2013年12月30日
♪一心堂のお餅
大福が食べた~い! とのリクエストに答えて
立町の一心堂へ。
貼り紙が! 「年内 団子・大福の製造はありません」
そうか・・・ ここは和菓子店ではなくて 餅店なのです!
私が子供の頃は、暮れになると 一心堂さんからお餅が1枚届いて
夜になって冷えてから 母が 切っていました。
少し切っては、包丁を大根でこすって、刃に着いた餅を取っていました。
いつしか お餅も生協やスーパーで買う様になってしまったのですね。
のし餅と豆餅を買ってみました。
この お豆のお餅も、お正月が過ぎた頃 毎年家にあるものでした。
突き立てのお餅は 柔らかくてとっても美味♪
それに 今のお餅は切れ目が付いていて、包丁なんか使わなくても
手でパキン パキンと丁度良い大きさに切る事ができました☆
お店の場所はこちら★★
♪お餅の準備は完了しましたか?
2013年12月29日
♪お正月準備
年末 毎年不機嫌になる事30数年!
パパは 昔 年末になると大掃除だ 何だ と家庭に縛られて育ったそうな
その反動とやらで 家の事は一切何もやりません><
もう とっくに諦めた事だけど・・・ 少しは働けよ! です。
そこで 御代田のお肉屋さん カタヤマまで行って!!
こう言う事は 機嫌良く同調してくれるのです。
高速嫌いで下道行く事2時間弱 カタヤマに到着。
年末とあって 店内大混雑!
皆さん 山の様にお肉を抱えて 諭吉さんが飛び交っています


お肉 あんなに沢山買っちゃって・・・ 冷凍しておくのかしら?
お正月用のお肉 29日の今日は・・・ ちょっと買えませんでした><
私は ちょっとした贈答用のセットと
お家にビアシンケンを200g買っただけ・・・
こんなに はるばるやって来て もったいなかったかなぁ・・・?
国産若鳥もも肉 100g 99円
豚スペアリブ 100g 138円
これはスーパーよりお買い得だと思います☆
浅間山 キレイでした♪♪
♪カタヤマの駐車場 東京ナンバーもいっぱい!
2013年12月28日
♪続 あぁ・・・
年末のお掃除 お節の準備など 進んでいますか?
1か月前 衝動にかられ、即買いしてしまったクリスマスツリー・・・
片付けようとしましたが! 葉っぱを広げて組み立てたツリー
送られて来た時のスリムな箱には全然入りません><
どうしたら良いの~~~~???
そして 未だ何もしていないと言うのに 私の指 こうです

右手 3の指と4の指 (中指・薬指) ヤバイ!! ヒビ割れです><
夏でも ゴム手袋 素手で洗い物は絶対しないのに~~~~
洗い物しなくても 調理は素手でするからでしょうか。。。。?
1月に、 市報にも載ってしまった 新春コンサートがあるのです。
イザ これから!! 練習しないと本当に間に合わないぞ!と言う時に
こういうのは そっとして置くのが一番!!
だから 今年は 掃除も料理もしません!と言いたい!
おまけに 練習もやめます!と言いたい!
ボチボチやるしかないですね。
コンサートの題名は
♪皆さまに贈る 新春 福袋コンサート♪
何が詰め込まれているのでしょうか?
開けてビックリ! よりどりみどりでございます~
1月15日(水) 2時~3時
ノルテながの ホール (かがやき広場)
長電 しなの吉田駅隣接
入場無料
1か月前 衝動にかられ、即買いしてしまったクリスマスツリー・・・
片付けようとしましたが! 葉っぱを広げて組み立てたツリー
送られて来た時のスリムな箱には全然入りません><
どうしたら良いの~~~~???
そして 未だ何もしていないと言うのに 私の指 こうです

右手 3の指と4の指 (中指・薬指) ヤバイ!! ヒビ割れです><
夏でも ゴム手袋 素手で洗い物は絶対しないのに~~~~
洗い物しなくても 調理は素手でするからでしょうか。。。。?
1月に、 市報にも載ってしまった 新春コンサートがあるのです。
イザ これから!! 練習しないと本当に間に合わないぞ!と言う時に

