2014年05月31日
♪31の日
5月も31日になりました。
1ヶ月経つのって 早いですね~~~!!!
ここ2ヶ月連続で、31日は 31%OFFのアイスを食べています。
5月も!! と思ってましたが・・・ あぁ 演奏会があって遠出だったわ。
此処は佐久平駅の佐久勤労者福祉会館ホールです。
何年か前 瀬戸内美八さまを追っかけて来た事あるホールだわ^^

若き後輩 ひなこちゃんの初リサイタル 開演前の図であります。
シマノフスキやプロコフィエフ
超難だけど 大好きな曲♪
ピアノは 先日感動的なグリーグで、すっかりファンになってしまった
煌めく我が同期の大森晶子先生でございます☆
本当に素晴らしい演奏会でした♪♪♪
して! アイスは。。。。
大丈夫でした~~~!!! 佐久のイオンモールにてGET!

あ~ん 名前 思い出せない! 季節限定フレーバーの・・・
ブラジルのカラーをイメージした物&チョコとミントとプチプチ
すっきり 美味しくいただきました~♪
6月12日から 4個シリーズが始まるらしいわ!
♪佐久まで初高速でした
1ヶ月経つのって 早いですね~~~!!!
ここ2ヶ月連続で、31日は 31%OFFのアイスを食べています。
5月も!! と思ってましたが・・・ あぁ 演奏会があって遠出だったわ。
此処は佐久平駅の佐久勤労者福祉会館ホールです。
何年か前 瀬戸内美八さまを追っかけて来た事あるホールだわ^^
若き後輩 ひなこちゃんの初リサイタル 開演前の図であります。
シマノフスキやプロコフィエフ
超難だけど 大好きな曲♪
ピアノは 先日感動的なグリーグで、すっかりファンになってしまった
煌めく我が同期の大森晶子先生でございます☆
本当に素晴らしい演奏会でした♪♪♪
して! アイスは。。。。
大丈夫でした~~~!!! 佐久のイオンモールにてGET!
あ~ん 名前 思い出せない! 季節限定フレーバーの・・・
ブラジルのカラーをイメージした物&チョコとミントとプチプチ
すっきり 美味しくいただきました~♪
6月12日から 4個シリーズが始まるらしいわ!
♪佐久まで初高速でした
2014年05月30日
♪こいのぼり
5月も終盤になりました。 5月らしくない陽気ですが・・・
5月は こいのぼりを作りました。

便利な世の中 絵や工作が苦手でも
検索すると キットがプリントできちゃうんですね
本当に助かります!!
この こいのぼりを振りながら うたいます♪
みどりのの風を おなかいっぱいすって
およげ およげ こいのぼり
5月のうたを こどものうたを
うたいながら うたいながら およげ
みどりの風を ちからいっぱい けって
およげ およげ こいのぼり
太陽のうたを 日本のうたを
うたいながら うたいながら およげ
まど・みちお作詞 金光威和雄作曲
この歌は 33年前 桐朋長野教室が出来た頃
作曲家の飯沼信義先生が持って来てくださった「ぽろんぽろんの春」という
曲集に入っていました。
歌詞も もちろんですが、元気で爽快なメロディが大好きです♪♪♪
みなさん 是非 聞いて~~!! と思いましたが・・・
音源は見当たりません><
♪太陽のうたを 日本のうたを~~
のところ ウルッと来るのです。 (一瞬 平行短調のⅤ→Ⅰが現れる)
30年ぶりに この歌がうたえて嬉しかった~~♪♪
チビちゃん達も こいのぼりを振りながら 聞いてくれました
♪長野は6月がお節句です
5月は こいのぼりを作りました。
便利な世の中 絵や工作が苦手でも
検索すると キットがプリントできちゃうんですね

本当に助かります!!
この こいのぼりを振りながら うたいます♪
みどりのの風を おなかいっぱいすって
およげ およげ こいのぼり
5月のうたを こどものうたを
うたいながら うたいながら およげ
みどりの風を ちからいっぱい けって
およげ およげ こいのぼり
太陽のうたを 日本のうたを
うたいながら うたいながら およげ
まど・みちお作詞 金光威和雄作曲
この歌は 33年前 桐朋長野教室が出来た頃
作曲家の飯沼信義先生が持って来てくださった「ぽろんぽろんの春」という
曲集に入っていました。
歌詞も もちろんですが、元気で爽快なメロディが大好きです♪♪♪
みなさん 是非 聞いて~~!! と思いましたが・・・
音源は見当たりません><
♪太陽のうたを 日本のうたを~~
のところ ウルッと来るのです。 (一瞬 平行短調のⅤ→Ⅰが現れる)
30年ぶりに この歌がうたえて嬉しかった~~♪♪
チビちゃん達も こいのぼりを振りながら 聞いてくれました

♪長野は6月がお節句です
2014年05月29日
♪暑い~
今日も全国的に暑い一日だったようですね。
黄砂も飛んでいるようですし・・・
寒がり冷え症人間が多いvivo家。 寝具など衣替え全然していません。
私 未だ ↓を愛用中

