2012年06月29日

♪ヘアアクセサリー

今日も灼熱の長野地方icon01
入道雲がモクモクでした~~。 まだ 梅雨なのにね・・・ 雨が欲しい!

先日 バレエの発表会があり、生徒さんが4人も出演しました。
バレエがとても盛んな長野県。
バレエは毎日 稽古に通わなければならない厳しさがありますが><
こちらのバレエ教室は、バレエとピアノが両立できるお教室です♪icon22

発表会のお呼ばれに プレゼント用意しました。


今回も コトリさんに駆け込み、petit fleurさんの髪飾りを♪
可愛い色は直ぐに出てしまうそうで・・・
ちょっと子どもにはシックだったけど。
容器はパッケージプラザで購入して
これを 和紙とリボンでラッピングしました。

「紫 大好きで~す!」と早速 レッスン時に付けて来てくれた子も^^
気に入って貰えて良かった~♪♪

また先日 小さなレディの手土産にはリバティのリボンを♪


そうしたら 作家さんpetit fleurさんから 委託1周年記念プレゼント 
がありました♪♪


これは 私が使わせていただきますicon06
嬉しい贈り物でした♪♪

先月 コトリさん 開店1周年を迎えられ、こんな素敵なノベルティを
届けてくださいました☆


ご近所 三原屋さんの減塩醤油 特別ラベルです☆

7月には コトリさん カフェもOPENするそうですよ~♪♪
楽しみ~~~~!!!

♪コトリさん petit fleurさん ありがとう!



  


Posted by vivo at 23:52Comments(7)♪私のおすすめ

2012年06月28日

♪庭の散髪

年に一度の 植木のお手入れの時期になりました。

炎天下の中 庭師のてっちゃん 来てくれました。

鬱蒼化していた 木々も、草原化していた芝生も 
さっぱりと散髪してもらいました♪

使用前の写真が無いので解らないけど、さっぱりした庭。
向こうに見えるのは隣家です。接近しているので日陰です><


45年ほども植わっているシュロも 見事にスラッとしました。


でも 下草は いじらないでね~! 
自分でも何植わってるか解らないから・・・!?

先日 お隣さまにヤブと言われた箇所は こちら


ラズベリーが色づいて来ました♪ 
欲張りなので、ヤブ化しようとも、実の方が大切ですface04

この所 毎朝 収穫しては冷凍保存です。



あぁ~~~ いよいよ果樹の季節になって来ました。。。。
今年も 私は果樹加工症候群に陥るのだろうか???


♪お庭 さっぱり気持いい!

  


Posted by vivo at 22:39Comments(2)♪植物

2012年06月27日

♪ふんわりレアチーズケーキ

長野地方 本日も29、5℃ 灼熱の夏日でした~~icon01

行方不明の日傘 もしかして去年の夏BAGの中? と思い見てみたら
ありました!!icon22
おまけに 探していた某演奏会のプログラムも同時発見!!
良かった~~~♪

そして 本日は日傘をさして、権堂OPENのケーキ教室へ。
なかなか予定が合わず、今月は今日しか参加出来る日がありません。

本日の課題は ふんわりレアチーズケーキです♪
今日 ご一緒の生徒さんは 娘世代の可愛お洒落~な方々。

レモンのさっぱり感が爽やかな、夏にぴったりのレアチーズケーキ♪
食べられるお花でアクセントです。
先生作のお手本  綺麗♪♪♪


このケーキを 盛り付けていただき、Tea time☆
今日の紅茶は セパレートティーですって! 
アールグレイとオレンジが2層になってますよ~@@


美味しいケーキと美味しいアイスティ。 
写っていませんが、先生作のチェリーアイス(大人味で絶品!)
東京土産の和泉シェフのケーキも戴いて 幸せ~~~icon06

すっかり まったりしていたらicon10 まだ やる事が!
デコレーション仕上げ   忘れて帰っちゃう所でしたface04

生徒さん 4人の力作集合です。
かわいい~~~~♪♪


私 不器用さ及び、主婦特有の勿体無い精神炸裂で>< 
クリームをボテボテに塗りたくってしまいました。。。。
どれが vivo作だと思いますか?