こういうのは そっとして置くのが一番!!
だから 今年は 掃除も料理もしません!と言いたい!
おまけに 練習もやめます!と言いたい!
ボチボチやるしかないですね。
コンサートの題名は
♪皆さまに贈る 新春 福袋コンサート♪
何が詰め込まれているのでしょうか?
開けてビックリ! よりどりみどりでございます~
1月15日(水) 2時~3時
ノルテながの ホール (かがやき広場)
長電 しなの吉田駅隣接
入場無料
2013年12月27日
♪あぁ・・・
年末27日 子供の頃は、窓ふきの日だった記憶がありますが・・・・
本年 一向に新年ムードに切り替わりません><
しかも 昨今 残念な行動が多過ぎて。。。 さすがに呆れ果てる日々。
<その1>
今の車は便利と言えば便利・・・
キーを差し込まないで、ボタンでエンジンがかかります。
荷物の出し入れの際 ちょっとキーをボンネットに置いてしまった。
さて 一つの事にしか神経が通わない私
そんな事はすっかり忘れて発進。
今の車 エンジンがかかったらキーが無くても
エンジンを切るまで走り続けてしまうんですね~><
さて 有料Pに停車して施錠しようと思ったら・・・ 時既に遅し!
ボンネットに置かれたキーは もはや 何処かで路上に落ちたのでしょう。
仕方なく公共交通機関にて帰宅。スペアキーが珍しく発見出来て
事なきを得ましたが、 あの本来のキーは何処へ???
交番に紛失届を出しに出向き、 年齢を書かされました。
あぁ 誕生日の翌日。 交番で1つ嵩んだ年齢 初体験で書きました><
キー落とし事件 おまわりさんにも痛く 驚かれ!
やっぱり そんな事になっちゃう人って 居ないのかしら・・・?
<その2>
老眼が進み過ぎて
携帯の文字を一行5字に換えられた私
ちょっと年上の従兄妹に Merry Christmasとメールして クリスマスツリーの絵文字を入れた。
直ぐに返信が来たのだけれど・・・
うん? えっ? 目を凝らして良く見ると そこに在ったのは
クリスマスツリーじゃなくて 門松だった!!
慌てて ごめんメールを送信すると
「あらっ? 全然 気が付かなかったわ」と返事が来た。
う~~ん かわいそうな人達。。。。
<その3>
台所の三角ゴミ入れのネットが無くなり
洗い物が出来ない><
一夜明けて ドラッグへ買いに走る。
レジにて ポイントカード・・・!? あら? 在ったはずなのに・・・ どこ?
明らかにポイントカードを探している気配 発散しているにも関わらず
知らん顔してレジ打つ店員さん(怒)
お釣りを貰って カード絶対あるのに~!と 不満げに店を出る。
その後 2,3の用を足して帰宅。 さぁ ゴミネットつけて洗い物!!
えっ? 無い・・・・ なんで?
一つの事しか神経が集中しない病 またも発生。
レジに買った物達を置き去りにしたらしい。
夕方 再びドラッグへ商品を取りに行き、
たまったお皿達をやっと洗うに至る。
♪無事に新年が迎えられますように。。。!?
本年 一向に新年ムードに切り替わりません><
しかも 昨今 残念な行動が多過ぎて。。。 さすがに呆れ果てる日々。
<その1>
今の車は便利と言えば便利・・・
キーを差し込まないで、ボタンでエンジンがかかります。
荷物の出し入れの際 ちょっとキーをボンネットに置いてしまった。
さて 一つの事にしか神経が通わない私
そんな事はすっかり忘れて発進。
今の車 エンジンがかかったらキーが無くても
エンジンを切るまで走り続けてしまうんですね~><
さて 有料Pに停車して施錠しようと思ったら・・・ 時既に遅し!
ボンネットに置かれたキーは もはや 何処かで路上に落ちたのでしょう。
仕方なく公共交通機関にて帰宅。スペアキーが珍しく発見出来て

事なきを得ましたが、 あの本来のキーは何処へ???
交番に紛失届を出しに出向き、 年齢を書かされました。
あぁ 誕生日の翌日。 交番で1つ嵩んだ年齢 初体験で書きました><
キー落とし事件 おまわりさんにも痛く 驚かれ!
やっぱり そんな事になっちゃう人って 居ないのかしら・・・?
<その2>
老眼が進み過ぎて

ちょっと年上の従兄妹に Merry Christmasとメールして クリスマスツリーの絵文字を入れた。
直ぐに返信が来たのだけれど・・・
うん? えっ? 目を凝らして良く見ると そこに在ったのは
クリスマスツリーじゃなくて 門松だった!!
慌てて ごめんメールを送信すると
「あらっ? 全然 気が付かなかったわ」と返事が来た。
う~~ん かわいそうな人達。。。。
<その3>
台所の三角ゴミ入れのネットが無くなり

