2007年12月31日
♪大晦日
いよいよ今年も余すところ数時間となりました。
明け方 家の前を通る除雪車の音で目覚めた私・・・
猫のラムも出入りしてウルサイ~ ZZzzzzz。。。。
ハタッ!!と気付いたら、大晦日って言うのに凄い時間(-_-;)
大晦日に寝坊する主婦って・・・ 風下ですわね!

いよいよ長野の冬らしい景色になりました♪

南天の実も寒そう。。。

スーパーで束の花を買いました。590円也
でも やっぱり掃除は一朝一夕 土壇場でするのは所詮無理でした。。。
ピアノだって毎日の練習の積み重ねを経て レッスンに至る訳ですものね
何事も 間際人間 先送り人間の私。。。。
痛い目を見ております~
来年は 少しずつ 積み重ねて行こう と密かに決意した次第です。
だから 結局 今年 掃除はできません(ー_ー)!!
♪皆様 良いお年を~♪
明け方 家の前を通る除雪車の音で目覚めた私・・・
猫のラムも出入りしてウルサイ~ ZZzzzzz。。。。
ハタッ!!と気付いたら、大晦日って言うのに凄い時間(-_-;)
大晦日に寝坊する主婦って・・・ 風下ですわね!
いよいよ長野の冬らしい景色になりました♪
南天の実も寒そう。。。
スーパーで束の花を買いました。590円也
でも やっぱり掃除は一朝一夕 土壇場でするのは所詮無理でした。。。
ピアノだって毎日の練習の積み重ねを経て レッスンに至る訳ですものね
何事も 間際人間 先送り人間の私。。。。
痛い目を見ております~
来年は 少しずつ 積み重ねて行こう と密かに決意した次第です。
だから 結局 今年 掃除はできません(ー_ー)!!
♪皆様 良いお年を~♪
2007年12月30日
♪暮れのお仕事
さて 年賀状にてこずった私でしたが なんとかクリア
やはり家のプリンタは60円の写真用インクジェット年賀の様な
高級品!?とは相性が悪かったらしく・・・
一般のハガキに変えたところ、元気に復活したのでした。。。(-"-)
昨夜は クリスマスに作ろうか と思っていたフルーツケーキを作りました。
ミンスミートと言うドライフルーツのラム酒漬け入りです。

クリスマスには頂き物の美味しいシュトーレンもあったし・・で
そのままにしてあったミンスミート お正月用にしましょう。
黒豆も煮えたよ~~~

これは後輩のpurimaveraちゃんに教わった超簡単~な黒豆
そして・・ケロが何処かから風邪を運んで来たので

土佐ショウガと広島レモン果汁と佐久ハチミツの
生姜湯で、風邪撃退~~!!
♪嫌いな掃除はやっぱり出来ない!!
やはり家のプリンタは60円の写真用インクジェット年賀の様な
高級品!?とは相性が悪かったらしく・・・
一般のハガキに変えたところ、元気に復活したのでした。。。(-"-)
昨夜は クリスマスに作ろうか と思っていたフルーツケーキを作りました。
ミンスミートと言うドライフルーツのラム酒漬け入りです。
クリスマスには頂き物の美味しいシュトーレンもあったし・・で
そのままにしてあったミンスミート お正月用にしましょう。
黒豆も煮えたよ~~~
これは後輩のpurimaveraちゃんに教わった超簡単~な黒豆
そして・・ケロが何処かから風邪を運んで来たので
土佐ショウガと広島レモン果汁と佐久ハチミツの
生姜湯で、風邪撃退~~!!
♪嫌いな掃除はやっぱり出来ない!!
2007年12月29日
♪年賀状><
昨日 簡単~簡単~! と楽観していた年賀状~~~
大変な落とし穴が待ち受けていました。。。。
インク切れのためインク6色パックを買って来て、印刷再開。
順調に事は進み、宛名書きの段になりました。
最初の3枚は事無く運んだのですが・・・
グイ~~ン シュルルルル~~~ カチャッ
紙詰まり!!
1枚 もう1枚 さらに1枚 計12枚
ダメだ~~~
ハガキには真っ黒くインクがこびりつき、無駄になるばかり!!
見栄張って 写真用インクジェット紙60円にしたのがイケナイのか?
明日 プリンタ買ってやる~~~!!!
の 雄叫びに 家族の冷たい視線。。。。
仕方なしに 手書きで宛名書きました。
おまけに 差出人も 表に印刷の予定だったので
引き出しの奥から ハンコを探し出して ペタンコ ペタンコ・・・・
夜なべ仕事になってしまいました。。。。
まだ残ってるし・・・(-_-;)
♪コレじゃ 本当に掃除はできないよ~!!
大変な落とし穴が待ち受けていました。。。。
インク切れのためインク6色パックを買って来て、印刷再開。
順調に事は進み、宛名書きの段になりました。
最初の3枚は事無く運んだのですが・・・
グイ~~ン シュルルルル~~~ カチャッ
紙詰まり!!
1枚 もう1枚 さらに1枚 計12枚
ダメだ~~~
ハガキには真っ黒くインクがこびりつき、無駄になるばかり!!
見栄張って 写真用インクジェット紙60円にしたのがイケナイのか?
明日 プリンタ買ってやる~~~!!!
の 雄叫びに 家族の冷たい視線。。。。
仕方なしに 手書きで宛名書きました。
おまけに 差出人も 表に印刷の予定だったので
引き出しの奥から ハンコを探し出して ペタンコ ペタンコ・・・・
夜なべ仕事になってしまいました。。。。
まだ残ってるし・・・(-_-;)
♪コレじゃ 本当に掃除はできないよ~!!
2007年12月28日
♪年賀状
今年も 残り4日となりました。
暮れのお仕事は はかどっていますか?
私 家事苦手! 育児苦手!(これは関係ないなぁ)
で 時間も読めないものですから・・・・
年末すべき事は何も完結しておりません。。。
昨日は 年賀状買わなきゃ~と 郵便局へ
年賀状作り 面倒臭いから 写真にしちゃえー!
と 「写真用インクジェット100枚ください」と言ったら・・・
当局には 枚数 もうありません!
あぁ。。。!! 何事も先延ばしにする自分が悪いんです。。。!!
それでも 郵便局の皆さん ご親切に他局に問い合わせてくださり
近くの局で取り置いてくれました。 ホッ^^
そして チャカチャカ~
ブログよりも短時間で 簡単な年賀状作りました!!
でも・・・印刷しなくちゃね。 宛名もね。。。。
今朝 作業開始したところ 早くも インク切れー!!
あ~~ 電気店へ走ってまいります==
これ 年賀状に入れた写真です

♪今年も掃除はできない!!
暮れのお仕事は はかどっていますか?
私 家事苦手! 育児苦手!(これは関係ないなぁ)
で 時間も読めないものですから・・・・
年末すべき事は何も完結しておりません。。。
昨日は 年賀状買わなきゃ~と 郵便局へ
年賀状作り 面倒臭いから 写真にしちゃえー!
と 「写真用インクジェット100枚ください」と言ったら・・・
当局には 枚数 もうありません!
あぁ。。。!! 何事も先延ばしにする自分が悪いんです。。。!!
それでも 郵便局の皆さん ご親切に他局に問い合わせてくださり
近くの局で取り置いてくれました。 ホッ^^
そして チャカチャカ~
ブログよりも短時間で 簡単な年賀状作りました!!
でも・・・印刷しなくちゃね。 宛名もね。。。。
今朝 作業開始したところ 早くも インク切れー!!
あ~~ 電気店へ走ってまいります==
これ 年賀状に入れた写真です

♪今年も掃除はできない!!
2007年12月27日
♪また お誕生日
昨日 12月26日は 末っ子ケロの誕生日でした。
17歳になりました。
セブンティーン この響き 自分が17になった時は
なんだか もう子供じゃないような ちょっとハニカムような
微妙な感覚を覚えましたが・・・
ケロはどうなのかな~?
数日前のvivoの誕生日にはkeinoshinのケーキでしたので
本日は 「ママが作るよ~」と言っていたものの・・・
暮れの雑用 補講のレッスンで またまた時間切れー!!
・・・で お待たせした果て 夜遅い食事となりました。