ケーキ作りに関心のある方は 是非ご一緒いたしましょう!
詳しくはコチラLe ciel blue

♪さぁ 今月こそ 復習です!  


2012年06月26日

♪-5歳!

真夏の陽射しがやって来ましたねicon01
あ~~~ 日傘が・・・ 無い!
と気付いてから2ヶ月 まだ出て来ません!
どうしよう??? また 買うことになってしまうのか。。。???

使用中のファンデーションが無くなりました。
メーカーにこだわりも何もありません。
そんな時 TVに映った 久〇雅美さんの美しい姿♪♪
私 あの方が世に出て来た頃から、本当はキレイな人なのに・・・って
思ってました。 
美しくキラキラ輝く久本さんを見て これだ!!
思ってしまいましたicon12

化粧品にお金を支払いたくないので、在庫の百貨店商品券を握り締め
まずは東急へ!!

ない><  このメーカー 入っていませんでした。

長野の田舎には無いんだわ!
先日 上京の際に 東京のデパートで探す!!

ない><  ここにも 無いんだぁ・・・face09 

じゃ 何処にあるのよ!! なんでTVでCMするんだよ!!

その後 大型スーパーに行ってみた。
百貨店商品券は使えないので、在庫ギフト券持って。
(どうしても メイク用品に現金を支払いたくないらしい・・・)

居合わせた後輩に 「久〇雅美のファンデーション無いかしら?」と
介助要請。
「久〇雅美? あ此処にいますよ! 
   これはデパートには売ってないでしょう!!

そのデパートには とても売ってはいない商品が ↓


えっ?? これっすかぁ?? 
2週間位 捜し求めた商品が・・・ これ???
ちょっと 凹みましたが、明日の分も既に無くなったファンデーション。
仕方なく 思い切って買ってみました。
下地クリームとファンデを買うと、既にギフト券の金額オーバー><
魅惑のピカピカキラキラのファンデーションケース(別売り1200円)は
手に入れられませんでしたicon11

現在↑の本体のみ、まるで試供品の様にパカパカのプラケースで使用中。
5歳若返ったね~~~ なんて言ってくれる人は誰もいません><

♪ファンデーション 何使ってますか?  


Posted by vivo at 23:00Comments(6)♪ひとりごと

2012年06月25日

♪ミシン奮戦記

先日 お目にかけたリバティのおくるみ

ただの四角い布きれですが、ボタンつけも出来ない私にとっては
高いハードルでした~ face04

長い事しまってあると思っていた自分のミシンは、13年前の引越し時に
処分してしまったらしくface08
探し出して来た 亡母のミシンと説明書。

作業場所は・・・今や使用されなくなったケロスケの学習机。


もっとも 小学校では合鴨の世話や農作業ばかりで机は使わなかったし
高校はバンド生活で机は必要なかったし
この学習机が、正しい目的で使用された時間は極わずかに過ぎない><

さて 先ず 昔使用した自分の下糸巻きをボビンに装着しようと試みる。
できない! ボビンケースがはまらない!
何度やってもダメ><
気がついた! 同じメーカーの糸巻きでないと合わないのだ!
母の糸巻きを捜して来て、下糸を巻く作業を試みる。
ダメだ! 穴が開いてない糸巻きに糸なんか通せない!!

ここまで2時間以上の格闘!! 疲れ果てた。。。。
手芸好きの友人に、下糸の巻き方を尋ねる。
「最初 手で巻けば、直ぐ巻けるよ~」  え?? そんな簡単なの?
教えの通り、糸は簡単に巻けた☆ 

次は いよいよ上糸をミシンに装着! 説明書と首っ引き!
やっとの思いで針に糸を通す。
よし!! 次はボビンの装着。 今度は大丈夫よね?
ところが・・・ ダメだ!! はまらない!!
ボビンって こんなに難しかったかしら・・・・?
格闘する事 1時間  やっとはまった◎ 

縫い出すまでに3時間に及ぶ ミシンとの格闘。。。。
(これって異常でしょうか?)
イイ加減 気持悪くなった --#


こうして 出来上がった 渾身の(汗)おくるみ  ご披露させてください!



