2012年07月30日

♪風が和む~!

今日も お暑うございます!!

本日は こんな暑さもふと忘れて、
ゆったりとくつろげる素敵な隠れ家をご紹介いたしましょう♪

その名は cafe 風和さんですicon12

こちらのカフェは なんと! 
vivo音楽教室の斜め裏手に 一ヶ月前にopenされたのです♪♪

この一ヶ月 気になって 気になって~ 前をウロウロicon10
あぁ お一人様がNGな私って不便です><
やっと バン活(バンド活動)で一時滞在のケロスケと共に
お訪ねする機会を得ました☆

善光寺西の桜枝町 天神小路の上角に佇む古民家


天神小路は車も通れない道幅です。
ほら 向こうにお天神さんの欅の木が見えるでしょ?




ガラガラッと引き戸を開けると、スレンダーでチャーミングな葵さんが
笑顔でお迎えしてくれました。
畳の和室の北側に、新旧融合の素敵な空間がicon12


日曜日とあって、何組かの方々がゆったりとしてらっしゃいました。


ママお手製の キーマカレーと抹茶ロールとアイスティをいただきました。
前菜もついて とっても美味しい!



こちらの器は 全てママの創作によるお品だそうです☆
ママは多分 同世代? 思わすオバトークしてしまいましたface06

真夏日なのに、建物の中を風が通り抜けて、涼しい♪♪
とても とても 居心地の良い空間です♪♪

畳があるので、赤ちゃん連れでも大丈夫☆
一人で ゆっくりするのも此処なら出来そうな気がして来ましたicon22

◆さて 行き方を説明しましょう。 

※お店のフライヤーをスキャンしましたが・・・スキャナーを変えた為
 自力でアップできません>< (本当に不便な自分)

長野県庁を北上→信大教育学部信号右折→若松町信号左折
→桜枝信号直進→一つ目の四辻(横断歩道あり)を右折20m右手です。
左手に駐車場2台あり。


♪さぁ 風和さん 探して歩いてみてね!


  


Posted by vivo at 20:00Comments(6)♪私のおすすめ

2012年07月29日

♪エレガントって

本日で 長野県ピアノコンクール全日程が終了しました。

演奏された皆さん お疲れ様でした!!

さて 日頃は TシャツにGパン または チュニックにレギンスが
スタンダードなvivoですが・・・(年甲斐もなくface04
コンクール会場に向かう3日間は、ちょっとピアノ教師らしい装いに変身♪
ピアノの先生って、エレガントなイメージですよね~?
暑くて くくっている髪も、おろして
久しぶりに、スカートにパンプスなど着てみました ^^;
なんだか自分じゃないみたいで・・・ 帰ったら即 脱ぐ!

コンクール最終グループは5.6年の予選でした。
昨日に引き続き、バッハのガボット♪
審査員の先生 講評の第一声が 「ウルサイ!」でした~face08
本日のバッハ 本当に闘争的なテンポと音量の嵐だったのです~~icon11

昨日 私の生徒(男子)のバッハを聴いて、
「なんてエレガントなんだろう♪」と ちょっと驚いたのです。
でも・・・ こんな小さな音ではダメなのかな・・・?と不安にも・・・

しかしながら バッハ は エレガント なのだそうです♪
今日はバッハがエレガントに演奏できた人が予選通過と仰ってました。

やはり ピアノ教師もエレガントに! でしょうか・・・???

♪目指せ! エレガント!  


2012年07月28日

♪第27回 長野県ピアノコンクール

夏休み始めのこの時期 毎年 年中行事の
長野県ピアノコンクール 
千曲会場は 27日~29日の3日間


本日は2日目 朝から100人近くの演奏を聴かせていただきました。 

去年は 「コンクール生の為に、他の生徒さんを休みに出来ない」と
会場に足を運ばない事に、初めてしてみた私ですが
コンクールは結果を聞くだけでは、やはり勉強になりません。
教師は 演奏を聴くべきである♪ と今年は合計8名の演奏にお付き合い。
我が家は昼も夜も店屋物です~~~><

私の生徒さん 熱心なご家庭 いつも家族総出なのですが・・・
チビちゃん達を引き連れたパパ 
電車の網棚にステージドレスを置き忘れface08
忘れ物は見つかったものの・・・衣装は手元に届かず
普段着での演奏になっちゃいましたicon11
アクシデントにもめげず(ちょっと緊張してしまったようだけど)
頑張りました!

