2016年12月18日

♪桐朋の教室 クリスマス会でした


今日は 恒例の 桐朋のクリスマス会でした。

今年は 幼児さんが沢山居て、とっても可愛かった~~~♪♪
中高生の有志も加わって より幅広く音楽を楽しむことができました。


私は任期満了ですが・・・ 年少から小3のクラス合同の 
うたと合奏の伴奏をさせていただきました♪


今年は ちょっと客観的に見させていただきましたが
後輩の先生達 みなさん 素晴らしいアイディアと指導icon12icon12
嬉しく拝見させていただきました☆




♪みなさん お疲れ様でした!!  


Posted by vivo at 23:01Comments(0)♪桐朋音教

2016年04月10日

♪新学期始まる


長野は週末 桜が満開になっています。
この春は なんだかワサワサしていて 
ゆっくりお花見している間もなく
気が付けば もう散っちゃうの?な感じですicon10


今日は 桐朋の音楽教室の新年度開講式でした。
開設35年の春を迎えました。
そして 私は 節目を迎え、
今年からはピアノの個人レッスンのみの担当に変ります。


講師の先生達から記念のプレゼントをいただきました♪
何がイイですか~? と打診されていたのですが


「食器はいらない!」
若い先生達の記念には、素敵な食器のプレゼントが
常なのですが・・・・
若くない私は  もう これ以上食器要りません。
料理 得意じゃないしね。。。


「じゃ・・・ アルバムにしようかしら?
 4人の子供達の写真 そのまま衣装箱に何千枚も入ってるんで!?」
「先生! それ やめましょう!
 絶対 整理しないと思います!」と皆に言われ
納得!!  その通りよね・・・


そこで 私は 自分では買えないお品をおねだりしました!


一人一人のメッセージ入りのカード♪
ウルウルしてしまいますicon11icon11
振り返れば 彼女達が本当に小中学生の頃から
指導させて頂き、ずっと一緒に歩んできたのですもの~♪

素敵な プレゼントは


橋本不二子さんの版画作品です♪♪

早速レッスン室に飾らせていただきます。


♪新しい年度の第一歩

  


Posted by vivo at 23:56Comments(2)♪桐朋音教

2016年03月15日

♪最後の授業

こんばんは♪  お待たせいたしました~

やっつけで確定申告を片付けて、税務署のポストに投函して来ましたicon16
間に合って良かった~~~!!!

さて 35年間に渡りご奉公させていただいた 
桐朋学園の「子供のための音楽教室」 任期満了となりまして
13 14日が 最後の授業となりました。

日曜日は小1クラス 久々の参観日(家族参観になってました^^)で
大賑わい!!  
とっても楽しく、生徒さん達の成長もヒシと感じられる授業でした。
さようなら♪ と言うと みんながお手紙や、お花をサプライズしてくださり
ビックリicon06  嬉しかった~~♪ありがとうね~♪


14日は 年少・年中クラスでしたが、 お兄ちゃんや弟さんのお風邪で
お休み続出>< 
年少さん1人と体験さんの二人クラスになってしまいましたが、楽しく
今年度を終えることができました。

この日 東京からサプライズのお花が届きました♪


22年前に出会い、初期導入指導法を伝授してくださった先生から。
2年前に退任されるまで、度々長野に出向いてご指導いただきました。
この先生との出会いがなければ、今の自分はなかったでしょう・・・
温かなお心遣いに 胸がいっぱいになりました。 ウルウル。。。 

ソルフェージュのクラス授業は終了しましたが
ピアノの個人レッスンと、1・2・3歳児プレクラスは引き続き継続です。
自宅のピアノ音楽教室も相変りませずOPENしております♪

♪だから 泣いたりしないよ~~^^

  


Posted by vivo at 23:13Comments(2)♪桐朋音教

2016年02月13日

♪長野市芸術館開館85日前!