さすがに 今日は暑くなって スリッパを夏用に換えよう!!
どうやら 去年 一掃SALEで購入してあった一足を下駄箱で発見☆

私にしては 珍しい色です!! だいたい いつもピンクだからね~
それに この模様は何でしょう?
おひたし豆? そら豆?
買いに走らないで 即 スリッパの衣替えできたので良しとしましょう♪
♪黄色は元気な色ね!
黄砂も飛んでいるようですし・・・
寒がり冷え症人間が多いvivo家。 寝具など衣替え全然していません。
私 未だ ↓を愛用中

さすがに 今日は暑くなって スリッパを夏用に換えよう!!
どうやら 去年 一掃SALEで購入してあった一足を下駄箱で発見☆
私にしては 珍しい色です!! だいたい いつもピンクだからね~
それに この模様は何でしょう?
おひたし豆? そら豆?
買いに走らないで 即 スリッパの衣替えできたので良しとしましょう♪
♪黄色は元気な色ね!
2014年05月29日
♪土
長野地方 30℃越えの真夏日でした
暑かった~!
今が何月なのか? 一瞬 不明に陥りました。
そんな5月末 いよいよバラのシーズン開幕ですが
今日は 季節はずれな ビオラのお話。
今は秋にビオラやパンジーが大量に出回りますが
私は何故か3月中旬に苗を購入→ ほったらかしの挙句
3月下旬に 植木鉢に定植しました。
★一つは 土を新しく入れ替えた鉢に。
★もう一つは 何年も同じ土のままの植木鉢に。
まさか・・・ こんなに 差が生じるとは~~~っ!!


言うまでもなく 左が旧土 右が新土です。
左には枯れたチューリップの葉が残っているので、一層貧相に見えますが
どちらも1ポット100円の全く同じビオラだったのです!
こんなにも土が物を言う!とは ゆめゆめ知りませんでした><
勿体ないとか 面倒とか 古い土の行き場が無いとか
数多の理由にかこつけて、今まで植木鉢の土は再利用ばかり。
お勉強になりました!!
今日の様に暑い日が続くと、ビオラの命も・・・ どうかしら・・・?
でも・・・ 生きているお花が少しでもあると、
可哀想で植え替えが出来ない性分です。
植え替えた後の植物って・・・廃棄してしまうのかしら?
♪土 大切ですね!!

今が何月なのか? 一瞬 不明に陥りました。
そんな5月末 いよいよバラのシーズン開幕ですが
今日は 季節はずれな ビオラのお話。
今は秋にビオラやパンジーが大量に出回りますが
私は何故か3月中旬に苗を購入→ ほったらかしの挙句
3月下旬に 植木鉢に定植しました。
★一つは 土を新しく入れ替えた鉢に。
★もう一つは 何年も同じ土のままの植木鉢に。
まさか・・・ こんなに 差が生じるとは~~~っ!!

言うまでもなく 左が旧土 右が新土です。
左には枯れたチューリップの葉が残っているので、一層貧相に見えますが
どちらも1ポット100円の全く同じビオラだったのです!
こんなにも土が物を言う!とは ゆめゆめ知りませんでした><
勿体ないとか 面倒とか 古い土の行き場が無いとか
数多の理由にかこつけて、今まで植木鉢の土は再利用ばかり。
お勉強になりました!!
今日の様に暑い日が続くと、ビオラの命も・・・ どうかしら・・・?
でも・・・ 生きているお花が少しでもあると、
可哀想で植え替えが出来ない性分です。
植え替えた後の植物って・・・廃棄してしまうのかしら?
♪土 大切ですね!!
2014年05月26日
♪茶臼山自然植物園
今日 長野駅の工事現場で まるで闘牛士の様にカッコ良く旗を操る
交通整理のお兄さんに遭遇しました♪♪
また 見てみた~~い!!
さて 先日訪ねた 大手毬トンネルの茶臼山の植物園。
5月2日の写真をご覧ください。 春~~な感じです♪
入口の展望台からの眺め

芽吹きと山桜 長いローラーすべり台が走っています。

ユキヤナギの道 奥にあるのが大手毬群。

ヤマブキも 鮮やか!

森の中にアスレチックが点在しています。
この日は連休前の平日。遠足の子供達が楽しそうに遊んでいました。
今は新緑の緑の森になっています!