このコンクール 3・4年の部までは 本当に至れり尽くせりです☆
選外の子達にも、努力賞として賞状とメダルを、一人ずつ名前を呼んで
表彰式をしてくれるのです。
どの子も皆 笑顔で、嬉しそう!
コンクールに向けて頑張ったご褒美なのですね。

しかし 5・6年以上はシビアです。
予選通過者のみ発表され、賞状もメダルも貰う景色はナシ!
選に洩れて 泣きじゃくる子の姿も見られます。

今年はバッハのガボットと 邦人作品が課題。
いかに 音楽を表現できるか? これが鍵の様でした。
それは 目に見えない でも 耳には確かに聴こえる♪
それが とても難しいことかな・・・と 感じました。

明日も 頑張って来ます。。。

♪本選は シューマン 子供の情景
  


2012年07月26日

♪ココマンゴー

長野の学校も そろそろ夏休みに入る頃
今日は 猛烈に暑かったですね~~~

昨日 ガソリン消費を避けるために、エアコン無しで運転していた所
クラクラして来て、喉がカラカラにicon10
熱中症になるのか~~~???
用心に越した事はないので、今日は 徒歩で行くべき所も車で。。。face07
エアコンも入れる事にしました。

車で出向いた所は 権堂に在る お菓子教室Le ciel blue

本日のお題は ココマンゴー(ココナッツ&マンゴーのムース)


ココナッツミルクのムースとマンゴーのムースが2層になっています。

素敵なテーブルセッティング 涼やか~♪


ネクタリンのシャーベット・桃のコンポート&クラッシュゼリー・季節の葡萄&自家製ラズベリー そして美味しいスパークリングティー さらに焼き菓子も♪♪

私 ゼラチン使いがイマイチ苦手で、時々(いや 殆どの時) ツブツブが
残ってしまうのでした><
今日 そのコツをしっかり伝授して頂きました☆
ムースの作り方も 理解できましたぞ!
他にも 色々なフルーツでアレンジ 出来るかしら???

あぁ・・・ 教わって食べるだけじゃ ダメですね><
毎回 つぶやいておりますが、何事も練習!!
実際に作って見なくちゃね!!

これがお持ち帰りの箱です。 夏らしくナチュラルに♪


中身はこちら




さて 明日から 県ピアノコンクール ピアノ教師怒涛の3日間♪
倒れないように 頑張ります♪♪  (私は弾きませんけど・・・)


♪ゼラチン技 上手くなりますように!  


2012年07月25日

♪素敵なケーキ屋さん

先日 滞在した最寄り駅に ちょっと気になるケーキ屋さんがありました。

駅の西口 区画整理で新しい素敵な街並み。
お洒落なベーカリーやパティスリーが並ぶなんて 私の血が騒ぎます♪

その名はラ・フィーユ一之江店
東京の江戸川区にあります。

ケーキは とっても優しいお味で、老若男女誰でもOK!な美味しさ♪
特に、フワフワでとろけるようなスポンジが印象的でした。
2歳児のラッキーも ベリーのショートケーキをペロリと完食!!
(これって・・・ いけなかったかなぁ・・・?)
ボリュームもたっぷりなのに、300円台のお値段でお財布にも優しい☆

私の目を引きつけたのが ↓ の綺麗な箱


中には 焼き菓子が入っています。


どれも シンプルでおやつにピッタリ。

お店の外で 年配のシェフさんが、クレープを焼いてました。
これも とっても興味津々♪  今度行ったら食べてみよう!

♪素敵なケーキ屋さんがある街って いいね!  


2012年07月24日

♪保育園事情

ラッキー兄弟が通う保育園は、駅前区画整理によって
今年4月に開園した ピッカピッカの保育園です。

私はママの代わりに2回お迎えに行きました。
保育園のお迎えは 15年振りになるかしら・・・・?
この15年の差と来たら 全く驚きです!!