お見せする様なモノではないのですが
記録として残させてください。ペコリ
☆いい加減に作ったブッシュドノエルもどきのケーキ
☆みるくちゃん直伝のピザ3種
☆硬かった生協のステーキ(-"-)
準備は早くからすべき事!!
時間が読めない 私って・・・JYよね~
こんなモノが取ってありました。

なんと!私 手作りのベストです!!
ケロがお腹にいる時に作りました。
東急のホビーラホビーレで生地を買い、キルト芯を入れて
バイアステープでくるんだものでした。
今となっては・・ミシンの糸のかけ方も忘れちゃったけどねー
こんな小さなベストを着ていた 我が家のペットも
180越えに成長してしまいました・・・
♪お~いケロ! 少しは学べ~!!
17歳になりました。
セブンティーン この響き 自分が17になった時は
なんだか もう子供じゃないような ちょっとハニカムような
微妙な感覚を覚えましたが・・・
ケロはどうなのかな~?
数日前のvivoの誕生日にはkeinoshinのケーキでしたので
本日は 「ママが作るよ~」と言っていたものの・・・
暮れの雑用 補講のレッスンで またまた時間切れー!!
・・・で お待たせした果て 夜遅い食事となりました。
お見せする様なモノではないのですが
記録として残させてください。ペコリ
☆いい加減に作ったブッシュドノエルもどきのケーキ
☆みるくちゃん直伝のピザ3種
☆硬かった生協のステーキ(-"-)
準備は早くからすべき事!!
時間が読めない 私って・・・JYよね~
こんなモノが取ってありました。
なんと!私 手作りのベストです!!
ケロがお腹にいる時に作りました。
東急のホビーラホビーレで生地を買い、キルト芯を入れて
バイアステープでくるんだものでした。
今となっては・・ミシンの糸のかけ方も忘れちゃったけどねー
こんな小さなベストを着ていた 我が家のペットも
180越えに成長してしまいました・・・
♪お~いケロ! 少しは学べ~!!
2007年12月25日
♪サンタクロース
皆さんのお宅にはサンタクロース来ましたか?
vivo家にも来てくれましたよ^^
でもサンタさん 自分が寝る事優先で
すんでの所で忘れそうになったらしい(-_-;)
朝 登校後のケロのふとんの脇に 長靴が置き去りに。。。。

要らないなら もうサンタは来ないぞ!!
後でわかったのですが・・・
枕元探したのに無かったので・・・しぼんでいたのだとか~
何が入っていたのでしょうね??
私 一番初めのサンタクロースの記憶は 多分3歳位の時・・
朝 目醒めたら おままごとセットがありました!!
銀色の台紙に緑色のプラスティック製のザルが付いていた光景が
瞼を過ぎります。
以来 毎年 何を貰ったか ちゃんと覚えてますよ^^
1年生の時 お願いした「打ち出の小槌」だけは届きませんでしたが・・・
私の両親は 戦争中に青春時代でしたので
サンタクロースに自分達の夢を託したのではないでしょうか?
特に父は 子供達が喜ぶ姿が見たかったのでしょう
必ず 24日の夕食後にプレゼントがツリーの所に置いてあるのでした^^
サンタクロース その不思議な存在は
大切な思い出として、今も心の中に生き続けています。
そして 今日 お友達から素敵なプレゼントが届きました。
Dさんのお家は 個人病院なのですが、クリスマスの朝
入院の患者さん、スタッフの皆さんに手作りのクッキーをプレゼントなさるのだそうです。
そして、賛美歌の言葉を書いた 手書きのカードを添えられるそうで・・
150個以上作るその作業に何日間か徹夜なみの日々・・・
忙しいDさん 今年はPCでカードを作りたい!との事で~
それなら! と vivoがPC教室で習った作業工程の
受け売り講習会をしました。
Dさん 私と違い、一回で全部覚えてしまいました~~!!
もちろん 手書きのカードに勝るものはありませんが、
大変過ぎますもんね・・・
今朝 病室の皆さんに無事配られたとの事で
我が家にも届けてくださいました。

お家ともみの木の可愛いクッキーにカードが添えられています♪
そして ↓かごに入ったプレゼントの画像をハガキにしてくれました!

本当にお疲れ様でした!!
頂いた方は皆さん 喜んでいらっしゃるでしょうね^^
♪サンタクロースは夢を運んでくれる!!
vivo家にも来てくれましたよ^^
でもサンタさん 自分が寝る事優先で
すんでの所で忘れそうになったらしい(-_-;)
朝 登校後のケロのふとんの脇に 長靴が置き去りに。。。。
要らないなら もうサンタは来ないぞ!!
後でわかったのですが・・・
枕元探したのに無かったので・・・しぼんでいたのだとか~
何が入っていたのでしょうね??
私 一番初めのサンタクロースの記憶は 多分3歳位の時・・
朝 目醒めたら おままごとセットがありました!!
銀色の台紙に緑色のプラスティック製のザルが付いていた光景が
瞼を過ぎります。
以来 毎年 何を貰ったか ちゃんと覚えてますよ^^
1年生の時 お願いした「打ち出の小槌」だけは届きませんでしたが・・・
私の両親は 戦争中に青春時代でしたので
サンタクロースに自分達の夢を託したのではないでしょうか?
特に父は 子供達が喜ぶ姿が見たかったのでしょう
必ず 24日の夕食後にプレゼントがツリーの所に置いてあるのでした^^
サンタクロース その不思議な存在は
大切な思い出として、今も心の中に生き続けています。
そして 今日 お友達から素敵なプレゼントが届きました。
Dさんのお家は 個人病院なのですが、クリスマスの朝
入院の患者さん、スタッフの皆さんに手作りのクッキーをプレゼントなさるのだそうです。
そして、賛美歌の言葉を書いた 手書きのカードを添えられるそうで・・
150個以上作るその作業に何日間か徹夜なみの日々・・・
忙しいDさん 今年はPCでカードを作りたい!との事で~
それなら! と vivoがPC教室で習った作業工程の
受け売り講習会をしました。
Dさん 私と違い、一回で全部覚えてしまいました~~!!
もちろん 手書きのカードに勝るものはありませんが、
大変過ぎますもんね・・・
今朝 病室の皆さんに無事配られたとの事で
我が家にも届けてくださいました。
お家ともみの木の可愛いクッキーにカードが添えられています♪
そして ↓かごに入ったプレゼントの画像をハガキにしてくれました!

本当にお疲れ様でした!!
頂いた方は皆さん 喜んでいらっしゃるでしょうね^^
♪サンタクロースは夢を運んでくれる!!
2007年12月24日
♪クリスマス
☆Merry Christmas!!☆
クリスマスイヴはいかがお過ごしですか~?
サンタクロースの準備は万端でしょうか?
さて vivo家 クリスマスイヴの今日になって
慌てて あちこちのクリスマスプレゼントの用意、荷造り、発送に
バタバタ ドタドタ家の中を走って過ぎました。


これは 誰かさんのプレゼント♪
箱詰め リボンがけ お節介なママがヘルプしてしまいました(-"-)
このお菓子の奥にプレゼントがあるんだそうで・・・・
素敵な絵本を見つけました♪喜んでもらえるかな?



