2017年08月30日
♪続 池田理代子展
池田理代子展
先ずは 貸し本用のマンガからスタートした
60年代作品から展示されていました。
やがて 週刊マーガレットに連載され
不滅のベストセラーとなる
ベルサイユのばら が誕生するのです。
名場面の原画と ストーリー解説
そして 歴代の宝塚歌劇の舞台写真も展示されています。
私の ご贔屓 初代オスカル 榛名由梨さまも
もちろん登場されてはります。突如 関西弁
こんな方です。オスカルは中央!

ファンは皆 自分の贔屓が
一番美しいオスカルだ☆と 言い張ります。
私も もちろん榛名オスカルが最上級だと
今だに思う次第であります。
で 舞台写真の名前に間違いを発見しました。
榛名オスカルではないオスカルに
榛名と書かれていました。
絶対に間違いです!
でも 池田理代子展だし…
どうでもいいのかな?と クレーマーにならずにいます。
でも やっぱり指摘した方が良いかしら?
パパは それは言うべきだ!と申しております。
あれは 順みつきさんです☆
3階では 宝塚の衣装が展示されています。


そして しっかり おみやげ買ってます。
家人達に 呆れられています。
八幡屋礒五郎 オスカル缶と、チケットホルダー

池田理代子展は9月10日まで
男性客も結構入ってました〜!?
2017年08月27日
♪池田理代子展 ベルばら〜
見て来ました♪

北野カルチュラルセンターで開催中。
池田理代子50周年の展覧会。

vivoの青春時代は、ベルばら無しには
とても語れるものではありません!
ベルばらとの出会いは、1974 12月 大学の寮。
友人所有の単行本☆
すっかり ベルばらの世界に浸り込んでしまいました。
そして その年の暮れ 偶然に見た
NHK舞台中継で、宝塚月組 初演ベルばらに
出会ってしまうのでした。
さて 北野カルチュラルセンター受付で
「本日は限定 オフィシャルブックと入場券がセットで
2200円で購入いただけます☆
400円で入場出来ると言うことです!」と
お得なのか? 損なのか? 訳のわからないお勧めが!?
これです↓

あぁ まんまと その手に乗ってしまいました〜。。。
つづく
2017年08月26日
♪綺麗!! 夕焼け!!
今日の夕焼け 素晴らしく綺麗でしたね☆☆☆
気がついて 外に飛び出しました!
秋の空ですね〜〜。。。
で 残念なのですけど
vivo家の周りは電線だらけ
全然 キレイな写真は拝めません!
本当はね とっ〜ても美しい空だったの♪

吸い込まれてしまいそう。。。
旭山と電信柱
中学生の時 この構図で年賀状の版画彫りました。
棟方志功ばりにね!

明日も 晴れるのかしら?
2017年08月25日
♪長門屋の氷水
先日 とても暑いかった日
珍しく 徒歩で善光寺表参道を上がって来ました。
坂道は 暑い季節には なかなか大変!
そうだ! こんな時こそ
あそこに寄って行こう!
と思った私の耳に オジサンの声が聞こえました。
「長野の 氷水(コオリミズ)食べてくかぁ!?」
あら! 同じ発想だわ この人も!
氷水♪ とても懐かしい響きです。
今は 誰もが かき氷と言いますよね?
かつて 亡父は 氷水と言っていましたっけ…
そして 此処にやって来ました。

仁王門脇の 老舗 長門屋です。
昭和の時代から 長門屋の氷水は有名です☆
学校帰りに こっそり食べた人も居るのでしょうね〜
この日のオーダーは 宇治ミルク 370円
サッパリ ザックリ 美味しかった〜♪

2017年08月23日
♪高校野球決勝
甲子園の高校野球決勝でしたね!
外出から戻り、慌ててTVをつけると
決勝戦の熱気はどこ?と感じるような
なんとなく のんびりした光景が写し出されました。
え? 何? 何?
慌てて イニングと点数を確認すると…
7回 14対4!?
嘘〜〜!!
広島行きから急遽 広陵応援隊に加わった私
まぁ 残念。。。
でも9回2アウトからの反撃も少し見れました☆
今年は9回裏2アウトからの逆転劇を
何度も見れた気がします☆
感動を貰った2017夏の甲子園でした♪♪
こちらは お持たせでいただいた
広島のお菓子です。

