2008年10月31日

♪ハロウィン^^

Trick or Treat!

今日はハロウィンですね♪

さて 我が家の買い置きかぼちゃは何になったのでしょうか?

ジャ~~ン!こうなりましたよ^^


去年 かぼちゃをくりぬいて作った お化けグラタンに大失敗したし・・
かぼちゃを喜んで食べる家族が居ないので
今年は スウィーツで行こう!と決めてました。
そしてパンプキンパイか?パンプキンプリンか?
悩んだ末 このプリンに決定!

なかなか 可愛いでしょ?

この ハロウィンのキャンドルは
ピアノの生徒さん Mちゃんの東京・原宿みやげです♪
このキャンドルを頂いた日から、「今年はお菓子を作るぞ!」と
心に誓ったのでした。
ありがとう! Mちゃん♪

して・・・家族の評判は???
「やるね~~!」と写メまで撮ったケロスケでしたが・・・
一口食べた途端
「かぼちゃ入れなきゃ いいのに~~!」
これじゃ 小鉢の煮物と変わらない味だそうで・・・

誰か~~ 食べに来てくれませんか・・・?

♪かぼちゃは・・・美味しいのに・・・  


2008年10月30日

♪明日はハロウィン

今朝は寒かったですね~~~
遠く志賀高原の方を臨むと・・・白い!!!
山々の頂付近に雪が~~~
これは寒いわけですね。

明日31日はハロウィン♪
子供たちが小さかった頃は仮装してイベントに参加したり
楽しい思い出も・・・^^
4男ケロに至っては スカートにリボンで女装させられてました(-"-)
この頃 その様な催しは下火なのでしょうか?
でも かぼちゃは可愛いので、毎年 玄関に楚々と登場してます♪


殺風景なので、ビオラを2株植えてあげました。(これも時間の問題?)

他にも かわいいモノを見かけた10月でした。

 
weddingのプチギフト♪             ミッキーのハロウィン缶♪
新郎新婦もカボチャの帽子とカチューシャ
でお見送りしてました!?

さて 一応 かぼちゃを買ってあるんです・・・明日は何かできるかな?

♪かぼちゃ・・・我が家では誰も食べません><  


Posted by vivo at 22:12Comments(6)♪ひとりごと

2008年10月29日

♪ナガブロ弁当 今日は

10月も最終週驀進中でございます。
なんだか・・・空色が・・・冬の気配を感じさせる・・・
そろそろ晩秋ですかね~。。。

今日 ナガブロ弁当はプレッツェルさん最終日でした。
ちょうど 駅前に用事があったので、ラッキー~~♪


フランスパンの生ハムサンド・食パンのチャーシューサンド
チョコデニッシュ・あんぱん・ぶどうのスティック+クッキーのおまけ

これが500円♪ 夢のようなお弁当です^^

今日はパパと二人分を購入させていただき、急いで帰宅しました。
子供思いのパパ 「全部食べちゃっていいの?ケロスケのは?」
・・・そんな事 全く心の隅にも思い浮かばない 薄情な母v (-_-;)

「ケロちゃん 大丈夫だよ~! 
 優しいパパは甘いパンを取っておいてくれたからね~」

デザートのクッキーまで色々な味を楽しませていただきました♪
ご馳走様でした!!
そして 売り子さんの皆様 ありがとうございました♪

♪ナガブロ弁当 来月も楽しみ!  


2008年10月27日

♪チェロの響き

藤村俊介&小山香織 デュオリサイタルがありました。


N響次席チェロ奏者の藤村俊介さんと 長野出身の小山香織さん

ドビュッシーとラフマニノフチェロソナタ
グラナドス ピアソラ ファリャ と言ったスペイン風小品のプログラム

会場の竹風堂ホールはサロンコンサートにはとても良い空間で
コンサートホールとは違い、間近に生のチェロの響が体感できました♪
ラフマニノフのチェロソナタ♪
素敵な曲でした~~~~!!
3楽章のチェロの なんてロマンティックなことでしょう♪
チェロの深くて幅広い響きは、とても心地が良いのです。
その心地良い音が、しなり うねり 心に響く旋律を歌い上げる!
ドキドキしてしまいましたぁicon06