自然植物園と言うだけあり、自然な感じに 癒されます♪♪
♪お弁当持って行ったら楽しそう!
交通整理のお兄さんに遭遇しました♪♪
また 見てみた~~い!!
さて 先日訪ねた 大手毬トンネルの茶臼山の植物園。
5月2日の写真をご覧ください。 春~~な感じです♪
入口の展望台からの眺め
芽吹きと山桜 長いローラーすべり台が走っています。
ユキヤナギの道 奥にあるのが大手毬群。
ヤマブキも 鮮やか!
森の中にアスレチックが点在しています。
この日は連休前の平日。遠足の子供達が楽しそうに遊んでいました。
今は新緑の緑の森になっています!
自然植物園と言うだけあり、自然な感じに 癒されます♪♪
♪お弁当持って行ったら楽しそう!
2014年05月25日
♪あ~ 計算ミス・・・
今日は・・・ショックで凹んでおります。。。
いえ 予定ではね 「ローザンヌの二山君のドンキ観ました!」
となる筈だったのですが・・・・

長野市の文化芸術団体の発表で、ドンキホーテが上演されたのです。
何故かプログラムは手に入ったのですが、チケットが無い!!
プレイガイドにも置いてないらしい。
ネットで調べると 長野市役所6Fの教育委員会で売っているそうな!
え~~~!? 教育委員会へ行くの? いや待てよ!
前売り 300円 当日 350円
それなら 当時券で いっかぁ・・・?
あ~~~!!! ↑ の甘い発想が 悲劇を生んだのでした
音楽教室から跨線橋を渡って、夏日の中を歩いてホクトに辿り着いたのに
私を迎えてくれたのは 当日券売り切れましたの赤字><
あ~~~~ あの時 教育委員会まで行くべきだったんだわ!!
仕方なしに 廻れ右で 長野駅に引き返しました。。。。
駅までが 果てしなく長く感じられました。
ちょっとお洒落して 細身の靴なんか履いていたので
すっかり足も痛くなっているし・・・ 暑いし・・・ 疲労が増幅

きっと満員御礼の会場は 拍手喝采だったことでしょう・・・
♪詰めの甘さ またまた損した><
いえ 予定ではね 「ローザンヌの二山君のドンキ観ました!」
となる筈だったのですが・・・・
長野市の文化芸術団体の発表で、ドンキホーテが上演されたのです。
何故かプログラムは手に入ったのですが、チケットが無い!!
プレイガイドにも置いてないらしい。
ネットで調べると 長野市役所6Fの教育委員会で売っているそうな!
え~~~!? 教育委員会へ行くの? いや待てよ!
前売り 300円 当日 350円
それなら 当時券で いっかぁ・・・?
あ~~~!!! ↑ の甘い発想が 悲劇を生んだのでした

音楽教室から跨線橋を渡って、夏日の中を歩いてホクトに辿り着いたのに
私を迎えてくれたのは 当日券売り切れましたの赤字><
あ~~~~ あの時 教育委員会まで行くべきだったんだわ!!
仕方なしに 廻れ右で 長野駅に引き返しました。。。。
駅までが 果てしなく長く感じられました。
ちょっとお洒落して 細身の靴なんか履いていたので
すっかり足も痛くなっているし・・・ 暑いし・・・ 疲労が増幅


きっと満員御礼の会場は 拍手喝采だったことでしょう・・・
♪詰めの甘さ またまた損した><
2014年05月24日
♪大手毬の小径
今日は生徒さんの都合で、朝8時からレッスン!
9時過ぎには、午前のレッスンが終了となり、空き時間ができました。
天気もイイし そうだ あそこへ行こう!
そこは茶臼山自然植物園
篠ノ井の山手 動物園正面口左手の道を進入して行くと
駐車スペースがあります。
階段を登りつめて少し行くと、目的の大手毬のトンネルが待ってました♪

手の平大の花が満開♪

トンネルの中は こんな感じ

山ツツジも咲いてました。 木々の緑が眩しい!!

さらに登って行くと 藤棚の道があります。
藤はちょっと時期が遅く殆ど散ってましたが、名残も見れました。

この道の上部にも 整備中の広大な広場があり、百合の植樹も沢山。
そこをひと廻りして、再び大手毬のトンネルをくぐって帰途へ。
小一時間 休みなく坂道を歩き回って疲れた~~~!!!
こちら 5月の初めに一度 訪れました。
次回は その時の様子をお話しますね~。
♪大手毬 もうしばらく持ちそうです!
9時過ぎには、午前のレッスンが終了となり、空き時間ができました。
天気もイイし そうだ あそこへ行こう!

そこは茶臼山自然植物園
篠ノ井の山手 動物園正面口左手の道を進入して行くと
駐車スペースがあります。
階段を登りつめて少し行くと、目的の大手毬のトンネルが待ってました♪
手の平大の花が満開♪
トンネルの中は こんな感じ
山ツツジも咲いてました。 木々の緑が眩しい!!
さらに登って行くと 藤棚の道があります。
藤はちょっと時期が遅く殆ど散ってましたが、名残も見れました。
この道の上部にも 整備中の広大な広場があり、百合の植樹も沢山。
そこをひと廻りして、再び大手毬のトンネルをくぐって帰途へ。
小一時間 休みなく坂道を歩き回って疲れた~~~!!!
こちら 5月の初めに一度 訪れました。
次回は その時の様子をお話しますね~。
♪大手毬 もうしばらく持ちそうです!
2014年05月23日
♪庭にて
久しぶりに 庭に出て、置き去りになっていたポット苗などを
植木鉢に植えかえました。
思い返せば、7年前に頂いたまま 瀕死状態で生き続けたクレマチス。
一昨年 地面に植え替えたところ、復活!!
今年はアーチの片面に沢山花を咲かせそうです♪