セキュリティが半端じゃありません!!
玄関ドアは マンションの様にオートロックです。
まず インターホンを押して施錠を外してもらう。

次に カードをパソコンの指定場所にタッチして、タイムカード入力!
さて・・・ 何処にタッチすれば良いのか・・・ わからないface08
パソコンの画面にタッチしてみる     無反応><
キーボードのクボミにタッチしてみる   無反応><

あ~ わからない!!

仕方なく 事務室の窓を開け、すみませ~ん と声をかける。
タッチ面は パソコンからコードで繋がった場所に設置されていた。

なんと 不便な事でしょう><

無事 お迎えを済ませて、靴を履き さあ帰ろう!
玄関のドアを内側から開けようとするも・・・施錠は外れない><
ガチャガチャ 何をしてもダメface07
事務室から 先生が叫んでいた。
「壁についている 開錠ボタン押してください!!」

はぁ~~??? なんと 不便な。。。。

15年前 保育園は誰でも入れちゃうオープンな玄関だったけれど・・・
驚くばかりでした。

♪保育園の良し悪しは ハードじゃなくて
   ソフトだな・・・ と感じてしまった。。。
  


Posted by vivo at 22:02Comments(2)♪ひとりごと

2012年07月23日

♪我が家

皆さま ご心配いただきありがとうございました♪♪

川崎病にかかってしまったダンディ 7ヶ月 
明日 退院が決まったそうです♪♪

丸1週間も家を空けたのは、結婚以来初めての事でした。
途中 一時帰省したケロから 投書あり。

「流しの三角コーナーに小蝿が居た!」

ひゃ~~~! なんですって~~~??

早速 家人にメールする。

「流しのゴミは毎日捨てる事! 弁当の空き箱は洗って捨てる事!」
大正生まれの両親に、男尊女卑家庭で育てられた家人は
その手の事は一切 我関せず分野と来ている --;

玄関ドアを開けたら ゴミ臭がするんじゃなかろうか?
これだけが心配でしたが、上記のメールを守ってあり、なんとかセーフicon22

昨晩は、久しぶりに 自分の寝床で良く眠れました。

今日は好天に恵まれ 洗濯物の山を処理!!
中途半端な状態で完成していなかった 杏も 
太陽に当てる事が出来ました♪


一週間の間に 庭の草木の生長は著しく バジルは花が咲いてました~!後ろのヤブはさらに鬱蒼と。。。



♪平常の日々に戻りました  


Posted by vivo at 22:51Comments(2)♪ひとりごと

2012年07月22日

♪帰ります!



1日おきに0歳 2歳のお世話をした
この1週間。
最終日は ラッキーのお家で
コロッケを作りました♪
ハンバーグの次は コロッケですか…?
ワンパターンですなぁ

食の細いラッキーは、始め 1個でイイ
と言っていたのに〜
アッと言う間に2個食べて
私のお皿の3個目に手が出ました
サリバン先生じゃない 甘いviviちゃんは
どうぞ どうぞと喜んであげてしまうのでした。

弟ダンディの退院も近いといいなぁ

さぁ 只今 新幹線の中です。
午後からは音楽教室の授業

♪今日から平常に戻ります! 戻れるかな…?
  


Posted by vivo at 11:49Comments(4)♪ひとりごと

2012年07月21日

♪2歳児




毎日ローテーションを組んで入院中の0歳児
お留守番の2歳児のお世話をしています。
この日は、初めてママの代わりに2歳児係になりました。

何と言っても 魔の2歳児
言葉が聞き取れない自己主張の固まり
多々の困難に遭遇しました

オモチャの件でvivoとケンカして、10分間も泣き通してましたが
自分でティッシュで涙と汗を拭いて、納得してガマンする事が出来ました
そして 一緒にミキサーで南瓜スープを作りました
夜もグズる事なく、(凄い寝相で此処でも熟睡は夢と消えましたが)
お利口に眠ってくれました
viviちゃん 大好き〜なんて言って貰うと
バアちゃん冥利に尽きます
注) 自分では バァちゃんだなんて全然思ってはおりません

♪ 病院でも保育園でも おばあちゃんと言われた(-_-#)
  


Posted by vivo at 04:50Comments(2)♪ひとりごと

2012年07月17日

♪0歳児



一過性の病で入院中のグランチャイルド7ヶ月
助っ人要員として小児科病棟に寝泊まりです。

約 20数年ぶりの赤ちゃんって…
こんなに大変だったかしら?