レースとワッペンは鎌倉スワニーで購入 レースがブヨブヨだよ~><


25年ぶりに 裁縫箱の奥に眠った myタグが甦る!



スミマセン!!  これしきの事で大騒ぎしてお恥ずかしい限りface10

果たして このミシン 今後も作動するのか・・・? 疑問だ~~・・・

♪ミシンって・・・・難しいよ~icon11icon11  


Posted by vivo at 20:28Comments(7)♪ひとりごと

2012年06月24日

♪音楽とお話の贈り物 終了!

今日は 桐朋 子供のための音楽教室のメンバーで 

子育て応援マガジンizumoさん主催の
ファミリーコンサートを行いました♪


↑ 看板も新調してみました♪

0歳からok! と言うことで 
沢山のファミリーの方にいらしていただきました♪


名曲演奏や 子どもの演奏 わらべうたあそびなど 40分のコンサート



絵本と音の愉しみ 「コッコさんとあめふり」 
プロジェクターで絵を映しての初めての試みでした。
どうだったのかなぁ?



ファミリーコンサート また出来たらいいな~~♪と思います


♪来てくださった皆様 ありがとうございました!  


Posted by vivo at 21:18Comments(6)♪桐朋音教

2012年06月23日

♪はじめまして

昨日 vivo家初の 女の子が生まれました♪♪




大好きなフロラリメゾンさんのお花とkeinosishinのケーキと
仕上がった リバティのおくるみを持って、会いに行って来ました♪♪


赤ちゃんはとっても とっても小さくて、かわいい♪♪

一番嬉しそうにしているのは・・・・なんと言っても
T爺 (パパとも言う)です。

こちらの産院 素晴らしくキレイで、そこら辺のホテルより広いお部屋☆
お食事も美味しそうよ~♪


会席料理って感じですね! 豪華!!
おやつも 紅茶とケーキが出ていました@@
これも 時代なのでしょうか??
こんな美味しそうなお料理が毎日楽しめるなんて!
私も もう一度 頑張ってみようかしら!?   
ちょっと~~~face08 もう消費期限切れですぞ~!

♪よろしくね~~!!  


Posted by vivo at 22:17Comments(9)♪ひとりごと

2012年06月22日

♪鎌倉放浪記 最終回

長らく お付き合い頂いた鎌倉放浪記も いよいよ最終回となりました。

鎌倉駅から大船駅行きのバスに乗り、鶴丘八幡宮の脇を通り
建長寺から北鎌倉に向かって行きます。
建長寺を過ぎた辺りで・・・渋滞に~~~。。。。
やはり 紫陽花シーズンのせいでしょうか?
平日の午後と言うのに、車の数珠つなぎ~~~><

明月院前でバスを降り、山手に入って行くと、ありました!!
あじさい寺 明月院♪

有名な参道です!!


この石段 やっぱり本当に素敵ですね~~~♪♪♪
心が しみじみしてしまいます。

明月院の紫陽花は このブルーの紫陽花ばかりです。
それが 清々しくて 誰もに愛される由縁なのだと実感できました。



こんな 可愛い株も 出口に一株だけありました。


やっぱり あじさい寺 明月院は 独特の良さがありました。
寄れて本当に良かったです。
明月院を出た所で夕方5時 
お寺の拝観時間は終了となってしまいました。
円覚寺はまたの機会に・・・

歩き歩いて 8時間 た~~っぷり楽しんだ鎌倉ひとり旅♪
鎌倉大好き人間になりました!!
今度は 今回行けなかった 竹の寺方面へ足を伸ばしてみたいなぁ!
鎌倉の紫陽花は7月まで見頃のようです。
みなさま 是非 訪れてみてくださいね!


♪長きに渡りお付き合いいただき ありがとうございました!  


2012年06月21日

♪鎌倉放浪記 その6

生地屋さん スワニーから鎌倉駅方面の繁華街 小町通りへ。

鎌倉は幼い頃 何回か連れられて行きました。
いつも 駅前のペコちゃんの不二家で、ホットケーキを食べた記憶が・・・
その不二家が今も健在でビックリ!
思わず入ってホットケーキを食べようか と思ってしまったり ^^

鎌倉小町通りは 観光客でごった返していました。
ここは原宿竹下通り? 旧軽井沢? って感じでした。
片っ端から 覗いて見る☆
こういう事は 相方さんが居たら、絶対できません>< 
ひとりって 最高!!