中身は岡山産のマスカットとピオーレ
求肥の中に 生で丸ごと入っています♪

外出から戻り、慌ててTVをつけると
決勝戦の熱気はどこ?と感じるような
なんとなく のんびりした光景が写し出されました。
え? 何? 何?
慌てて イニングと点数を確認すると…
7回 14対4!?
嘘〜〜!!
広島行きから急遽 広陵応援隊に加わった私
まぁ 残念。。。
でも9回2アウトからの反撃も少し見れました☆
今年は9回裏2アウトからの逆転劇を
何度も見れた気がします☆
感動を貰った2017夏の甲子園でした♪♪
こちらは お持たせでいただいた
広島のお菓子です。

中身は岡山産のマスカットとピオーレ
求肥の中に 生で丸ごと入っています♪

2017年08月22日
♪広島の路面電車
長野県民にとって路面電車という乗り物は
とっても珍しい存在です。
広島は路面電車が 今でも大活躍中!!
市内ばかりでなく、はるか厳島神社の宮島口行きも
存在しているのでした。

こちらは繁華街を通る 広島港行き
なんと 3両編成☆
長崎の路面電車は旧式で懐かしさ漂いましたが
広島の路面電車は今風です!
でも 車掌さんがいて、色々お世話してくれます!?
こんな色違いも居ました。

自宅みやげは チープ細々
レモン味も広島名物のようです!

2017年08月21日
♪広島名物!
広島の名物と言えば〜
お好み焼きでしょ?
広島焼きって 広島では禁句らしいので
「お好み焼き食べた〜い!」とリクエスト
9年前 パパと行った時も
「お好み焼き食べた〜い!」と言ってみました。
でも 自称シティボーイ?の方
お好み横丁は通り過ぎ
ファミレスへ行ったんですよね〜〜(怒!)
これが 繁華街のお好み焼きビル

このビルの2階から4階まで
お好み焼き屋さんが軒を連ねています。
どのお店も狭い中 鉄板を囲む丸イスのみ!
空席が有るお店に着席する感じです。
ちょうど人数分の空席があった
ロンと言うお店に着席しました。
あとは 初めて見る焼きそば入りお好み焼きに
注目するのみ!



せっかく広島に来たんだもの!
私は カキ乗せで〜す!!

さすがにカキ6個は 想像以上にヘビー。。。
でも 焼きそば入りのお好み焼き
と〜っても 美味しくて お腹満腹!!
ご馳走さまでした☆☆☆
2017年08月20日
♪野球少年に変貌!?
今回の広島行き もう1つの任務がありました。
広島に移り住んで1学期の間に
LUCKYすっかり広島カープファンになり
頭の中は 野球のことしかありません!
ダディとキャッチボールが出来るように
家で眠っていたダディのグローブを届ける
それが私の任務です。
何しろ男4人兄弟の家
カビだらけのグローブ 無数に発掘されました!
気持ち悪い〜〜!?
消毒して 陰干しして オイル塗って

なんとか 復元しました☆
野球のことしか頭にないLUCKY
「ヘッドスライディングするには身体が柔らかくないと
ダメでしょう?
だから 僕はバレエもやるんだ〜!」
と とうとうと語っていました(爆)
LUCKYに触発されて
私も 長い事関心すらなかった高校野球 楽しんでます!
大阪桐蔭と仙台育英 信じられなかった〜☆☆
広島は 真っ赤です。
カープレッドは 紅赤で私好み♪

新幹線から広島ドームが見えました!!
まだ 試合まで時間がたっぷりですが、
赤い人々がゾロゾロ!!

広島は やっぱり遠いです〜〜。。。
今度 会えるのは… いつなんだろう??
上りと下り 反対方向の電車に乗ります。
バイバイ!

Posted by vivo at
16:04
│Comments(0)
2017年08月19日
♪広島 暑っ!
広島弾丸旅行から帰還しました。
関東以北は お天気優れない様ですが
広島は ギンギンの晴天で暑過ぎ〜!!
居るだけで体力消耗… な感じでした。
朝から一人散歩
やっぱり広島に来たら、ここは外してはいけません。

8月6日には 此処で式典が行われる場所ですね。

広島は川の町。
沢山の川の三角州と ブラタモリで
言っていたっけね?
この川で 大勢の被爆者が水を求めて
亡くなられたんですね。。。
あの世界遺産 宮島ゆきの船も
原爆ドームのそばから乗れるようです。
川の上流に向かって進んで行くのは何故?