薔薇は オクラホマ以外は まだ蕾も硬い状態。
いつ 咲いてくれるでしょう。。。
今年は マイマイガの毛虫が大発生!!だそうですが・・・
その毛虫か解らないけれど 早速発見!!
ピエールちゃんの葉っぱに居ました><

素手で触らないように!!
♪皆さまも 毛虫にご用心を!!
植木鉢に植えかえました。
思い返せば、7年前に頂いたまま 瀕死状態で生き続けたクレマチス。
一昨年 地面に植え替えたところ、復活!!
今年はアーチの片面に沢山花を咲かせそうです♪
薔薇は オクラホマ以外は まだ蕾も硬い状態。
いつ 咲いてくれるでしょう。。。
今年は マイマイガの毛虫が大発生!!だそうですが・・・
その毛虫か解らないけれど 早速発見!!
ピエールちゃんの葉っぱに居ました><
素手で触らないように!!
♪皆さまも 毛虫にご用心を!!
2014年05月22日
♪コンサートでした
中信地方の高校 同窓会長野支部に於いて
コンサートをさせていただきました。
旧女子高の同窓会 現在は共学ですが、オールご婦人の集いでした。
歌姫 美穂子さんと、チェロの遼子ちゃん母娘&伴奏の私。

季節の歌→チェロ名曲→昭和歌謡(美空ひばりヒット集)→
オペラ「カルメン」アリア集→カサド→ノクターン→誰も寝てはならぬ→
情熱大陸
演歌からオペラ スペイン物 情熱大陸と ヒートアップが続き
外は雨降りにもかかわらず、熱気著しく、
途中で冷房を入れてもらいました。
リクエストでプログラムに入れた「誰も寝てはならぬ」
美穂子歌姫の熱唱に 会場はクライマックスに~~☆
テルマエが ドドーンと湧きあがるのでございます!
もはや あの曲 イナバウワーより テルマエロマエですね^^
皆さまにも 喜んでいただけて とても嬉しいです♪♪
幹事の皆さま お疲れ様でした。
ありがとうございました。

♪小島美穂子さん withオーケストラでカルメン歌います!
長野市交響楽団演奏会
6月8日(日)2時開演
ホクト文化ホール 一般 1000円
コンサートをさせていただきました。
旧女子高の同窓会 現在は共学ですが、オールご婦人の集いでした。
歌姫 美穂子さんと、チェロの遼子ちゃん母娘&伴奏の私。
季節の歌→チェロ名曲→昭和歌謡(美空ひばりヒット集)→
オペラ「カルメン」アリア集→カサド→ノクターン→誰も寝てはならぬ→
情熱大陸
演歌からオペラ スペイン物 情熱大陸と ヒートアップが続き
外は雨降りにもかかわらず、熱気著しく、
途中で冷房を入れてもらいました。
リクエストでプログラムに入れた「誰も寝てはならぬ」
美穂子歌姫の熱唱に 会場はクライマックスに~~☆
テルマエが ドドーンと湧きあがるのでございます!
もはや あの曲 イナバウワーより テルマエロマエですね^^
皆さまにも 喜んでいただけて とても嬉しいです♪♪
幹事の皆さま お疲れ様でした。
ありがとうございました。
♪小島美穂子さん withオーケストラでカルメン歌います!
長野市交響楽団演奏会
6月8日(日)2時開演
ホクト文化ホール 一般 1000円
2014年05月20日
♪咲いた!
今年の薔薇 一番花が咲きました♪

例年通り オクラホマが一番。
去年も5月20日に開花したと記録してありました。
この日は 亡き義母 おばあちゃまのお誕生日。
白い花が大好きな母だったけれど、深紅のバラもお祝いしていますよ~
因みに 他のバラは蕾がまだ緑色です><
♪これから長野はバラの季節!
例年通り オクラホマが一番。
去年も5月20日に開花したと記録してありました。
この日は 亡き義母 おばあちゃまのお誕生日。
白い花が大好きな母だったけれど、深紅のバラもお祝いしていますよ~
因みに 他のバラは蕾がまだ緑色です><
♪これから長野はバラの季節!
2014年05月17日
♪34回目
5月17日 今を去る34年前のこの日 私の運命は・・・!?
今日は 34回目の結婚記念日でした。
毎年 なんとなく忘れて過ごす日なのに、
今年は何故かパパが食事に誘ってくれました!?
(何も起こらないとイイけれど・・・)
向かった先は 大人気のイタリアン カスターニャ

予約で満席です 表示が出てました。 本当に満席!
こちら 私 お仕事関係では何度か利用させて頂いてますが
パパと行くのは、1年半ぶり。 しかも まだ2回目。
それなのに、 お店のフレンドリーお姉さんったら
「わぁ~ 久しぶり~~!!鴨 ありますよ~!」
な な 何? この記憶力って!? あの時も 鴨をオーダーしたパパ。
再び 鴨のローストがやって来ました!