2月13日 芸術館開館まで あと85日になりました☆

桐朋学園大学附属「子供のための音楽教室」芸術館サポーターズ倶楽部主催のカウントダウンに登場しました。



動画も録画しましたよ~~♪
制限時間たったの10秒ですが、バッチリ決まりましたicon22
羽生君効果でメジャーになった バラード1番ステップ直前の決め所☆
演奏するのはピアニスト 深沢雅美さんです♪
雅美さんは前記事の 素敵なおもてなしも出来ちゃう達人です^^

では こちらからどうぞ!♪♪♪


♪早く 寝なさい! 明日はコンサート本番><  


Posted by vivo at 00:39Comments(0)♪桐朋音教

2015年12月22日

♪クリスマス会 第2弾

気が付いたら 今日は冬至だそうですね。
早っ!!
vivoサンタさん 呑気に構えていて・・・もう出発しないと間に合わないっ!
まだ プレゼントも用意していないのに~~~icon10icon10
あ~~~~っ!!!!!!!!!!!!!!

この前の日曜日は 桐朋の音楽教室のクリスマス会でした。
幼児クラスで 毎年登場する 手作りのクリスマスツリー。
今年も みんなで作りましたよ☆


小学校高学年による 室内楽 ホールニューワールド♪ 素敵~♪
高校生&中学生のアンサンブル アヴェマリア♪


クリスマス会には、3歳の年少組から参加しました。
いつも 泣いてしまって なかなかクラスに入れないYちゃんも
しっかりママと離れて頑張れました☆☆☆
1歳児の赤ちゃんの時から来ている子達が、合奏や合唱に参加する姿は
ウルウルしそうになります。 大きくなったね!
↑の演奏を一生懸命聴いていた幼児さん達 気持ち良くなって
あ~~~  ねむた~~い!!!  みんなで船を漕いでました^^

講師演奏「そりすべり」で 私 鉄琴とムチとギロにチャレンジ!
こちら 直前の自己練。 とても小さな鉄琴です。



曲の途中で楽器を持ち替えていると 何処をやっているのか不明に!?
しかも 必死でムチ代わりにケロスケのベルトを机に打ちつける姿に
低学年生 大爆笑となり・・・--;
真面目にやっているにもかかわらず 大いに受けてしまったようでしたicon10

バラエティに富み、聴きごたえある会でした♪
お客さんがお家の方だけとは・・・勿体なかったなぁ~~~。。。

♪みんな 頑張りましたね!!






  


Posted by vivo at 23:39Comments(3)♪桐朋音教

2015年09月07日

♪こども広場ミニコンサート

今日は 篠ノ井の こども広場 このゆびとまれで 
桐朋「子供のための音楽教室」のミニコンサートでした♪

私 音楽隊からは卒業し、広報カメラマンとして同行しました。
その割には スマホ動画が、全て2秒で終わる!と言う大失態!face07

大勢の若いママと小さなお子様が集まってくれる中
今回も うさこ&くま吉 登場です♪
いつものメンバーに あつこ先生 えりこ先生も加わり、一新です☆


ピアノの えりこ先生 私の見難い楽譜にもかかわらず(詳細はコチラ)
見事に伴奏してくださいました♪  ありがとう!!

♪オープニング うさこ&くま吉 こんにちはの歌
♪美しく青きドナウ
♪蚊がとんできたぞ!
♪絵本 どんぐりころちゃん
♪WAON体操
♪ラデツキー行進曲
♪エンディング うさこ&くま吉 さようならの歌

蚊に刺されちゃうよ~~!!



♪WAON体操 ドファラ~~!


終了後 15年前まで住んでいた家のご近所さんが声をかけてくれました。
当時は短大生のお姉ちゃんだったかしら?
かわいい赤ちゃんのママになっていました^^
嬉しくて懐かしい再会でした。 長野って狭いわ~ やっぱり^^

♪ミニコンサート 
  次回は 18日(金)11時~ もんぜんぷら座 じゃん・けん・ぽん

  


Posted by vivo at 22:19Comments(0)♪桐朋音教

2015年08月18日

♪2学期開始!