親って本当に 凄いと改めて感じざるを得ません。
でも 私 ミルク飲ませるのは昔取った杵柄で、
上手い!と思うし
我が子では果たせなかった、子守歌で寝かしつける
充足感も味わう事ができました

自分の入院中でも全く眠れなかった私
付き添いと来たら眠れる筈がありません
この作業を1週間以上続けてくださった
ママのママに感謝です

今晩は ダディにチェンジ 大丈夫かな…
  


Posted by vivo at 14:46Comments(6)♪ひとりごと

2012年07月16日

♪同窓会

大学時代の同期会がありました

卒業ウン年 4年ぶりに2回目の開催でした。

私達 寮組は、全国に点在しているので
やはり 遠い友人は来る事が叶わず…

今でも8時間練習しちゃって、バッハでクールダウン♪
中高年の為の指のトレーニングを考案中!
のピアニストさんも居て(@_@)

あ〜 ジャムおばさんとは住む世界が違います

懐かしい話で盛り上がる筈が…
メルアド交換すらサクサク全く出来ない我ら

赤外線が受信できない!
直接入力のアドレス保存ができない!
折角 ガードマンさんに撮って貰った写メ
送信できない!
当然 当ブログも見る事なんかできない!
できない尽くしの 気持だけ二十歳
我らでした


今度は 皆で会いたいね~
  


Posted by vivo at 07:31Comments(4)

2012年07月14日

♪サワーチェリー その後

さて サワーチェリーは、その後どうなったのか?

1,2キロのサワーチェリー  シロップ煮とジャムにしてみました。


左がシロップ煮  右がジャム若しくはコンポート

検索を重ねての試行錯誤だったのですが、何が違う?って
結局 水が入るか入らないかの違いだけ。。。

今年は 勇んで、新兵器も投入しました!! ジャ~~ン!!


ネットお買い物の シリコンゴムべら&チェリーストーナー♪

チェリーの種取り器です!


プシュッ!と種が下に落ちるしくみ☆
 しかし 赤い汁がちょっと飛び散る><

仕上がったジャムはヨーグルトに。 贅沢だなぁ~♪


おまけに チェリークラフティも♪ 
これは卵と砂糖と牛乳と粉を混ぜて焼くだけ! 超簡単☆☆☆


貴重なサワーチェリー 楽しませていただきました♪

♪シロップ煮のサワーチェリーって 何にするんだろう??  


2012年07月13日

♪夏のバーゲン!

この所 果樹加工 諸々 やたら 忙しさを感じる毎日です。

今日も お出かけなんかしてられない筈だったのですが・・・
お昼に「チラシ沢山入ってるよ~」のパパの一言に激反応!

昔は 赤ん坊のケロをオンブして電車に乗り、松本パルコのバーゲンまで馳せ参じていたバーゲンの鬼vivo!
レッスン開始まで あと1時間半あまり  
身体は東急百貨店に向かってました。
友の会 積み立てお買い物券握り締めて!

デパートのミセスコーナーは、お買い物券が直ぐに終わってしまいそうで
とても行けませんicon11
私が向かうのは、若者向けの INDEXと言うshopです。
今日は 2点以上のお買い上げで、さらにバーゲン価格から10%引☆
トップス2枚とブレスを購入しましたicon22
ブレスレットなんか 800円です☆


その他に BAGも買ってみましたが、全部合わせても
パパの 馬に乗った人の刺繍があるポロシャツ1枚分のお値段!!

着る物に関心のない中高年は、良い物を身につけさせないと
本当に貧相になってしまうのでicon15ブランド物も仕方ありません。
ともすると 波平スタイルで人前に出かねないのですから~face07


♪夏物バーゲン お出かけしましたか?  


