2010年08月29日
♪川中島白桃
川中島白桃ご存知でしょうか?
これは 桃の品種名なのだそうですね。
私 長野市川中島で採れる桃の事だとばかり思っていたのですが
全国の桃の生産各地で栽培されているらしいのです。
川中島白桃は、お盆過ぎの8月後半から出回るのですが
圧倒的に美味しい桃なのです♪♪
でも 何処に行って買えるのか・・・去年は必死で探しても解らずじまい><
今年は新聞記事に導かれて 購入に至りました!

川中島今井近くの旧道沿いに販売所はありました。
既に駐車場は満杯の車
そして・・・嫌な予感・・・

並んでる~~~!!!
乙女時代に宝塚のチケット取りに徹夜で並んだ経験はありますが・・・
桃を買う為に・・・この炎天下 並ぶのかぁ~~???
こんな事態を予期せぬ愚か者は、日傘も帽子も持ってない><
でも 決して諦めないド根性ガエル vivo!!
「30分は並んでもらいますよ。」のオジサンの声に
「負けるもんか!」と決意する。
頭がジリジリ 腕と首がヒリヒリし出した頃 屋内に入れた。

手前に並んでいるのは、白桃ではなく 黄桃。
白桃は一人 一箱限定!!
しかも 品切れ!!
と そこにトラックが到着して5箱 が出てきた。
ちょうど5番目に並んでいた私
なんとか桃を手に抱えることが出来ました!

訳も解らず持ち帰った川中島白桃 大小8個で600円
良く良く考えると 超安~~~!!!ですよね?
旬の川中島白桃 甘くてとっても美味しい桃でした♪♪
でもね・・・桃の食べ時って 難しいですね。。。
買ったばかりは硬くて美味しくないし
熟そうと思って置いておくと悪くなって来るし><
なかなか 思うように扱えない果物ですなぁ。。。
それに 喉がかゆくなるんです・・・桃アレルギーかも・・・><
♪桃は・・・デリケートだぁ!!
これは 桃の品種名なのだそうですね。
私 長野市川中島で採れる桃の事だとばかり思っていたのですが
全国の桃の生産各地で栽培されているらしいのです。
川中島白桃は、お盆過ぎの8月後半から出回るのですが
圧倒的に美味しい桃なのです♪♪
でも 何処に行って買えるのか・・・去年は必死で探しても解らずじまい><
今年は新聞記事に導かれて 購入に至りました!
川中島今井近くの旧道沿いに販売所はありました。
既に駐車場は満杯の車

そして・・・嫌な予感・・・
並んでる~~~!!!
乙女時代に宝塚のチケット取りに徹夜で並んだ経験はありますが・・・
桃を買う為に・・・この炎天下 並ぶのかぁ~~???
こんな事態を予期せぬ愚か者は、日傘も帽子も持ってない><
でも 決して諦めないド根性ガエル vivo!!
「30分は並んでもらいますよ。」のオジサンの声に
「負けるもんか!」と決意する。
頭がジリジリ 腕と首がヒリヒリし出した頃 屋内に入れた。
手前に並んでいるのは、白桃ではなく 黄桃。
白桃は一人 一箱限定!!
しかも 品切れ!!
と そこにトラックが到着して5箱 が出てきた。
ちょうど5番目に並んでいた私
なんとか桃を手に抱えることが出来ました!
訳も解らず持ち帰った川中島白桃 大小8個で600円
良く良く考えると 超安~~~!!!ですよね?
旬の川中島白桃 甘くてとっても美味しい桃でした♪♪
でもね・・・桃の食べ時って 難しいですね。。。
買ったばかりは硬くて美味しくないし
熟そうと思って置いておくと悪くなって来るし><
なかなか 思うように扱えない果物ですなぁ。。。
それに 喉がかゆくなるんです・・・桃アレルギーかも・・・><
♪桃は・・・デリケートだぁ!!
2010年08月28日
♪ハートフルライブ
TBS系ネット 24時間テレビの催しが若里公園で行われています。