う~~~ん♪ 美味しい♪♪
こちら 石釜焼きのピザも もちろん美味ですが、お肉が美味しい☆☆
ムール貝のワイン蒸しも 絶品でございました~^^
そして デザートのティラミス。
一応 結婚記念日と伝えておいたので、
お洒落なサプライズがあるかしら? と期待していたら!!
サプライズどころではない 驚愕!! インパクト!!
ぎゃ~~~ッ!!

見られないように 慌てて 削って食べました><
♪ご馳走さまでした!!
今日は 34回目の結婚記念日でした。
毎年 なんとなく忘れて過ごす日なのに、
今年は何故かパパが食事に誘ってくれました!?
(何も起こらないとイイけれど・・・)
向かった先は 大人気のイタリアン カスターニャ
予約で満席です 表示が出てました。 本当に満席!
こちら 私 お仕事関係では何度か利用させて頂いてますが
パパと行くのは、1年半ぶり。 しかも まだ2回目。
それなのに、 お店のフレンドリーお姉さんったら
「わぁ~ 久しぶり~~!!鴨 ありますよ~!」
な な 何? この記憶力って!? あの時も 鴨をオーダーしたパパ。
再び 鴨のローストがやって来ました!
う~~~ん♪ 美味しい♪♪
こちら 石釜焼きのピザも もちろん美味ですが、お肉が美味しい☆☆
ムール貝のワイン蒸しも 絶品でございました~^^
そして デザートのティラミス。
一応 結婚記念日と伝えておいたので、
お洒落なサプライズがあるかしら? と期待していたら!!
サプライズどころではない 驚愕!! インパクト!!
ぎゃ~~~ッ!!
見られないように 慌てて 削って食べました><
♪ご馳走さまでした!!
2014年05月17日
♪エクレール
今日は 風が強かったですね。
ちょっと前 やっと萌え出て来たなぁ と見上げた神社の大ケヤキ
今日は 不気味な葉のざわめき音が凄くて、トトロが出そうでした。
さて 今月のお菓子教室は エクレール♪
エクレアじゃなくて エクレール 素敵な響き~~
ショコラとカフェの2種類のフレーバーです。
味が2種類だから 工程も複雑~! あぁ・・・既に記憶が・・・

お花が主役になってしまった><
この輝くエクレールのツヤ
お肌もこうだったらイイのにね。。。

来月のクグロフと共にいただきました♪
家に持ち帰ったところ 全員が大大大絶賛~~☆☆☆
本当に 濃厚!! 至福な美味でございます♪♪♪
♪今度こそ 復習を!
ちょっと前 やっと萌え出て来たなぁ と見上げた神社の大ケヤキ
今日は 不気味な葉のざわめき音が凄くて、トトロが出そうでした。
さて 今月のお菓子教室は エクレール♪
エクレアじゃなくて エクレール 素敵な響き~~
ショコラとカフェの2種類のフレーバーです。
味が2種類だから 工程も複雑~! あぁ・・・既に記憶が・・・

お花が主役になってしまった><
この輝くエクレールのツヤ

お肌もこうだったらイイのにね。。。
来月のクグロフと共にいただきました♪
家に持ち帰ったところ 全員が大大大絶賛~~☆☆☆
本当に 濃厚!! 至福な美味でございます♪♪♪
♪今度こそ 復習を!
2014年05月15日
♪咲いた~ 咲いた~
5月も半ば 刻々と緑が鮮やかになって行く風景♪
一日ごとに 山々が色濃く変化しつつある毎日ですね。
去年の11月 春になったら いっぱいチューリップが咲きますように♪
と お小遣いを投入して、球根を30球ほど購入。
きっと チューリップだらけになるんだろうな~ と期待したのですが・・・
思ったように増えていませんでした。。。
それでも 可愛いチューリップ♪
家の場合 並んだ~ 並んだ~ 赤 白 黄色 ではなくて・・・
♪ほとんど ピンク~~ でごさいます。
向きを変えると
チューリップも盛りを過ぎ、そろそろ花びらが落ちる時期。
来年 もっと増やすには 球根を充実させないと!
花が散ったら、花芯を切って、葉っぱが茶色くなるまで
きちんと水もやるんですって!
そして 掘り起こして 日陰で乾燥。
花が散ってしまうと・・・なかなか お手入れまで気が回らなそうですが
来年の花園を目指して やってみることにしましょう!
♪来年こそは 4列植えに!
2014年05月13日
♪期限切れ~!!
今日は暑かった~~!! 一瞬 レッスン室でクーラー使っちゃいました。
明日はもっと暑くなるらしい

そんな 今日 2月から少しずつ集めていた ↓を持って
人気スーパーのサービスカウンターへ。
そう ヤマザキパンの白いお皿プレゼント♪
もう 随分前から ずっとBagに入れたまま
ずっと 引き換えるのを忘れていたのです。
店員さんが カウンター下の箱に手をかけた途端
もう一人の店員さんが コソコソッと忠告!
さっきの店員さん
「すみません これ交換期間が11日までなので、もう無いんです。」
えっ? そこに在るんじゃないの? 絶対在るでしょう? と思いつつ・・・
「あ・・・ そうなんですか・・・ ごめんなさい・・・」 と
心とは裏腹に クールに見栄を張ってしまう私