一夜明けて ドラッグへ買いに走る。
レジにて ポイントカード・・・!? あら? 在ったはずなのに・・・ どこ?
明らかにポイントカードを探している気配 発散しているにも関わらず
知らん顔してレジ打つ店員さん(怒)
お釣りを貰って カード絶対あるのに~!と 不満げに店を出る。
その後 2,3の用を足して帰宅。 さぁ ゴミネットつけて洗い物!!
えっ? 無い・・・・ なんで?
一つの事しか神経が集中しない病 またも発生。
レジに買った物達を置き去りにしたらしい。
夕方 再びドラッグへ商品を取りに行き、
たまったお皿達をやっと洗うに至る。
♪無事に新年が迎えられますように。。。!?
2013年12月26日
♪お誕生日
12月26日は 末っ子ケロスケのお誕生日でした。
3日前の私の誕生日には、午前0時にオメデトウメールをくれたのに
私 うっかり 朝もすっかり忘れておりまして・・・

挙句の果てに 炊飯タイマーもかけ忘れており、お弁当もパス ×
気の毒なお誕生日スタートさせてしまいました。。。。 ゴメンヨ
クリスマスご飯も作らなかったので、ちょっと頑張って 料理してみました。
あさイチで放送されたばかりのビッグハンバーグのブッシュドノエル♪
普通のハンバーグ+アルファーで豪華で美味しい薪型ハンバーグの
できあがり☆ 作り方はこちら★★
クリスマスでなくてもパーティーにお薦めです!
そして 結局 クリスマスケーキも未だ作ってなかったので
フォレノワールに挑戦。
キルシュに漬けこんでおいたサワーチェリー とうとう出番が来ました!
♪Happy Birthday to you (誰も歌ってなかった><)
洋酒が効いていて なかなか美味しかったよ~♪
♪お誕生日とクリスマス 一緒になってしまう可哀想なヒト
2013年12月25日
♪クエルドクエルにて
先日 クエルドクエルのクリスマスメニュー
”王女様のクリスマスキャロル”をいただいて来ました♪
店内にはカナダから運ばれて来た もみの木のツリーが輝きます

アミューズ フォアグラ 喜びのサラダ わかめのポタージュ エスカルゴ
40年前の東京オリンピックの選手村で、最年少シェフとして活躍された
ムッシュご自慢の料理がサーブされます。
メインは牛頬肉のボルドレーズ デザートは炎のクレープ
この日は ヴァイオリンとピアノの演奏も加わり
イイ音楽を聴きながらのディナーとなりました。
vn.細川奈津子さん pf.神林杏子さん 音楽教室の若き担い手☆
クエルさんでは、記念写真をプレゼントしてくださいます♪ きゃっ!
♪年に一度の贅沢でございます^^
2013年12月24日
♪Merry Christmas!
♪Merry Christmas♪
クリスマスイブ いかがお過ごしでしょうか?
私は BACHのブランデンブルグ協奏曲を目前で聴きながらの
クリスマスイブを過ごしました♪ こちら☆☆
素敵でした☆
♪素敵な聖夜を!
2013年12月23日
♪クリスマスコンサートにて
レッスン室のピアノコンサートも終わり、音楽教室の今年のクラスも終了。
今日は あちらこちらのサンタ便発送に四苦八苦

休日郵便局の窓口は、私のお陰で長蛇の列に・・・・><
そして 昨日、今日 全日本フィギュア漬けでもありました。
ソチ五輪に向けて、渾身の演技続きで凄かったですね☆
五輪選手の発表! 男子の三人目 祈る気持ちの耳に響いた

隣でブツブツ言っている者が居り

さて クリスマスコンサート 毎年 教師の私が一番頑張るのは・・・
連弾の伴奏♪ では 全然なく
プレゼント作りであります。
我ながら 絶対ピント ズレてる・・・・と思いつつ。。。。
今年のプレゼント 困った果てにネットで注文のプチ置物。
ネットは実際の大きさが見えなくて・・・小指サイズでした

先月 お菓子教室で習った ミニカップケーキにも挑戦!
ヒイラギと音符をシュガークラフトで作りました。
ママ達に りんごのジュレとフルーツケーキ
メッセージカードを付けてピアノの足元に並んだプレゼント袋
この日の クエルドクエルの豪華ケーキ♪
たっぷりのラズベリーソース添えでいただきました♪
普通のケーキの3倍の大きさです!
みんなペロリと完食☆ すご~い!!
♪何回 リボンを結んだことでしょう・・・!?
2013年12月21日
♪クリスマスコンサート
今日は vivoレッスン室のクリスマスコンサートを クエルドクエルで
行いました♪