藤村さん 曰く。 ラフマニノフは当時 世界一のピアニストだった訳で
そのラフマニノフ作曲のピアノパートは当然 超難しい!
育児休業から復帰した小山さん。
「ダイナミックな演奏は今も変わらない。」と先日新聞に書いてありましたが、その通り!!
張りのある和音の音色!!見事でした~☆

彼女のオータムカラーのドレスの効果も手伝って
正に 芸術の秋を満喫♪ のひとときでした。

♪チェロは いいです!!  


2008年10月24日

♪なめこ汁

先日 お知り合いが栽培されたと言うなめこを頂きました。

なめこって お家で栽培できるんですかね~?
かなり ビックリしました。


vivo家は インドア志向が強く、きのこ狩り 山菜狩りには無縁!
なめこ と言えば スーパーで売っている
あの小さい袋に入った物しか知りません><
どうやって調理するのか良くわからないよ~~(主婦歴何年?)

この大きななめこ 笠の裏側にはゼリーみたいなヌルヌルが
詰まっています!!
山の土?みたいなゴミも付いているし・・・
悪戦苦闘の末 出来ました!!


とろみたっぷりで とっても美味しいなめこ汁♪
ご馳走様でした!!!

♪きのこ狩りって行かれました?  


2008年10月23日

♪チャペルでは・・・

今日は久しぶりにチャペルの聖歌隊練習に参加しました♪

パルティーレ長野迎賓館のチャペル結婚式では
明るく広い聖堂に荘厳な聖歌が響き渡ります♪



幸せの日を 最高の演奏で祝福するために
聖歌隊の皆さんは常に練習を重ね、
試行錯誤しながら真摯に取り組んでいるのです。
今日は12月に向け、クリスマスの賛美歌が加わりました。
クリスマスキャロルは、温かな空気がいっぱいで~
大好きですicon06

Weddingでは、新婦のヴェールが上げられてキス♪ そして
新郎新婦の署名が行われます。
この間 聖歌が歌われるのですが、クリスマスシーズンには
皆が聞き覚えある、まきびと羊を・神のみこはetc.が登場♪

まだクリスマスは随分先の話ですが、
響き渡る美しいクリスマスの賛美歌に 心もとろけそう~~^^
たっぷり幸せな気持ちになりました♪

オルガンはピアノと違い、ペダルで音をつなげる事が出来ません。
ですから、指で いかに音が切れない様に弾くかが重要!
オルガンを弾く時は指先にかなりの圧力が加わり、指先ジンジン><
足の音鍵盤も・・・・難しい・・・・
修行が要ります!

♪一足早いクリスマスに酔いました^^  


Posted by vivo at 22:05Comments(6)♪ひとりごと

2008年10月22日

♪シュシュ

過日 大豊作したミョウガをお友達にしました。

2年ほど前 ある共通の趣味^^を通じてネットで知り合ったお仲間♪
みるくさん 
「ミョウガが大好きなのに、ご家族が嫌いなので何年も食べてない。」と仰っていたので~
思わず 送ってしまったのでした(-_-;)

そうしたら 先日 素敵な贈り物が届きました♪


♪かわいいシュシュ達♪
茶色と葡萄色がブームな私の希望を聞いて選んでくださった
お手製のシュシュです^^
この 微妙な色合いが何とも言えない イイ感じ!

私この夏は、市販品のシュシュを購入して愛用しました。
自分でも作れるかな?と あちらやこちらを覗きましたが・・・・
写真入りの説明も 私にとってはチンプンカンプン!!
考えれば 考える程 わからなくて気持ち悪くなるので諦めました。

寄る年波に勝てず、髪も怪しくなって来たし・・・ここらで
マダム可愛いボブにしちゃえ!とも思ったのですが・・・
可愛いシュシュの出現で、もう少しロングヘアを楽しんじゃおう♪
と思いなおしたvivoでした^^

♪カントリーなシュシュはお気に入り!  