何でも先送りの癖が またもや悲劇を招いてしまった。。。
此処じゃなくて あっちのスーパーなら 絶対貰えただろうなぁ とか
そんなお皿 一つだけ貰ったところで 邪魔になるだけ とか
今更 言ったって仕方ないのに・・・ どうもしっくりしない。
○○○○ーランドの入場券プレゼントも 何通出しても当らない!
ヤマザキパンには 縁がないのかも知れない。
明日からは 少し高価だけど、美味しいパン屋さんのパンにしようかしら?
♪期限日は しっかり確認しておきましょう!
2014年05月12日
♪スージー来訪
GW スーさん改めスージー 一家。
父さんはお仕事 稼ぎ時ゆえ、休みナシ! お気の毒!
母さん&スージーは実家に里帰り。イイ空気を存分に吸ってリフレッシュ♪
ちょっと離れた長野のvivo家にも足を運んでくれました。
1歳10カ月のスージー 最初は大泣きで
困ったちゃんでしたが
それも束の間 すぐにご機嫌に
2歳前にして、完璧な音程とリズムで歌を歌います☆☆☆
キラキラ星 シャボン玉とんだ etc.
お見事!!
天才かもしれない!!と
おバカな おババは 叫びましたが・・・
ちょっと待った。。。!
う~~ん 30年ほど前にも こういう子供見ました。
天才か!? と思ったけれど・・・
右手と左手の違う運動が全然出来ず・・・ ピアノはさっぱり><
天才的な音程の確かさなんて、何の役にも立ちませんでしたなぁ~・・・・
その人が 現在 手先を武器に働いているのも不思議ですが。。。!?
ちょっと滞在の筈が、帰るの面倒臭くなっちゃったから泊っていこうかな?
と 気さくなスーまま。 さっさと美味しいご飯を作ってくれて

深夜まで義兄・義弟と笑いまくりでございました^^
スージー食べられるかな?と私作りました!ロールケーキ

スポンジが妙にドッシリでしたが
スーさん 喜んで おかわり!! 2切れ食べてました><
そして ジャムをリクエストしてくれるスーまま^^
どうぞどうぞ!! ささぁ いくらでも持って行ってくれ~~!!

スージー 2歳前にして 虫歯との噂も!? え~~~~っ!?
♪今度は 一緒に○○○○ーランドに行こうね~!
父さんはお仕事 稼ぎ時ゆえ、休みナシ! お気の毒!
母さん&スージーは実家に里帰り。イイ空気を存分に吸ってリフレッシュ♪
ちょっと離れた長野のvivo家にも足を運んでくれました。
1歳10カ月のスージー 最初は大泣きで

それも束の間 すぐにご機嫌に

2歳前にして、完璧な音程とリズムで歌を歌います☆☆☆
キラキラ星 シャボン玉とんだ etc.
お見事!!
天才かもしれない!!と
おバカな おババは 叫びましたが・・・
ちょっと待った。。。!
う~~ん 30年ほど前にも こういう子供見ました。
天才か!? と思ったけれど・・・
右手と左手の違う運動が全然出来ず・・・ ピアノはさっぱり><
天才的な音程の確かさなんて、何の役にも立ちませんでしたなぁ~・・・・
その人が 現在 手先を武器に働いているのも不思議ですが。。。!?
ちょっと滞在の筈が、帰るの面倒臭くなっちゃったから泊っていこうかな?
と 気さくなスーまま。 さっさと美味しいご飯を作ってくれて


深夜まで義兄・義弟と笑いまくりでございました^^
スージー食べられるかな?と私作りました!ロールケーキ
スポンジが妙にドッシリでしたが

スーさん 喜んで おかわり!! 2切れ食べてました><
そして ジャムをリクエストしてくれるスーまま^^
どうぞどうぞ!! ささぁ いくらでも持って行ってくれ~~!!
スージー 2歳前にして 虫歯との噂も!? え~~~~っ!?

♪今度は 一緒に○○○○ーランドに行こうね~!
2014年05月11日
♪小布施橋にて
もう かれこれ1週間ほど前になってしまった気がしますが
小布施橋の八重桜 ライトアップを見に行って来ました。
こちらの八重桜並木はとても有名☆
2年前 昼間に見に行った場所です。コチラ
辺りは真っ暗!!! 凄く寒い!!!
こちらは橋の たもと付近 明るい照明が当たっています。
そろそろ 八重桜のシーズンも終わりでしょうか?
役場に尋ねたところ 5月半ばまで、
夕方6時から10時までライトアップしているそうです。
暖かくしてどうぞ!
♪やっぱり昼間も見てみたかった小布施橋
2014年05月09日
♪今日まで!