お盆休みモードを引きずりつつ、桐朋の音楽教室は今日から再開!

夏休み中だし・・・ 里帰り中かも~??? の予想大的中face08
案の定 半数以上がお休みicon15icon11
月曜日って ハッピーマンデーの存在が・・・ ネックなんですよね~
授業日数を確保する為に、お盆明けでもお休みに出来ないのです・・・

1・2・3歳児プレクラスは おやすみだらけでしたが
私の幼稚園来のお友達が、なんと 二人のお嫁ちゃん&お孫ちゃんを連れて遊びに来てくれました^^
お二方とも首都圏在住ですが、夏休み中にパパ無しでも
パパの実家に長期滞在して行ってくれるんですって~~◎!
なんて素敵なご家族♪♪

今日は 海や水がテーマで 歌ったり、ピアノを聴いたりしました。
昨夜 必死で作った小道具 (間際ですなぁ・・・)


こちらは海そのもの  お魚もいるよ!


初めての場所には 慣れなくて、ご機嫌斜めだったお子ちゃま達も
最後には ニコニコ一緒にあそんでくれました♪♪
よかった~☆


♪めぐちゃん ありがとうね!


  


Posted by vivo at 00:36Comments(0)♪桐朋音教

2015年03月03日

♪こども広場ミニコンサート終了


3月2日、3日と二日連続で、篠ノ井と長野の こども広場でコンサート♪



2日は 篠ノ井このゆびとまれ
沢山の親子さんに集まっていただきました♪


お孫ちゃん連れのおじいちゃんが、ヴァイオリンの演奏を聴いて
「こりゃ 凄いなぁ~♪」と 独り言を漏らしていらっしゃいまいた^^

3日は もんぜんぷら座の じゃん・けん・ぽん


楽しい時を過ごして頂けたかしら?
今回 若手3人の手作り小道具たちです。


くるみ割り人形の絵は、ヴァイオリンの細川さんが自ら描いてくれました☆
中央のクララは なっちゃんにそっくり!!!

「わたしのおひなさま」のお話と音楽も 素敵でした~♪


え? 私?   付き人です!!

♪次のこども広場コンサートは秋口予定


  


Posted by vivo at 23:30Comments(2)♪桐朋音教

2014年12月15日

♪アドベント

12月も 中間を折り返しました。
本当に 12月は凄いスピードで日々過ぎ行きますね><

11月はじめに ハイ!と息子から貰ったアドベントカレンダー。
めくるとチョコが出て来ます。
これは レッスン室には置けません!!
アドベントカレンダーは毎年 
イタズラッ子達に どんどん勝手に開けられてしまうしface08
増してやチョコが出て来たら、食べたい!コールが凄そうですから。。。
そこで 今年は食堂の隅っこに立てかけて、私が毎朝開けています。
25個のチョコも 私が一人占めするのでしょうか・・・!?  危険!!


今日は 今年最後の2歳児プレクラスの日でした。2

クリスマスの歌を歌ったり、クリスマスツリーを作ったり、
クリスマスの絵本を読んでもらったり クリスマスメニューでした♪
みんなで作ったクリスマスツリーです。 かわいいでしょ?


幼児クラスでも 素敵なサンタクロースの絵本を読んでいただきました。
涼子先生が 美しい音楽を奏でています♪
優しく読んでくれるのは杏子先生♪


この時ばかりは、わんぱく男の子組も静かに聞き入っていました^^
さて 来週21日は 桐朋音楽教室のクリスマス会です☆
お茶とプチプレゼントを用意しておりますので
皆さま 是非 おでかけくださいね☆


長野市勤労者女性会館「しなのき」音楽室
午後3時~4時頃
入場無料

幼児~小学生生徒さんと講師による 
アンサンブル・ピアノ連弾・ヴァイオリン演奏・合唱など


♪クリスマス 秒読み開始!  