ターシャの絵 大好きです♪
教会の祭壇にはご降誕の馬小屋が飾られています。

これは 13世紀初旬にイタリア アシジの聖フランシスコによって
キリスト聖誕が再現されたのに由来するそうです。
外にも馬小屋がありました。

イエス様を囲む 母マリア 父ヨゼフ
羊飼い 東方の三人の賢者がイエスを拝みにやって来ました。
♪世界の平和を願うクリスマス
クリスマスイヴはいかがお過ごしですか~?
サンタクロースの準備は万端でしょうか?
さて vivo家 クリスマスイヴの今日になって
慌てて あちこちのクリスマスプレゼントの用意、荷造り、発送に
バタバタ ドタドタ家の中を走って過ぎました。
これは 誰かさんのプレゼント♪
箱詰め リボンがけ お節介なママがヘルプしてしまいました(-"-)
このお菓子の奥にプレゼントがあるんだそうで・・・・
素敵な絵本を見つけました♪喜んでもらえるかな?
ターシャの絵 大好きです♪
教会の祭壇にはご降誕の馬小屋が飾られています。
これは 13世紀初旬にイタリア アシジの聖フランシスコによって
キリスト聖誕が再現されたのに由来するそうです。
外にも馬小屋がありました。
イエス様を囲む 母マリア 父ヨゼフ
羊飼い 東方の三人の賢者がイエスを拝みにやって来ました。
♪世界の平和を願うクリスマス
2007年12月23日
♪Birthday
12月23日は天皇誕生日です。
ついでに 私vivoの誕生日でもあります。
もう 欲しくない「年齢」というプレゼントを無理矢理貰っちゃいました・・
子供の頃から、「vivoちゃんのお誕生日は、そのうちお休みになるのよ」
と 親に言われて来ました。
そして マイバースデーが祭日になってから、もう19回目の日を
迎えてしまった訳です。
この12月23日と言う日がお休みになってから
日本のクリスマス事情も随分変わったような気がします。
それまでクリスマスなんて言っても タダの平日でしたよね?
ここ数年はカレンダーの巡りのお蔭で
今年など3連休のクリスマスホリデーですもの♪
世の中 皆がクリスマスを満喫できますね~
子供の頃から お誕生日ケーキとクリスマスケーキは
同一のモノでした。
プレゼントだって、24日にサンタクロースが来るからでしょう・・
下敷きとエンピツ 靴下 程度のものでした。。。
お誕生日プレゼントって その程度のものだ思い込んでいました。
実は違ったのですねっ!
皆さん ケーキも2回、プレゼントも2回だったんですねっ!!
ここ数年 我が家のクリスマスケーキは23日に注文しています。
自分の誕生日に自分でケーキ頼んでます(-_-;)
今年は ケイノシンに予約して 楽しみにしておりました^^

ごくシンプルなガトーショコラ
ビターな深い味わいのチョコレートケーキに極上の生クリーム
アーモンドとくるみがトッピングされた大人のケーキ!!
ひと口食べるやいなや 「美味しいね・・」
「うめえ~」の囁きが
家族から漏れました~~
ケイノシンさんは厨房でケーキ製作中でいらっしゃいましたが
ガラス越しに 一見客の私にも ニコッと会釈してくださり・・
申し訳ない気が致しました。。。
箱も シンプルなシールとリボンが貼られただけですが
すご~くお洒落な香りです☆

そして 家の息子君達からクリスマス人間の私へのプレゼント^^

♪あ~あ また一つ年とっちゃったわ。。。
ついでに 私vivoの誕生日でもあります。
もう 欲しくない「年齢」というプレゼントを無理矢理貰っちゃいました・・
子供の頃から、「vivoちゃんのお誕生日は、そのうちお休みになるのよ」
と 親に言われて来ました。
そして マイバースデーが祭日になってから、もう19回目の日を
迎えてしまった訳です。
この12月23日と言う日がお休みになってから
日本のクリスマス事情も随分変わったような気がします。
それまでクリスマスなんて言っても タダの平日でしたよね?
ここ数年はカレンダーの巡りのお蔭で
今年など3連休のクリスマスホリデーですもの♪
世の中 皆がクリスマスを満喫できますね~
子供の頃から お誕生日ケーキとクリスマスケーキは
同一のモノでした。
プレゼントだって、24日にサンタクロースが来るからでしょう・・
下敷きとエンピツ 靴下 程度のものでした。。。
お誕生日プレゼントって その程度のものだ思い込んでいました。
実は違ったのですねっ!
皆さん ケーキも2回、プレゼントも2回だったんですねっ!!
ここ数年 我が家のクリスマスケーキは23日に注文しています。
自分の誕生日に自分でケーキ頼んでます(-_-;)
今年は ケイノシンに予約して 楽しみにしておりました^^
ごくシンプルなガトーショコラ
ビターな深い味わいのチョコレートケーキに極上の生クリーム
アーモンドとくるみがトッピングされた大人のケーキ!!
ひと口食べるやいなや 「美味しいね・・」
「うめえ~」の囁きが
家族から漏れました~~
ケイノシンさんは厨房でケーキ製作中でいらっしゃいましたが
ガラス越しに 一見客の私にも ニコッと会釈してくださり・・
申し訳ない気が致しました。。。
箱も シンプルなシールとリボンが貼られただけですが
すご~くお洒落な香りです☆
そして 家の息子君達からクリスマス人間の私へのプレゼント^^
♪あ~あ また一つ年とっちゃったわ。。。
2007年12月23日
♪くるみ割り人形
今日は くるみ割り人形を観に ティアラこうとうに行ってきました♪
この時期 世界中いたる所でこのバレエが上演されるようですが
私が観たのは
東京シティバレエ団と江東区でバレエを育てる会の公演です。

東京 江東区をを本拠地とするシティバレエ団
オーディションで選ばれた区内の子供たち
東京シティフィル 江東少年少女合唱団が繰り成す
地域密着型の文化振興公演です。
縁あって ここ数年 クリスマスのこの頃に訪れております。
↑のポスターにもあるように、22日~24日 全日完売!!
チケット入手がなかなか困難で・・・
発売開始時刻にTELしまくりでGET出来た席は 中央でした^^
バレエの場合は 全体が見渡せる中央が良い席!
芝居 特にお目当てが存在する場合は 最前列!!
これ 私の鉄則です。
コンサートは・・・ 何処でもいいわ~ (-_-;)
くるみ割り人形はオーケストラのみの小前奏曲から始まります。
それが終わると、幕が開き クリスマスイヴの雪降る街に~
子供たちや パーティーに向かう家族連れや 芸人やら
わくわく心が躍る 私の大好きな場面^^
そして クララの家の大広間
あの 有名な行進曲に乗って 子供たちが踊るのです。
その姿の綺麗でかわいいこと!!
お話は クララが夢の中で 人間になったくるみ割り人形に
お菓子の国に連れて行ってもらい、様々なお菓子の精たちの踊りが
繰り広げられるのです。
お菓子の国への旅立ちの雪のシーンでは
2階席前列から 少年少女合唱団の美しいコーラスが降ってきて
本当に素敵です♪
2幕のお菓子の国は 曲それぞれが有名です!
あ~~ あの曲!って感じ。
スペイン アラビア 中国 ロシアと楽しい踊りが続き
あし笛の踊り では 長野県出身の小林洋壱・山口華奈が!
小林さんは23日の王子役も務めるホープです^^
続くキャンドルケーキでは オカマチックなオバサマのスカートの中から8人の子供が飛び出してビックリ!
花のワルツはお馴染みの曲と美しい群舞が魅了します。
そして いよいよお菓子の国の
金平糖の女王とコクリューシュ王子の登場!
上山千奈・黄凱
最高のビジュアル!!
何故 私が本日の公演を選んだか?
王子の黄凱(ファン・カイ)さまです!
ダンスルノーブルは彼のこと!! ノーブルな容姿!!
彫刻のように美しい姿~~♪
王子の踊りでは 羽が生えて鳥になった?と思うほど
軽く鮮やかに、何回も何回も宙を飛ばれ~~
拍手 拍手 大拍手!!!
ふと気付くと クララは居間にいて、今のは夢だった・・・で幕
と思いきや、オケの音に乗せて少年少女の
クリスマスキャロルの合唱始まり
クリスマスソングに乗ってのカーテンコール♪
最後は客席に金銀の飾りが降ってきて!!
子供も大人も夢の世界に居るかのようでした^^
とても素敵なクリスマスとバースデーのプレゼントとなりました。
バレエには熱くなってしまうvivo ごめんなさ~い^^



