっ!?って
TV欄を見たら・・・正に 終了した所でした (--〆)
あ~~~ どうも縁がないなぁ・・・
再来週 NHK杯は長野です♪
高橋大輔も来るのね!?
でも・・ 今年は行けないんだぁ。。。
隣りの若里文化ホールでは大スクリーンで観戦できるんですね^^
♪ガンバレ ニッポン!!
2009年10月24日
♪慣れない・・( 一一)
今日は綺麗な夕焼けが見られました♪
ところで 6年間使ったパソコンが、いよいよ調子悪くなり・・・
この所 メールが一件に60通も送信されてしまったり
印刷ができなくなって、教室のお知らせが 手書きになったり
作業がう~~~んと時間かかったりで
とうとう新しいパソコンに替えました。
こんな時に登場して、機器選び 発注 組立て 接続など
全部やってくれるのが 家のお兄さん♪
ふだんは お手間かかりの情けない人ですが・・・
大変 有り難く思います!!
でも 新しい機械は・・・ 扱い難い!!><
それで 画面はとても大きいくせに 字が小さ~~い!!
殆ど見えない!
慣れるまで 時間がかかるのでボチボチやって行きます。
♪よろしくね!!
2009年10月21日
♪今日のレッスン
先日 vivo先生に「今日は終り!」と
レッスンを放棄されてしまった困ったちゃん
2週間ぶりにレッスンがありました♪
レッスン時間になっても、一向に部屋に入って来ない><
「もう レッスンの時間だから、早くいらっしゃい!!(-"-)」
先生のお出迎え付きのレッスンである・・・
(階段 上がったり下りたりシンドイ!!)
やっと部屋へ入るなり
生徒「今日は練習して来たか? して来なかったか?」(質問か~?)
vivo 「やって来た!!」
生徒「当り~~!!」
vivo 「凄いじゃない~!?」
と 言うことで、前回のレッスン打ち切りがちょっと功を奏したのか
彼女は練習をして来たのだった!!
1回弾いては 気持ちは違う世界に行きがちではあったけれど^^
なんとか3冊の教本を 全部おまる○になる事が出来た♪♪
「やっぱり練習すると、上手に弾けていいよね~!
また 頑張ろうね!!」
この日は 先生も生徒さんも
ニコニコ顔でレッスンを終えることが出来ました♪
♪来週はどうかな?。。。。
レッスンを放棄されてしまった困ったちゃん
2週間ぶりにレッスンがありました♪
レッスン時間になっても、一向に部屋に入って来ない><
「もう レッスンの時間だから、早くいらっしゃい!!(-"-)」
先生のお出迎え付きのレッスンである・・・
(階段 上がったり下りたりシンドイ!!)
やっと部屋へ入るなり
生徒「今日は練習して来たか? して来なかったか?」(質問か~?)
vivo 「やって来た!!」
生徒「当り~~!!」
vivo 「凄いじゃない~!?」
と 言うことで、前回のレッスン打ち切りがちょっと功を奏したのか
彼女は練習をして来たのだった!!
1回弾いては 気持ちは違う世界に行きがちではあったけれど^^
なんとか3冊の教本を 全部おまる○になる事が出来た♪♪
「やっぱり練習すると、上手に弾けていいよね~!
また 頑張ろうね!!」
この日は 先生も生徒さんも
ニコニコ顔でレッスンを終えることが出来ました♪
♪来週はどうかな?。。。。
2009年10月20日
♪紅葉狩り・その2
紅葉の季節 先日は長野から東方面の米子大瀑布に行ってみたので
今日は西かな? と言う事で、鬼女 紅葉の里として有名な鬼無里へ。
善光寺から西へ真っ直ぐ、左手に旭山と里島発電所が見えると
前方に新しい大きなトンネルが!! 頼朝山トンネル!
いつの間にトンネルが開通していたのだろう?
頼朝山と言えば 小学校1年の秋の遠足で登った山・・・
その下をトンネルが通っちゃったなんて・・・ ちょっと複雑。。。
合併して長野市になった鬼無里村は、裾花川の上流に位置している。
平安の時代に、都から流された紅葉と言う局が住んだ地だそうで
京を思い沈む彼女を慰めようと、西京 東京 など京に因んだ地名が
現在も残っている。
やがて紅葉は盗賊となり、人々から恐れられ、最後は成敗されてしまう。
その鬼無里から裾花川沿いに更に17キロ 奥裾花自然公園へ。
渓谷の紅葉って やっぱり綺麗!!


高妻山も見えた☆

ここは どうやら戸隠山の裏に当るらしい。↓は裏から見る戸隠山?