Posted by vivo at 23:05Comments(2)♪桐朋音教

2014年11月08日

♪親子のためのコンサート終了^^



本日11月8日 ♪親子のためのコンサートが終了いたしました。

完売で迎えた演奏会。
当日 お運び頂いたにも拘わらず、入場をお断りさせて頂いたお客様。
大変申し訳ございませんでした。本当にごめんなさい。 

これは 小学生以上向きのプログラム


クララ・シューマンのお人形がコンサートを進行してくれます。
向かって右で小さなピアノを弾いているのがクララ。
白髪のおばさまです。
ハンガリー舞曲第5番を演奏中♪


↓は乳幼児向け ピーターパン上映中。
みんな集中して見てくれて ありがとう♪


身体を動かそう!コーナー。
フニクリフニクラに乗って、みんな 元気に踊ってくれました!



一日 3回公演は 目が廻る忙しさでしたが
皆さん 楽しんでくださって良かったです♪♪

♪ありがとうございました!!



  


Posted by vivo at 21:43Comments(6)♪桐朋音教

2014年10月29日

♪チェリストが来た!


今週の 子供のための音楽教室に、素敵なゲストが来てくれました♪
スペイン出身台湾在住のチェリスト アルトゥーロさんです!


なんと2歳児のプレクラスでは 一緒にお遊戯したり ボール渡しをしたり
子供達もアルトゥーロさんも 両者とも珍しそうに眺めていました^^

その後 低学年・高学年のクラスでも 素敵な曲を演奏してくれました♪


思いがけないスペシャルゲストに小学生は興奮気味!
何か喋りたいけど、恥ずかしいし~~ 
あぁ みんな日本人らしいね~^^
日本の子供達に 一番人気のあった演奏曲は 
アメージング グレイスでした♪

美しい音色に触れられる とっても貴重な体験でした!!

10月30日(木)7時~ 長野市若里市民文化ホールで
神林杏子さんとデュオリサイタル♪


二人はイギリス王立音楽院時代の友達だそうです。
うん ただの友達って感じでした^^


子供達に素敵なチェロを聴かせてくれたお礼に、何か日本土産を持って
聴きに行こう!! と思っています。

♪チェロの音色って心に沁みますね~!

  


Posted by vivo at 00:16Comments(0)♪桐朋音教

2014年07月07日

♪今日は七夕


♪笹の葉 さ~らさら のきばにゆれる~

例年 七夕の夜は絶対雨なのに・・・・今日は月が出ていました!!
織り姫と彦星 今宵は会えたのでしょうね~♪

今日は 音楽教室プレクラスの日
1歳そこそこだった 子達も2歳を過ぎて、お姉ちゃんになった子も^^
七夕に因んだ おはなしをしました。


天の川に、年に一度七夕の夜 かささぎ(鳥)が橋を作ってくれるのです。
その橋を渡って、織り姫と彦星が会えるんですって~icon06
みんな ジッと目を見開いて聴いてくれましたよ☆
去年は言葉も通じない赤ちゃんだったのに、2歳児の成長 素晴らしい♪♪

みんなで 短冊にお願いを書いて 「たなばた」を歌いました。
☆シンデレラになれますように
☆歌が上手にうたえますように
☆E7系新幹線に乗れますように



きらきら星も おててをキラキラさせて歌いました^^
続いて杏子先生が、モーツァルトの「きらきら星変奏曲」を
弾いてくれました。 音がキラキラいっぱい鳴ったね♪

今夜 雨が止んだのは みんなで
てるてるぼうず を歌ってお願いしたからだと思うよ!!

♪七夕 願い事は何ですか?
  


Posted by vivo at 22:34Comments(0)♪桐朋音教

2014年04月14日

♪勉強!!


新学期も3週目に入りました。
桐朋の音楽教室も今週から新年度の授業スタートです♪

3月までは受験クラスのソルフェージュを担当させていただき、
和声や分析など 難しい課題に生徒さんと一緒に取り組みました!
今年度は 打って変わって 新入の年長さん組の担当です♪
心機一転 ノートも新調してみました!