ここから船に乗って宮島行ってみた〜い!
2017年08月17日
♪弾丸旅行!
お盆休み明け 如何お過ごしでしょう?
私 日本三大車窓を左手に見ながら

これ 姨捨から善光寺平の眺めです。
長野人には特に珍しい車窓でもありませんが
日本三大とか車内放送されたので
つい 写真撮ってる自分が居ました!?
この景色 親戚の居間から常時見えるんです☆
ご無沙汰なので、また行かなくちゃね…
で 今日は 此処に来ました。
さて 何処でしょう? 名物 食べます!

穴子めし 深川ではありませんよ〜
広島の名物です。
安い割には豪華なお部屋。
ジェリに足を噛まれないで安眠出来そうです!

旅の目的は観光ではなく コレです。

PTAとして 舞台 観にやって来ました。
広島のお客様は 温かくて拍手 超長い!!
バレエの発表会は どこでも豪華ですね〜!
ピアノ教師としては
ちょっと いや かなり 羨ましいわ!!
明日 帰ります☆
私 日本三大車窓を左手に見ながら

これ 姨捨から善光寺平の眺めです。
長野人には特に珍しい車窓でもありませんが
日本三大とか車内放送されたので
つい 写真撮ってる自分が居ました!?
この景色 親戚の居間から常時見えるんです☆
ご無沙汰なので、また行かなくちゃね…
で 今日は 此処に来ました。
さて 何処でしょう? 名物 食べます!

穴子めし 深川ではありませんよ〜
広島の名物です。
安い割には豪華なお部屋。
ジェリに足を噛まれないで安眠出来そうです!

旅の目的は観光ではなく コレです。

PTAとして 舞台 観にやって来ました。
広島のお客様は 温かくて拍手 超長い!!
バレエの発表会は どこでも豪華ですね〜!
ピアノ教師としては
ちょっと いや かなり 羨ましいわ!!
明日 帰ります☆
Posted by vivo at
22:12
│Comments(0)
2017年08月17日
♪道の駅 風穴の里
お盆休みは これと言った計画もなく
行く当てもなく…
ローカル放送で見た事がある
波田町の道の駅 風穴の所に行ってみたいかなぁ?
曖昧なノリで出発しました。
新島々の駅を過ぎて、梓川のダム沿いに山道を登って
ありました! 風穴の里
駐車場は満杯!! 大混雑な道の駅。
此処は 上高地や乗鞍 白骨温泉など
超メジャーな観光地の道中にあり
寄って行く人が多いのでしょう。
この道の駅が目的地の人は
多分 私達だけ…
波田町は スイカの産地です。
一切れ 100円のスイカ かぶりつきます!

甘くて 美味しい〜♪♪
道の駅から徒歩5分の風穴へ。
江戸時代の頃から 存在するという 天然冷蔵庫です。

仕組みはこちら

中の温度は 8度前後 寒い!

岩の間を冷たい空気が流れるようです。

今でも 貯蔵庫として、実際に使われています。

この山の向こうの方向が上高地☆
行ってみた〜い!!

行く当てもなく…
ローカル放送で見た事がある
波田町の道の駅 風穴の所に行ってみたいかなぁ?
曖昧なノリで出発しました。
新島々の駅を過ぎて、梓川のダム沿いに山道を登って
ありました! 風穴の里
駐車場は満杯!! 大混雑な道の駅。
此処は 上高地や乗鞍 白骨温泉など
超メジャーな観光地の道中にあり
寄って行く人が多いのでしょう。
この道の駅が目的地の人は
多分 私達だけ…
波田町は スイカの産地です。
一切れ 100円のスイカ かぶりつきます!

甘くて 美味しい〜♪♪
道の駅から徒歩5分の風穴へ。
江戸時代の頃から 存在するという 天然冷蔵庫です。

仕組みはこちら

中の温度は 8度前後 寒い!