辺りの山は錦織り成す♪

北信地方にはカエデが少ないので、紅葉は黄・オレンジ系だよね・・・
下調べ無し、家から出た時の車の向きで目的地を決めたため
結局 自然公園行きのシャトルバスには時間が合わず・・・断念><
山小屋で きのこ山菜そばを食べて引き返しました・・・・

素朴な味♪ 採れたてのきのこの香りが自然だった~!
そして オバサンが作業していた はちのこ取り。
地バチの巣から、ハチの幼虫(はちのこ)を出してました! キャッ!


♪奥裾花峡 今週が紅葉見ごろだそうです
今日は西かな? と言う事で、鬼女 紅葉の里として有名な鬼無里へ。
善光寺から西へ真っ直ぐ、左手に旭山と里島発電所が見えると
前方に新しい大きなトンネルが!! 頼朝山トンネル!
いつの間にトンネルが開通していたのだろう?
頼朝山と言えば 小学校1年の秋の遠足で登った山・・・
その下をトンネルが通っちゃったなんて・・・ ちょっと複雑。。。
合併して長野市になった鬼無里村は、裾花川の上流に位置している。
平安の時代に、都から流された紅葉と言う局が住んだ地だそうで
京を思い沈む彼女を慰めようと、西京 東京 など京に因んだ地名が
現在も残っている。
やがて紅葉は盗賊となり、人々から恐れられ、最後は成敗されてしまう。
その鬼無里から裾花川沿いに更に17キロ 奥裾花自然公園へ。
渓谷の紅葉って やっぱり綺麗!!
高妻山も見えた☆
ここは どうやら戸隠山の裏に当るらしい。↓は裏から見る戸隠山?
辺りの山は錦織り成す♪
北信地方にはカエデが少ないので、紅葉は黄・オレンジ系だよね・・・
下調べ無し、家から出た時の車の向きで目的地を決めたため
結局 自然公園行きのシャトルバスには時間が合わず・・・断念><
山小屋で きのこ山菜そばを食べて引き返しました・・・・
素朴な味♪ 採れたてのきのこの香りが自然だった~!
そして オバサンが作業していた はちのこ取り。
地バチの巣から、ハチの幼虫(はちのこ)を出してました! キャッ!
♪奥裾花峡 今週が紅葉見ごろだそうです
2009年10月18日
♪シェラザード

東京シティフィルハーモニー管弦楽団と 東京シティバレエ団による
オーケストwithバレエ「千夜一夜物語」がありました♪
いつもは舞台の下のオケピットで演奏される音楽ですが
今日は、オーケストラとバレエ ステージ上での競演です。
大好きな シェラザードの音楽に乗せて
4つのアラビアンナイトのお話による踊りが繰り広げられました。
目眩く世界 素敵でした♪
カーテンコールでは後方で男性ダンサー達が
なんとアルゴリズム行進をしてました(*_*;
先月放送されたアルゴリズム行進 バレエバージョンの
先頭の方のバレリーナさん達って…
実は素晴らしく、凄いプリマだった〜!(☆o☆)
しかし・・・ 東京はまだまだ暑~い!!
♪シェラザードは王妃の名前なんですって
2009年10月16日
♪うわっ><
今日は秋晴れの気持ち良い1日でした
長野駅前を歩いていると TVカメラとインタビュアの集団が・・・
ここでは、良く街頭インタビューしていますよね。
私は 通常こういうモノにはシカトされる方なのですが!
なんか こっちを見た!!
だいたい こういう街頭インタビューは政治の事が殆どだよね・・・
マズイ!!
瞬時に 鳩山首相と前原国土交通大臣の顔が目に浮かぶ!
やんばダム?羽田空港?普天間基地?子育て支援?
どうするんだ~~??
逃げようか? それも みっともない!!
その間数秒間・・・
カツカツと女性インタビュアーさんがマイクを差し出した~!!
来た~~!! 何??
「最近の長野県政について、どうお考えですか?」
ひゃーー!! 無理~~!!
鳩山さんと前原さんの顔が 一転 村井県知事の顔に入れ替わる!!
足をすくわれた!!!
「・・・・わかりません・・・」
県知事の顔が浮かぶだけで・・・何も・・・
残念ながら思い浮かばないよ><
「わかりませんか? あまり関心ないですか?」
「はい・・・ 関心ないんです・・・ ごめんなさい~!!」
せっかく 主婦世代を代表して私に声をかけてくれたのに・・・
何の役にも立てず 申し訳ありませんでした ^_^;
まさか・・・ わかりません!と言ってるvivo
ニュースに出てなんかいないでしょうね。。。?
たまに居ますよね・・・ わかんな~い!!
って言ってるバカっぽい人って・・・
ああ・・・。。。。××× (ー_ー)!!
♪逃げるべきだった!!