おみやげは プログラムとバレリーナのカレンダー
そして何故か買ってしまった金平糖♪
♪夢のような くるみ割り人形の世界
この時期 世界中いたる所でこのバレエが上演されるようですが
私が観たのは
東京シティバレエ団と江東区でバレエを育てる会の公演です。
東京 江東区をを本拠地とするシティバレエ団
オーディションで選ばれた区内の子供たち
東京シティフィル 江東少年少女合唱団が繰り成す
地域密着型の文化振興公演です。
縁あって ここ数年 クリスマスのこの頃に訪れております。
↑のポスターにもあるように、22日~24日 全日完売!!
チケット入手がなかなか困難で・・・
発売開始時刻にTELしまくりでGET出来た席は 中央でした^^
バレエの場合は 全体が見渡せる中央が良い席!
芝居 特にお目当てが存在する場合は 最前列!!
これ 私の鉄則です。
コンサートは・・・ 何処でもいいわ~ (-_-;)
くるみ割り人形はオーケストラのみの小前奏曲から始まります。
それが終わると、幕が開き クリスマスイヴの雪降る街に~
子供たちや パーティーに向かう家族連れや 芸人やら
わくわく心が躍る 私の大好きな場面^^
そして クララの家の大広間
あの 有名な行進曲に乗って 子供たちが踊るのです。
その姿の綺麗でかわいいこと!!
お話は クララが夢の中で 人間になったくるみ割り人形に
お菓子の国に連れて行ってもらい、様々なお菓子の精たちの踊りが
繰り広げられるのです。
お菓子の国への旅立ちの雪のシーンでは
2階席前列から 少年少女合唱団の美しいコーラスが降ってきて
本当に素敵です♪
2幕のお菓子の国は 曲それぞれが有名です!
あ~~ あの曲!って感じ。
スペイン アラビア 中国 ロシアと楽しい踊りが続き
あし笛の踊り では 長野県出身の小林洋壱・山口華奈が!
小林さんは23日の王子役も務めるホープです^^
続くキャンドルケーキでは オカマチックなオバサマのスカートの中から8人の子供が飛び出してビックリ!
花のワルツはお馴染みの曲と美しい群舞が魅了します。
そして いよいよお菓子の国の
金平糖の女王とコクリューシュ王子の登場!
上山千奈・黄凱
最高のビジュアル!!
何故 私が本日の公演を選んだか?
王子の黄凱(ファン・カイ)さまです!
ダンスルノーブルは彼のこと!! ノーブルな容姿!!
彫刻のように美しい姿~~♪
王子の踊りでは 羽が生えて鳥になった?と思うほど
軽く鮮やかに、何回も何回も宙を飛ばれ~~
拍手 拍手 大拍手!!!
ふと気付くと クララは居間にいて、今のは夢だった・・・で幕
と思いきや、オケの音に乗せて少年少女の
クリスマスキャロルの合唱始まり
クリスマスソングに乗ってのカーテンコール♪
最後は客席に金銀の飾りが降ってきて!!
子供も大人も夢の世界に居るかのようでした^^
とても素敵なクリスマスとバースデーのプレゼントとなりました。
バレエには熱くなってしまうvivo ごめんなさ~い^^
おみやげは プログラムとバレリーナのカレンダー
そして何故か買ってしまった金平糖♪
♪夢のような くるみ割り人形の世界
2007年12月22日
♪ミニコンサート
今日は サンアップルで愛の樹園のクリスマス会がありました。
お友達の歌い手 DORAKOちゃんと
ミニコンサートをさせて頂きました♪

愛の樹園は、障害のある幼児の保育施設で
長野と篠ノ井にあるそうです。
今日は年に1回のクリスマス会
お子さんとお母様達に聴いて頂きました。
♪グノーとシューベルトのアヴェマリア
モーツァルトのハレルヤ
シネマパラダイス ねむの木の子守唄
千の風になって アメージンググレイス
DORAKOちゃん セレクトのお楽しみレパートリーです♪
私は ソロで このシーズン絶対弾きたい
ホワイトクリスマス&ジングルベル(加羽沢美濃アレンジ)を
演奏させて頂きました♪
みなさん 30分の間静かに聴いてくださり、
私達もとても心温まる時をいただきました^^
園の先生の1枚づつ手作りのプログラム♪

後半には お母さん達のステージもあり
子供たちがお昼寝の時間に練習したと言う
劇や踊りを見せてくれました。
皆さん チームワーク良く、一体感に溢れていました^^
お花も頂いちゃいました♪

ありがとうございました!!
その後 レッスンをして 夜は
若林顕ピアノリサイタル「たった1人の第九」
を聴いて来ました。
タイトル通り あの 暮れ恒例の
ベートーヴェン作曲 交響曲第9番 合唱付き を
たった一人でピアノでの演奏!!
ピアノの魔術師 リスト編曲のこの曲 聴くのはもちろん初めて!!
全4楽章 1時間以上 休む間なしの超絶技巧の嵐です☆
スゴ過ぎる~~\(◎o◎)/!
演奏が終わるやいなや 割れんばかりの拍手と
ブラボッ!!の歓声♪ ここは長野??
聴衆 感極まる!!の図です。byちりとて
私も足が震えておりましたー!!
そして アンコールは・・・
バッハ作曲シベール(?)編曲のプレリュード
静かで美しいハーモニーは、天に召されて行くかの様で。。。
最後の長三和音の美しさ~~♪
思わず涙してしまいました。
とても有意義な一日でありました。
♪さて 明日からのクリスマスホリデー 皆様のご予定は?
お友達の歌い手 DORAKOちゃんと
ミニコンサートをさせて頂きました♪
愛の樹園は、障害のある幼児の保育施設で
長野と篠ノ井にあるそうです。
今日は年に1回のクリスマス会
お子さんとお母様達に聴いて頂きました。
♪グノーとシューベルトのアヴェマリア
モーツァルトのハレルヤ
シネマパラダイス ねむの木の子守唄
千の風になって アメージンググレイス
DORAKOちゃん セレクトのお楽しみレパートリーです♪
私は ソロで このシーズン絶対弾きたい
ホワイトクリスマス&ジングルベル(加羽沢美濃アレンジ)を
演奏させて頂きました♪
みなさん 30分の間静かに聴いてくださり、
私達もとても心温まる時をいただきました^^
園の先生の1枚づつ手作りのプログラム♪
後半には お母さん達のステージもあり
子供たちがお昼寝の時間に練習したと言う
劇や踊りを見せてくれました。
皆さん チームワーク良く、一体感に溢れていました^^
お花も頂いちゃいました♪
ありがとうございました!!
その後 レッスンをして 夜は
若林顕ピアノリサイタル「たった1人の第九」
を聴いて来ました。
タイトル通り あの 暮れ恒例の
ベートーヴェン作曲 交響曲第9番 合唱付き を
たった一人でピアノでの演奏!!
ピアノの魔術師 リスト編曲のこの曲 聴くのはもちろん初めて!!
全4楽章 1時間以上 休む間なしの超絶技巧の嵐です☆
スゴ過ぎる~~\(◎o◎)/!
演奏が終わるやいなや 割れんばかりの拍手と
ブラボッ!!の歓声♪ ここは長野??
聴衆 感極まる!!の図です。byちりとて
私も足が震えておりましたー!!
そして アンコールは・・・
バッハ作曲シベール(?)編曲のプレリュード
静かで美しいハーモニーは、天に召されて行くかの様で。。。
最後の長三和音の美しさ~~♪
思わず涙してしまいました。
とても有意義な一日でありました。
♪さて 明日からのクリスマスホリデー 皆様のご予定は?
2007年12月21日
続・続クリスマス色
12月も20日・・・いよいよ寒くなって来ましたねっ!
東に並ぶ 志賀高原から菅平と続く山並みも
いよいよ青白く冬色になっています。
本日 今シーズン2回目の灯油補給をしました。
去年からストーブ用にタンクを設置し、毎日の給油作業から
開放されたのは真にありがたいのですが・・・
今日は260リットルの購入~~~
ギョエ~~~!!
の支払い価格でした。。。。
厳しい冬となりそうです(-"-)
さて ひき続き クリスマス病にお付き合いくださいませ。ペコリ

大きさがマチマチなのですが・・・
左)安いクリスマスツリーにありったけのリボンを結びつけたミニツリー
中)クラシックカラーのリース お気に入り 昔神社のバザーで購入!?
右)かつて 保育園のお友達のママに頂いてしまったキルト♪
「先生がお作りになったんですか?」と必ず聞かれます(-_-;)