一昨日 小林愛実さんのリサイタルを聴きに行った時
ホクト文化ホールの入り口付近で工事していたのは
このイベント準備だったのね。
そして この特設ステージで湯澤かよこ
さんのハートフルライブが行われました。
湯澤かよこさんはvivo家で今 イチオシのシンガー♪
長野県伊那市出身ですが
小4までは長野市に住んでいたそうです。
高校卒業後、かのボストン バークリー音楽大学で学んだと言う本格派♪♪
現在は東京と長野県を往来して活動なさっているとのこと!
生ライブを是非 見たい! 聴きたい! と思っていたのでした^^
彼女のジャンルはsoulだそうですが、
張りのあるつややかな声は本当に素晴らしい☆☆☆
長野県から是非 大空に羽ばたいて欲しい!!と思いました♪
彼女のオフィシャルブログはナガブロのゲストブログです。こちらから
でね カメラ禁止なんですよね~ これなら見えないからいいでしょ?

明日は松本カタクラモール会場でライブありま~す♪

ホクト文化ホールの正面でライブの真っ最中!
市民会館のブースもありました♪
館長さんの笠原さん♪(向って左) 制服姿で暑い中 お疲れ様!!
素晴らしく有能な館長さんなのです☆

♪若里公園はお祭り広場になってます
一昨日 小林愛実さんのリサイタルを聴きに行った時
ホクト文化ホールの入り口付近で工事していたのは
このイベント準備だったのね。
そして この特設ステージで湯澤かよこ
さんのハートフルライブが行われました。
湯澤かよこさんはvivo家で今 イチオシのシンガー♪
長野県伊那市出身ですが
小4までは長野市に住んでいたそうです。
高校卒業後、かのボストン バークリー音楽大学で学んだと言う本格派♪♪
現在は東京と長野県を往来して活動なさっているとのこと!
生ライブを是非 見たい! 聴きたい! と思っていたのでした^^
彼女のジャンルはsoulだそうですが、
張りのあるつややかな声は本当に素晴らしい☆☆☆
長野県から是非 大空に羽ばたいて欲しい!!と思いました♪
彼女のオフィシャルブログはナガブロのゲストブログです。こちらから
でね カメラ禁止なんですよね~ これなら見えないからいいでしょ?
明日は松本カタクラモール会場でライブありま~す♪
ホクト文化ホールの正面でライブの真っ最中!
市民会館のブースもありました♪
館長さんの笠原さん♪(向って左) 制服姿で暑い中 お疲れ様!!
素晴らしく有能な館長さんなのです☆
♪若里公園はお祭り広場になってます
2010年08月27日
♪暑さは続く~
今日も真夏日の長野地方 ><
来週も 暑さが継続すると 天気予報は言っています
でも 月末に近付いて、今朝は確かにノースリーブでは寒かったです。
ま 朝だけの話ですが~~
この夏 暑さ対策 実行しています。
♪その1

ペットボトルはBagの中が濡れるし、不経済ゆえ300ccポットを購入
(ただし すぐ 行方不明になる><)
♪その2

ホームセンターのレジ横に置かれた熱中飴。思わず購入
酢っぱ しょっぱい! (ただし もはやベトベト><)
♪その3

何 何 ??
この薔薇柄の大判ハンカチの中に保冷剤が仕込んであります
クーラー無しのキッチンで、これを首に巻きつけて調理するのさ!
(ただし じきに体温で温かくなる><)
♪その4

この夏 我が家 麦茶を沸かしております♪
70年代にパック麦茶が登場してから1度も使ったことない麦茶><
昔懐かしい味が美味しいよ~♪
(ただし なかなか売ってません><)
まだ暫く厳しい暑さが続く由 残暑を乗り切りましょう!!
♪クーラーはレッスン室onlyなの ><
来週も 暑さが継続すると 天気予報は言っています

でも 月末に近付いて、今朝は確かにノースリーブでは寒かったです。
ま 朝だけの話ですが~~
この夏 暑さ対策 実行しています。
♪その1
ペットボトルはBagの中が濡れるし、不経済ゆえ300ccポットを購入
(ただし すぐ 行方不明になる><)
♪その2
ホームセンターのレジ横に置かれた熱中飴。思わず購入
酢っぱ しょっぱい! (ただし もはやベトベト><)
♪その3
何 何 ??
この薔薇柄の大判ハンカチの中に保冷剤が仕込んであります
クーラー無しのキッチンで、これを首に巻きつけて調理するのさ!
(ただし じきに体温で温かくなる><)
♪その4
この夏 我が家 麦茶を沸かしております♪
70年代にパック麦茶が登場してから1度も使ったことない麦茶><
昔懐かしい味が美味しいよ~♪
(ただし なかなか売ってません><)
まだ暫く厳しい暑さが続く由 残暑を乗り切りましょう!!
♪クーラーはレッスン室onlyなの ><
2010年08月26日
♪やっぱり凄っ!
ゲリラ雨が過ぎ去り、少し涼しくなった26日夕
小林愛実ピアノリサイタルを聴いて来ました。