岩の間を冷たい空気が流れるようです。

今でも 貯蔵庫として、実際に使われています。

この山の向こうの方向が上高地☆
行ってみた〜い!!

2017年08月15日
♪ブラッセリー ・ル ・ コション
先週ですが すぅさん一家と共に
善光寺表参道(旧 中央通り)
しんきん大門町支店の並び
ブラッセリー ル コションに行きました。
急だったにもかかわらす、受け入れてくださり
次々と それは美味しいお料理が!!
一同 大絶賛の フランス産鴨もも肉のコンフィ
パリッパリ!!

牛頬肉の赤ワイン煮込み
ウメェ〜!!

写真はありませんが、ハムの盛り合わせ
自家製ポークリエット 自家製ソーセージ
ムール貝のパスタなど
どれもこれも 本当に美味しくて
大大満足でした☆☆☆
突然だったので、メニューを見て注文して
皆で取り分けるスタイルでしたが
色々味わえて良かったです♪
飲む人達は ビール ワインをあれこれチョイス。
飲まない我らは ソフトドリンクをあれこれ。
お腹いっぱいなのに、思いの他リーズナブル☆
昨今の とても繊細で美しいフレンチを
忌み嫌う 昭和の父さんも
此方のお料理は とてもお気に入りだった様です♪♪
やっぱりね 思った通り☆
お店が小さいので 予約をお勧めします。
ホームページはこちら★★
善光寺表参道(旧 中央通り)
しんきん大門町支店の並び
ブラッセリー ル コションに行きました。
急だったにもかかわらす、受け入れてくださり
次々と それは美味しいお料理が!!
一同 大絶賛の フランス産鴨もも肉のコンフィ
パリッパリ!!

牛頬肉の赤ワイン煮込み
ウメェ〜!!

写真はありませんが、ハムの盛り合わせ
自家製ポークリエット 自家製ソーセージ
ムール貝のパスタなど
どれもこれも 本当に美味しくて
大大満足でした☆☆☆
突然だったので、メニューを見て注文して
皆で取り分けるスタイルでしたが
色々味わえて良かったです♪
飲む人達は ビール ワインをあれこれチョイス。
飲まない我らは ソフトドリンクをあれこれ。
お腹いっぱいなのに、思いの他リーズナブル☆
昨今の とても繊細で美しいフレンチを
忌み嫌う 昭和の父さんも
此方のお料理は とてもお気に入りだった様です♪♪
やっぱりね 思った通り☆
お店が小さいので 予約をお勧めします。
ホームページはこちら★★
2017年08月13日
♪迎え盆
早くも今日は迎え盆でした。
恒例の墓参ツアーでした。
やっぱり盆花は好きになれず…
ちょっとカラフル!?

墓地から見えた長野市。
エムウェーブ見えますか?

お盆と言えばの おやき☆
今日は 淀ヶ橋の 南屋さん謹製です!

中身のおかずが超美味しい♪♪

そして お盆の定番
天ぷらを揚げるの巻

そして お盆の定番かわからないけど
みんな大好き おはぎも作る。

そして 私は 遅ればせだけど読書に励む!!

なかなか進まない。。。
だけど オモシロイ☆☆☆
恒例の墓参ツアーでした。
やっぱり盆花は好きになれず…
ちょっとカラフル!?

墓地から見えた長野市。
エムウェーブ見えますか?

お盆と言えばの おやき☆
今日は 淀ヶ橋の 南屋さん謹製です!

中身のおかずが超美味しい♪♪

そして お盆の定番
天ぷらを揚げるの巻

そして お盆の定番かわからないけど
みんな大好き おはぎも作る。

そして 私は 遅ればせだけど読書に励む!!

なかなか進まない。。。
だけど オモシロイ☆☆☆
2017年08月12日
♪戸隠へ
今日はお花市
朝から 酷く道が混んでいます!
こんな時は軽自動車のお陰で、脇道 周り道☆
さて 先日
台風と共に雨男一家が一瞬やって来ました。
台風なので 楽しい所にも行けません。
いつも同じ 戸隠へGO〜
お昼に そばの実 到着。
あっ!台風のお陰で、駐車場も空き空き☆

苦労なく 畳のお席に着くことが出来ました!
目の前に山野草の自然風景が広がります。
癒されます〜〜!

