2018年07月30日
♪70本の紫のバラ 祝賀会
「この頃 ブログ更新ないんだけど
広島のLUCKYの所大変なんですか?」
そんなご心配を頂いてしまいました!?
ごめんなさーい!!
最近 目が疲れて〜。。。 サボってました。
LUCKYたちの所は 幸い被害がないとのことです。
もう 1週間も経ってしまいましたが
恩師の古希リサイタル後の祝賀会のお話を。
大成功のリサイタル終演後
隣接のホテルにて、祝賀会が盛大に行われました♪
何十年ぶりかで会った同門生とは
「vivoさんは茶色のワンピースにリボンの印象」
そうそう それは入試の時の服でした。
場慣らしの為に、入試の格好で発表会に出たんだわ!?
「そう言う貴女は 桐朋普通科制服の印象!」
2年年下の彼女は、レッスンに制服で来ていたのかしら?
もう 時代は40年さかのぼり
あの時代の恐怖のレッスンの話題で大盛り上がり!
会では 小1のリトルピアニストから
海外コンクール組まで、現在の門下生の
素晴らしい演奏も披露され♪
美味しいお食事と共に、至福の時間でした。

最後に 先生の心に染みるスピーチがあり
先生と門下生の愛溢れる素晴らしい会でした。
先生から記念品のプレゼントも♪
大の猫好きらしく !

感謝です♪♪
2018年07月25日
♪恩師の古希リサイタル&祝賀会
今日から 長野市でも
夏休みが始まる学校が多いようですね。
朝は涼しい風を感じたけれど
今日も 暑くなるのかしら…?
週末 高校時代のピアノの恩師
東京音楽大学教授 菊地麗子先生の
〜70本の紫のバラ記念〜リサイタルを
サントリーホール ブルーローズにで
聴いて来ました。

古希に因んで オール作品70 のプログラム!
ベートーヴェン
ショパン
フォーレ
サンサーンス
スクリャービン の作品70の曲♪
後半は ワルシャワフィル コンサートマスターズの
方々とトリオで ベートーヴェン「幽霊」
先生の渾身の演奏に
感動!!するのみでしたー!!
しかも スクリャービン以外は全て暗譜☆
今となっては 一曲もアンプ出来なくなった私とは
やっぱり 頭の構造が違うんだなぁ〜ー。。。
先生 スピーチで
中3の時 医者になろうか、ピアノに進もうか
悩まれたと!?
カエルの解剖で ピアノの道を選ばれたと!
そうか… やっぱり 頭脳が凡人とは違うんだわ!
今まで 尊敬して止まない麗子先生の後を
追って 還暦!?コンサートまでしたけれど
さすがに もう到底追いつかない別世界だわ〜!!
つづく
2018年07月21日
♪ブルーベリーその後
御岳海 優勝!! おめでとうございます♪♪
長野県出身力士 史上初の快挙だそうですね☆
さて ブルーベリーに鳥避けのネットをかけて以来
鳥さん ブルーベリーを諦めたようです。
毎朝 5時 明るくなると 鳥達は鳴き始めます。
でも ブルーベリーは健在!!

3日に一度ほど 網の中に入って
ブルーベリー詰んでいます。
厄介なのは、ベリー類って
一気に収穫できないのですよね〜
1日 1日 順に色づいて行くのです。
もうしばらく 摘み取りは続くでしょう。
この日の収穫は150g

スーパーで買うと 300円ってところかしら?
冷凍庫に貯蔵して、ジャムにします♪
2018年07月17日
♪ブルーベリーの今
連日の猛暑はいつまで続くのでしょう??
暑いーーー!!
庭に2本のブルーベリーが植わっています。
テレビで 異品種を植えましょう!と言っていました。
南側の1本が 毎年先に実をつけます。
今年の6月下旬から、たわわに実っていました。
その後 雨がたくさん降って……
妙に鳥のけたたましい声が
朝夕 やかましく聞こえていました。
そして 実が1つもついていないブルーべりー発見!!
鳥にやられた〜〜!!
そこで一念発起!!
バードガード 網をかけました!!
ギューギューに結わえてあります‼︎

隙間は洗濯バサミでパチン ぱちん!
これで 鳥は入れないでしょう!!
しかし… ヒトも入りにくそうよ。。。
どうするんだろう? 私…
2018年07月12日
♪復活したビオラ!!
先週まで カラカラに乾き切って
もう捨てるしかないけど面倒臭い。。。
と思って放置していた 春の植木鉢のビオラ
完全にアウト!!だと思っていたのに…
先週の雨と ここの所 の毎晩のお湿りのお陰で
見事に復活して お花が咲いています!?
アンビリバボー!!