まだ14歳の中学生ながら、世界で活躍中のピアニスト♪
オーロラ姫ブルーの大きなリボンが付いた
可愛いドレス姿で登場した愛実さん
ニコニコと余裕の笑顔でお辞儀をして椅子に座り、
腕を交差させると瞑想へ。
静寂な時を経て 鍵盤に手を置き大きく息を吸い込み、一気に吐くと同時に
ベートーヴェンの「悲愴」冒頭の重厚な短三和音が鳴り響いた♪
♪ベートーヴェン ピアノソナタ「悲愴」
♪ 〃 〃 「熱情」 (懐かしい^^)
♪ショパン スケルツォ 1番
♪ 〃 エチュード 別れの曲
10-4
黒鍵
♪ 〃 マズルカ 41番
♪ 〃 ワルツ 14番 遺作
♪ 〃 バラード 1番
アンコールは ショパンと並んで今年生誕200年の
♪シューマン 「子供の情景」より
おねだり・充分に幸せ・重大な出来事
♪ 〃 〃 トロイメライ
♪ショパン ノクターン 20番 遺作
見事な演奏だった☆☆☆
ノクターンの遺作を わずか14歳であそこまで表現出来ちゃうって!!
これからの活躍が本当に楽しみ♪♪
終演後はCDサインの長~い行列がっ!
長野にも愛実ファンが沢山生まれたことでしょう。
♪歩く姿は中学生だけど~^^
小林愛実ピアノリサイタルを聴いて来ました。
まだ14歳の中学生ながら、世界で活躍中のピアニスト♪
オーロラ姫ブルーの大きなリボンが付いた
可愛いドレス姿で登場した愛実さん
ニコニコと余裕の笑顔でお辞儀をして椅子に座り、
腕を交差させると瞑想へ。
静寂な時を経て 鍵盤に手を置き大きく息を吸い込み、一気に吐くと同時に
ベートーヴェンの「悲愴」冒頭の重厚な短三和音が鳴り響いた♪
♪ベートーヴェン ピアノソナタ「悲愴」
♪ 〃 〃 「熱情」 (懐かしい^^)
♪ショパン スケルツォ 1番
♪ 〃 エチュード 別れの曲
10-4
黒鍵
♪ 〃 マズルカ 41番
♪ 〃 ワルツ 14番 遺作
♪ 〃 バラード 1番
アンコールは ショパンと並んで今年生誕200年の
♪シューマン 「子供の情景」より
おねだり・充分に幸せ・重大な出来事
♪ 〃 〃 トロイメライ
♪ショパン ノクターン 20番 遺作
見事な演奏だった☆☆☆
ノクターンの遺作を わずか14歳であそこまで表現出来ちゃうって!!
これからの活躍が本当に楽しみ♪♪
終演後はCDサインの長~い行列がっ!
長野にも愛実ファンが沢山生まれたことでしょう。
♪歩く姿は中学生だけど~^^
2010年08月22日
♪新学期!
長野地方 小中学校は既に2学期が始まりました。
本日から音楽教室も1ヶ月振りに授業再開!
vivoのレッスン室も夏休み終了です。
「どんな夏休みだった?」の質問に
皆 楽しかった思い出を語ってくれました。
家族と遠出したこと 部活を頑張ったこと 色々です。
中でも一番の人気集中スポットは やっぱりディズニーリゾート♪
真夏のディズニーは、さぞ暑いでしょうが、皆さん 元気ですね!
お土産いただきました♪

