2018年01月31日
♪皆既月食
寒空の下 皆既月食見えました!!
8時頃 満月が綺麗!

10時頃 赤っぽい月食見えました!

11時 皆既月食見えました☆
暗赤過ぎて 写真は撮れませんでした。
見えて良かった♪♪
おやすみなさい Zz z z
2018年01月30日
♪酒粕甘酒の効果か?
酒粕が美肌と血行にイイ!と知ってから2週間。
毎晩 酒粕で作った自家製甘酒を飲んで寝ています。

酒粕の甘酒は ちょっと苦手!!
と 仰る方もいらっしゃいますが
私は 甘酒大好きなのでイケます♪♪
でね あれから2週間!!
美肌は 一向に何の効果も現れてません。。。
ま 期待もしてなかったけどね…
足の血行が!! 多分 効果有り☆☆☆
そりゃね タイツとパイルソックスとボアスリッパで
完全防備はしていますよ!
最近じゃ 内側ボアのモカシンシューズ愛用ですし〜
ボアシーツにフリースの布団カバーに包まって寝ますけど。
それでも 以前は 足が冷たくて眠れなかったり
湯たんぽや 寝る時にも靴下履いてたりでした。
それが 最近 毎朝氷点下の厳寒にもかかわらず
足がポカポカしています♪♪
裸足で寝ても 全然平気☆☆☆
これも酒粕甘酒の効果!!と言う事にしてみましょう。
本当?と思った そこのあなた!
2週間 試してみてくださいな。
結果はいかに???
2018年01月28日
♪久々のお菓子教室
毎朝の氷点下 タイマーセットで暖房しているのに
全然室温が上がりません!!
この前は 換気のために開けておいた
お風呂の窓が凍りついて大変!!
窓 開けっ放しでお風呂に入る事に??
シャワーかけたら溶けたのでホッとしました。
久しぶりにお菓子教室に参加させていただきました。
毎回のショップにはお買い物に行きますが
教室は なんと1年ぶり!
この日は 先生の新作
ウイスキーをたっぷり染み込ませた
スコッチというパウンドケーキの講習でした。
バターケーキは 分離しやすいのが
とてもイヤなのですが
ポイントをしっかり教わりました◎

そして 新年なので ガレットデロアのサービスも♪
フェーブという陶器製の小物を引き当てた人が
女王様! お土産いただけるのです〜

先生 切り分けてます。
誰が当たるのかな?

初めてさんの方が大当たりされました!
癒しのお茶の時間です。

ガレットデロア 絶品です!!
この折りパイ生地は自分では出来るシロモノではありません!!
この日作ったスコッチは1週間寝かせます。
ただ今 熟成中です。
美味しくなりますように☆
2018年01月26日
♪うれしい落書き
毎日 寒いですね〜!!
長野地方 それほど積雪量は多くないですが
低温で道が凍り、足元が悪くなっています。
数日前の朝
ゴミ出しから戻る時、玄関前で発見!!

え? 良く見ると〜
ミッキー??
ゴミ出す時 気がつかずに踏んだ足跡があるけれど
ミッキーだよね〜♪♪
誰が描いたのかしら?
登校途中の高校生かな?
最近 地下鉄の車両の落書きが報じられてましたが
こんな 微笑ましい落書きなら
大歓迎です☆
2018年01月24日
♪続・甘酒
先日の首都圏の大雪 大変でしたね!
皆さま所は如何だったでしょう?
渋滞や混雑に巻き込まれませんでしたか?
車がスリップする映像も沢山目にしましたね。
雪道でノーマルタイヤ しかもFR(後輪駆動)は
無理です!!
カッコイイ スポーツカーでは雪道など走れませんよ〜!
さて 甘酒の続きです。
土曜日の 土曜はこれだね! ローカル番組で
またまた 甘酒紹介されていました。
今度は ヨーグルトと甘酒とジャムのドリンクです♪
こちらは私の専門分野☆
早速 試みます!
混ぜるだけ!!

サワーチェリー味の甘酒ヨーグルトドリンク♪
ちょっと濃度が高くて飲みにくいけど
酒粕が和らぎましたよ〜。
身体に良い物ダブルです☆
2018年01月22日
♪甘酒!
昨今の天気予報って凄いですね!!
本当に予報通りになります。
午後に降り出した雪 深夜には本当に止んでます!
しばらく前 あさイチでも 何かの番組でも
酒粕が身体にイイ!と言っていました。
何に良いのだったかしら?
お肌ツルツルだったかなぁ?
血液サラサラだったかなぁ?
アレ? 血行改善だったっけ?
この様な状況で、肝心な事は 簡単に忘れる…
でも身体に良い事は確かなので
冷蔵庫に残っていた酒粕で甘酒を作り
更に 安売りの酒粕を買って来てしまいました!?