家の息子4人 半数は私似でアルコールNGです。
今日の人はパパ似です!

私は 定番の そば三昧
いつも同じでスミマセン…
美味しいんだもん!

雨が…降るかな? 大丈夫かな?
鏡池も 池の傍のPに余裕で停められました〜
台風効果絶大!
でも 肝心の戸隠連山は雲の向こう…

戸隠神社中社にも寄ってみました。
35年ぶりです!? その前は小学生だった!?
先ずは 手を清めます。

御神木は樹齢700年!

裏手の滝 涼しい風!

中社に参拝。

すぅさんの デッカい声が響いた!!
「お金持ちになれますように!!」
きゃ〜! やめて〜〜!!
朝から 酷く道が混んでいます!
こんな時は軽自動車のお陰で、脇道 周り道☆
さて 先日
台風と共に雨男一家が一瞬やって来ました。
台風なので 楽しい所にも行けません。
いつも同じ 戸隠へGO〜
お昼に そばの実 到着。
あっ!台風のお陰で、駐車場も空き空き☆

苦労なく 畳のお席に着くことが出来ました!
目の前に山野草の自然風景が広がります。
癒されます〜〜!

家の息子4人 半数は私似でアルコールNGです。
今日の人はパパ似です!

私は 定番の そば三昧
いつも同じでスミマセン…
美味しいんだもん!

雨が…降るかな? 大丈夫かな?
鏡池も 池の傍のPに余裕で停められました〜
台風効果絶大!
でも 肝心の戸隠連山は雲の向こう…

戸隠神社中社にも寄ってみました。
35年ぶりです!? その前は小学生だった!?
先ずは 手を清めます。

御神木は樹齢700年!

裏手の滝 涼しい風!

中社に参拝。

すぅさんの デッカい声が響いた!!
「お金持ちになれますように!!」
きゃ〜! やめて〜〜!!
2017年08月10日
♪第34回 桐朋学園 夏の夕べのコンサート
今年も夏休み恒例の
桐朋学園 夏の夕べのコンサートがありました。

昭和59年に立ち上げた このコンサート
もう 34回目になりました。
当時 私は未だ20代でした〜!
いにしえの話です。。。
開演前のロビーにて。
黒一点の男子高校生君はリハ中で居ない!残念!
みんな 頑張れ〜〜!!
皆さん 余裕の表情ですけどね!?

高2から大4まで
ピアノ ヴァイオリン チェロ サクソフォーン フルート
12名が渾身の演奏をしました♪♪

バラエティに富み アッと言う間の2時間でした☆
皆さん お疲れ様でした!
ご拝聴くださった皆さま ありがとうございました♪♪
桐朋学園 夏の夕べのコンサートがありました。

昭和59年に立ち上げた このコンサート
もう 34回目になりました。
当時 私は未だ20代でした〜!
いにしえの話です。。。
開演前のロビーにて。
黒一点の男子高校生君はリハ中で居ない!残念!
みんな 頑張れ〜〜!!
皆さん 余裕の表情ですけどね!?

高2から大4まで
ピアノ ヴァイオリン チェロ サクソフォーン フルート
12名が渾身の演奏をしました♪♪

バラエティに富み アッと言う間の2時間でした☆
皆さん お疲れ様でした!
ご拝聴くださった皆さま ありがとうございました♪♪
2017年08月07日
♪コンクールの合間に!
8月6日 長野県ピアノコンクール最終日でした。
この日は 中学 高校の部
どちらもハイレベルなコンクールとなりました☆
ひと昔前では信じられない程のレベルアップ!!
そうよね〜
何の世界でも記録がどんどん更新されたり
技の難易度が上がるのと 同じなんでしょうね!
聴いているだけでも疲れちゃいます…
そこで 合間に メインホールに走りました〜!
これです!!