長野駅前を歩いていると TVカメラとインタビュアの集団が・・・
ここでは、良く街頭インタビューしていますよね。
私は 通常こういうモノにはシカトされる方なのですが!
なんか こっちを見た!!
だいたい こういう街頭インタビューは政治の事が殆どだよね・・・
マズイ!!
瞬時に 鳩山首相と前原国土交通大臣の顔が目に浮かぶ!
やんばダム?羽田空港?普天間基地?子育て支援?
どうするんだ~~??
逃げようか? それも みっともない!!
その間数秒間・・・
カツカツと女性インタビュアーさんがマイクを差し出した~!!
来た~~!! 何??
「最近の長野県政について、どうお考えですか?」
ひゃーー!! 無理~~!!
鳩山さんと前原さんの顔が 一転 村井県知事の顔に入れ替わる!!
足をすくわれた!!!
「・・・・わかりません・・・」
県知事の顔が浮かぶだけで・・・何も・・・
残念ながら思い浮かばないよ><
「わかりませんか? あまり関心ないですか?」
「はい・・・ 関心ないんです・・・ ごめんなさい~!!」
せっかく 主婦世代を代表して私に声をかけてくれたのに・・・
何の役にも立てず 申し訳ありませんでした ^_^;
まさか・・・ わかりません!と言ってるvivo
ニュースに出てなんかいないでしょうね。。。?
たまに居ますよね・・・ わかんな~い!!
って言ってるバカっぽい人って・・・
ああ・・・。。。。××× (ー_ー)!!
♪逃げるべきだった!!
2009年10月16日
♪素敵なひととき
今日はナガブロのmamanさん企画の
Marimba&Piano
ランチタイムコンサート
がトイーゴ1階 KEEL'S BARでありました♪
マリンバ 高川いづみ ピアノ 山田鈴子
フレッシュなお二人による素敵なコンサートでした♪

くまんばちの飛行・ユーモレスク・チャルダーシュなど
お馴染みの名曲を聴かせていただきました♪
間近で初めて見るマリンバの響きは、まろやかで繊細でした。
そして ランチコースのお料理も美味しかった~♪

メイン 真鯛の蒸し焼き デザート
美味しいお料理をいただいて、デザートとコーヒーを楽しみながら聴く
夢のようなランチコンサート♪
とってもゴージャスな気分^^ 素敵な企画 ありがとうございました!!
♪お料理と音楽のコラボ 最高!!
Marimba&Piano
ランチタイムコンサート
がトイーゴ1階 KEEL'S BARでありました♪
マリンバ 高川いづみ ピアノ 山田鈴子
フレッシュなお二人による素敵なコンサートでした♪
くまんばちの飛行・ユーモレスク・チャルダーシュなど
お馴染みの名曲を聴かせていただきました♪
間近で初めて見るマリンバの響きは、まろやかで繊細でした。
そして ランチコースのお料理も美味しかった~♪
メイン 真鯛の蒸し焼き デザート
美味しいお料理をいただいて、デザートとコーヒーを楽しみながら聴く
夢のようなランチコンサート♪
とってもゴージャスな気分^^ 素敵な企画 ありがとうございました!!
♪お料理と音楽のコラボ 最高!!
2009年10月15日
♪続・米子大瀑布
不動尊奥の院では 参拝することも忘れ・・・><
道不案内な我々は、こっちでいいのだろうか?と沢を下りて
対岸に渡って行った。
すると 岸壁に もう一つの滝 権現滝が姿を見せた。

此処は四阿火山のカルデラの断崖なのだそうだ。
対岸からは絶壁に二つの滝が勇壮な姿を臨むことができた。

残念ながら 西向きの絶壁の為 朝の光りは届かない。
この眺め 大自然の偉大さに畏れを感ぜずにはいれなかった。
すると 山道がスッと開け、広い草原に出てしまった。
ここは何? 今までと打って変わった景色である。
周りの山の紅葉も これから一番良い時を迎える頃のよう。

はるか善光寺平を臨むと 雲の向こうに妙高・黒姫・飯綱山が!!