数日間blogもお休みして 準備に明け暮れました~
↑のプログラム 素敵なリースの絵は、ご親切なお友達がクリスマスに!と
送ってくださったペーパーナプキンをスキャンしたもの。
良く見ると スケートシューズがあるんですよ☆
今日はソチ五輪に向けて!の全日本フィギュアの開幕日。
タイムリーだわ~♪
また ゆっくりお話いたしますね。
とりあえず みんなで記念撮影。

♪お疲れ様でした~!!
行いました♪
数日間blogもお休みして 準備に明け暮れました~

↑のプログラム 素敵なリースの絵は、ご親切なお友達がクリスマスに!と
送ってくださったペーパーナプキンをスキャンしたもの。
良く見ると スケートシューズがあるんですよ☆
今日はソチ五輪に向けて!の全日本フィギュアの開幕日。
タイムリーだわ~♪
また ゆっくりお話いたしますね。
とりあえず みんなで記念撮影。
♪お疲れ様でした~!!
2013年12月18日
♪ブッシュ・ド・ノエル
12月のお菓子教室は クリスマスケーキ♪♪
とても楽しみにして伺いました!
お教室 クリスマスムード満載でございます。
クリスマス女の私 もうテンション上がりま~~す☆

テーブルセッティングも ほ~ら 素敵~~♪

今年のクリスマスケーキはブッシュドノエル
コーヒースポンジとキャラメリゼアーモンドクリームと
切り口のビスキュイと表面のチョコクリーム
これら 4工程を経て完成するのです!
先生に補助していただきながら なんとか完成♪
ちょっと クリームの立てが甘かったなぁ。。。
少しイビツだしねぇ・・・・

こちらがこの日ののティータイム プレゼンテーション

可愛く美しい紅白のクリスマスツリー付き♪
オレンジのツリーは なんと柿のコンポートだそうです。
この他に 先生作のフルーツたっぷりのクグロフも! 美味~♪
家に持ち帰った1台。
「アーモンドは満遍なく敷いてくださいね」の先生の忠告に反し
隅にはアーモンド無しの場所を作った私のお陰で
歯が悪くて ナッツが既にNGのパパも楽しむ事ができました^^
みんな 口を揃えて 美味しい~!!
アーモンドクリームの香ばしさがたまらなくて 本当に美味しかった~♪
Le ciel bleuでは 12月20日~25日まで クリスマスショップを
オープンするそうです。
どんなお菓子が並ぶのでしょう? 詳しくはこちら★★
この日は工程が4つもあったし お喋りにも花が咲き
気がつけばお日さまが西に傾きかけていましたが
Happyなひとときを過ごさせていただきました。
♪クリスマスケーキは・・・ どうしよう・・・ パス?
とても楽しみにして伺いました!
お教室 クリスマスムード満載でございます。
クリスマス女の私 もうテンション上がりま~~す☆
テーブルセッティングも ほ~ら 素敵~~♪
今年のクリスマスケーキはブッシュドノエル
コーヒースポンジとキャラメリゼアーモンドクリームと
切り口のビスキュイと表面のチョコクリーム
これら 4工程を経て完成するのです!
先生に補助していただきながら なんとか完成♪
ちょっと クリームの立てが甘かったなぁ。。。
少しイビツだしねぇ・・・・
こちらがこの日ののティータイム プレゼンテーション
可愛く美しい紅白のクリスマスツリー付き♪
オレンジのツリーは なんと柿のコンポートだそうです。
この他に 先生作のフルーツたっぷりのクグロフも! 美味~♪
家に持ち帰った1台。
「アーモンドは満遍なく敷いてくださいね」の先生の忠告に反し
隅にはアーモンド無しの場所を作った私のお陰で
歯が悪くて ナッツが既にNGのパパも楽しむ事ができました^^
みんな 口を揃えて 美味しい~!!
アーモンドクリームの香ばしさがたまらなくて 本当に美味しかった~♪
Le ciel bleuでは 12月20日~25日まで クリスマスショップを
オープンするそうです。
どんなお菓子が並ぶのでしょう? 詳しくはこちら★★
この日は工程が4つもあったし お喋りにも花が咲き
気がつけばお日さまが西に傾きかけていましたが
Happyなひとときを過ごさせていただきました。
♪クリスマスケーキは・・・ どうしよう・・・ パス?
2013年12月16日
♪またもや中華☆
桐朋の音楽教室クリスマス会も無事に終わりました。
自分の関わらないクラスの発表は 初めて見聴きするもので
とっても新鮮♪♪
みなさん と~ってもきれいな歌声でした☆
今日は マミードルチェ 来年の灯明まつり&春のコンサート準備
及び 忘年会(こちらがメイン!?)で
ホテルメトロポリタンの中華 皇華へ。★★
最近 カメラ不携帯が多くて・・・><残念ですが・・・
ランチでも予約で個室に通していただけます
何分にも 歌い出す者も有りのマミド
個室でないと迷惑
ランチメニューは 1200円~1700円位の麺や石焼き炒飯がズラ~☆
さぁ 食いしん坊のオバサン達の注文の仕方はと言えば
全部違うメニューを頼んで、お取り分け!!!
(迷惑な客だぁ~。。。 --;)
円卓に所狭しと並ぶ 小皿の群!
♪海鮮チャーハン
♪アワビとホタテの石焼き炒飯
♪信州産牛カルビの石焼き炒飯
♪鶏肉の白湯麺
♪えびシウマイ
美味しい~~~♪♪
ここに サラダバイキング&卵スープ&杏仁豆腐が付く☆
3時間以上たっぷり長居して
満腹でお会計すると 1人1200円
さらに viewカード持参につき なんと 1人1080円☆
大人の休日に入っててラッキ~♪
しかも その後 近くでお買い物したのに駐車券も無料に☆
とってもリーズナブルな皇華ランチでした
♪メトロポリタンはviewカードを持って行きましょう!
自分の関わらないクラスの発表は 初めて見聴きするもので
とっても新鮮♪♪
みなさん と~ってもきれいな歌声でした☆
今日は マミードルチェ 来年の灯明まつり&春のコンサート準備
及び 忘年会(こちらがメイン!?)で
ホテルメトロポリタンの中華 皇華へ。★★
最近 カメラ不携帯が多くて・・・><残念ですが・・・
ランチでも予約で個室に通していただけます