今日は大気が不安定になるとか……
皆様の所は大丈夫でしょうか?
GWのお話 もっと続けたいのですが
まずは こっちが先!
だって 今日までなんだもん!!
31アイスクリームの31%OFF
今日9日までで〜す!!
SBC通りのイオンモールが開店して、31
が幸か不幸か?身近になってしまいました

この日のマイセレクトは
ベッキーお薦めのフレーバー マカロンマカロン
ピスタチオとラズベリーにキャラメルリボンがマッチ♪だそうです。
もう1つのフレーバーは アールグレイ&ナントカ!?
あ〜 カタカナに弱くて覚えられない

もちろん 一人で!
310円で2度美味しいよ〜♪♪
♪今日まで! 急げ〜!
2014年05月08日
♪GWはコンサート三味!
平常な日々が戻って来ましたね。
発表会後GWはレッスンもお休みでしたが、今日から再開。
新年度スタートです♪ 気持ちも新たに出発!!
GW 今年は 遠出はせずにコンサート訪問の連休でした。
まずは ♪マミードルチェの仲間 三名の合同発表会 音の森コンサート

歌・ヴァイオリン・チェロ・ピアノ 子供からシニアまでの方が
参加されました。生徒さん主役の微笑ましいコンサートでした♪
5日は これまたマミド仲間 Yumiちゃん主催のピアノフェスティバル
教室の垣根を越えた自由参加型の発表会も今年で10回目☆
10周年記念コンサート枠では
若き音大生、院生のリサイタルがありました。
須田桃花さん(佐久穂町出身) 松橋朋潤さん(松本市出身)


お二人とも フレッシュかつ素晴らしい演奏♪♪ 今後が楽しみ♪♪
そしてGW最終日は須坂メセナホールでの演奏会♪

グリークのピアノコンチェルト 今日のソリスト大森晶子さんは
私の大学同級生 雲の上に燦然と輝く巨匠です
東信地方でご活躍の為 演奏は初めて聴いたのですが~~~っ!!
凄い!!の一言に尽きました

まず 衣装が凄い!!
全身白のタキシードパンタロンスーツで颯爽と登場☆ 此処は宝塚??
音が凄い!!
パワー全開!! オケなんかに負けない強靭な音色!!
技術が凄い!!
あ~~ 細部まで細かく全部音が鳴り渡るテクニック~!!
会場熱気に満ち、須坂の皆さんも大満足♪♪ ブラ~ボ♪♪
続いて 最近何回も私と本番を一緒に経験して頂いた
チェロの遼子ちゃん登場♪ 母目線です~ ドキドキ。。。
ブルッフのチェロ協奏曲 コルニドライを演奏しました。
オケとの共演 無事に大役を務めました☆☆☆ 良かったよ~~♪♪
やっぱり オーケストラはイイですね~~~♪♪
ピアノを習っている人は 是非オケを聴いてください!!
♪GWは音楽漬け~
発表会後GWはレッスンもお休みでしたが、今日から再開。
新年度スタートです♪ 気持ちも新たに出発!!
GW 今年は 遠出はせずにコンサート訪問の連休でした。
まずは ♪マミードルチェの仲間 三名の合同発表会 音の森コンサート
歌・ヴァイオリン・チェロ・ピアノ 子供からシニアまでの方が
参加されました。生徒さん主役の微笑ましいコンサートでした♪
5日は これまたマミド仲間 Yumiちゃん主催のピアノフェスティバル
教室の垣根を越えた自由参加型の発表会も今年で10回目☆
10周年記念コンサート枠では
若き音大生、院生のリサイタルがありました。
須田桃花さん(佐久穂町出身) 松橋朋潤さん(松本市出身)
お二人とも フレッシュかつ素晴らしい演奏♪♪ 今後が楽しみ♪♪
そしてGW最終日は須坂メセナホールでの演奏会♪
グリークのピアノコンチェルト 今日のソリスト大森晶子さんは
私の大学同級生 雲の上に燦然と輝く巨匠です