Posted by vivo at 23:03Comments(5)♪ひとりごと

2008年10月21日

♪紅葉狩り

連日の秋晴れは いつまで続くのでしょう?
って事で お天気が良いうちに 行ってきました。紅葉狩り♪

早く行くよ! と思いつつ、家を出たのは10時近く。。。。
今日 選択した目的地は かの有名な米子大瀑布
先日 新聞にも載っていたし~ 考え 甘いんじゃないの?

全く そのとおり!! 甘かったです(ー_ー)!!
林道の入り口に入る所で止められ(目的地まで10キロ以上の地点)
「駐車場 満車です。駐車場に入るのに2~3時間かかりますけど・・
「ひゃッ!! 結構です。さようなら」と Uターンして戻りました~~
そして 目的地は松川渓谷に変更

 
この赤い橋を渡ると山田温泉      こちらは五色温泉付近
                        ここまで上がると紅葉も綺麗



今日は好天ながら、霞がかっていて今一クリアに見えませんでした。
松川渓谷の紅葉も有名で、県外車がずらりでしたよ。
山田温泉付近は、まだちょっと時期が早い感じですが
標高が高くなるにつれ、錦織り成す山々が見えました♪

♪来年は6時起きして米子瀑布に行くぞ~~!!  


2008年10月20日

♪早くも~!

10月も後半に入りましたね。
さて ハロウィンも間近な今日この頃ですが
↓ こんな カタログも登場の季節です。


赤と緑 心騒ぐクリスマス♪

さて 桐朋の音楽教室では
今日からクリスマス会の練習に入りました。 早っ!
11月は祭日休みが多いし、もう始めないと間に合わない!
で 今年のメイン うたと合奏は「ポニョ」に決定!
今日は 歌の練習から始まりました♪
先生は この歌って・・・ポニョ ポニョ ポニョ ホニャラララ~位しか
知りません><
「う~~ん・・」 楽譜とニラメッコの私達。。。
ところが 子供たちと来たら とっても元気に大声で歌ってます♪
はぁ ポニョの威力はスゴイですね!

これから 楽器が入ったり、スローバージョンの鐘が入ったり
どんどん進化して行くことでしょう♪

♪今年もまた クリスマスがやって来る~  


Posted by vivo at 23:59Comments(2)♪桐朋音教

2008年10月19日

♪実りの秋

今日も晴天 暖かでしたね♪

我が家の庭  もう一つの実りはコチラです。
(もう 当てられてしまいましたが・・・)


はい アケビです♪

毎年 沢山実をつけるのですが、今年は また格別多い!!
もぎ取ってみると・・・


この 種の周りの半透明のゼリー状の部分が食べられるみたい。
で 口に入れると 確かに 甘~い♪
でも 種が無数に口の中を転がり、
飲みそうになるわ 甘い汁は欲しいわで。。。
目が白黒になってしまうのでございました(-"-)

誰も見向きもしないアケビですが、
巨峰の時に登場したPちゃん 再び 嬉しそうに持って行ってくれました^^

アケビも巨峰も 10数年以上前に亡父が植えた物なのですが、
もしかしたら 孫達を喜ばせよう♪と思ったのかも知れません。
孫達も それを喜ぶ年は通り越してしまいましたが・・・
毎年 こうして実を結んでくれる事にちょっぴり感謝の思いです。

♪来年も会えることを願いつつ~  


Posted by vivo at 21:46Comments(9)♪ひとりごと

2008年10月18日

♪豊作!?

今年は気候のせいでしょうか?
我が家の作物はなかなかの豊作でした!?


ミョウガに巨峰 何の手入れもしないのに、沢山採れました。
前にもお話した通り、ミョウガは苦手なので・・・・
皆さんに無理矢理押し付けて持って行ってもらい(スミマセーン)

巨峰は おっかなびっくり食してみましたが。。。。
やっぱり「野生の味」でした。
口の中に酸っぱ渋いモロモロが残るんです(-"-)
生で食べるには厳しいものがある・・・そこで
またまた ジャムにするハメになりました。。。
葡萄のジャムは 「スチューベンなど酸味と色の濃いもので」
とジャムの本に書いてあるので、巨峰じゃ無理?っと思ったけれど
なんとか出来ました!