何分にも 歌い出す者も有りのマミド


ランチメニューは 1200円~1700円位の麺や石焼き炒飯がズラ~☆
さぁ 食いしん坊のオバサン達の注文の仕方はと言えば
全部違うメニューを頼んで、お取り分け!!!
(迷惑な客だぁ~。。。 --;)
円卓に所狭しと並ぶ 小皿の群!
♪海鮮チャーハン
♪アワビとホタテの石焼き炒飯
♪信州産牛カルビの石焼き炒飯
♪鶏肉の白湯麺
♪えびシウマイ
美味しい~~~♪♪
ここに サラダバイキング&卵スープ&杏仁豆腐が付く☆
3時間以上たっぷり長居して
満腹でお会計すると 1人1200円
さらに viewカード持参につき なんと 1人1080円☆
大人の休日に入っててラッキ~♪
しかも その後 近くでお買い物したのに駐車券も無料に☆
とってもリーズナブルな皇華ランチでした

♪メトロポリタンはviewカードを持って行きましょう!
2013年12月12日
♪恒例ママ会
12月初旬に 年に一度 恒例のママ友会があります。
息子の中学時代のママ達の集い 卒業以来かれこれ15年です

年に一度 夜の部 ちょっと豪華なお集まり。
今年はJALシティホテルの四川楼で中華料理♪
辛い 辛い でも 美味しい!!
当初は 嫁と婿の自慢会!? と言っていたのに
結局 一番時間をかけた話題は
来年はどこでやろう?と言うこと。
なんて 食いしん坊なババ達でしょう。。。。
とってもセレブな面々だけど、とっても気持ちが優しくて
「音楽の花束」にも被災地に義捐金を募ってくださいました。
ありがとう~~~♪♪
賢い主婦軍団 しっかり9時には帰路に着きますわよ。
そしてお土産も頂いちゃいました☆
レミーマルタンを惜しみなく使ったブランデーケーキ2種♪
小布施栗のパイ 渋皮煮♪
ミニシクラメン♪
ブランデーケーキは、パパが毎年 大喜びでいただいております!!
♪また 来年 元気でお目にかかりましょう!
2013年12月11日
♪しなのきホール 反響板
今朝は-2℃ いよいよ冬到来でしょうか・・・?
権堂アーケードの東側に在る
長野市勤労者女性会館 しなのきでは
300人弱収容のホールに新しい反響板が設置されました。
このタイプのホールは 音響が・・・・ が問題。
可動式の反響板は、木の色で森の中にいる感覚です♪
先日 試聴会が行われました。
会館勤務のお知り合いから「来てくださいね~!」と言われていたので
「は~い!」 色々な方が来て 弾いたり聴いたりできるのかな?と
のんびり気楽に 普段着のまま出向きました。
中途半端な時間に会場に入ると~
誰も弾いていない! えっ? 私ですか? え~~~!?
ステージに上がって ピアノに向かうと
パッ! ライトが~!
何ですか? コレ・・・ まるで映画のようだわ。。。
弾くのは もちろん 真央ちゃんのノクターン♪(暗譜できてないぜ)
すると パシャ パシャ パシャ!
あっちから こっちからシャッター音が~~~~!?
きゃ~~~~~><
反響板 丸く置いて→反響板ナシ→反響板広く置いて
3パターン ノクターン3回弾かせていただきました。(飽きたよね~)
その結果 反響板は↑の写真の様に広げて置くのが
演奏者にとっても客席にとっても 気持ちが良い結果となりました。