そして ちょこちょこ購入した鎌倉みやげです。 

まめや のお豆            井上蒲鉾店の梅花はんぺん&小判揚


かまくら社頭の 便箋たち       鎌倉ハムの 豚角煮


既に全部 お腹に納まりました。 どれも美味しかった~!!
因みに まめやさんのタッピー(ピーナッツのお菓子)東急地下で発見><

そして 今回のひとり旅 実は影の恩人が存在していたのです☆
私 一人の実力では、とてもこんなにあちこち見て歩ける筈もありません。
鎌倉文学館を推薦してくれたのも、スワニーの在り処を教えてくれたのも
鎌倉在住の後輩ピアニストさんなのです♪♪
彼女とは3日前に長野の教室で会ったばかりなのですが~~ ^^
こんな 遠くから 生徒さん達の為に通ってくださっているんですね@@
その距離感に改めて頭を垂れる思いです。

そして 彼女と可愛い坊やにご案内いただいた素敵なお店
由比ガ浜の わらび餅茶寮こ寿々さん


この わらび餅 超絶品最上級です☆☆☆☆☆
一口 食べて face08 何~? この弾力!!
この世の物とは思えない わらび餅でした♪♪♪


我が家の甘味小僧が検索したところ、一般のわらび餅は殆どが
くず粉で作られているとの事。
こ寿々のわらび餅は、パッケージの如く わらび粉100%なのだそうです。
わらび粉こそ 弾力パワーの源なのです!

美味しいわらび餅で一服して・・・ そろそろ・・・旅も終わりかな・・・?

「あしさい寺 明月院 バスで行けますよ~♪」 
じゃぁ! 行く~~!!  

地元さんのナイスサジェストに助けられ、大船行きのバスに乗りました♪

♪鎌倉放浪記 明日はいよいよ最終回  


2012年06月20日

♪鎌倉放浪記 その5

再び鎌倉からお伝えいたしましょう。

鎌倉文学館を後にして、鎌倉と言えば 是非訪ねてみたかったお店へ
向かいました。 バスを横目に・・・ え~い!歩いちゃえぃ!!

そこは 鎌倉スワニーと言う生地屋さん。
いつ どうして このお店の名前を知ったのか・・・
記憶も定かでないのですが
いつか鎌倉に行ったら行きたい♪
と言う気持ちだけがインプットされていました。

一歩足を踏み入れた途端 目がハートicon06
大好きな 花柄に溢れているんですもの~~♪♪♪
大小花柄のファブリックは元より、リバティやソレイアード(?) 
素敵な生地が夢の世界でございます♪♪
殊に スエーデン発のティルダと言う生地がイタク気に入りました♪♪

しかし・・・縫い物が出来ない自分・・・
バッグや小物など 製品もあるんじゃない?と思っていたのが大間違い!
此処はあくまで 生地屋さん
展示されているバッグ達も、全て製品見本なのでしたicon15
なんだか・・・情けなくなって・・・急にしぼんだ・・・
自分で作れたら楽しいんだろうな~~~!!

折角来たのだから、全館くまなく見て回り、 買ってみました ^^;


とっても小さいアイロンワッペンです♪
何かになる日がやって来るのか、ちょっと疑問ではありますが。。。。

腕に自信のある方にとっては、素晴らしく楽しいお店だと思いますよ~

さて また時間を費やしてしましました>< 
今度は小町通りに向かって  さぁ また歩くぞ~~~!!