一番小さいビンに一つだけ、貴重な巨峰ジャムです♪
この所 葡萄色にはまっている私 お気に入りの深いグレープ色!
でも・・・味は・・・ちょっと渋いよ。。。

さてさて 今 もうひとつ実りを迎えた変なモノがあります。
次回にお話しますね^^

♪ジャムにされた野生の巨峰  


Posted by vivo at 08:57Comments(4)♪ひとりごと

2008年10月16日

♪今夜のコンサート

今晩 県民文化会館中ホールでカワイコンサート♪

江尻南美ピアノリサイタルがありました。


江尻さんは、数々の国際コンクールに入賞し、世界的に活躍中の
ピアニストであり、目下フランクフルト音楽大学で
指導もしていらっしゃるとの事。

プログラムに
「様々なジャンルの音楽を簡単に聴くことができる世の中となりましたが、ヨーロッパを舞台にして生まれたクラシック音楽と、ピアノという楽器の魅力の奥深さに惹かれ、人生をかけられることの大きな幸せを、日々感じております。」と書かれています。

ベートーヴェン:ソナタ30番 op109
     リスト:歌劇「ドン・ジョバンニ」の回想
         
     リスト:「愛の夢」
          リゴレット・パラフレーズ
    ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
    ショパン:幻想即興曲
          スケルツォ 2番

☆アンコール  ショパン:ノクターン 遺作
              小犬のワルツ
              革命のエチュード


本当に素晴らしいリサイタルでした!!!☆♪☆♪

リストの超超絶技巧を 何の苦労もなさそうに楽々弾きこなしてしまう
スケールの大きさ!!
主旋律の際立ちが鮮明で、彼女独自の解釈と歌わせ方が心に響く!
聴き慣れた曲も、今までと全く違ったみずみずしさに満ちていて♪
小犬では 思いもよらぬ変化球の応酬☆
革命では圧倒的断言の和音の残響が耳に残り!!

とても豪華なフルコースに極め付きのデザート サプライズつき♪
と言った感じの演奏会でした。
お腹いっぱい! 胸いっぱい!

♪もっと大勢のお客様に聴いて欲しかった珠玉の演奏会        


2008年10月15日

♪アップルパイ

りんごの季節になりましたね。
もう 暫く前ですが、「紅玉」を頂いたんです。
ポークソテーにスライスしてアップルソースにしてみたのですが・・・
見事にりんごだけお皿の端に出され
それっきりになっていた 紅玉。。。


一念発起にてアップルパイに♪
とは言っても もちろん 冷凍パイ生地使用です。
キャラメル風味の煮りんごを作った所で疲れ、置き去りに。。。
夜 「アップルパイは作らなかったの?ちょっと期待してたのに。」
と ケロスケに言われ~
「え~~? じゃ 作るか~~!」と重い腰を上げました。
よっしゃ~! 成型完了! 後は焼くだけ!
時計は 夜中の12時過ぎ
何分焼くの? 30分? 
なんと・・・レシピに1時間10分と記されてたとは!!(-"-)
待つこと 70分  完成しました! ちょっとイビツだけど。


夜中の1時半に食べた焼きたてのあつあつアップルパイは
冷凍生地がイマイチだったけれど、なかなか美味でした♪

♪アップルパイはホットに限るのね!?  


2008年10月13日

♪市民会館で

今日は市民会館に朋友バレエのバレエ・フェスティバルを
観にいきました。


市役所隣りの市民会館は建設されてから
かれこれ50年近いのではないでしょうか?
かつて、県民文化会館が出来るまでは、音楽も演劇も
全てがこのホールで行われていました。
私が 大昔 初めて観たバレエ 「ジゼル」「ピーターと狼」も
この市民会館でした。
25年前に県民文化会館が出来てからは
滅多に訪れる事がなくなってしまった懐かしい市民会館です。

今日の発表会は チビちゃん達のバレエコンサートに始まり
ゲストの方々のヴァリエーション 続いて「白雪姫」
そして 最後にチャイコフスキー「眠りの森の美女」第3幕でした。