Posted by vivo at 22:52Comments(2)♪ひとりごと

2012年07月12日

♪サワーチェリー

九州では豪雨で被害が出ていますね。
長野も今日は雨→晴れ→雨→晴れ→雨 !?
蒸し暑くて 不快指数高そうです><

今日も先週の事ですが、サワーチェリーが手に入りました♪
サワーチェリーとは食用ではなく、加工用の酸っぱいさくらんぼです。
市販はされず、なかなか手に入らないのです。
厚かましくも、去年お訪ねした生産者さんにお願いして
シーズン最後のノーススター種を1,2キロ用意していただきました。


ケーキ屋さんや ジェラート屋さん プロの方々を対象にお仕事してらっしゃる生産者さん。
素人の面倒くさい主婦 さぞ迷惑だろう・・・と恐縮心100万face07

千曲川近くの生産者さんのお宅。 まるで日本昔話に出て来るような
やさしくてチャーミングで、笑顔が魅力の、それは感じの良い女房殿と
二人でお仕事してらっしゃいました。

立派な杏も袋詰め中だったので、思わず「それもください!!」


すると 「これ食べてください!」と スーパーの袋いっぱいのササギを
いただいちゃいました~♪
モロッコインゲンだと思います。


ご馳走様です♪



・・・・この 1週間と来たら 朝に夕に 果樹加工。。。。
体力消耗です~~~

♪サワーチェリー 貴重品!

  


2012年07月11日

♪ガーデンソイル

暑いですね~~~。。。。

早くも 夏バテしそうな暑さです><

先週の事ですが、ハーブ好きなお友達と須坂のガーデンソイルさんに
行って来ました。

ガーデンソイル 数年ぶりの訪問で3回目なのですが・・・・
毎回 必ず迷うのです><
今回こそは! と地図を頭に叩き込んで出かけたものの。。。。
しっかり迷いました!!!
道 一辻間違っただけなのに・・・どれだけグルグルしてしまったことかicon15

やっと辿り着いたガーデンソイル


後ろはブドウ畑。 須坂はブドウの産地でもあります。


夏のお花達 元気です♪


昔の香り漂う 葵も、カタカナ名にするとグッとイメージアップ!!


白いバラ 白いアナベル 清々しいね♪


            

そして ハッチも登場! 思わずカシャッ! ダメだ ぶれてる~><
ハッチの撮影は技術を要するものなのね!?



ソイルさんには お洒落なガーデングッツや素敵な苗が沢山^^
お庭を見た後 私が買ったものは イチゴ&ブリキ缶♪
レッスン室の入り口に装着してみました。




カワイイ!! って思ったのだけど・・・
誰にも気付いて貰ってません><  


♪ガーデンソイル 今度こそ迷わないぞ~!


  


2012年07月08日

♪ママまつり終了

TOIGOで izumo創刊1周年記念 
ママまつりが開かれました。

急遽 現役ママピアニストの代役で演奏して参りました♪

子育て応援フリーペーパーの威力って凄いですね!!
新聞や情報紙などでの告知は見かけなかったのに、TOIGO周辺は
風船持ったベビーカーの親子連れでごったがえしていました。

広場ではフリマが開かれていて、
屋内ではハンドメイド販売やKids撮影会 そしてステージ発表など
賑やか~~に開催されていました。

楽しそう♪♪
イベント好きのvivoですもの。一昔前にこういう催しがあったら、
どんなに張り切って子供達引きずり回したことでしょう!

2日前まで東京で、羨ましい~~超バイオリニスト様方のコンサートに
乗って(出演して)来た後輩ヴァイオリニストとは
なんと 今朝 1回の合わせのみでGOicon10
会場のガヤガヤした雑音とイベントステージが思いのほか心地良く
楽し~~く 弾かせていただきましたicon22
クラシックのステージでは ド緊張でガチガチになるのにね・・・
やっぱり 根っからの祭り好きなんです --;

せっかく来たんだもの! 弾くだけじゃツマラナイよ~!
なんと! 演奏前にお買い物しちゃいました♪


鍋つかみです。 sutudio m*R さん 作  私好みのテイストです^^
ちょうど 鍋つかみが欲しいなぁ と思っていた矢先 ラッキ~♪

ハンドメイド もっとゆっくり見ていたい所でしたが
午後のクラスの生徒さん方を待たせているので、即 戻る!


♪ママまつり 大盛況!  


2012年07月05日

♪ライブ!