ズーラシアンブラス 音楽の絵本です♪
メインホール 小さなお子様連れで満杯です。
動物さん達の素晴らしい演奏と
面白い ギャグや進行に
大人も子供も 大喜び〜〜!!
楽しかった〜〜♪♪
トランペットのインドライオンさんに恋する私
買っちゃいました! ぬいぐるみ♪
途中 コンクールの講評を聞きに抜け出したり!?
午後は再び コンクール

こんな ハシゴする ミーハーな人は
いないだろうなぁ。。。!?
↑ は芸術館地下1階のサンクンガーデンです。
この脇にソファがあり、お昼食べるのに
ちょうど良い隠れ家なんです☆
この日は 中学 高校の部
どちらもハイレベルなコンクールとなりました☆
ひと昔前では信じられない程のレベルアップ!!
そうよね〜
何の世界でも記録がどんどん更新されたり
技の難易度が上がるのと 同じなんでしょうね!
聴いているだけでも疲れちゃいます…
そこで 合間に メインホールに走りました〜!
これです!!

ズーラシアンブラス 音楽の絵本です♪
メインホール 小さなお子様連れで満杯です。
動物さん達の素晴らしい演奏と
面白い ギャグや進行に
大人も子供も 大喜び〜〜!!
楽しかった〜〜♪♪
トランペットのインドライオンさんに恋する私
買っちゃいました! ぬいぐるみ♪
途中 コンクールの講評を聞きに抜け出したり!?
午後は再び コンクール

こんな ハシゴする ミーハーな人は
いないだろうなぁ。。。!?
↑ は芸術館地下1階のサンクンガーデンです。
この脇にソファがあり、お昼食べるのに
ちょうど良い隠れ家なんです☆
2017年08月04日
♪桜枝町太平堂のプリンパン
桜枝町太平堂 道の向かい側に
駐車場が新設され、車でも寄り易くなりました〜!!
善光寺仁王門を西に200m ほどの場所です。
さて もう何十年来のリピーターなのですが
パン売り場の反対側のケーキケースの中に
数種類のパンを発見!!
要冷蔵なパンは 此処にあったんだ〜!!
知らなかった〜〜!!
そして ハマりました♪
プリンパン☆

中に 本物のカスタードプリンが入っています!?

外のアイシングも美味しくて
プリンは文句なしに美味しい♪♪
甘味党には たまりません!
これで 165円は 絶対 お買い得☆☆☆
2017年08月03日
♪絶品!ワッサータルト
春陽さんの かき氷をご紹介しましたが
この時の真の目的は
ワッサータルト なる物でした。
こちらが そのワッサータルト♪

ワッサーって何?状態だったのですが…
超美味しい〜〜っです♪♪
ワッサーとは ネクタリンと桃の掛け合わせとか?
ちょっと黄色っぽい桃に見える外観ですが
桃より 少し酸味が強くて 杏の風味もあり☆
ネクタリンは桃と杏の掛け合わせだから
ワッサーは、さすが クォーターって所です!!
甘酸っぱくて柔らかなワッサーと
甘くて美味しいタルトのクリームが
絶妙なハーモニー♪♪
美味しい!! としか言いようがありません☆
もう一度 食べた〜〜い!!
春陽さんの情報はFacebookで検索してみてくださいね〜♪
この時の真の目的は
ワッサータルト なる物でした。
こちらが そのワッサータルト♪

ワッサーって何?状態だったのですが…
超美味しい〜〜っです♪♪
ワッサーとは ネクタリンと桃の掛け合わせとか?
ちょっと黄色っぽい桃に見える外観ですが
桃より 少し酸味が強くて 杏の風味もあり☆
ネクタリンは桃と杏の掛け合わせだから
ワッサーは、さすが クォーターって所です!!
甘酸っぱくて柔らかなワッサーと
甘くて美味しいタルトのクリームが
絶妙なハーモニー♪♪
美味しい!! としか言いようがありません☆
もう一度 食べた〜〜い!!
春陽さんの情報はFacebookで検索してみてくださいね〜♪
2017年08月02日
♪春陽さんでかき氷
先日 久々の猛暑日に
西之門町の 春陽さんのかき氷を
勇気出して 一人でいただきました!!
実は 去年も勇気出してお店に出向いた事があるのだけれど
人気店はケーキ売り切れと共に閉店なのです。
早い日は3時前に!
4種類な中から 迷った末 イチゴを選択。
こちらが とってもお洒落な ケーキ屋さんの氷イチゴ

自家製のイチゴソースとミルク♪
氷もフワフワ〜♪
他の氷も食べてみたくなっちゃいます!!
開店間際だったので、安心していただけました☆