で ビックリ・・・ 普段着のGパンでピアノ弾いている巨人がっ><
何かの新聞らしいです・・・・><
こんな事なら しっかりドレスアップして行くべきでした。。。。
会館の方には平謝り!!!
私は 子供達にもフルコンサートグランドで演奏体験してもらいたいので
無理して大き過ぎる若里ホールを使っていますが
この しなのきホールも ピアノ教室のおさらい会にはピッタリです☆
ピアノの先生方 どうぞ しなのきを よろしくお願いいたします!!
♪TPOには気をつけましょう!
2013年12月10日
♪プレクラス クリスマスメニュー
桐朋の音楽教室も vivoのレッスン室も クリスマスに向けて一直線!!
音楽教室で5月から開講した 1・2歳児対象のプレクラス
今年最後の授業(?)でした。
参加自由型のクラスですが、大勢の赤ちゃんとママが来てくれました♪
この日はクリスマス特集☆
まずヴァイオリンとピアノ(若い先生お二人よ^^)
♪もろびとこぞりて
♪きよしこの夜
斬新なアレンジに う~~っとり
でございました。
続いて うた
♪赤鼻のトナカイ
みんなが鈴を持って 歌に合わせて上手に拍叩きしてくれました☆
♪うれしいたのしいクリスマス
今度はハンドベルでドミソの和音も登場♪ すご~い!
(おっとっと・・・2番の歌詞が・・・?? 覚えられない><)
そして vivo苦心の作 クリスマスツリー製作♪
朝 文具店へ走り、色画用紙を購入→ツリー型に切る→
ダンボールに貼りつける→オーナメントを作る→
オーナメントに両面テープを貼りつける
こういう事は 前もって準備しておくべきでしょ!?
それが できない><
両面テープをはがすのが大変でしたが・・・><
みんなで きれいに作ってくれましたよ~~~♪♪

♪連弾 そりすべり を聴いて 最後にツリーを囲んで記念写真☆
みんな イイお顔で撮れましたよ

15日(日)はいよいよ 桐朋のクリスマス会です♪
2時~3時半 長野市三輪旭幼稚園ホール

プチプレゼントを用意してお待ちしております!!
旭幼稚園のアクセスはこちら★★
♪チビちゃんの笑顔 うれしかった~!
音楽教室で5月から開講した 1・2歳児対象のプレクラス
今年最後の授業(?)でした。
参加自由型のクラスですが、大勢の赤ちゃんとママが来てくれました♪
この日はクリスマス特集☆
まずヴァイオリンとピアノ(若い先生お二人よ^^)
♪もろびとこぞりて
♪きよしこの夜
斬新なアレンジに う~~っとり

続いて うた
♪赤鼻のトナカイ
みんなが鈴を持って 歌に合わせて上手に拍叩きしてくれました☆
♪うれしいたのしいクリスマス
今度はハンドベルでドミソの和音も登場♪ すご~い!
(おっとっと・・・2番の歌詞が・・・?? 覚えられない><)
そして vivo苦心の作 クリスマスツリー製作♪
朝 文具店へ走り、色画用紙を購入→ツリー型に切る→
ダンボールに貼りつける→オーナメントを作る→
オーナメントに両面テープを貼りつける

こういう事は 前もって準備しておくべきでしょ!?
それが できない><
両面テープをはがすのが大変でしたが・・・><
みんなで きれいに作ってくれましたよ~~~♪♪
♪連弾 そりすべり を聴いて 最後にツリーを囲んで記念写真☆
みんな イイお顔で撮れましたよ