なんだか お洒落な箱たち~
中身は クッキーでもキャンディーでもなく 紅茶
2件のお宅から 紅茶をセレクトしていただきました^^
いよいよvivoさん マダムな年頃なのでしょうか・・・??
さて 久しぶりのレッスン みんなからパワーを貰って
暑さに負けずに頑張るぞ~~~!!! と思いつつ
ドッと疲れて 早々に寝床に入るの巻でした。

こんなに猛暑でも夕方の空は もう秋
♪2学期もよろしくね!
本日から音楽教室も1ヶ月振りに授業再開!
vivoのレッスン室も夏休み終了です。
「どんな夏休みだった?」の質問に
皆 楽しかった思い出を語ってくれました。
家族と遠出したこと 部活を頑張ったこと 色々です。
中でも一番の人気集中スポットは やっぱりディズニーリゾート♪
真夏のディズニーは、さぞ暑いでしょうが、皆さん 元気ですね!
お土産いただきました♪
なんだか お洒落な箱たち~
中身は クッキーでもキャンディーでもなく 紅茶
2件のお宅から 紅茶をセレクトしていただきました^^
いよいよvivoさん マダムな年頃なのでしょうか・・・??
さて 久しぶりのレッスン みんなからパワーを貰って
暑さに負けずに頑張るぞ~~~!!! と思いつつ
ドッと疲れて 早々に寝床に入るの巻でした。
こんなに猛暑でも夕方の空は もう秋
♪2学期もよろしくね!
2010年08月21日
♪ようこそ! Cafe de Mammyへ
8月14日 ながの門前まち音楽祭が行われました。
前夜 義母が急逝し、未明に亡骸をお迎えした私・・・
あの日 何をどうしたのか 殆ど思い出せません。
リハーサル → 斎場で葬儀の打ち合わせ → 本番
温かなマミードルチェの仲間に支えられて、なんとか本番を終えました。


ドビュッシー: 夢想 プーランク:愛の小径


ショパン:ノクターン 虹の彼方に
30年間 すっと私のピアノを理解して応援してくれた義母でした。
亡くなる5日前に病院を訪ねた時のこと。
病で意識も朦朧となった母は、私の事を心配そうに眺め
「vivoさん こんな所(病院)に勤めたら、おじいちゃん悲しむよ。」
滅多に訪れない私が、不器用に看病しようとしていたからなのでしょうか。
「大丈夫よ。勤めないよ! ピアノ弾いてるよ!」
とっさにデジカメに保存してあったステージの写真を見せると・・・
母の心配そうな顔が緩み、
「あぁ いいですねぇ・・・」と微笑んでくれました。
義母への思いを込めて演奏したノクターン・・・
満足いく演奏では全くなかったけれど天国へ届いてくれたかしら?
♪いらしてくださった皆様 ありがとうございました!
前夜 義母が急逝し、未明に亡骸をお迎えした私・・・
あの日 何をどうしたのか 殆ど思い出せません。
リハーサル → 斎場で葬儀の打ち合わせ → 本番
温かなマミードルチェの仲間に支えられて、なんとか本番を終えました。
ドビュッシー: 夢想 プーランク:愛の小径
ショパン:ノクターン 虹の彼方に
30年間 すっと私のピアノを理解して応援してくれた義母でした。
亡くなる5日前に病院を訪ねた時のこと。
病で意識も朦朧となった母は、私の事を心配そうに眺め
「vivoさん こんな所(病院)に勤めたら、おじいちゃん悲しむよ。」
滅多に訪れない私が、不器用に看病しようとしていたからなのでしょうか。
「大丈夫よ。勤めないよ! ピアノ弾いてるよ!」
とっさにデジカメに保存してあったステージの写真を見せると・・・
母の心配そうな顔が緩み、
「あぁ いいですねぇ・・・」と微笑んでくれました。
義母への思いを込めて演奏したノクターン・・・
満足いく演奏では全くなかったけれど天国へ届いてくれたかしら?
♪いらしてくださった皆様 ありがとうございました!
2010年08月18日
♪安らかに・・・
迎え盆の8月13日晩
かねてより闘病中だった主人の母が永眠いたしました。
郷里の長野から遠く離れた地で、最期の時を迎えた母。
私達の微かな期待に反し、あまりにも急な最期でした。
突然の訃報に狼狽しましたが、その夜の内に亡骸は故郷へと向かい
未明には長年母が住み慣れた長野の街に帰って来ました。
通夜、葬儀、納骨と時の流れに任せるままに、
粛々と事は運ばれて行きました。
迎え盆の日 義父の眠るお墓に手を合わせ
「お義母様が苦しまずに、安らかに最期の時を迎えられますように!
おじいちゃま お守り下さい!!」と祈ってしまった私・・・
その願いを、亡父は いとも簡単に聞き届けてくれてしまったようでした。
今頃は天国で亡父と28年振りの再会を果たし、色々な人達と挨拶を
交わしているのだろうな。。。と思います。
いつも自分の事より、人の為に尽くす母でした。
どうぞ 安らかに・・・
かねてより闘病中だった主人の母が永眠いたしました。
郷里の長野から遠く離れた地で、最期の時を迎えた母。
私達の微かな期待に反し、あまりにも急な最期でした。
突然の訃報に狼狽しましたが、その夜の内に亡骸は故郷へと向かい
未明には長年母が住み慣れた長野の街に帰って来ました。
通夜、葬儀、納骨と時の流れに任せるままに、
粛々と事は運ばれて行きました。
迎え盆の日 義父の眠るお墓に手を合わせ
「お義母様が苦しまずに、安らかに最期の時を迎えられますように!
おじいちゃま お守り下さい!!」と祈ってしまった私・・・
その願いを、亡父は いとも簡単に聞き届けてくれてしまったようでした。
今頃は天国で亡父と28年振りの再会を果たし、色々な人達と挨拶を
交わしているのだろうな。。。と思います。
いつも自分の事より、人の為に尽くす母でした。
どうぞ 安らかに・・・
2010年08月12日
♪夏の夕べのコンサート
台風が通過しましたが、皆さんの所はいかがでしたか?
11日に 第27回 桐朋学園 夏の夕べのコンサートが行われました。