♪いつまで 続く? 鎌倉特集・・・  


Posted by vivo at 23:18Comments(4)♪私のおすすめ

2012年06月19日

♪癒された~

鎌倉ひとり旅 沢山歩いて疲れてしまったので、今晩はひと休み。

台風が上陸しましたが、皆さまの所は如何でしょうか?
長野は夜になって雨足強くなっていますicon03

そんな今日 毎年この季節 楽しみにしている
アンジェラさんのお庭を訪問させていただきました♪

本日 私が目にしたアンジェラさん魅惑のお庭は
春を待つ庭からをご覧くださいね。

バラは既にほとんど終わりに近付いていましたが、草花の可憐なこと!!
午後からは台風だからicon10と、午前に時間を変えていただいたら、
なんと 午前中は雨降りicon03 午後は曇りicon02 え~~~!?face07
雨が降るにもかかわらず、存分に楽しませていただきました~♪♪
そして おみやげにミニブーケを頂戴しました。


クレマチスとピンクのミニバラ そして白いのはね・・・・・ 
あっ・・・・ え~っと・・・ 日本語?横文字? う~~ん ダメだ><
3回 4回 5回位 反復した名前・・・・ やっぱり忘れた~face04

アンジェラさんのお庭から2年前に家にやって来た子供達 開花しました♪


↑の子達は 西之門市で購入させて頂いたアンジェラさんの苗。
さすが 2年かかって立派に成長しました☆
種もいただきましたが、私のお世話では・・・・ダメですicon11icon11

素敵なお庭に すっかり心和み、 次は「わらべうたの時間」に参加♪
今年度も 長野市文化芸術事業助成金が下りる事になり
わらべうたの坂野知恵さんが、毎月 長野に来てくださいます♪♪

今日は3ヶ月ぶりで、とっても楽しみ!!
Mazekozeさんで、可愛い赤ちゃん達 0歳~2歳と共に、
本当に心地良い時を過ごさせていただけました~~♪
赤ちゃん達 とっても気持良さそう。 うれしそう。

えっ? 何の歌覚えたかって? あ~~~・・・・
福助さん・・・ きゃ~~~ダメだぁ もう 忘れた~~~><

「無理に 覚えようとはしません! 楽しくなくなるから!」
これが私のポリシーです。 (と言う事にしておこう・・・)


↑ 知恵さんのCD  知恵さんの歌&いぶき氏のギターのコラボ♪
大好きです☆☆☆

では 明日は 再び鎌倉で会いましょう!?


♪花の名前も わらべうたも 覚えられない頭脳って。。。
  


Posted by vivo at 21:44Comments(6)♪ひとりごと

2012年06月18日

♪鎌倉放浪記 その4

由比ガ浜通りを山手に入った所に鎌倉文学館が在りました。

この道を上がって行きます。


こちらは加賀の前田家の別邸であったとのこと。
正門を抜けると、招鶴洞が!


さらに進むと、車寄せがあり お屋敷の玄関となっているのです。

こちらは 南側庭から館を見た所。 美しい♪♪


館の中は 鎌倉ゆかりの文学者の自筆原稿などが展示されています。
すみません・・・ 文学には縁が薄い私が 向かったのは・・・

芝生の庭の先に在るバラ園でした♪
東京の古河邸のバラは残念ながら終わっていましたが
こちらのバラは、まだ少し残っていました~ ^^
バラと言っても 昔ながらのハイブリットですが。


    チャールストン             アンクルウォルター


        羽衣               アブラカダブラ


    ブルーリバー               マリアカラス

こちらのバラまつりは5月中旬から6月初頭まで。
コンサートなどもあるようです♪ さぞ美しいことでしょうね~♪

気持の良い庭に、すっかり長居をしてしまいました!
さぁ また歩くぞ~~!!

明日に つづく

♪鎌倉文学館 とても落ち着く場所でした  


2012年06月17日

♪鎌倉放浪記 その3

成就院を後に、御霊神社を経由して 長谷寺に到着しました。

かわいいお地蔵様は ガイドブックでも見かけますね^^

本尊の十一面観音菩薩(長谷観音)は 見上げるほど大きな観音様。
この観音堂の裏山一面が紫陽花山になっているのです♪


こちらの紫陽花は種類が豊富!! 
いったい何種類の花があるのでしょう?









花菖蒲も見頃でした♪


鳥居の向こうには洞窟もあった!!


中には 沢山の童子が祀られてました。
藝術の守護 弁財天さまには 手を合わせて参りましたよ♪
途中からは急に天井が低くなり・・・ 私の腰には酷く辛い姿勢が~っ!