突然ですが ライブやりま~す♪♪

急遽 代役が廻って来ましたicon10icon10icon10

子育て応援月刊マガジンizumo 創刊1周年記念
ママまつり

◆桐朋子供のための音楽教室 ヴァイオリンコンサート◆
7月8日(日)12時半~1時の間 15分程度
トイーゴ4階の特設ステージ
♪ヴァイオリン 細川奈津子

お馴染みの名曲をお届けします♪




ママによるママのためのイベントですって・・・
元ママの私が出て行って良いものか、ひたすら気が引けますface04
現役ママじゃなくて 現役婆婆だしっface08
しかしながら そうは言っていられないので、
若作りで(限界がある!)頑張りますicon09
しかしながら 老眼鏡ナシでは無理だと実感・・・icon11icon11



ママまつりは、フリマやハンドメイドなど 楽しい企画がいっぱいみたい♪♪
日曜日の昼下がり どうぞ いらしてくださいませ♪♪





♪頑張りま~す!?  


2012年07月04日

♪果樹加工の季節

7月の声を聞くと 長野では 梅と杏です。
毎年 必ず登場してしまうこのご両人。
今年も相変わらず 健在です。

 
今年 庭の梅は不作です。たった700gしか収穫できませんでした。
梅の隣りに鎮座ましますのは、剣山。 梅の穴あけに使用します。

↑の梅で、 甘露煮を作りました。
レシピは毎年 こちらから


きょうの料理 1992年 6月号  中村成子先生による

いつの間に~~! 20年経過!

そして 今年も第1ラウンドで失敗 敗退でありますicon11
梅を茹でる時に、他の事やっていて見ていず 皮が破れてしまう><
毎年 毎年 繰り返す同じ過ちicon15icon15
汚く破れた梅の甘露煮 完成face04


煮汁は 氷で割って、梅ジュースに。 すっきり美味しい♪


ビンも また沢山買い込んでしまいました。。。。


そして 杏も買ってしまいました~~~
 
今晩は杏 煮ま~~す! ソレーッicon16

♪今年も病気・・・    


2012年07月02日

♪コージーコーナー

音楽教室の帰り道 またまた 駅ビルMIDORIに寄って

こっそり 31アイスの 2個→3個 にチャレンジザトリプル
してしまいました><

本日のアイスは

ジャモカコーヒー × バナナ&ストロベリー × ラムレーズン

このテャレンジは 7月16日まで!
まだの方は是非どうぞ☆

MIDORI1階に下りて来ると

なつかしの銀座コージーコーナーがOPENしていました。
長野から居なくなって数年が経ちますね。
はい お土産です♪


はい どうぞ!


パティスリーの高級シュークリームは大好きだけど
この100円! のジャンボシュー 
フニャフニャのシューと た~~っぷりな トロトロカスタード♪
こちらも 大好きで~~す♪

♪コージーコーナー MIDORIf1F西側です  


2012年07月01日

♪初 収穫!

7月になりました。
今は 何月?と疑う程 酷暑が続いた先週でしたが
今日は やっと梅雨らしく、しっとり雨が降っています。
雨は嫌だけど、たまにはイイですよね~~~icon03

3週間前に植えた 大葉の苗たちも、すっかり大きくなって来ました。


そうめんの薬味にしたところ、口の中でトンガッテル!!と言われました。
やはり 売っている物とは鮮度が違うのでしょう。
次回からは ちょっと水にさらした方がイイのかな?
でも この78円の苗 一株で、夏場はしのげそうicon22

この苗を植えた日に、めずらしく種も撒いておいたのです。
3週間経って、袋に書いてあった通りに!


ベビーリーフです♪
虫に食べられて穴があいたり、葉脈だけになっちゃったのもあるけど・・・
よし! 初収穫してみよう!!
葉の根元をハサミでカットしてみました。
こうすると、また葉っぱが出て来て、食べられるらしい。

そして食卓に上りました。


家のプランターから採って来た事は極秘です。
それを知ったら、気味悪がって誰も食べないでしょう・・・

しっかり完食されていました~icon22icon22
しめしめ ^^

ベビーリーフも買えば 安いモノでも1袋 98円也。
こちらの種は 少々高価だったので・・・  どうなんだろう?
でも 育てる楽しみ 収穫の楽しみ 食べる楽しみ 
3倍楽しい 自家製ベビーリーフ♪

♪私でも作れたよ!
  


Posted by vivo at 19:00Comments(4)♪植物