左) いつの間にか集まってしまった小さなお人形たち
右) みるくちゃまお手製のうさちゃんオーナメント♪
また 少しずつ 新入りが現れましたので、いづれ。。。
でも クリスマスになっちゃうかも~~~
♪いよいよ もういくつ寝るとクリスマス~~
東に並ぶ 志賀高原から菅平と続く山並みも
いよいよ青白く冬色になっています。
本日 今シーズン2回目の灯油補給をしました。
去年からストーブ用にタンクを設置し、毎日の給油作業から
開放されたのは真にありがたいのですが・・・
今日は260リットルの購入~~~
ギョエ~~~!!
の支払い価格でした。。。。
厳しい冬となりそうです(-"-)
さて ひき続き クリスマス病にお付き合いくださいませ。ペコリ



大きさがマチマチなのですが・・・
左)安いクリスマスツリーにありったけのリボンを結びつけたミニツリー
中)クラシックカラーのリース お気に入り 昔神社のバザーで購入!?
右)かつて 保育園のお友達のママに頂いてしまったキルト♪
「先生がお作りになったんですか?」と必ず聞かれます(-_-;)


左) いつの間にか集まってしまった小さなお人形たち
右) みるくちゃまお手製のうさちゃんオーナメント♪
また 少しずつ 新入りが現れましたので、いづれ。。。
でも クリスマスになっちゃうかも~~~
♪いよいよ もういくつ寝るとクリスマス~~
2007年12月20日
♪お釜^^
やっと 我が家に今風 炊飯ジャーがやって来ました!
vivo家の今までの炊飯器 家に来てから8年
その前に某所で5,6年働いていた古参物で・・・
今では1回に1合しか炊かないんですが。。。。
そのお釜は一升炊きでして、最低目盛りが2合なの・・・
そこを無理して、水を半分にして炊いていたせいか
この所 調子悪くて~~~
炊飯時間 4時間!!なんて事もしばしばで。。。。
だまし だまし使っておりましたが 限界!!
新しい 炊飯器は今風の流線型^^

炊飯器に全く興味がなかった私
電気屋さんに行って 戸惑うばかり!
下は数千円から上は9万8800円!!
何~~?? 何が違うの~~??
高価な物は土鍋・木炭鍋 落とせば割れちゃうそうですよ~
で・・ 圧力は外せないそうなので
圧力IH炊飯ジャー 現品限り!! そこそこの値段に決めました^^
炊き上がったご飯は~?
美味しいのかな・・・?? 違いがわからぬvivoでございました(-"-)
炊飯器・・ かすかな記憶の中に お釜が存在しています。
分厚い木の蓋 銀色の あのお釜です。
氷を入れる木の冷蔵庫も 記憶の片隅に・・・
テレビがなくてラジオが頭上から聞こえた景色・・・
ローラー付きの洗濯機も・・・
なんだか 私って・・・歴史を感じてしまいました(-_-;)
♪ご飯はどうやって保存してらっしゃいます?
vivo家の今までの炊飯器 家に来てから8年
その前に某所で5,6年働いていた古参物で・・・
今では1回に1合しか炊かないんですが。。。。
そのお釜は一升炊きでして、最低目盛りが2合なの・・・
そこを無理して、水を半分にして炊いていたせいか
この所 調子悪くて~~~
炊飯時間 4時間!!なんて事もしばしばで。。。。
だまし だまし使っておりましたが 限界!!
新しい 炊飯器は今風の流線型^^
炊飯器に全く興味がなかった私
電気屋さんに行って 戸惑うばかり!
下は数千円から上は9万8800円!!
何~~?? 何が違うの~~??
高価な物は土鍋・木炭鍋 落とせば割れちゃうそうですよ~
で・・ 圧力は外せないそうなので
圧力IH炊飯ジャー 現品限り!! そこそこの値段に決めました^^
炊き上がったご飯は~?
美味しいのかな・・・?? 違いがわからぬvivoでございました(-"-)
炊飯器・・ かすかな記憶の中に お釜が存在しています。
分厚い木の蓋 銀色の あのお釜です。
氷を入れる木の冷蔵庫も 記憶の片隅に・・・
テレビがなくてラジオが頭上から聞こえた景色・・・
ローラー付きの洗濯機も・・・
なんだか 私って・・・歴史を感じてしまいました(-_-;)
♪ご飯はどうやって保存してらっしゃいます?
2007年12月19日
♪続 クリスマス色
いよいよクリスマスも近づいて来ました・・・
vivoいよいよ 今年最後のイベントに向かって。。。
ああ~~ また時間切れ~~~ !!
焦り==!!
・・・と言うことで クリスマス色の続きをご紹介しましょう。

小さなクリスマスツリーです
1970年頃から居ます^^
箱には 懐かしい「丸光」のシールがっ!
(昔の長野のデパート名です)
レトロっぽい所が気に入っています。

この木のオーナメントは 子供たちが小さい頃
アートスクールで作らせて貰った大切なもの♪

ツリーの下にいるトナカイ達
これもアートスクールで作った作品です。
家の子供の数だけありま~す!! はっはっは^^
♪サンタクロースの用意はお済みになりました?
vivoいよいよ 今年最後のイベントに向かって。。。
ああ~~ また時間切れ~~~ !!
焦り==!!
・・・と言うことで クリスマス色の続きをご紹介しましょう。

小さなクリスマスツリーです
1970年頃から居ます^^
箱には 懐かしい「丸光」のシールがっ!
(昔の長野のデパート名です)
レトロっぽい所が気に入っています。


この木のオーナメントは 子供たちが小さい頃
アートスクールで作らせて貰った大切なもの♪

ツリーの下にいるトナカイ達
これもアートスクールで作った作品です。
家の子供の数だけありま~す!! はっはっは^^
♪サンタクロースの用意はお済みになりました?
2007年12月16日
♪発表演奏会♪
12月15日 桐朋学園大学附属「子供のための音楽教室」」
第27回 発表演奏会が行われました♪

第1回は 26年前
雪が降りしきるホテル・アルカディアの音楽堂で行われました。
あれから 早 四半世紀。。。。
当時 生徒として参加していた人達 今では演奏家として活躍したり^^
立派な先生になって後進の指導に当たられたり^^
年長児のピアノの演奏から始まった 発表会でしたが
皆 日頃の積み重ねを十分に発揮する場となりました。
小さな子達も とても上手で\(◎o◎)/!ビックリ~♪
ヴァイオリン・声楽の部と続き

袖で緊張しながら出番を待つヴァイオリン専攻の子供たち
後ろのまばゆい光がステージです。
後半は中2以上のピアノの部
この学年に達すると、発表会と言えど 大切な本番!!
皆 真剣勝負です。
2月に受験を控えた生徒達。
また 一足早く推薦入試で合格した高3生達は最後の発表会♪
出会った頃は まだまだ??の状態だったのに・・・
良くここまで成長したこと!!っと ちょっとウルッとしてしまいました。
そして 本日のゲストは
ショパンコンクール4位入賞に輝く 教室OB山本貴志さん
玉置善己教授と夢の師弟競演!!
ドビュッシー:小舟にて ウェーバー:舞踏への勧誘
アンコールにブラームスのスラブ舞曲とハンガリー舞曲第5番!!