そして ここ何やら人為的な感のする草原は?と不審に思う私の目に
米子鉱山跡地の看板が・・・
なんと 江戸時代から硫黄鉱山が存在したそうで
此処には昭和35年まで、鉱山の村が存在したとのことなのだ!!
こんな 人里から10キロ以上も離れた秘境の地に村???
何やら とてつもなく凄いモノを感じてしまった☆
不思議な光景だった。。。
鉱山跡地から滝を臨む

ここから 遊歩道とは言えない 急な下り坂を900m降りて
駐車場に帰り着いた。
約1時間 2・5キロの散策と言うにはキツイ行程だった。
今回 普段のタウンシューズで行ってしまった私
ダメです!!
山道には足首が固定できるヒモで縛る靴でないと><
そして 筋肉を鍛え パワーと体力をつけないといけません!
筋トレ 頑張るぞ~~!!
例年通り おみやげはこれ♪

♪自然の偉大さ 歴史の不思議をヒシヒシと感じました!
道不案内な我々は、こっちでいいのだろうか?と沢を下りて
対岸に渡って行った。
すると 岸壁に もう一つの滝 権現滝が姿を見せた。
此処は四阿火山のカルデラの断崖なのだそうだ。
対岸からは絶壁に二つの滝が勇壮な姿を臨むことができた。
残念ながら 西向きの絶壁の為 朝の光りは届かない。
この眺め 大自然の偉大さに畏れを感ぜずにはいれなかった。
すると 山道がスッと開け、広い草原に出てしまった。
ここは何? 今までと打って変わった景色である。
周りの山の紅葉も これから一番良い時を迎える頃のよう。
はるか善光寺平を臨むと 雲の向こうに妙高・黒姫・飯綱山が!!
そして ここ何やら人為的な感のする草原は?と不審に思う私の目に
米子鉱山跡地の看板が・・・
なんと 江戸時代から硫黄鉱山が存在したそうで
此処には昭和35年まで、鉱山の村が存在したとのことなのだ!!
こんな 人里から10キロ以上も離れた秘境の地に村???
何やら とてつもなく凄いモノを感じてしまった☆
不思議な光景だった。。。
鉱山跡地から滝を臨む
ここから 遊歩道とは言えない 急な下り坂を900m降りて
駐車場に帰り着いた。
約1時間 2・5キロの散策と言うにはキツイ行程だった。
今回 普段のタウンシューズで行ってしまった私
ダメです!!
山道には足首が固定できるヒモで縛る靴でないと><
そして 筋肉を鍛え パワーと体力をつけないといけません!
筋トレ 頑張るぞ~~!!
例年通り おみやげはこれ♪
♪自然の偉大さ 歴史の不思議をヒシヒシと感じました!
2009年10月13日
♪米子大瀑布
三連休明けの今日 ここ数年の夢だった米子大瀑布に行きました♪
去年は林道入り口で止められ、ここから4時間かかると言われて
引き返し、来年こそは 早朝に来る! と心に決めたのでした。
行くならこの日 と決めて、お天気である事を願うばかり。
天気もまずまず 朝6時半に出発!
米子大瀑布は須坂市から山に上がって行きます。
去年 止められた林道の入り口も難なく通過。
針葉樹林の中、細い林道をひたすら登って行くと、
朝陽の眩しい目くらましに会い、
曲がりくねった道が一瞬 見えなくなり・・・落ちる!?
恐怖を覚えながら、やっと駐車場にたどり着きました。
ここから 米子川の渓谷を米子不動尊奥の院目指して歩きます。
そう言えば 紅葉の名所は渓谷に多いよね~

薄暗い渓谷沿いの遊歩道 寒い!!
フリースでは少々キツイし、手袋も持って来れば良かった。。。
上を見上げると 晴天の空と絶壁!





登ること800m 右手奥に岸壁を流れ落ちる不動滝が!!

ここから さらに登りが急になり・・・
足が重い! 息が苦しい! 心臓が~!
体力の無さが身にしみる><
そして 奥の院の小さなお社に着いた。
♪つづく♪
去年は林道入り口で止められ、ここから4時間かかると言われて
引き返し、来年こそは 早朝に来る! と心に決めたのでした。
行くならこの日 と決めて、お天気である事を願うばかり。
天気もまずまず 朝6時半に出発!
米子大瀑布は須坂市から山に上がって行きます。
去年 止められた林道の入り口も難なく通過。
針葉樹林の中、細い林道をひたすら登って行くと、
朝陽の眩しい目くらましに会い、
曲がりくねった道が一瞬 見えなくなり・・・落ちる!?
恐怖を覚えながら、やっと駐車場にたどり着きました。
ここから 米子川の渓谷を米子不動尊奥の院目指して歩きます。
そう言えば 紅葉の名所は渓谷に多いよね~
薄暗い渓谷沿いの遊歩道 寒い!!
フリースでは少々キツイし、手袋も持って来れば良かった。。。
上を見上げると 晴天の空と絶壁!
登ること800m 右手奥に岸壁を流れ落ちる不動滝が!!
ここから さらに登りが急になり・・・
足が重い! 息が苦しい! 心臓が~!
体力の無さが身にしみる><
そして 奥の院の小さなお社に着いた。
♪つづく♪
2009年10月12日
♪音。実る
連休最終日 絶好のお天気でしたね
今日はホクト文化会館 小ホールで素敵なコンサートがありました♪