なんだかキラキラ~~icon12です。
ノートに こういう趣味は持ち合わせなかったのですが・・・ 
年のせいでしょうか? 
中の罫線もピンクですface07
五線のルーズリーフに替えれば、楽譜も行けますicon22
でも ルーズリーフ五線は余りにも線が細くて 何も見えない><

心機一転 先生もお勉強!!!
しまってあった書物 新規購入の新刊本を広げて、復習 復習!!
次の世代の先生に伝授して行くべく 努めます!



♪新鮮な気持ちでスタート!!






   


Posted by vivo at 20:00Comments(4)♪桐朋音教

2014年03月11日

♪送別会・・・

先週末 素敵な演奏会を企画してくださった大庭三恵子先生

19年に渡って指導してくださった桐朋長野教室最後の日となりました(涙)
かつて 長野は小学生以上の生徒さんが対象だったのですが
幼児クラスも創設。  楽器を始める以前からのソルフェージュ教育を!
そして私達の教育係を受けてくださったのが、大庭先生でした。

まだ年少のケロスケを西新宿の怪しい保育所に預けて、
研修に行ったあの日から19年・・・
導入期の指導は、今まで小中学生に指導して来た物とは全く違う別世界。
1から懇切丁寧に、一歩一歩 学ばせていただいたのでした。
音の高低の理解から 五線の音符に至るまで 
何工程を踏むことでしょう。
わらべうた を通して拍感とリズムを養う事が 
その後の音楽にどれほど役立つ事でしょう。

大庭先生は音楽教育の引き出しを無数に持っていらして
その引き出しは、臨機応変に四方 八方から自由自在に開けられて
何にでも対応可能な玉手箱なのです☆

その教えを吸収し 今後も長野の地で発展させて行かねば♪♪

お別れ会は教室近くの ラガッタさんにて。


外は お別れを惜しむように、真っ白な雪~~~!!
先生からは 貴重な蔵書寄贈と 各自に話題のスプレーのプレゼント♪


お洒落で素敵な先生ならではのセレクトですicon12

♪ありがとうございました!!




  


Posted by vivo at 23:21Comments(0)♪桐朋音教

2014年03月04日

♪ひな祭り

いつの間にか 3月3日
今日は 雛祭りですね♪ 
長野は旧暦の4月3日にお祝しますけれど。

音楽教室プレクラス 今日は1歳、2歳のチビちゃん達が来てくれました。
お雛様のお顔を描いて 飾りました♪
BGMはピアニスト杏子先生の奏でる メンデルスゾーン春の歌♪
沢山のお内裏様とお雛様が勢揃いしましたよ。


♪あかりをつけましょ ぼんぼりに おはなをあげましょ もものはな
ママのおひざで 揺られながら 歌いました。
ちょっと 和っぽくて 雅な響きがする歌ですね~
雛あられも食べちゃいました^^

今日はヴァイオリニストの奈津子先生のチャルダッシュの演奏も聴きて
「良く出てくれましたね~!」の葉加瀬さんより カッコイイよ♪

次のプレクラスは 3月17日です

♪お雛様 飾りましたか?
  


Posted by vivo at 00:11Comments(0)♪桐朋音教

2014年02月27日

♪ヴァイオリン&ピアノ ミニコンサート

今日は雨降り? 雨の音が気になりますが、
雨 じゃなくて 雪解けの音!? 雨樋 音をたてて流れています。 

子供広場 じゃん・けん・ぽんで ママと赤ちゃん向け
ミニコンサートをしました♪

今日は ヤングトリオ (古っ!)による演奏です。
私が うさこ&くま吉を届けに行くと~~ まぁ!会議中!?


ヴァイオリンの細川さんは 仕事先の東京から現場に直行。
曲の尺(長さ)を 伴走者の中山さんと 口頭で相談→確認。
中山さんは コード付きメロディのみの楽譜を見て、フンフンと あいづち。
実際に 音を出して合わせたりしてません!!