15日(日)はいよいよ 桐朋のクリスマス会です♪
2時~3時半 長野市三輪旭幼稚園ホール

プチプレゼントを用意してお待ちしております!!
旭幼稚園のアクセスはこちら★★
♪チビちゃんの笑顔 うれしかった~!
2013年12月08日
♪LEE 1月号
早いもので 今年も またこの日がやって来ました。
12月7日 LEE1月号の発売日☆
もう20年くらいカレンダー欲しさに買い続けています^^
今年は どんなカレンダーと付録かしら?
え~~~っ!? リバティじゃないの???
ちょっと ショックでした。。。。
毎年 リバティの小物が楽しみだったので。
DEAN&DELICA ちょっと 随分 雰囲気違いますよね~~~・・・
でも このエコバック クルクル丸めて小さいポケットにしまえちゃう。
手の平に乗る小さなサイズに見事に変身☆
BAGに入れておけるので 重宝しそうです!!!
ちょっとスーパーに寄った時 「あ・・・ エコバッグ 忘れた・・・」が日常。
「レジ袋 要りますか? 2円ですけど~」と言われて
ヤセ我慢しながら「結構です!」と断ってしまう私。
BAGから溢れた品物を素手で抱えて そそくさと逃げる><
BAGイン出来るサイズのエコバッグが欲しいなぁ~ と思っていた矢先
可愛いけど そんなに使う機会が無いリバティより実用的と言うものだ。
♪売り切れないうちに お早めに どうぞ!
2013年12月07日
♪注目!
本日付 週刊長野の表紙 ご覧くださ~~~い♪
お菓子教室の師匠 ひさえ先生がクローズアップされています☆
12月に入り クリスマスに備えてパティシエさんは大忙しの時期でしょう。
来週は フッシュドノエルのレッスン♪
楽しみ~~~♪♪♪
え? 先月? それは・・・ひみつ^^
うまく行ったら また紹介いたしますわ。
(間に合わない気もする><)
ひさえ先生作の Le ciel blue クリスマスケーキのご案内はこちら★★
♪クリスマスケーキ どうしよっかなぁ
2013年12月06日
♪まぼろしのチョコ
スーパーのお菓子売り場で発見☆
50周年記念の期間限定 バッカス♪
1964年製のブランデーを11%使用とのこと。
緑のバッカスより 100円ほど高価なシロモノです♪
1964と言えば、東京オリンピックの年。
確か 大河ドラマは赤穂浪士
ひょっこりひょうたん島もあったわね~
このGOLDバッカス 確かに違います!!
まろやか~~~♪ ツンと来ない♪ トローンと甘い感じ♪
見つけたら 是非カゴに入れてみてくださいませ。
この季節になると 赤いラミー と 緑のバッカスですね。
でも・・・・ 足りないのよ。。。。
もうひとつ 確かに 絶対にあったはず!!! ピンクの箱が!!!
淡いピンクの箱に女の人達の絵が書いてあったはず。
そして それが この上なく美味しいかったはず・・・・
そう 思い出した! ナッティと言うチョコ♪
ナッティだから ナッツクリームだったのでしょうね。
あ~~~ あのピンクも復活して欲しい!!!
♪ピンクのナッティ 覚えてる方いますか?
2013年12月05日
♪アリアと名曲の調べ
4日は MINーON オーケストラ名曲コンサート
アリアと名曲の調べを聴いて来ました♪
ご近所の方が 「クラシックに関心ある人が居なくて・・・><」と
困り顔でチラシを持っていらっしゃいました。
へ~~~!? このチラシ 初めて見ました。
やはり 民音会員の方達のための企画なのかしら・・・?
でも なんだか 華やかそうだし 行ってみた~~い!!!
ソリストの鈴木慶江(のりえ)さんは、紅白歌合戦で
初めてオペラのアリアを歌った方だそうです。
見るからにゴージャスなオペラ歌手♪♪
まず クリーム色の大きなパニエのプリンセスドレスで登場☆
♪フィガロの結婚より 恋とはどんなものかしら?
♪ジャンニ・スキッキより 私のお父さん
♪トゥーランドットより 誰も寝てはならぬ
著名なアリアをオーケストラをバックに歌いあげられました♪
”誰も寝てはならぬ”は トリノ五輪で荒川静香さんのイナバウワーで
一躍有名になりましたね。
なんと 「客席も一緒に歌ってください!」
客席も ラララララー~~~♪ と皆さん 大合唱