かなり アルコールが強そうなので
寝る前にしか飲めませ〜ん!!
米麹の甘酒の方が好きだけれど
お肌ツルツル目指して
毎晩 飲んで寝ることにします☆
2018年01月19日
♪遅ればせ成人祝い
成人を迎えた大学生クンが
今年初のレッスンに来ました。
家のパパに「可愛い子だな!」と言わせた
まつ毛長めな、ちょっとお洒落さんです。
教員を目指して、
晩秋からピアノのレッスンを開始しています。
こんな プレゼントを用意しました♪
素敵にラッピングして、シールじゃなくて
ダブルリボンまで巻いてくれた
東急デパ地下のお姉さん
ありがとうございました!

何の銘柄が良いのか???
ビールは苦い味 としか 感じられない私には
皆目 わかりません!
そこで 見た目のお洒落感だけで選んだ
軽井沢ビール どうなんでしょう?
遅ればせながら 成人おめでとう!!
2018年01月18日
♪モフモフで温か〜いモカシン!
年甲斐もなく アメブロで
UNIQLOコーデの人気ブロガーさんのブログを
チェックさせて貰ってます(汗)
そちらで 教えてもらったモフモフモカシン☆
届きました!

残念ながら希望のブラウンは完売。
この色と 巨大さは オジサン靴っぽい。。。
でも 中が エコファー素材で
メチャメチャ 温かいです☆☆☆
厚手の靴下も必要なし!!
1799円も魅力です〜♪ スリッパ値段よね〜
サイズも 25.5まではいけます。
アウトレットシューズで検索どうぞ。
https://item.rakuten.co.jp/outletshoes/jv1ca-h11010/
春靴もありそうですよ〜♪
うーん ガマン我慢!
Posted by vivo at
23:45
│Comments(0)
2018年01月17日
♪大根!!!
今年は 野菜が高値ですね!!!
葉物野菜が 高〜〜い‼️
でも 1番ビックリ⁉️なのが 大根です!!
なんと 今日は、線路が見えるスーパーで
細い大根 半分 250円 と表示!
信じられません。 とても手が出ません!
そんな最中 大人のピアノ生徒さんが
お家作の 大きくて立派な大根をくださいました♪

新聞紙いっぱいの大きさ☆
そして なんと 初めて 鱈汁作ってみました〜!?

鱈も なかなかですが、とろける様な大根が美味〜♪♪
ありがとうございました♪♪
2018年01月16日
♪三色ヒヤシンス
去年の冬は 水栽培のヒヤシンスが居ました。

でも 今年は秋に出遅れて、時既に遅し!!
気付いた時には球根など
もう何処にも売ってませんでした〜。
仕方無く クリスマス前に購入した
鉢入りのヒヤシンス 開花しました☆

三色揃っているけれど、育てた感がなく
達成感もなく。。。
来シーズンは忘れずに球根をゲットします!!
部屋の中では、去年 一輪も咲かなかった
シンビジウムが 多分花芽と思しき
新芽を伸ばして来ています♪
咲いてくれたら嬉しい!!!
Posted by vivo at
23:23
│Comments(2)
2018年01月14日
♪ブラタモリ 宝塚!
土曜日のお楽しみ ブラタモリ!
今日は なんと あの宝塚でした♪
♪おお〜! タカラヅカ〜 ですわ。
今日のお題は
「何故 宝塚は娯楽の殿堂になったのか?」
↑ の宝塚ファンなら誰でも知ってる歌では
♪ 小さな湯の町 宝塚 それが今では〜 と
歌われています。
あれ? それが今では〜 は
私達の替え歌だったかも!? 遠い記憶。。。
宝塚は武庫川の扇状地で、街道の交差点でもあり
昔から人の流れがあった所だったそうです。
温泉花町街イコール 男の遊び場だった宝塚。
そこに 天才小林一三氏が現れ
武庫川の対岸の湿地帯に、女子供も楽しめる場所
新温泉を作り、失敗した室内プールを劇場にして
少女歌劇が始まった との事でした。
大昔 何回も通った宝塚。
震災から23年。今日テレビで見た宝塚の町は
高層マンションだらけで
昔の面影は全くありませんでした。
大劇場も新しく建て替わっているしね。
タカラジェンヌさんも登場しましたよ。
星組トップのお二人でしたが…
今浦島vivo お顔も名前もわかりませーん!!
そして 宝塚と言えば
我が 榛名由梨さまは 懐かしのアンドレ姿で
しっかり登場されてました。
40年以上前の映像です。。。
大劇場の脇に 一段高い「花のみち」と言う
道があるのです。