見どころ満載の長谷寺は 大混雑でした。
長谷寺の近く 大仏様は今回パスして 由比ガ浜通り歩く! 歩く!

明日へつづく

♪長谷寺の紫陽花 カラフルで見事!  


2012年06月16日

♪鎌倉放浪記 その2

極楽寺を後に、坂道を下って行きます。

鎌倉では 驚くことに!  ピ~ ヒョロロロ~ ピー ヒョロロロ~♪
とっても懐かしい鳥の鳴き声がっ!
空を見上げると、2羽のトンビが輪を描いて飛んでいました☆

♪ と~んび と~んび わをまわせ とんびは信濃の鐘たたき

わらべうた では 信濃のとんびな筈なのに・・・・
長野では もう滅多に とんびを見る事はありません。

とんびだけでなく、うぐいすも それは素晴らしい泣き声を披露してました。
カラスも凄かったけど・・・><

さて 切り通しの片側を上に上がった所に、
紫陽花で有名な成就院がありました。
お寺は小さなお堂とお庭だったのですが、帰り道が~~@@!


眼下に続く参道沿いに一面の紫陽花♪ その向こうに由比ガ浜の海岸が♪
残念ながら 今年は未だ紫陽花の色づきは良くないそうですが
十分に綺麗でした☆


成就院参道の紫陽花たちです♪




此処に来るのが夢だった私 満足しつつ、今度は長谷寺へと向かいますicon16

明日につづく

♪鎌倉 鳥の鳴き声も素晴らしい!  


2012年06月15日

♪鎌倉放浪記 その1

土砂降りの東京 一夜明けて梅雨の曇天。

当初 二人連れの鎌倉紫陽花廻りを計画していたものの
突如 相方が消え!? 降って湧いた 一人気ままなぶらり旅face05

やる気満々icon22の私 午前8時半には憧れの鎌倉駅に到着!
駅に降り立っての 第一印象  寒い!!icon15icon15

鎌倉は30数年ぶり・・・ 懐かしいような初めてのような・・・
お馴染みの 江ノ電に乗って 先ずは極楽寺駅まで乗車。


可愛い駅でしょう?
極楽寺の手前に、江ノ電唯一のトンネルがあります。 朝から撮り鉄☆


江ノ電は 線路沿いにも紫陽花がいっぱい!!
それにそても・・・・タイミングが・・・・難しい・・・



神社の参道にも 江ノ電の踏み切りが!


本日最初の おみやげ 極楽成就記念乗車券♪ 190円也



坂を下って、紫陽花と由比ガ浜で有名な成就院へ向います。

明日につづく


♪江ノ電 郷愁の感  


2012年06月14日

♪旧古河庭園

今週は所用で上京しました。
生憎の梅雨空でしたが、時間に余裕があったので
兼ねてから関心のあった 旧古河庭園に行ってみる事にしました。

こちら 数年前 朝のニュースで薔薇の庭として実況されて以来
私の頭にインプットされていました。
バラ祭りは10日で終わったそうだけど、ちょっとは残ってるんじゃない?
と淡い期待を抱いて・・・

京浜東北線 上中里 初めて降り立ったけど、
思った以上にひっそりとした駅
坂道を上って本郷通り沿いに庭園はありました。


バラ園から建物を見ています。
此処は陸奥の殿様の別邸から古河財閥の所有となったとの事。
大正初期の庭園の原型を留める貴重な名勝なのだそうです。

・・・・で お目当てのバラは?


無い!! 残念!! グリーンだれけの景色。。。。
ちょうど一番花が整理され、二番花開花を待つ時期なのだそうでした><

バラの季節は 建物の手前にもバラが見事なんでしょうに・・・



この洋館 外壁は伊豆真鶴の安山岩で覆われているんですって。


洋風庭園から さらに下に降りると、
そこには日本庭園が広がっていました。 一箇所で二度美味しいよ☆


庭園に着いた頃 降りだした雨は本降りとなり・・・
一日中 酷い雨降りが続きましたicon03

この日は 亥年生まれのNo.2  20代最後のBirthday
早くから親元離れちゃったので、お誕生会は・・・14年ぶり!