尺八 フルート 三味線 ピアノ 共演の演奏会です。
仕事先から爆走して駆けつけたのですが・・・
残念ながら到着したのはコンサート終盤 ><
ピアソラが 4つの楽器で演奏されていました♪ 楽しい!!
続く 野平一平編曲の「日本のうた」 は和楽器が入ると
本当にしっくり和の雰囲気が醸し出され
日本人の心に響きます♪
そして 三味線・尺八入りの「チャルダッシュ」は とっても新鮮でした!!

フルート 中條秀記さん ピアノ 中山涼子さん 尺八 渡辺淳さん 三味線 穂積大志さん
若い演奏家の皆さんの 国・歴史・ジャンルを越えたコンサートは
とても刺激的でした!!
これからの活動も楽しみにしています♪♪
2ヶ月前には 緑が眩しかったけやき並木も すっかり秋色に~

♪コラボは楽しい!!

今日はホクト文化会館 小ホールで素敵なコンサートがありました♪
尺八 フルート 三味線 ピアノ 共演の演奏会です。
仕事先から爆走して駆けつけたのですが・・・
残念ながら到着したのはコンサート終盤 ><
ピアソラが 4つの楽器で演奏されていました♪ 楽しい!!
続く 野平一平編曲の「日本のうた」 は和楽器が入ると
本当にしっくり和の雰囲気が醸し出され
日本人の心に響きます♪
そして 三味線・尺八入りの「チャルダッシュ」は とっても新鮮でした!!
フルート 中條秀記さん ピアノ 中山涼子さん 尺八 渡辺淳さん 三味線 穂積大志さん
若い演奏家の皆さんの 国・歴史・ジャンルを越えたコンサートは
とても刺激的でした!!
これからの活動も楽しみにしています♪♪
2ヶ月前には 緑が眩しかったけやき並木も すっかり秋色に~
♪コラボは楽しい!!
2009年10月11日
♪駅弁
10月10日 何年か前までは体育の日でしたが
鉄道記念の日なんですって!?
JR東日本管轄のスーパーJC生鮮市場で駅弁販売があるとチラシを目撃
この三連休 カレンダー関係なしにお仕事のパパ 慰安の為に
〃 vivo食事作り手抜きの為に
即効 行ってみました。
昨日 東急の「おめざフェア」は 目の毒!と会場を駆け抜けた
財布の固い主婦なハズなのに・・・・
小さなスーパーですから、ワゴンにお弁当が並んでいるだけでしたけど
数ある駅弁から選ばれたのは こちらです♪