東信地方でご活躍の為 演奏は初めて聴いたのですが~~~っ!!
凄い!!の一言に尽きました


まず 衣装が凄い!!
全身白のタキシードパンタロンスーツで颯爽と登場☆ 此処は宝塚??
音が凄い!!
パワー全開!! オケなんかに負けない強靭な音色!!
技術が凄い!!
あ~~ 細部まで細かく全部音が鳴り渡るテクニック~!!
会場熱気に満ち、須坂の皆さんも大満足♪♪ ブラ~ボ♪♪
続いて 最近何回も私と本番を一緒に経験して頂いた
チェロの遼子ちゃん登場♪ 母目線です~ ドキドキ。。。
ブルッフのチェロ協奏曲 コルニドライを演奏しました。
オケとの共演 無事に大役を務めました☆☆☆ 良かったよ~~♪♪
やっぱり オーケストラはイイですね~~~♪♪
ピアノを習っている人は 是非オケを聴いてください!!
♪GWは音楽漬け~
2014年05月05日
♪NHKスペシャル
子供の日 お天気が ちょっと・・・・
しっかり柏餅いただきました♪
昨夜 NHKスペシャル
宝塚トップ伝説~熱狂の100年~
が放送されました。
宝塚 創立100周年に当り、男役トップスターの隠れざる世界を密着取材
だそうです。
現在は 花・月・雪・星・宙の5組が存在し
それぞれの組を率いる男役トップスターが5人君臨しています。
ごめんなさい・・・ 誰一人 お名前・お顔 知らない方ばかりでした><
トップスターには 独自のファンが存在し、目を疑う程の統一のとれた
入り待ち 出待ち の儀式!!
番組の中で、100周年を飾る ベルサイユのばらに
焦点が当てられました。
ベルばらは 72年に池田理代子の劇画が週刊マーガレットで大ヒット。
74年7月 宝塚で舞台化され、宝塚の歴史を変えたと言われています。
歴代のトップの中でも 極限られた人のみが演じて来た オスカル
しつこい様ですが、その初代オスカルが かつて私の御贔屓
榛名由梨さまです。 宝塚では さま付けでございます
懐かしい名場面の映像が映し出され
きゃ~~!! ショーちゃん 素敵~~
その後 現在 稽古中の宙組の稽古場が放映されました。
フィナーレのショーで踊られる 薔薇のタンゴ。
主役オスカルが ちょっとコケティッシュにカッコ良く踊る ファン熱狂の場♪
トップの凰稀かなめさんを 厳しく熱く指導する
あれから40年の・・・榛名先生☆
先程の映像と同一人物とは誰も思えない立派な体格におなりで・・・
でも 昔と 全然変わらない 一直線な熱意に満ちた眼差しで・・・
自分に厳しい人は他人にも厳しい!! 絵に描いたような図であります。
場に居る人達 皆 凍りつくように真剣!!
叱咤激励の厳しい先生は 最後の通し後
温かな言葉をかけ褒め、励ましました☆
見事な指導ぶり♪♪
しかしながら 68歳なのに、あの フワッと柔らかな背中の動き
誰よりも 綺麗に決まってました☆
そして・・・今でも 薔薇タン 一緒に踊れてしまった私
自分でもびっくり!? 染み着いている!
40年前のオスカル こちらです カラー版は行方不明

♪良き指導者は厳しい!! だめだ~ 私。。。
しっかり柏餅いただきました♪
昨夜 NHKスペシャル


が放送されました。
宝塚 創立100周年に当り、男役トップスターの隠れざる世界を密着取材
だそうです。
現在は 花・月・雪・星・宙の5組が存在し
それぞれの組を率いる男役トップスターが5人君臨しています。
ごめんなさい・・・ 誰一人 お名前・お顔 知らない方ばかりでした><
トップスターには 独自のファンが存在し、目を疑う程の統一のとれた
入り待ち 出待ち の儀式!!
番組の中で、100周年を飾る ベルサイユのばらに
焦点が当てられました。
ベルばらは 72年に池田理代子の劇画が週刊マーガレットで大ヒット。
74年7月 宝塚で舞台化され、宝塚の歴史を変えたと言われています。
歴代のトップの中でも 極限られた人のみが演じて来た オスカル
しつこい様ですが、その初代オスカルが かつて私の御贔屓
榛名由梨さまです。 宝塚では さま付けでございます
懐かしい名場面の映像が映し出され

きゃ~~!! ショーちゃん 素敵~~

その後 現在 稽古中の宙組の稽古場が放映されました。
フィナーレのショーで踊られる 薔薇のタンゴ。
主役オスカルが ちょっとコケティッシュにカッコ良く踊る ファン熱狂の場♪
トップの凰稀かなめさんを 厳しく熱く指導する
あれから40年の・・・榛名先生☆
先程の映像と同一人物とは誰も思えない立派な体格におなりで・・・

でも 昔と 全然変わらない 一直線な熱意に満ちた眼差しで・・・
自分に厳しい人は他人にも厳しい!! 絵に描いたような図であります。
場に居る人達 皆 凍りつくように真剣!!
叱咤激励の厳しい先生は 最後の通し後
温かな言葉をかけ褒め、励ましました☆
見事な指導ぶり♪♪
しかしながら 68歳なのに、あの フワッと柔らかな背中の動き
誰よりも 綺麗に決まってました☆
そして・・・今でも 薔薇タン 一緒に踊れてしまった私

自分でもびっくり!? 染み着いている!
40年前のオスカル こちらです カラー版は行方不明
♪良き指導者は厳しい!! だめだ~ 私。。。
2014年05月03日
♪期間限定SHOP
GW後半初日 長野市では善光寺花回廊がスタートしました。
(まだ 見てませんけど・・・)
お菓子教室Le ciel bleu
明日4日までSHOPをOPENしています♪
定番の焼き菓子の他に、今回は春らしく Lovelyなアイシングクッキーが
目を引きます☆ か~わいい!!!
タワーも!
本当のお花使いのチョコ菓子も♪
焼き菓子が美味しいのは言うまでもありません。
アイシングクッキー 見ているだけで うっと~り♪♪
是非 権堂 OPENの白蔵へ 足をお運びください!!
♪4日 明日までで~~す!!