今春入学したばかりの高校1年生から、いよいよ最後の大学4年生まで
ピアノ11名 ヴァイオリン4名 計15名の過去最高記録!
大勢のお客様の真剣かつ温かな空気に支えられ、
演奏会は無事終了しました♪
毎年夏休みに開催される、この故郷での大きなステージに向けて
彼女達は、私の想像を遥かに上回る真摯な思いで臨んでいる事を再確認しました。
曲の中に秘められた作曲者の意図をどれほど探ったのだろう?
どれほどの時間を費やして今日まで積み上げて来たのだろう?
そこから生まれる自信を持って、どの子も それは立派な演奏
充実の時間でした♪♪♪

さて コンサートの打ち上げは南石堂のハレの日
大仕事が終わった後の開放感はHAPPY♪♪
ノンアルコールのカクテルも沢山あって☆
呑めないvivo大いに喜ぶの巻^^なのでした~
♪嬉しい夏の夕べのコンサート
11日に 第27回 桐朋学園 夏の夕べのコンサートが行われました。
今春入学したばかりの高校1年生から、いよいよ最後の大学4年生まで
ピアノ11名 ヴァイオリン4名 計15名の過去最高記録!
大勢のお客様の真剣かつ温かな空気に支えられ、
演奏会は無事終了しました♪
毎年夏休みに開催される、この故郷での大きなステージに向けて
彼女達は、私の想像を遥かに上回る真摯な思いで臨んでいる事を再確認しました。
曲の中に秘められた作曲者の意図をどれほど探ったのだろう?
どれほどの時間を費やして今日まで積み上げて来たのだろう?
そこから生まれる自信を持って、どの子も それは立派な演奏

充実の時間でした♪♪♪
さて コンサートの打ち上げは南石堂のハレの日
大仕事が終わった後の開放感はHAPPY♪♪
ノンアルコールのカクテルも沢山あって☆
呑めないvivo大いに喜ぶの巻^^なのでした~
♪嬉しい夏の夕べのコンサート
2010年08月10日
♪門前まち音楽祭
お盆の予定は組まれましたか?
もしも14日 予定が未定の方がいらしたら
おでかけくださ~~い!!
ながの門前まち音楽祭に参加しま~す♪♪