富山のぶり寿司 仙台の牛タン弁当
牛タン弁当はヒモを引っ張ると温かくなるタイプ
タンが濃い味で、麦飯ともピッタリで 美味しかった!!
最後の1個 getできて良かった♪
ぶり寿司は ます寿司人気に隠れ気味ですけど
vivo家では 昔から愛されています。
これは有名なメーカーの物ではなかったけれど
久しぶりで 美味しかった!!
何も作らずに済んだし とっても有り難い 鉄道記念の日でした。
♪連休はいかがお過ごしでしょう?
鉄道記念の日なんですって!?
JR東日本管轄のスーパーJC生鮮市場で駅弁販売があるとチラシを目撃
この三連休 カレンダー関係なしにお仕事のパパ 慰安の為に
〃 vivo食事作り手抜きの為に
即効 行ってみました。
昨日 東急の「おめざフェア」は 目の毒!と会場を駆け抜けた
財布の固い主婦なハズなのに・・・・
小さなスーパーですから、ワゴンにお弁当が並んでいるだけでしたけど
数ある駅弁から選ばれたのは こちらです♪
富山のぶり寿司 仙台の牛タン弁当
牛タン弁当はヒモを引っ張ると温かくなるタイプ
タンが濃い味で、麦飯ともピッタリで 美味しかった!!
最後の1個 getできて良かった♪
ぶり寿司は ます寿司人気に隠れ気味ですけど
vivo家では 昔から愛されています。
これは有名なメーカーの物ではなかったけれど
久しぶりで 美味しかった!!
何も作らずに済んだし とっても有り難い 鉄道記念の日でした。
♪連休はいかがお過ごしでしょう?
2009年10月10日
♪今日のレッスン
台風が冷たい空気を運んで来たとかで・・・
寒いです~~~!!
さて vivoの教室には色々なタイプ 色々なスタンスの生徒さんが
通って来てくれます。
毎日 沢山練習して、日々精進して行くのが当然に感じる人もいれば
ピアノは家では弾かないで、先生のレッスン時だけの人も^^
ピアノを弾くのが楽しいと感じる人もいれば
本当はピアノなんか嫌いかも?の人も
「ピアノ弾く時間がないから、やってない。。。。」と言う子が・・・
塾や習い事でピアノを触る時間がないらしい。
残念ながら、スイミングなど体育会系と違い
家で練習をしない限り、出来るようにならないのが楽器なのだ><
厄介なことである。
「それなら 今 ここでやろう」 (本当は有りえない話)
と始めたものの・・・
「疲れた~ わからない~」 とグダグダ~~
なだめたり すかしたり それでも グダグダ~~
優しいと定評のvivo先生(甘いとも言う) ついに切れました!!
「やる気のない人は もう終り!
今日はレッスンなし!」
一瞬 顔が歪んだものの・・・レッスンから逃れる事が嬉しかったのか・・・
すぐ ニコニコ顔になっていた。。。。(-_-;)
アンタは大物だ!
あなたが家の子だったら、ピアノの椅子を振り下ろされて
隣りの部屋まで蹴り飛ばされていたところだわ!!
練習して来なくてもいいけど
ピアノの前に座ったら、真剣になろうよ♪
♪先生は・・・大変だ!
寒いです~~~!!
さて vivoの教室には色々なタイプ 色々なスタンスの生徒さんが
通って来てくれます。
毎日 沢山練習して、日々精進して行くのが当然に感じる人もいれば
ピアノは家では弾かないで、先生のレッスン時だけの人も^^
ピアノを弾くのが楽しいと感じる人もいれば
本当はピアノなんか嫌いかも?の人も
「ピアノ弾く時間がないから、やってない。。。。」と言う子が・・・
塾や習い事でピアノを触る時間がないらしい。
残念ながら、スイミングなど体育会系と違い
家で練習をしない限り、出来るようにならないのが楽器なのだ><
厄介なことである。
「それなら 今 ここでやろう」 (本当は有りえない話)
と始めたものの・・・
「疲れた~ わからない~」 とグダグダ~~
なだめたり すかしたり それでも グダグダ~~
優しいと定評のvivo先生(甘いとも言う) ついに切れました!!
「やる気のない人は もう終り!
今日はレッスンなし!」
一瞬 顔が歪んだものの・・・レッスンから逃れる事が嬉しかったのか・・・
すぐ ニコニコ顔になっていた。。。。(-_-;)
アンタは大物だ!
あなたが家の子だったら、ピアノの椅子を振り下ろされて
隣りの部屋まで蹴り飛ばされていたところだわ!!
練習して来なくてもいいけど
ピアノの前に座ったら、真剣になろうよ♪
♪先生は・・・大変だ!
2009年10月08日
♪栗しごと
今朝は6時に 凄い風の音に目覚めました。
・・・と言うか・・・
妙な巨大飛行物体が目前に墜落 炎上!! 逃げろ~~!!
と言う 壮絶な夢に起こされたのですが。。。。
午前8時半現在 台風は長野県諏訪付近を通過中とのこと。
長野県縦断でしょうか?
雨足が強くなって来ました。
皆様のお家は大丈夫でしょうか?
さて 先週アグリながぬまで買って来た栗

巨大です!!
550g入っていて350円 素晴らしくお買い得~♪
毎年この時期 栗を求めて 本場小布施まで行ってみたりですが
今年は此処で間に合ってしまいました!
しかも 半値で! イエ~イ! v(^O^)v
虫食いもなくて、とっても良い栗です!
そして この巨大栗をコトコト煮まして・・・ こうなりました。