若人たちの やり方に スゴ~~イ! プロだ!! とビックリ☆

今回は ソチ五輪にちなんで フィギュア使用曲パレードです♪
その様子は こちらで紹介してくださってます クリック★★



そして 若人に混じって 真央ちゃんノクターンに手を出した私。。。
相手が赤ちゃんだから SPより さらに短く! と思いつつ
「ここでトリプルアクセル!」と叫んだとたんに カット出来ず><
あ~~ どこを飛ばそう! 頭の中がグルグルに~~~@@
きっと ジャンプに失敗した選手は、 こうやって 
「どこでコンビネーションを入れよう? 」とか 瞬時に考えながら
演技を続行するんでしょうね~~~ 大変な事です!!

結局私は 早く終わりたいから 速く弾くと言う方法しか取れずface07
高速ノクターン @@! ゴメンでございました><

明日 キャラバン隊は篠ノ井の子供広場に向かいます。
真央ちゃんノクターンは 神林さんが優雅に奏でます♪

♪ママと赤ちゃん  ありがとう


  →続きを読む


Posted by vivo at 22:12Comments(0)♪桐朋音教

2013年12月10日

♪プレクラス クリスマスメニュー

桐朋の音楽教室も vivoのレッスン室も クリスマスに向けて一直線!!

音楽教室で5月から開講した 1・2歳児対象のプレクラス
今年最後の授業(?)でした。
参加自由型のクラスですが、大勢の赤ちゃんとママが来てくれました♪

この日はクリスマス特集☆

まずヴァイオリンとピアノ(若い先生お二人よ^^)
♪もろびとこぞりて
♪きよしこの夜

斬新なアレンジに う~~っとりicon12でございました。

続いて うた
♪赤鼻のトナカイ  
 みんなが鈴を持って 歌に合わせて上手に拍叩きしてくれました☆
♪うれしいたのしいクリスマス
 今度はハンドベルでドミソの和音も登場♪ すご~い!
 (おっとっと・・・2番の歌詞が・・・?? 覚えられない><)

そして vivo苦心の作 クリスマスツリー製作♪
朝 文具店へ走り、色画用紙を購入→ツリー型に切る→
ダンボールに貼りつける→オーナメントを作る→
オーナメントに両面テープを貼りつけるicon10

こういう事は 前もって準備しておくべきでしょ!?
それが できない><

両面テープをはがすのが大変でしたが・・・><
みんなで きれいに作ってくれましたよ~~~♪♪


♪連弾 そりすべり を聴いて 最後にツリーを囲んで記念写真☆
みんな イイお顔で撮れましたよface01icon22

15日(日)はいよいよ 桐朋のクリスマス会です♪
2時~3時半 長野市三輪旭幼稚園ホール



プチプレゼントを用意してお待ちしております!!
旭幼稚園のアクセスはこちら★★


♪チビちゃんの笑顔 うれしかった~!
  


Posted by vivo at 21:20Comments(0)♪桐朋音教

2013年10月14日

♪0歳からのファミリーコンサート

三連休中日 今日は雲が一つも見えない青空!
風も冷たく 爽やかな秋晴れでしたね。

12日は 月刊モナミ主催の0歳からのファミリーコンサートをしました。
桐朋長野教室の講師7名と生徒さん5人が参加しました。

うさこ&くま吉 今日はダッフィーちゃんと一緒です♪


赤ちゃんや、小さいおともだちが大勢来てくれました。

今回の絵本は 「ガンピーさんのふなあそび」


平吉毅州先生のピアノ曲が素敵にマッチ♪♪


”わっしょいしょい”の遊びも賑やかに楽しくできました。
「情熱大陸」は いつも人気♪♪
この日の「あまちゃん」は7人での演奏となり
タンバリンやグロッケンも増えて、ぐっとグレードアップしました♪♪
時期的に もう「あまちゃん」は演奏できなくなるかしら・・・?
楽しいのになぁ。。。。