この頃には、会場にお客さんが大勢来てくださり
熱気溢れる中 美しい音色のピアノが
囁くように また 踊るように 躍動し~~♪
発表会がたちまち 魅惑のコンサートに早変わりでした^^
生徒達は素晴らしい先輩と先生の演奏に間近に触れ
この上ないクリスマスプレゼントになったことでしょう!
♪発表会は自分磨きの場
第27回 発表演奏会が行われました♪
第1回は 26年前
雪が降りしきるホテル・アルカディアの音楽堂で行われました。
あれから 早 四半世紀。。。。
当時 生徒として参加していた人達 今では演奏家として活躍したり^^
立派な先生になって後進の指導に当たられたり^^
年長児のピアノの演奏から始まった 発表会でしたが
皆 日頃の積み重ねを十分に発揮する場となりました。
小さな子達も とても上手で\(◎o◎)/!ビックリ~♪
ヴァイオリン・声楽の部と続き
袖で緊張しながら出番を待つヴァイオリン専攻の子供たち
後ろのまばゆい光がステージです。
後半は中2以上のピアノの部
この学年に達すると、発表会と言えど 大切な本番!!
皆 真剣勝負です。
2月に受験を控えた生徒達。
また 一足早く推薦入試で合格した高3生達は最後の発表会♪
出会った頃は まだまだ??の状態だったのに・・・
良くここまで成長したこと!!っと ちょっとウルッとしてしまいました。
そして 本日のゲストは
ショパンコンクール4位入賞に輝く 教室OB山本貴志さん
玉置善己教授と夢の師弟競演!!
ドビュッシー:小舟にて ウェーバー:舞踏への勧誘
アンコールにブラームスのスラブ舞曲とハンガリー舞曲第5番!!
この頃には、会場にお客さんが大勢来てくださり
熱気溢れる中 美しい音色のピアノが
囁くように また 踊るように 躍動し~~♪
発表会がたちまち 魅惑のコンサートに早変わりでした^^
生徒達は素晴らしい先輩と先生の演奏に間近に触れ
この上ないクリスマスプレゼントになったことでしょう!
♪発表会は自分磨きの場
2007年12月14日
♪クリスマス色
クリスマスも刻々と近づいて来ますね。
vivo家 既にクリスマスを喜んでくれる子供はいなくなりました。
でも 折角ですから
レッスン室は目いっぱいクリスマス色に染めております♪
もう 何年も前からある物たちですが・・・
少しずつ 披露させて頂きますね^^
まずは入り口ドアのリースです

確かツルを編む所から作ったこのリース
18年位 生存中です^^
かまぼこの板にゴールドの絵の具で
Noelと書いた記憶があります。
長生きしています♪

今週 生徒さんのお母様に頂いた
お手製のキンカンのリース
キンカンにワイヤーが通って丸く
繋がっています。
カワイイ!!と 訪れる人々に
大人気です♪
ドアノブにかけてみました。

ご降誕のお人形♪
手の平サイズの マリア様 ヨゼフ様 イエス様
3人の博士 羊飼い 天使 がいます。
ミッション系の幼稚園生は 劇でコレになった!と
喜んで見ています^^
これも18年程前 oliveと言う雑誌で見かけて
表参道のファーマーズテーブルと言うお店から
送ってもらいました。
お気に入りです♪
フィリピン製なので、良く見るとヤシの木が!
では 明日は音楽教室の発表会です♪
今日はこの辺でおやすみなさい~
♪クリスマスはいつになってもワクワクしちゃう^^
vivo家 既にクリスマスを喜んでくれる子供はいなくなりました。
でも 折角ですから
レッスン室は目いっぱいクリスマス色に染めております♪
もう 何年も前からある物たちですが・・・
少しずつ 披露させて頂きますね^^
まずは入り口ドアのリースです
確かツルを編む所から作ったこのリース
18年位 生存中です^^
かまぼこの板にゴールドの絵の具で
Noelと書いた記憶があります。
長生きしています♪
今週 生徒さんのお母様に頂いた
お手製のキンカンのリース
キンカンにワイヤーが通って丸く
繋がっています。
カワイイ!!と 訪れる人々に
大人気です♪
ドアノブにかけてみました。
ご降誕のお人形♪
手の平サイズの マリア様 ヨゼフ様 イエス様
3人の博士 羊飼い 天使 がいます。
ミッション系の幼稚園生は 劇でコレになった!と
喜んで見ています^^
これも18年程前 oliveと言う雑誌で見かけて
表参道のファーマーズテーブルと言うお店から
送ってもらいました。
お気に入りです♪
フィリピン製なので、良く見るとヤシの木が!
では 明日は音楽教室の発表会です♪
今日はこの辺でおやすみなさい~
♪クリスマスはいつになってもワクワクしちゃう^^
2007年12月13日
♪CD買っちゃった~!
本日 CDを2枚買いました。

右 モーツァルト オーボエ四重奏曲 へ長調
左 JUJU 奇跡を望むなら
なんとも 不思議な組み合わせの2枚・・・・
このセレクト その道の通には理解できる選択であります。
去年の今頃は モーツァルトのオーボエ協奏曲に浸かっておりました。
今回の四重奏とは、オーボエ・ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロの為の作品♪
落ち着いた感じの曲で癒されます~^^
この季節になると 何故かオーボエに心惹かれるのです。。。。
もう1枚の方は JUJUと言う方が歌っている とっても素敵な歌☆
ちょっとハスキー風な声が 涙を誘うの~
これは 車の中などで何気に聴いていたい感じかなぁ?
あぁ!! 早く見なくちゃ~!!
おまけにDVD付きなものですからね^^
ご覧になります?
この2枚 自分へのご褒美です♪
でも 実は モニターで貯めた図書カードで購入しましたの。
アマ○ンで購入しようとしたのですが・・・
待て! 図書券を使おう! 主婦の知恵で~す(-_-;)
♪♪♪♪♪♪♪コンサート情報♪♪♪♪♪♪♪

vivo家のPC 酷使のせいかスキャン機能が働かなくなりました。
見難くてゴメンナサイ。
♪山本貴志君も83年生まれです!?
右 モーツァルト オーボエ四重奏曲 へ長調
左 JUJU 奇跡を望むなら
なんとも 不思議な組み合わせの2枚・・・・
このセレクト その道の通には理解できる選択であります。
去年の今頃は モーツァルトのオーボエ協奏曲に浸かっておりました。
今回の四重奏とは、オーボエ・ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロの為の作品♪
落ち着いた感じの曲で癒されます~^^
この季節になると 何故かオーボエに心惹かれるのです。。。。
もう1枚の方は JUJUと言う方が歌っている とっても素敵な歌☆
ちょっとハスキー風な声が 涙を誘うの~
これは 車の中などで何気に聴いていたい感じかなぁ?
あぁ!! 早く見なくちゃ~!!
おまけにDVD付きなものですからね^^
ご覧になります?
この2枚 自分へのご褒美です♪
でも 実は モニターで貯めた図書カードで購入しましたの。
アマ○ンで購入しようとしたのですが・・・
待て! 図書券を使おう! 主婦の知恵で~す(-_-;)
♪♪♪♪♪♪♪コンサート情報♪♪♪♪♪♪♪
vivo家のPC 酷使のせいかスキャン機能が働かなくなりました。
見難くてゴメンナサイ。
桐朋学園「子供のための音楽教室」
第27回 発表演奏会
12月15日(土) 若里市民文化ホール
第27回 発表演奏会
12月15日(土) 若里市民文化ホール
特別ゲスト ショパンコンクール4位入賞
山本貴志
山本貴志
これからの活躍が大いに期待される長野市出身(当教室OB)
山本貴志さんが、恩師 玉置善己先生と夢の師弟連弾を披露します♪
入場無料 是非 おこしください!!
山本貴志さんが、恩師 玉置善己先生と夢の師弟連弾を披露します♪
入場無料 是非 おこしください!!
午前10時~ 年長~中1 ピアノ
-昼休憩ー
午後1時30分~ ヴァイオリン・声楽
午後2時40分~ 中2~高3 ピアノ
ゲスト演奏はプログラム最後になります
-昼休憩ー
午後1時30分~ ヴァイオリン・声楽
午後2時40分~ 中2~高3 ピアノ
ゲスト演奏はプログラム最後になります
♪山本貴志君も83年生まれです!?
2007年12月12日
♪クリスマス会
12月10日(月)は桐朋学園「子供のための音楽教室」のクリスマス会がありました。
こちらの教室は桐朋学園大学の附属機関で
全国に26教室あります。
長野では、「地元にいながらにして音楽の専門教育を!」の声に
81年ヒオキ楽器内に開設されて26年 今日に至っています。
長野県には松本・岡谷にも教室があります。
毎週 ソルフェージュ(音楽の基礎全般)授業と
実技レッスン(ピアノ・ヴァイオリン)が行われています。
日曜日 小6~高3の授業と実技レッスン
月曜日 年少~小5の授業
今回は 月曜日の小さい生徒さん達のクリスマス会が「しなのき」で行われました。
合唱 3人の子供たちの連弾 弦楽器のアンサンブル
賛美歌のハンドベル演奏 小さな子達の歌と合奏♪
講師の連弾3種
♪レット・イット・スノー そりすべり
♪グリーグ:ペールギュントより 朝・アニトラの踊り
♪ラフマニノフ:ピアノ協奏曲2番
様々なメニューにおやつ プレゼント交換も加わり
あっと言う間に時が流れ
最後に きよしこの夜 を合唱しました。
特別講師 加藤先生編曲のこの曲は 最後に鐘が鳴り響きます♪
前日 突然譜面を渡された弦の子達も頑張ってくれました^^


私の拙記事を見ていらしてくださった皆様
本当にありがとうございました!!
プレゼント交換は何が入っているのかな?