8月14日は駅前東急北側 アイビースクエア3階のモリヤホール
15日はホテル国際21 で色々なコンサートが繰り広げられます。
長野ローカル版 超ミニ ラフォルジュルネってとこです^^
チケットは700円でフリーパス♪
私達マミードルチェ
今回は♪ようこそ Cafe de マミーへ♪
パリの街角の仮想カフェ マミドで、
くつろぎの調べをお楽しみくださいませ~♪
フランスのエスプリが詰まった曲をご用意いたしました。
マミードルチェのお後は、若きピアノデュオ愛美×美菜
どうぞ お見知りおきを!!!
今日からレッスンも夏休み さぁ! さらうぞ~~!!!っと
やっと気合いモードに切り替えようとしたところ・・・
ケロスケが帰省して来た~~><
今度はご飯作りが待っている~~~ ピアノ間に合うのか?
♪お盆はマミドで!
もしも14日 予定が未定の方がいらしたら
おでかけくださ~~い!!
ながの門前まち音楽祭に参加しま~す♪♪

8月14日は駅前東急北側 アイビースクエア3階のモリヤホール
15日はホテル国際21 で色々なコンサートが繰り広げられます。
長野ローカル版 超ミニ ラフォルジュルネってとこです^^
チケットは700円でフリーパス♪
私達マミードルチェ
今回は♪ようこそ Cafe de マミーへ♪
パリの街角の仮想カフェ マミドで、
くつろぎの調べをお楽しみくださいませ~♪
フランスのエスプリが詰まった曲をご用意いたしました。
マミードルチェのお後は、若きピアノデュオ愛美×美菜
どうぞ お見知りおきを!!!
今日からレッスンも夏休み さぁ! さらうぞ~~!!!っと
やっと気合いモードに切り替えようとしたところ・・・
ケロスケが帰省して来た~~><
今度はご飯作りが待っている~~~ ピアノ間に合うのか?

♪お盆はマミドで!
2010年08月09日
♪千葉市生涯学習センター
お久しぶりになってしまいました。
夏休みいかがお過ごしでしょうか?
週末に ちょっと遠出してピアノ演奏して参りました♪ って
甥っ子のヴァイオリンの発表会の伴奏だったのですが ^^;
会場は 千葉市生涯学習センターホール
何しろ 市民会館ワークショップ委員の私 施設には関心が◎!!
千葉市のような大都市には、県民会館・市民会館など
ホールも多いのですが
ここ 生涯学習センターは住宅地の中に建っていました。

図書館も併設されています。
なんと ガラス張りの巨大なエントランスは・・・スパーランド!?

長野市民会館は権堂ヨーカードー東地区に建つらしいですね。
とても とても この様なゆとりの空間は持てません!!
ホールは 教室の発表会には持って来いの300名収容です。
ピアノは国産のフルコンサート。
まずは講師演奏からスタート♪

甥っ子クンは発表会8回目にして、もしかしたら最後の発表会♪
ベリオのコンチェルト ノンストップで終点まで到着しました☆

♪おつかれさま~~~!!!
夏休みいかがお過ごしでしょうか?
週末に ちょっと遠出してピアノ演奏して参りました♪ って
甥っ子のヴァイオリンの発表会の伴奏だったのですが ^^;
会場は 千葉市生涯学習センターホール
何しろ 市民会館ワークショップ委員の私 施設には関心が◎!!
千葉市のような大都市には、県民会館・市民会館など
ホールも多いのですが
ここ 生涯学習センターは住宅地の中に建っていました。
図書館も併設されています。
なんと ガラス張りの巨大なエントランスは・・・スパーランド!?
長野市民会館は権堂ヨーカードー東地区に建つらしいですね。
とても とても この様なゆとりの空間は持てません!!
ホールは 教室の発表会には持って来いの300名収容です。
ピアノは国産のフルコンサート。
まずは講師演奏からスタート♪
甥っ子クンは発表会8回目にして、もしかしたら最後の発表会♪
ベリオのコンチェルト ノンストップで終点まで到着しました☆
♪おつかれさま~~~!!!
2010年08月04日
♪ensemble NOVA
8月3日 ensemble NOVA サマーコンサートを聴いて来ました♪