この日は県ピアノコンクール小学生の部 本選日!!
イベントが重なって先生達 誰も聴きに行かれませんでしたが
生徒さん達 頑張った様子ですicon12icon12

♪♪お知らせ♪♪
↑でヴァイオリンを弾いてくれた細川奈津子さんとピアノの神林杏子さん
若き二人が 15日(火)HNK長野 11:40~12:00 ”ひるとく”に
生出演します♪♪
何を演奏するでしょう? お楽しみに~♪♪
  


Posted by vivo at 00:34Comments(0)♪桐朋音教

2013年10月06日

♪発表演奏会


桐朋学園「子供のための音楽教室」第33回発表演奏会が行われました♪

小1の初歩から高3の音大受験生まで 
ピアノ・ヴァイオリン・フルートの演奏がありました。



昨日の夕焼けパワーを頂いた生徒さん ピアノもヴァイオリンも頑張って
成長の跡を見せてくれました~♪

さて。。。 vivo先生 またまた事件を勃発させましたicon08icon09
ヴァイオリンの伴奏で ステージへ。 譜面を置く。 
あっ!! ない!!
もう わかっちゃいましたか?
はい またまた 老眼鏡持って出るの忘れましたicon10
どうしよう!? 取りに戻ろうか~?
と その時 ヴァイオリンの音が~~~!!
まだ生まれてから8年しか経っていない小さなヴァイオリニストは
大人の事情なんかお構いなし! 
いつも 自分に合わせてくれる先生を100%信頼しきって
前触れもなく 一人で演奏を開始したのだったface07
きゃ~~~!! もう後戻りは出来ない!!
先生 必死で豆演奏家の後を追いかけま~すicon16
待て~~~!! どこだ どこだ?
譜面が見えないなんて言ってる場合ではない!!
幸いな事に この曲は伴奏が難しく
私にしては珍しく良くさらってあったので
霞む目でもなんとか無事に最後まで辿り着く事が出来ました(汗)
あぁ ごめんなさ~~い!!


♪みんな よく頑張ったね!!  


Posted by vivo at 00:07Comments(2)♪桐朋音教

2013年09月18日

♪ミニコンサートやります!

台風一過の今日は 正に雲一つない秋晴れicon01
空を見上げながら 思わず360度グルリと回ってみましたが、
本当に雲は何処にもない真っ青な空!!

今日は 合わせをしました♪♪
これです ↓ さぁ よ~く見てください! 何の曲でしょうか?







正解は あまちゃんです♪
はっきり言って、初めて聴いた時は なんてふざけた曲なの~?
単純過ぎ~~~!! スットコドッコイだって~>< な感想でした。
なんと 最初から16小節も Ⅰの和音(ドミソ)が続くのですよ~!!
子供の曲でも、4小節に一度はⅤ(シレソ)とかⅣ(ドファラ)が入るのが
通常なのに~~~~

ところがドッコイ あまちゃん人気凄いですね!!
甲子園の応援でも あの曲に後押しされていましたものね☆
この曲 やるなら 今でしょ!って事で
お子様向けミニコンサートやります♪♪

9月23日(月・祝)11時半~   じゃんけんぽん(もんぜんぷら座)
9月24日(火)  11時10分~  このゆびとまれ(篠ノ井こども広場)


演奏は 桐朋子供のための音楽教室 若手3人娘^^
欧州帰りのヴァイオリニストとピアニストとラテンバンド経験者♪

え? 私? ピアニカです ^^; 今風に言うと鍵盤ハーモニカ。
他にも こんなに楽しい楽器がいっぱい!!


前回のコンサートの様子はこちら★★★
↑を見ると 怖い うたのおねえさんが登場しています!? ひぇ~~!
これに来た方から「うたのおねえさんですよね?」と声かけられた事が・・・

今回は大丈夫! 本当のおねえさん達が、かわいく歌ってくれますよ♪
vivoの新曲 「うさこ&くまきちのうた」 もデビューします☆
その他にも 素敵な曲が聴けますよ~♪

♪みなさん あそびに来てくださいね!!  


Posted by vivo at 00:13Comments(2)♪桐朋音教