持ち寄ったプレゼントを「赤鼻のトナカイ」のピアノに合わせて廻します。
1・2 1・2 ター・スン ター・スン
拍に合わせてまわしてね~~!!
プレゼント交換だって、しっかり拍感を養う お勉強なのよ~☆
こちらが今日のお菓子♪

お名前入りの箱にはいっています。
公民館の子供会に学んだ手法です^^
予算一人100円! いかに豪華にするかが長年主婦の腕の見せ場!
11月からスーパーのチラシ片手に東奔西走しておりました~
そして 今回私を最もてこずらせた 厄介者がこれ!!

例年作ってくれる達人が、演奏会で多忙につき代役になったのですが・・
カード開きの形状作ったことがありません!!
表紙と裏表紙 文字を逆にするのが デキナイ!!
空間図形認識能力に欠ける私 逆に刷ったり 重なって刷ったり・・・・
難航に難航を重ね・・・ やっと刷り上ったのが家を出る直前!
お蔭でラフマニノフを練習する時間が~ 無くなり~ !!
本番は ○△□×♪♪??状態でしたが
一緒に弾いてくれた名ピアニストの助けによって
なんとか最後までたどりつく事ができました。。。
イベント大好き人間のvivo 今年も楽しませていただきました♪
♪来年のクリスマス会は 何ができるかな~?
こちらの教室は桐朋学園大学の附属機関で
全国に26教室あります。
長野では、「地元にいながらにして音楽の専門教育を!」の声に
81年ヒオキ楽器内に開設されて26年 今日に至っています。
長野県には松本・岡谷にも教室があります。
毎週 ソルフェージュ(音楽の基礎全般)授業と
実技レッスン(ピアノ・ヴァイオリン)が行われています。
日曜日 小6~高3の授業と実技レッスン
月曜日 年少~小5の授業
今回は 月曜日の小さい生徒さん達のクリスマス会が「しなのき」で行われました。
合唱 3人の子供たちの連弾 弦楽器のアンサンブル
賛美歌のハンドベル演奏 小さな子達の歌と合奏♪
講師の連弾3種
♪レット・イット・スノー そりすべり
♪グリーグ:ペールギュントより 朝・アニトラの踊り
♪ラフマニノフ:ピアノ協奏曲2番
様々なメニューにおやつ プレゼント交換も加わり
あっと言う間に時が流れ
最後に きよしこの夜 を合唱しました。
特別講師 加藤先生編曲のこの曲は 最後に鐘が鳴り響きます♪
前日 突然譜面を渡された弦の子達も頑張ってくれました^^
私の拙記事を見ていらしてくださった皆様
本当にありがとうございました!!
プレゼント交換は何が入っているのかな?
持ち寄ったプレゼントを「赤鼻のトナカイ」のピアノに合わせて廻します。
1・2 1・2 ター・スン ター・スン
拍に合わせてまわしてね~~!!
プレゼント交換だって、しっかり拍感を養う お勉強なのよ~☆
こちらが今日のお菓子♪
お名前入りの箱にはいっています。
公民館の子供会に学んだ手法です^^
予算一人100円! いかに豪華にするかが長年主婦の腕の見せ場!
11月からスーパーのチラシ片手に東奔西走しておりました~
そして 今回私を最もてこずらせた 厄介者がこれ!!
例年作ってくれる達人が、演奏会で多忙につき代役になったのですが・・
カード開きの形状作ったことがありません!!
表紙と裏表紙 文字を逆にするのが デキナイ!!
空間図形認識能力に欠ける私 逆に刷ったり 重なって刷ったり・・・・
難航に難航を重ね・・・ やっと刷り上ったのが家を出る直前!
お蔭でラフマニノフを練習する時間が~ 無くなり~ !!
本番は ○△□×♪♪??状態でしたが
一緒に弾いてくれた名ピアニストの助けによって
なんとか最後までたどりつく事ができました。。。
イベント大好き人間のvivo 今年も楽しませていただきました♪
♪来年のクリスマス会は 何ができるかな~?
2007年12月10日
♪続 クリスマスコンサート
今日はクリスマスコンサートの会場
ビストロ クエルドクエルのお話をしましょう。
クエルドクエルは33周年を迎えるそうですが
私は学生時代から、ムッシュの美味しい料理と
マダムのフランスパンを抱えて颯爽と歩く
白いフリルのエプロン姿の大ファンでした。
当時は今のトイーゴの近くの路地に小さなお店があり、
喜びのサラダ 海の神ポセイドンのクレープ などチャーミングな
名前がつけられたメニューが魅惑的でした^^
数年前に現在の大通り沿い ホテル アヴェニューの2階に移転し
ピアノが置かれた広いお店になりました。
vivo家には、悪ガキがウジャウジャおりましたので・・・
子供が生まれてからは、もっぱらファミレス
回転寿司専門になりまして。。。
クエルドクエルは青春の取っておきの思い出となっておりました。
そんな中 ピアノがご縁で、毎年クリスマスコンサートをさせていただくようになった次第です。

ゴージャスな店内は
クリスマス色に染まっています。
海外からやって来た
本物のクリスマスツリーが飾られて
森林の香りに
とても癒されます♪

毎年 この日の為にケーキを
用意してくださいます^^
今年はプチフールがズラ~っと!!
「わ~~!!」皆の歓声と共に
写真撮影会と化す一瞬!?

ケーキを作ってくださる
お嬢さんのマドモアゼルミホさん
お菓子の説明をしてくださっています。
パリに製菓留学され
フランス大使館のシェフアシスタントもされています。

5種類のプチフール
手前から キウイ ショコラ
ブルーベリー いちご アップル
サクサクのタルト生地!!
それぞれフィリングの味も
微妙に違います!!
ひと口サイズのプチタルトは、どれも とても美味しくて
幸せになります~~^^
4歳の子も 5個ペロッと完食していました!
コーヒーor紅茶の他に ムッシュのかぼちゃスープも♪
これまた 子供たちに大人気で 3杯もおかわりしたとか・・・
この様な場所に お子様は 滅多に連れて来てもらえませんけど
今日は特別です^^
(ママたちはランチで来ますけどね・・)
クリスマスにはコンサート付き特別ディナーがあるそうです♪

ご予約 問い合わせ 0120-383899 クエルドクエルまで
♪素敵な空間と美味しいケーキが
クリスマスコンサートのもう一つの楽しみ!!
ビストロ クエルドクエルのお話をしましょう。
クエルドクエルは33周年を迎えるそうですが
私は学生時代から、ムッシュの美味しい料理と
マダムのフランスパンを抱えて颯爽と歩く
白いフリルのエプロン姿の大ファンでした。
当時は今のトイーゴの近くの路地に小さなお店があり、
喜びのサラダ 海の神ポセイドンのクレープ などチャーミングな
名前がつけられたメニューが魅惑的でした^^
数年前に現在の大通り沿い ホテル アヴェニューの2階に移転し
ピアノが置かれた広いお店になりました。
vivo家には、悪ガキがウジャウジャおりましたので・・・
子供が生まれてからは、もっぱらファミレス
回転寿司専門になりまして。。。
クエルドクエルは青春の取っておきの思い出となっておりました。
そんな中 ピアノがご縁で、毎年クリスマスコンサートをさせていただくようになった次第です。

ゴージャスな店内は
クリスマス色に染まっています。
海外からやって来た
本物のクリスマスツリーが飾られて
森林の香りに
とても癒されます♪

毎年 この日の為にケーキを
用意してくださいます^^
今年はプチフールがズラ~っと!!
「わ~~!!」皆の歓声と共に
写真撮影会と化す一瞬!?