アンサンブルNOVAは長野県出身の音大出身者によるオーケストラです。
サマーコンサートの前 数日間で見事に仕上げてしまうは流石プロの技☆
ピアノを学ぶ人って、あまりオケを聴きには行かないですよね・・・
と言うか。。。ピアノの演奏会にも行かない生徒さんが殆ど(涙)
良い物を見聴きしないと、良い物に近づけないと思うのですが~
そこで この日は二人の生徒さんを連れて参りました。
オケを生で見るのは2回目だそうで、興味津々でした♪
ワーグナー 「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲
リスト ピアノ協奏曲第2番
チャイコフスキー 交響曲第5番
指揮 工藤俊幸 ピアノ 小林夏実
ピアノの小林夏実さんは、大学卒業2年目の若手♪
市内の音楽教室で教えながら、演奏活動に取り組んでいます。
オーケストラと競演 しかもリスト!! と言う凄い大舞台に
堂々と挑戦し、見事に弾き切りました☆☆☆
リストですから 終始 超絶技巧が飛び交い、オクターブや和音の連打
アルペジオの応酬 かと思えば 美しい歌もあり
大迫力の熱演でした♪♪♪
夏実ちゃん ブラボ~でした!!!
あの・・・4月 私の30回記念の発表会で・・・
譜面台運びや、譜めくりやらアシスタントしてくれたの彼女なんです
こんな 素晴らしいピアニストに足台運びなんかやって貰っちゃって。。。
vivo先生 酷すぎです
本当に失礼しました。ペコリ
♪オーケストラの大迫力に圧倒されました!!
アンサンブルNOVAは長野県出身の音大出身者によるオーケストラです。
サマーコンサートの前 数日間で見事に仕上げてしまうは流石プロの技☆
ピアノを学ぶ人って、あまりオケを聴きには行かないですよね・・・
と言うか。。。ピアノの演奏会にも行かない生徒さんが殆ど(涙)
良い物を見聴きしないと、良い物に近づけないと思うのですが~
そこで この日は二人の生徒さんを連れて参りました。
オケを生で見るのは2回目だそうで、興味津々でした♪
ワーグナー 「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲
リスト ピアノ協奏曲第2番
チャイコフスキー 交響曲第5番
指揮 工藤俊幸 ピアノ 小林夏実
ピアノの小林夏実さんは、大学卒業2年目の若手♪
市内の音楽教室で教えながら、演奏活動に取り組んでいます。
オーケストラと競演 しかもリスト!! と言う凄い大舞台に
堂々と挑戦し、見事に弾き切りました☆☆☆
リストですから 終始 超絶技巧が飛び交い、オクターブや和音の連打
アルペジオの応酬 かと思えば 美しい歌もあり
大迫力の熱演でした♪♪♪
夏実ちゃん ブラボ~でした!!!
あの・・・4月 私の30回記念の発表会で・・・
譜面台運びや、譜めくりやらアシスタントしてくれたの彼女なんです

こんな 素晴らしいピアニストに足台運びなんかやって貰っちゃって。。。
vivo先生 酷すぎです

本当に失礼しました。ペコリ
♪オーケストラの大迫力に圧倒されました!!
2010年08月01日
♪「白鳥の湖」に感動!
長野バレエ団 定期公演 「白鳥の湖」2010を観て来ました♪
長野バレエ団は創立60年を迎えるそうですが
団長の倉島照代先生の 厳しく熱い指導の下、数多くのバレリーナが
世界に羽ばたいています。
聞く所によると、今年
長野のバレエ教室の発表会は全て「白鳥の湖」とか!