♪栗の渋皮煮♪
母のレシピでは やたら時間がかかるので
別の本のレシピで作ってみましたが・・・・ちょっと渋い!!
手間を惜しんではダメなんですね。。。
・・て一昨年も思ったような気がする!
すぐに忘れて同じ事を繰り返す まぬけ者だ><
ちょっと大き過ぎて食べ難いけれど、ほっくり甘くてまずまずだ^^
♪栗 もうじき見かけなくなっちゃうね
・・・と言うか・・・
妙な巨大飛行物体が目前に墜落 炎上!! 逃げろ~~!!
と言う 壮絶な夢に起こされたのですが。。。。
午前8時半現在 台風は長野県諏訪付近を通過中とのこと。
長野県縦断でしょうか?
雨足が強くなって来ました。
皆様のお家は大丈夫でしょうか?
さて 先週アグリながぬまで買って来た栗
巨大です!!
550g入っていて350円 素晴らしくお買い得~♪
毎年この時期 栗を求めて 本場小布施まで行ってみたりですが
今年は此処で間に合ってしまいました!
しかも 半値で! イエ~イ! v(^O^)v
虫食いもなくて、とっても良い栗です!
そして この巨大栗をコトコト煮まして・・・ こうなりました。
♪栗の渋皮煮♪
母のレシピでは やたら時間がかかるので
別の本のレシピで作ってみましたが・・・・ちょっと渋い!!
手間を惜しんではダメなんですね。。。
・・て一昨年も思ったような気がする!
すぐに忘れて同じ事を繰り返す まぬけ者だ><
ちょっと大き過ぎて食べ難いけれど、ほっくり甘くてまずまずだ^^
♪栗 もうじき見かけなくなっちゃうね
2009年10月07日
♪アグリ
近頃 お気に入りのお店がこちら

文字通り 野菜・果実の産直販売店
アップルライン沿い 長沼と言う場所(長野と豊野の間)にあります。
生産者さんから運び込まれた
まさに旬の作物がズラーッと並んでいます。
まず 驚いたのは、同じ作物でも品種別に整理されていること!
素人は 品種が沢山あるなんて知らなかったし~
スーパーでは、あまり見かけない果物なんかも置いてあったり
行く時によって、商品もガラッと変わっているのも楽しいです♪
★これは初秋に買ったもの

桃や洋なし 立派なニンニク2個 200円はお買い得!
★これは先週のお買い物

キズ有り紅玉1・5キロ 250円 巨大栗500g 350円 やった~♪♪
この紅玉 栗 を使って・・・
また狂った様に台所に居ります。。。。
何が出来たかは また今度ね^^
さて この アグリながぬま何処の道を行ったらいいのか?
なかなか覚えられない~~><
ちょっと遠いけれど、台風が来る前に今日も行こうかな?
♪お近くの方は是非~!
文字通り 野菜・果実の産直販売店
アップルライン沿い 長沼と言う場所(長野と豊野の間)にあります。
生産者さんから運び込まれた
まさに旬の作物がズラーッと並んでいます。
まず 驚いたのは、同じ作物でも品種別に整理されていること!
素人は 品種が沢山あるなんて知らなかったし~
スーパーでは、あまり見かけない果物なんかも置いてあったり
行く時によって、商品もガラッと変わっているのも楽しいです♪
★これは初秋に買ったもの
桃や洋なし 立派なニンニク2個 200円はお買い得!
★これは先週のお買い物
キズ有り紅玉1・5キロ 250円 巨大栗500g 350円 やった~♪♪
この紅玉 栗 を使って・・・
また狂った様に台所に居ります。。。。
何が出来たかは また今度ね^^
さて この アグリながぬま何処の道を行ったらいいのか?
なかなか覚えられない~~><
ちょっと遠いけれど、台風が来る前に今日も行こうかな?
♪お近くの方は是非~!
2009年10月05日
♪ぶどうが・・・
我が家の庭 少しの葡萄が収穫できました。

去年 食べてみたら、かなり渋すっぱい巨峰だったので・・・
ジャムにしちゃえ!!
と いい加減にレシピを読み流しして、煮てみました。
ところが・・・固まらない><
どうやら 手順を間違ったらしい。。。。
仕方がないので ジャムは諦めて、急遽 葡萄ジュースに変身♪
巨峰ジュースの出来上がり