ケーキを作ってくださる
お嬢さんのマドモアゼルミホさん
お菓子の説明をしてくださっています。
パリに製菓留学され
フランス大使館のシェフアシスタントもされています。

5種類のプチフール
手前から キウイ ショコラ
ブルーベリー いちご アップル
サクサクのタルト生地!!
それぞれフィリングの味も
微妙に違います!!
ひと口サイズのプチタルトは、どれも とても美味しくて
幸せになります~~^^
4歳の子も 5個ペロッと完食していました!
コーヒーor紅茶の他に ムッシュのかぼちゃスープも♪
これまた 子供たちに大人気で 3杯もおかわりしたとか・・・
この様な場所に お子様は 滅多に連れて来てもらえませんけど
今日は特別です^^
(ママたちはランチで来ますけどね・・)
クリスマスにはコンサート付き特別ディナーがあるそうです♪

ご予約 問い合わせ 0120-383899 クエルドクエルまで
♪素敵な空間と美味しいケーキが
クリスマスコンサートのもう一つの楽しみ!!
2007年12月09日
♪クリスマスコンサート
12月8日(土)は 自宅レッスン室のクリスマスコンサートでした♪
クリスマスコンサートを始めたのは、家の子供たちがまだ小さい頃で
自宅のレッスン室で連弾したり、プレゼント交換したりの会でした。
以降 外の会場でお茶とケーキを戴きながら
楽しい連弾やアンサンブルをする集いとして行っています♪
ここ数年は ビストロ クエルドクエル でやらせて頂いているのです。
当日 未明!!やっとプログラムが刷り上り
プレゼントの用意もできました。
ええ・・・ 私 根っからの間際人間ですので
全てこうなってしまうのです。。。

今年の表紙は 一昨年の大雪の日
窓辺で撮った雪だるまにしました。
シンプル イズ ベスト!
という事にしてね~
31演目 4歳から高校生までの生徒さんが
お友達と お母様と 先生と クリスマス曲や ジブリや ディズニーの曲を連弾しました♪
受験生やその予備軍は、日頃の練習の成果を問うために
ベートーヴェンやリスト ショパンも♪
みんな ちょっと緊張しながら、精一杯 頑張って
演奏できました~~!!
美味しいケーキを戴いて (この事は また後日 ゆっくりとお話しましょう)
最後は全員で「もろびとこぞりて」を歌ってお別れしました。
今日のプレゼントはこちらです^^

ひとりずつメッセージを書いた
タグをつけて・・・
ふっと 思いつくこの手の作業
なかなか時間がかかっちゃうけど

中身は
ドイツ製のアドベントカレンダー
クリスマスまで毎日 日付の書かれた窓を開けて行きます。

中高生のお姉さんには
ミニペーパーナプキンと
ミニキャンドル
家には女の子がいないので
好みが良くわかりませんが
この年頃
私は こういう物が大好きでした^^

おまけの チョコとキャンディー
クリスマス柄が気にいっちゃいました!

♪次回に続く
クリスマスコンサートを始めたのは、家の子供たちがまだ小さい頃で
自宅のレッスン室で連弾したり、プレゼント交換したりの会でした。
以降 外の会場でお茶とケーキを戴きながら
楽しい連弾やアンサンブルをする集いとして行っています♪
ここ数年は ビストロ クエルドクエル でやらせて頂いているのです。
当日 未明!!やっとプログラムが刷り上り
プレゼントの用意もできました。
ええ・・・ 私 根っからの間際人間ですので
全てこうなってしまうのです。。。

今年の表紙は 一昨年の大雪の日
窓辺で撮った雪だるまにしました。
シンプル イズ ベスト!
という事にしてね~
31演目 4歳から高校生までの生徒さんが
お友達と お母様と 先生と クリスマス曲や ジブリや ディズニーの曲を連弾しました♪
受験生やその予備軍は、日頃の練習の成果を問うために
ベートーヴェンやリスト ショパンも♪
みんな ちょっと緊張しながら、精一杯 頑張って
演奏できました~~!!
美味しいケーキを戴いて (この事は また後日 ゆっくりとお話しましょう)
最後は全員で「もろびとこぞりて」を歌ってお別れしました。
今日のプレゼントはこちらです^^

ひとりずつメッセージを書いた
タグをつけて・・・
ふっと 思いつくこの手の作業
なかなか時間がかかっちゃうけど

中身は
ドイツ製のアドベントカレンダー
クリスマスまで毎日 日付の書かれた窓を開けて行きます。

中高生のお姉さんには
ミニペーパーナプキンと
ミニキャンドル
家には女の子がいないので
好みが良くわかりませんが
この年頃
私は こういう物が大好きでした^^

おまけの チョコとキャンディー
クリスマス柄が気にいっちゃいました!

♪次回に続く
2007年12月08日
♪GET!!
12月7日(金) かねがね忘れないようにインプットした日付
何 何~??
それは LEE1月号の発売日なのです~
どうしても手に入れたい LEEの1月号
何故なら・・・ もちろん 付録です!!
ハイ 今年の付録はこちらです♪

恒例のお花のカレンダーと 今年はキャス・キッドソンの花柄トート
ちなみに去年 一昨年にGETした小物はこちら

どちらも 洒落ていて重宝しています^^
LEEのカレンダーは もう十何年前から我が家の定番です。
・・・が 数年前 のんびり構えていた所
長野市の書店 コンビニ 探しても探しても全部売り切れ!!
とても 悲しい思いをした経験があるのです。
以来 発売当日に手に入れる!事に決めました。
振り返れば LEEとは長~~いお付き合いをしています。
だって 私が本当のLEE世代の時からですものね。。。
以前は 毎月定期購読していましたが、流石にちょっと違うか?と感じ
今は毎月 行き付けの美容院で、じっくり見ています。
でも この1月号だけは 自分で購入している訳なんです。
まぁ 私 LEEには いかんせん世代的に・・・でして
もしかしたら 家庭画報 婦人画報?? まさか・・・
無理してストーリー エクラあたりがふさわしい?のでしょうが・・・・
ダメダメ!! 年齢が上がると、旅行やら宝石~??
人生 そんなに甘いものではありませんわ!!
だから 万年 LEEで行きます!!
(たまに 主婦の友 などでもお勉強も致します。これは内緒!)
♪カレンダーとバッグご希望の方は書店へダッシュ~!!
何 何~??
それは LEE1月号の発売日なのです~
どうしても手に入れたい LEEの1月号
何故なら・・・ もちろん 付録です!!
ハイ 今年の付録はこちらです♪
恒例のお花のカレンダーと 今年はキャス・キッドソンの花柄トート
ちなみに去年 一昨年にGETした小物はこちら
どちらも 洒落ていて重宝しています^^
LEEのカレンダーは もう十何年前から我が家の定番です。
・・・が 数年前 のんびり構えていた所
長野市の書店 コンビニ 探しても探しても全部売り切れ!!
とても 悲しい思いをした経験があるのです。
以来 発売当日に手に入れる!事に決めました。
振り返れば LEEとは長~~いお付き合いをしています。
だって 私が本当のLEE世代の時からですものね。。。
以前は 毎月定期購読していましたが、流石にちょっと違うか?と感じ
今は毎月 行き付けの美容院で、じっくり見ています。
でも この1月号だけは 自分で購入している訳なんです。
まぁ 私 LEEには いかんせん世代的に・・・でして
もしかしたら 家庭画報 婦人画報?? まさか・・・
無理してストーリー エクラあたりがふさわしい?のでしょうが・・・・
ダメダメ!! 年齢が上がると、旅行やら宝石~??
人生 そんなに甘いものではありませんわ!!
だから 万年 LEEで行きます!!
(たまに 主婦の友 などでもお勉強も致します。これは内緒!)
♪カレンダーとバッグご希望の方は書店へダッシュ~!!