↑ あの堂島ロールでお馴染みらしい? モンシュシュのベリードーム
プレートチョコに、売り場のお姉さんが手書きでかわい~い文字を
入れてくれました♪ 思わず スゴ~イ!!と叫んだ私 ^^;


♪明日は天気になりますように・・・
  


2012年06月13日

♪ただいま~

昨日 今日は ちょっとお出かけして来ました。

こんなモノや


こんなモノを


見て参りました♪

さぁ 私は何処へ行ったでしょうか?

また明日から 見聞をお伝えしますね~


♪歩き過ぎた。。。  


2012年06月11日

♪梅雨の晴れ間に!

梅雨入りと共にパッとしないお天気が続きましたが
今日は梅雨も中休み♪

また明日からicon03icon02が続くらしいので!
今日は 放置してあった苗達を移植してみました。
買ってから2週間も放置した為、ピンクと白のルピナスは花も終わって
種になってしまう可哀想な有り様。。。

シソ・バジル・ローズマリーはなんとか元気を取り戻せるかな?


3年くらい前 アーチに憧れて買ったまま
去年は1輪も咲かなかったポンポネッラ 今年は可愛く開花しました♪


う~~~ん なかなかイイかも~~!!
先日 ナエマを清水買いしたばかりなのに・・・
ピエールの片われには、ポンポの方が合うかもね??
・・・と悩んで またまた先延ばしに拍車がかかりそうな気配><

種から2年半のジキタリス 開花しました♪ やっぱり可愛い♪♪
でも・・・苗は沢山植えたんだけど・・・花が開いたのは3株のみ><



今日は 枝葉ゴミ回収の日で、大袋を出して置いたのに!
「vivoちゃんの袋だけ置いて行かれちゃってるよ~」と
お隣のオバサンが教えてくれましたface07

私 イイ加減な人間ですけど、A型で律儀な精神は保持しております。
変な生ゴミも土も入れてないのに・・・何ゆえ 置いて行かれたのか・・・
解りかねますicon08icon08icon08
市清掃局に電話・・・する・・・勇気も・・・ずくも・・・ありませんicon15

♪庭仕事 疲れた~  


Posted by vivo at 20:00Comments(3)♪植物

2012年06月10日

♪31




梅雨の日曜 降ったり止んだり
晴れてみたり… はっきりしないお天気ですね

6月と言えば 待ってました
アイスクリームの31 ダブルでトリプルです
お仕事帰りに直行して来ました
高校生達に混じって、大人の休日倶楽部会員が…

本日は ホッピングシャワー×チョコミントクッキーチャム×ラブポーションサーティワンの豪華版

駅ビルのベンチに腰掛けて 誰にも見られませんように。。。
・・・と!!! 高校男子vivo生徒くんの姿がっ! ヤバっ!
おっっと~~~ おや?  彼女と一緒だわ~♪♪
うふっ^^ そっか~ そういうお年頃ね face02face05
長野は狭い><

♪年に一度の31 ごちそうさまでした!!  


2012年06月09日

♪法事かな?

いよいよ梅雨入りしてしまいましたね・・・
パッとしないお天気が続きそう。。。


父没13年 母没10年を迎え、実家の家族が集いました。
仕事や学校などの関係で全員揃う事はできませんでしたが
夕ミサの後、ゆったりとお食事をしました。

毎年クリスマス会でお世話になるクエルドクエルさん



皆が大好物のエスカルゴ    当店人気 わかめポタージュ
筍のグラタン            デザート

そして デザートの演出は


幸せの青い鳥が 愛と幸福を運んでくれますように♪♪

一夜明けて 墓参りに行きました。
ちょうど 親世代が植えて育てていたチガーヌが咲いていたので
お花買わなくていいよね~  (またですかい?)
ちょっと・・・派手だったかしら?


梅雨空の下 傘はささずに墓参する事ができました。
でも 車に乗った途端に 横殴りの雨が~~~!!
これは 奇跡かも~~~face08


♪きっと パパパン(亡父)が守ってくれたんだね!

  


Posted by vivo at 21:33Comments(0)♪ひとりごと