まずまずのお味♪
♪葡萄色って素敵~
去年 食べてみたら、かなり渋すっぱい巨峰だったので・・・
ジャムにしちゃえ!!
と いい加減にレシピを読み流しして、煮てみました。
ところが・・・固まらない><
どうやら 手順を間違ったらしい。。。。
仕方がないので ジャムは諦めて、急遽 葡萄ジュースに変身♪
巨峰ジュースの出来上がり
まずまずのお味♪
♪葡萄色って素敵~
Posted by vivo at
23:34
│Comments(6)
2009年10月05日
♪長野県ピアノコンクール本選
10月3日・4日は長野県ピアノコンクール本選が行われました。
今年の本選会場は松本音楽文化ホールです。
vivoの教室からは小学生の部に出場するKちゃんがいるのですが
私にとって松本はとっても遠いところ・・・
それに土曜日は生徒さんが沢山来る日・・・
しかも 秋は運動会だなんだと行事でレッスンが不定になりがち・・・
一人の生徒さんの為に、他の大勢を巻き添えには出来ない。。。
結局 先生は付いて行ってあげられない事になりました。
小学5・6年の課題曲は
クレメンティのソナチネ op.36-5または36-6 全楽章
例年はもう少し難度の高い課題曲なのですが
シンプル過ぎて返って難しいかも知れません。
さて、予選通過してから2ヶ月間 彼女は一生懸命取り組んで来ました。
でも このコンクールと言うもの
課題曲以外がおろそかになると言う危険を孕んでいるのです。
私は課題曲のみのレッスンを極力避け
エチュードもバッハもいつも通りに見るよう心がけたつもり。
本選前夜 私は彼女にメールで
♪早く寝ること
♪寝る前に楽譜を見ながらイメトレすること
♪明日は気持ちよく演奏すること
を伝え 行ってらっしゃい♪♪ とエールを送った。
そして本番の時間には 「伸び伸びと弾けますように!」と祈りながら
次々に訪れる小さな生徒さんに通常レッスンを。
夜 最後の生徒さんのレッスン中に、彼女から電話があった。
「○○○賞だったの」
「えっ? Kちゃんが○○○賞だったの??」 (失礼な先生だ><)
とても楽しく演奏出来たそうだった。
一生懸命努力を重ねた 素直な彼女に
神様が微笑んでくれたのかも知れない。
♪お疲れ様でした おめでとう!
今年の本選会場は松本音楽文化ホールです。
vivoの教室からは小学生の部に出場するKちゃんがいるのですが
私にとって松本はとっても遠いところ・・・
それに土曜日は生徒さんが沢山来る日・・・
しかも 秋は運動会だなんだと行事でレッスンが不定になりがち・・・
一人の生徒さんの為に、他の大勢を巻き添えには出来ない。。。
結局 先生は付いて行ってあげられない事になりました。
小学5・6年の課題曲は
クレメンティのソナチネ op.36-5または36-6 全楽章
例年はもう少し難度の高い課題曲なのですが
シンプル過ぎて返って難しいかも知れません。
さて、予選通過してから2ヶ月間 彼女は一生懸命取り組んで来ました。
でも このコンクールと言うもの
課題曲以外がおろそかになると言う危険を孕んでいるのです。
私は課題曲のみのレッスンを極力避け
エチュードもバッハもいつも通りに見るよう心がけたつもり。
本選前夜 私は彼女にメールで
♪早く寝ること
♪寝る前に楽譜を見ながらイメトレすること
♪明日は気持ちよく演奏すること
を伝え 行ってらっしゃい♪♪ とエールを送った。
そして本番の時間には 「伸び伸びと弾けますように!」と祈りながら
次々に訪れる小さな生徒さんに通常レッスンを。
夜 最後の生徒さんのレッスン中に、彼女から電話があった。
「○○○賞だったの」
「えっ? Kちゃんが○○○賞だったの??」 (失礼な先生だ><)
とても楽しく演奏出来たそうだった。
一生懸命努力を重ねた 素直な彼女に
神様が微笑んでくれたのかも知れない。
♪お疲れ様でした おめでとう!
2009年10月03日
♪中秋の名月
今夜はお月見です♪♪
皆様の所は 中秋の名月が眺められましたか?
長野は 曇り空 雲の間から時々満月が顔を出してくれています♪

薄雲の向こうのお月様 なんだかとても神秘的♪♪
さて 中秋の名月にぴったりのお菓子をご紹介しましょう。

富山のお菓子 月世界本舗の月世界です♪
中身は こんな感じ
卵白と和三盆で作られたメレンゲみたいな和菓子です。
このお菓子 とても幼い頃に(多分 幼稚園)頂いたことがあり
「こんなに美味しいお菓子ってない!」と
お菓子の名前まで記憶してしまったのでした。
この頃 生協のチラシで見つけ、注文してみました。
それなりなお味でした^^
月世界 夢のあるネーミング♪
♪お月見できて良かった~~!
皆様の所は 中秋の名月が眺められましたか?
長野は 曇り空 雲の間から時々満月が顔を出してくれています♪
薄雲の向こうのお月様 なんだかとても神秘的♪♪
さて 中秋の名月にぴったりのお菓子をご紹介しましょう。
富山のお菓子 月世界本舗の月世界です♪
中身は こんな感じ
卵白と和三盆で作られたメレンゲみたいな和菓子です。
このお菓子 とても幼い頃に(多分 幼稚園)頂いたことがあり
「こんなに美味しいお菓子ってない!」と
お菓子の名前まで記憶してしまったのでした。
この頃 生協のチラシで見つけ、注文してみました。
それなりなお味でした^^
月世界 夢のあるネーミング♪
♪お月見できて良かった~~!