「眠り~」は何と言ってもオーロラ姫と王子のグラン・パドゥ・ドゥが
見事です♪
本日のオーロラ姫はOBでアメリカで活躍中の唐沢秀子さん
王子はNBAバレエ団ヤロスラフ・サレンコさん
気品ある王女と王子 とっても美しかったです☆

このチャイコフスキーの眠りの美女・・・何か 音楽が変わってる・・
と いつも思ってしまうのです。
唐突に曲が終わってみたりね。。。。
お城が眠りから醒めて、めでたし めでたしの筈なのに
終幕が 何故か短調になり、しかも 終りそうで終わらない
ジャジャ ジャジャ ジャジャジャジャ ジャ~~~ン!!
と 超しつこいカデンツと来る!?
観る度に 何で??? と疑問が募るvivoなのです。
そして この曲 Allegro  vivoだそうです^^

♪かわいい子供たちと素晴らしいプリンシパル!  


Posted by vivo at 22:10Comments(7)♪バレエ

2008年10月12日

♪感動の再会

昨夜は ビルギット・コーラー&長野フィルハーモニーメンバー
の演奏会に友人と行きました。

友人は 過去 数年にわたりセミナーで彼女のレッスンを受講し、
沢山の事を吸収させて貰ったとのこと。
この友人 かつてはオーケストラで活躍していましたが 
今は 厳格な家庭の「嫁」として長き月日を経過中。
「夜の外出」などもっての外 叶わぬ「夢」なのです。
が この日は 運良くご家族皆さん外泊中で「夢」が叶いました!

ビルギットさんの音色は、ウィーン仕込みの高貴な香りで
ピアニッシモの繊細さ、短調の憂いを帯びた響き に溜息~♪
ピアノのお若いヴェロニカ・トゥリスコさんとの息もピッタリで
素晴らしい究極の一時でした☆

友人も私も情けない事に、いにしえに忘れた中学英語の断片すら
怪しい語学能力・・・・
果たして 面会して大丈夫なのか。。。??

ビルギットさんと対面した瞬間 二人はひしと抱き合い、
手を握り見つめ合い~~!!
「心」が通い合うことに多くの言葉は要らないのですね♪
感情を真っ直ぐに表現できる友人 スゴイ!!
see you next year!! とお別れしました。
今日の演奏会は 日々頑張っている友人への
神様からのプレゼントだったのかもなぁ・・・ と思いました^^

♪素晴らしい音楽と心の絆に感動!!  


2008年10月10日

♪ナガブロ弁当GET!

10月1日より 月・水・金の11:30から
長野駅近くの二線路通りで販売中のナガブロ弁当
GETしに出かけました!
ナガブロ弁当 販売日は連日 大盛況の様子^^

今日の日替わりは 飯綱のイタリアンレストラン カロローゾさん♪
時間が読めない 呑気者の私
結局 ダッシュで現場に着いたのが11:35頃で・・・・
「もう ダメかなぁ?」と思いきや
運良く最後の一つを買うことに成功!


今日のメニューは イタリアン風麻婆丼
ピリ辛のミートソースにナスと豆腐がなじんで、
添えられた千切りキャベツと絶妙の食感でした♪
美味しい~~~~\(◎o◎)/!

そして プレッツェルさんのクロックムッシュ&あんぱん
評判の ふきっこのお八起さんのスッティックおやき きりぼしにも
手が伸びてしまいました。

クロックムッシュは相変わらずの美味しさだし、
あんぱんは 微笑みたくなる優しいお味^^
経験してみたかった スティックおやきは食べ易く
こっくりとした 味のしっかりした切干大根が最高でした!

カロローゾさんは 昨秋伺って以来大ファンです♪
お料理教室も開催され、とても参加したい!!私ですが・・・
夏には急な発熱でドタキャン(本当に申し訳ありませんでした。。。)
その後は 毎回 都合が合わず・・・今だ 実現に至っておりません。
パスタがマズイ!!と家族に定評のある私
美味しいパスタの作り方を是非 教わりたいのです!!
雪が来ないうちに・・・お料理教室に参加できますように。。。

♪ナガブロ弁当 美味しいよ~!!  