圧巻のアリアでした~♪
オケも タイスの瞑想曲 カバレリアルスティカーナの間奏曲と
大好きな曲の連発♪♪
後半は 日本の曲が中心。
オケ 外山雄三さんの 管弦楽のためのラプソディで開幕。
この曲 あんたがたどこさ→ソーラン節と続き 最後は八木節♪♪
もう 会場も大興奮!! 隣のオジサンは身体揺らして足踏み鳴らし!
続いて 「篤姫」のテーマ そして 本日のサプライズ!
絶対 アレだ! JJJ 客席 手拍子で大喜び♪♪
後半 鈴木さんはピンクのお花畑みたいな可憐なドレスで登場。
♪浜辺の歌
♪千の風になって
♪カッチーニのアベマリア
最後は オケの シベリウス フィンランドで〆
大熱演の指揮者 飯坂 純さんのアクションにも魅せられ
会場は大大大満足~~~♪♪ 拍手と歓声の嵐~~~♪♪
「クラシックって 堅苦しいと思っていらした方も
今日からは 楽しい♪って思っていただけますよね?」
鈴木さんの問いかけに 大拍手が湧きあがりました☆
名指揮者の飯坂さん チャーミングでトークが楽しい鈴木慶江さん
そして すご~~く反応の良い 民音会員の皆さまのお陰で
とっても 楽しい音楽の時間を過ごさせていただけました♪♪
素敵な鈴木慶江さんのHP ちょっとご覧あそばせ ★★
♪あ~~~ 楽しかった!!
2013年12月04日
♪クリスマスツリー物語
クリスマスツリーの用意は整いましたか?
家には今年42年目を迎える オールドツリーが存在するのですが
さすがに太い幹が2本折れて欠損><
真ん中がスカスカになってしまい・・・ そろそろ寿命と感じていました。
先日訪ねた春陽さんの ネットで買ったと言うドイツクリスマスツリー♪
のキーワードが頭から離れず・・・・↓
検索! 検索! 検索!
sold out! sold out! sold out!
はぁ。。。 全国的に人気なんだぁ・・・・
そんな時に見かけた! 今期最終販売 11月○日午後9時スタート!
よ~~し!! 狙うは高さ90cmのピアノの上に乗りそうな
お手頃価格(いや 高価だけど><)の小さなツリー☆
その夜 レッスン後のトークは無しで、
生徒さんには早々にお引き取りいただき、PCの前で時計とにらめっこ。
9時の時報と共に え~いクリック!! 入れた!!
次→次→ と進もうとした所で 問題発生

お客さま名がケロスケになって・・・

なんてこと~~

思わぬ落とし穴にはまり
燦然と輝くsold outの憎き文字!
落胆に涙も出ず・・・ やめれば良いのに ネット内でそこらじゅうを捜索!
そうしたら あった♪♪♪
大阪のアトリエ ココロさんに!
(今は流石に完売しております)
しかし90cmは売り切れ 120cmかぁ・・・
どうしよう。。。? 来年まで待つか・・・? どうしよう・・・?
今でしょう!と指がクリックしちゃいました><
そうして 翌々日には 長いお荷物が届きました。
組み立てると 大きい!! 重い!!
とてもじゃないけれど、楽器のピアノの上などに乗せられません><
小さなレッスン室が もっと小さくなってしまいました・・・
1人 3個ずつ飾ってってね~♪
今年も飾り付けは 生徒さんにお任せします ^^;
あぁ・・・ 秘かに企てていたお誕生日のご褒美エステが・・・
クリスマスツリーに化けてしまった。。。
♪クリスマスツリーの御用命はお早めに><
2013年12月03日
♪じぇじぇじぇ
流行語大賞が決定しましたね。
今年は大変! う~~ん どう考えても・・・4つあるなぁ・・・
どれになるの?と思いめぐらしていたところ
なんと!4つとも流行語大賞でした~♪
じぇじぇじぇ~~~ (’jjj’)v
あまちゃんが去って、ごちそうさんの め以子は
梅仕事をみんなで楽しくやりましょう! と苦心していましたが
私は 孤独なリンゴ仕事に明け暮れる11月を送りました。
紅玉の木 1本は さすがに沢山~!
家族からは「ジャムおばさん」と呼ばれておりますーー;
奥の鍋は 恒例のジュレ作り。
手前は オーブンで作るドライりんご 初挑戦です。
このドライりんごは オーブン120℃で1時間と少し焼くだけで完成☆
う~~~~ん♪ 美味しい~~~♪ すっぱ~~~い♪
食べ始めると、グラノーラの様に止まりません。。。
あっと言う間に なくなってしまいます。
また ふじ でも作ってみようっと^^
お陰で ガス料金が2000円ハネ上がってました じぇじぇ

♪まだ 紅玉 残ってます。。。。