長野バレエの オデットは なんと!
あの熊川哲也のKバレエカンパニープリンシパルの淺川紫織さん
そして ベルギー国立バレエ、シュツッツガルトバレエで活躍中の
須山葵さん・森田愛海さんも応援に駆けつけました。
こちらのお教室は 公演と銘打つだけあり、発表会とは違った完成度☆
舞台に気品があり、正に芸術を感じます♪
1幕の幕開き 「花を摘んでいる娘が悪魔ロットバルトの手にかかり
白鳥に変えられてしまう」その下りが紗幕の向こうで演じられた。
あれ? これってあったっけ?
常々 ボーッと観ている私の目に 新鮮に映ったけど・・・
これは とても解り易い☆
淺川紫織さんのオデットは 哀しい白鳥の姫だけではない
芯の強さ、心の強さを感じさせるブラビッシモな演技♪
素人の私には良く解らないけれど・・・
いつもは 「ちょっと長いなぁ。。」と感じる白い2幕が
「もう 終わっちゃうじゃない! 時よ 戻れ!」のアッと言う間に!
3幕は色々な踊り 生徒さん達の見せ場があり
オディールの曽根原彩納さんの見事な36回転で
会場も興奮状態に♪
王子もすっかり騙されて、黒鳥を結婚相手に選んでしまう。
ここのオーボエの可愛いメロディ♪ vivoさん大好きなんです^^(余談)
さて 話題の(勝手に話題にしているのだが)物語の結末はいかに!
4幕 哀しく切ないメロディで幕が開く(ここのメロディも好き♪)
照明効果が素晴らしく幻想的♪
で いよいよ 結末なんですが!
今日のバージョンは 愛の強い力にロットバルトの呪縛が溶けます☆☆☆
王子とオデットの揺らぎない力 凄かった!!!
そして 喜びに満ちたオデットの明るい笑顔で幕♪♪♪
感動~~~~~!!! ウルウル~~~~~!!!
王子の黄凱(ファン・カイ)さまの美しさは言うまでもありません♪
道化の岸本亜生さんのフェッテ、ジャンプも目が点!!
彼は 昨秋 アルゴリズム体操バレエ編の先頭さんです^^
素顔は 恐ろしく美青年でした☆ 吸い込まれそう☆
おっと~ またミーハー魂が炸裂ですわ~ --;
興奮して長~くなってしまいました。
バレエ やっぱり大好きです♪♪
♪心に残る「白鳥の湖」2010
長野バレエ団は創立60年を迎えるそうですが
団長の倉島照代先生の 厳しく熱い指導の下、数多くのバレリーナが
世界に羽ばたいています。
聞く所によると、今年
長野のバレエ教室の発表会は全て「白鳥の湖」とか!
長野バレエの オデットは なんと!
あの熊川哲也のKバレエカンパニープリンシパルの淺川紫織さん

そして ベルギー国立バレエ、シュツッツガルトバレエで活躍中の
須山葵さん・森田愛海さんも応援に駆けつけました。
こちらのお教室は 公演と銘打つだけあり、発表会とは違った完成度☆
舞台に気品があり、正に芸術を感じます♪
1幕の幕開き 「花を摘んでいる娘が悪魔ロットバルトの手にかかり
白鳥に変えられてしまう」その下りが紗幕の向こうで演じられた。
あれ? これってあったっけ?
常々 ボーッと観ている私の目に 新鮮に映ったけど・・・
これは とても解り易い☆
淺川紫織さんのオデットは 哀しい白鳥の姫だけではない
芯の強さ、心の強さを感じさせるブラビッシモな演技♪
素人の私には良く解らないけれど・・・
いつもは 「ちょっと長いなぁ。。」と感じる白い2幕が
「もう 終わっちゃうじゃない! 時よ 戻れ!」のアッと言う間に!
3幕は色々な踊り 生徒さん達の見せ場があり
オディールの曽根原彩納さんの見事な36回転で
会場も興奮状態に♪
王子もすっかり騙されて、黒鳥を結婚相手に選んでしまう。
ここのオーボエの可愛いメロディ♪ vivoさん大好きなんです^^(余談)
さて 話題の(勝手に話題にしているのだが)物語の結末はいかに!
4幕 哀しく切ないメロディで幕が開く(ここのメロディも好き♪)
照明効果が素晴らしく幻想的♪
で いよいよ 結末なんですが!
今日のバージョンは 愛の強い力にロットバルトの呪縛が溶けます☆☆☆
王子とオデットの揺らぎない力 凄かった!!!
そして 喜びに満ちたオデットの明るい笑顔で幕♪♪♪
感動~~~~~!!! ウルウル~~~~~!!!
王子の黄凱(ファン・カイ)さまの美しさは言うまでもありません♪
道化の岸本亜生さんのフェッテ、ジャンプも目が点!!
彼は 昨秋 アルゴリズム体操バレエ編の先頭さんです^^
素顔は 恐ろしく美青年でした☆ 吸い込まれそう☆
おっと~ またミーハー魂が炸裂ですわ~ --;
興奮して長~くなってしまいました。
バレエ やっぱり大好きです♪♪
♪心に残る「白鳥の湖」2010