2008年10月09日

♪○年振りの~

一昨日のWeddingに お祝いのお言葉ありがとうございました♪

昨今のweddingは なるほどお洒落でビックリでした!
チャペルでは最前列を良いことにカメラ撮りまくり~!?
パーティーでは、新郎の母らしく大人しくしてましたが
本当は しゃしゃり出て 感動のシーンを激写したかったよ~!!
小さかったチュー太が・・・等と 感傷に浸るのも束の間
翌日は雨の中 行って来ましたよ!
折角来たんだから~ 一つじゃ帰らない欲張り者(-"-)
都心のホテルから直通バスでTDLに一っ飛びでございます^^

 
最後にTDLに行ったのはケロスケが小学生だったから・・・
かれこれ6年ぶりかしら?
あの頃は 子連れママのスタンスだったけれど
今回は チビ太ファミリーも一緒ゆえ、微妙な立場の私。。。
久しぶりのディズニーランドはハロウィンパーティーの真最中♪

 
パレードではディズニーの悪者達をやっつけようと
ゲストも一緒に参加して「ダメ ダメ! ムリムリ! ヤダヤダ!」と
大盛り上がり!!
パレードのダンサーのお姉さん達 素晴らしく美しいです♪
これは スゴイ進化です~~!!

♪25周年のTDLは夢の世界  


2008年10月07日

♪Wedding

今晩は 親族の結婚式でした♪

幸せにね〜!

あ〜 疲れたぁ…
  


Posted by vivo at 23:39Comments(13)

2008年10月06日

♪ウイーンの薔薇

食欲の秋!!と 毎日 食べ物ばかりの登場でしたが
今晩は 芸術シリーズで参りましょう!

「ウィーンの薔薇」とも称される ビルギット・コーラー演奏会♪


ご覧のとおりの ☆麗しい美女 コーラーさん☆

ウィーンフィルのメンバーでもり
ヨーロッパでは定評のあるヴァイオリニスト♪
長野県民文化会館がウィーン楽友会館と姉妹提携を結んで以来
数多く長野にも来てくださいました。
今回は 日本でのソロデビュー演奏会が東京で行われた直後
急遽 長野での演奏会が実現することになったそうです。

私も数年間にわたりセミナーで ヴァイオリニストの友人と
モーツアルト・ベートーヴェン・フランクのソナタのレッスンを受講しました。
お若いながら、現役の演奏家から生きた音楽を学べた事は
貴重な体験でした♪
素晴らしい演奏家かつ超美人なのに、とっても気さくで優しい方^^
今回は東京の 「ソナタと幻想曲の夕べ」とは違い
ウィーンの風薫る 親しみ易いプログラムのようです。


ビルギット・コーラー&長野フィル
~ウィーンゆかりの名曲とハイドンヴァイオリン協奏曲の夕べ~

10月11日(土) 7:00pm開演
長野県民文化会館小ホール

チケット 3000円

チケットをお預かりしています。
行かれる方は左の「メッセージを送る」でご連絡ください。


♪コーラーさんの演奏はウィーンの薫り  


2008年10月05日

♪たまご

今日も また 食べ物登場!
ちょっと~! 芸術の秋は何処へ~? (-_-;)

ウコッケイの卵をいただきました。
ウコッケイって白くて、毛がホワホワっとしていて結構カワイイ鳥?


なんと お家で15羽飼っているのだそうです!?
鮮度維持の為 洗ってないそうで・・・
鳥 こわい私は ちょっと。。。 ドキドキしながら触りました。
普通のニワトリの卵より二まわり程小さめです。
そして 市場では とても高級品なのだそうです!


この 珍しい卵を目玉焼きにしてみました。
はい どうぞ~!


産みたてウコッケイの目玉焼き♪
この黄身の高さをご覧ください!! 驚異!!
黄身がトロリとしていて、とても美味しくいただきました^^

♪産みたての卵 初めて食べました!