もう少しの間 楽しませてね〜〜♪♪
自然の力は偉大ですね。
2018年07月11日
♪アイス総選挙1位 エッセルスーパーカップ
数日前 ゴールデンタイム3時間!
アイス総選挙 と言う番組やっていました。
10000人が投票!と言う スゴさ!
そこで 見事! 1位に輝いたのは

明治 エッセル スーパーカップ♪♪
そう! コンビニにもスーパーにもある
ごく普通の あのアイスです。
今日は こんな風にして食べてみました。

卵かけアイス?ではありません。
乗っているのは、杏のコンポートです。
信州大実 その名の通り、巨大なアンズ♪
杏のコンポート 日持ちは1週間との事。
素晴らしく美味しいよ〜!!
残りのコンポートは 只今 天日で乾燥中!
お天気が続けば、甘杏になります☆
そして 春から 楽しんで来たこちら。

これは軽井沢のナガクラヤさんのアイスジャム♪
紅茶味です。
抹茶とコーヒー味もありました。
ちょっと 高級なアイスジャム☆
使い切って終わっちゃいました〜!
エッセル スーパーカップ 流石の総選挙1位☆☆☆
2018年07月08日
♪お気に入りチョコたち
最近 気になるチョコに遭遇しております。
何しろ 40年来のチョコミント好きなので
目に止まると 手に取ってしまうのです。

不二家のルックチョコレートのチョコミント版。
ミントチョコ風味とパフェ風味。
二つの食感が楽しめます。
お値段も可愛いよ☆
あまり見かけないのが残念。
こちらも 手に取ってしまいました。

かなり 私の好きな味で〜す♪
懐かしの アフターエイトを彷彿するチョコミント味。
そして こちらも リピ買いの一品☆

オレンジとチョコは絶対!な組み合わせ♪♪
夏でもチョコは外せないわー!!
2018年07月05日
♪梅に杏にチェリーまで…
7月初旬 毎年 この時期は
信州の主婦が 果実に忙殺される時です。
いただいたり、求めたり
誰からも必要とされていないのに!?
恒例の様に 自ら飛び込んで行ってしまう悪癖。。。
今年も ご親切な生産者さんのお陰で
巨大杏 サワーチェリー も入手できました!



家人からは ストップ命令がくだりました!
昔から お父さん達は迷惑していたんでしょうね??
2018年07月03日
♪赤倉観光ホテルのアクアテラス
先月 まだ梅雨真っ只中のある日
妙高方面に遠足に行って来ました。

カトリック妙高教会
イタリアの木材で造られて
イタリアの修道院で眠っていたというステンドグラスが
印象的な高原の小さな教会。
なんと ツバメが入って来てました。
(ドキドキっ! 怖い!)
お昼は 赤倉観光ホテルでランチコースを堪能♪
豪華でボリュームたっぷり!!
とても贅沢なお料理☆
素晴らしく美味♪♪でした〜〜
写真はデザートのみで失礼…

殊にメインの三元豚のローストの味
忘れられな〜い!!
こちら お料理も さる事ながら
天空のアクアテラスは夢のよう!!

水の向こうに絶景が!!
この日は視界がイマイチでしたけど
霧の日も 幻想的なんですって!


ここはスキー場の真ん中なんです。
私は3歳の時 ここで初めてスキーを履きました。
その頃は赤い木造建てだったような…
今でも写真が残っていますが
白黒写真なので、本当に赤だったか不明。
そして 子供達が小さな頃 ここのスキー場で
よくスキーをしました。
冬場はスキー場ですが
今は ハーブガーデンや水路もあって
のんびり楽しめそう!

夏休みに涼みに来ても素敵よね〜〜♪♪
お薦めです☆☆☆
2018年07月01日
♪善光寺ぷりん
しばらく前 ちょっとした工事を見かけて
アレ? と気になっていたお店。

ぱてぃお大門を 東に少し
東町信号交差点 にある
安曇野の胡蝶庵が ぷりん専門店として
リニューアルオープンした様子です。
この場所って とても微妙な立地なのよね…
中央通りからは ちょっと外れてるし
駐車場は無いし
(あっ! 二台停められるみたいでした!)
だから 胡蝶庵の時も、気になりながら
一度も足を運んだことがありませんでした。
今日まで 新装オープン記念価格☆
ぷりん三個 1000円に惹かれて
バスを途中下車して寄ってみました〜

プレーン、抹茶、ほうじ茶の3個入り。
それぞれに専用のソースがついています。
私は ほうじ茶を食べてみました。
とても 良いお味♪♪
他にも 数種類あるようにみえました。
ちょっと 訪問し難い場所ですが
一度覗いてみてくださいね〜〜!!