此処はどうして 高くなっているのだろう?と
ずっと疑問に思っていたのです。
答えがわかりました!
暴れ川 武庫川の自然堤防だった所なんだそうです。
納得!!
もう 40年近く訪れていない宝塚。
また いつか訪ねて、花のみちを歩きた〜い♪
今日は なんと あの宝塚でした♪
♪おお〜! タカラヅカ〜 ですわ。
今日のお題は
「何故 宝塚は娯楽の殿堂になったのか?」
↑ の宝塚ファンなら誰でも知ってる歌では
♪ 小さな湯の町 宝塚 それが今では〜 と
歌われています。
あれ? それが今では〜 は
私達の替え歌だったかも!? 遠い記憶。。。
宝塚は武庫川の扇状地で、街道の交差点でもあり
昔から人の流れがあった所だったそうです。
温泉花町街イコール 男の遊び場だった宝塚。
そこに 天才小林一三氏が現れ
武庫川の対岸の湿地帯に、女子供も楽しめる場所
新温泉を作り、失敗した室内プールを劇場にして
少女歌劇が始まった との事でした。
大昔 何回も通った宝塚。
震災から23年。今日テレビで見た宝塚の町は
高層マンションだらけで
昔の面影は全くありませんでした。
大劇場も新しく建て替わっているしね。
タカラジェンヌさんも登場しましたよ。
星組トップのお二人でしたが…
今浦島vivo お顔も名前もわかりませーん!!
そして 宝塚と言えば
我が 榛名由梨さまは 懐かしのアンドレ姿で
しっかり登場されてました。
40年以上前の映像です。。。
大劇場の脇に 一段高い「花のみち」と言う
道があるのです。

此処はどうして 高くなっているのだろう?と
ずっと疑問に思っていたのです。
答えがわかりました!
暴れ川 武庫川の自然堤防だった所なんだそうです。
納得!!
もう 40年近く訪れていない宝塚。
また いつか訪ねて、花のみちを歩きた〜い♪
2018年01月11日
♪鏡開き
1月11日 今日は 鏡開きです。

一心堂さんで一番小さいお供え餅です。
少し前までスーパーのパックお供えを買っていましたが
味が全く違うので!!!
今は こちらを大晦日に購入しています。
夕べ 小豆を煮て、 はい! おしるこ!
関西では 粒あんは 「ぜんざい」でしたね。

どちらかと言うと
おしるこが食べたいから
鏡開きにカコ付けている感が強いvivo家です!?
2018年01月08日
♪冬休み終わる
今日は雨が久しぶりに降っています。
こちら 昨日の我が家北側の屋根。

見え難いですが、ツララが内側に傾いています。
そして 屋根の雪が今にも落ちそうにせり出しています。
今日は このツララと屋根雪がドッスーンと
音を立てて 落ちています! 危険!
長かった冬休みも今日で終わり、
明日からレッスン開始です♪

今年 初100均に行きました。
つい2週間前までクリスマス色だったし
そのちょっと前は ハロウィン色だったのに…
なんと新年の今日は すでにバレンタイン!?
えっ? もう?
早速 予定外のお買い物です。

生徒さんのバレンタイン用に
弟妹ママの分まで 10×4パックも〜!
バレンタインだから ブラウニーかな?
まだ 鏡開き前なんですけど〜
早すぎ〜〜!!
2018年01月06日
♪お正月ドライブ
暮れからお正月 どこにも行かず
ちょっと つまらなくなっていた私…
いくつになってもお手間かかりの
末っ子ケロスケがドライブに連れて行ってくれました。
半ば 強制!の感無きにしも非ず。。。
長野市街から 東方面 美しい‼️

私が キレイ! 綺麗! と騒ぐので
こんな所に連れて行ってくれました♪


ここは三才の先にある 市のスポーツセンター。
初めての場所!
冬景色 いいです〜〜♪♪
その後 久々に小布施へ。
昔からの名物 竹風堂 栗餡しるこ♪

小布施は元旦のNHK全国放送で中継されていました。
栗餡しるこも登場してましたね。
スタジオにも用意されていて
芸能人の皆さん 大絶賛されてました!!
この栗餡しるこ 高校時代でしたか
亡伯父伯母らに連れられて 出会いました。
こんな美味しいお汁粉があるの!?
感動でした〜〜!
昨今は 朱雀やモンブラン朱雀が台頭ですが
竹風堂の栗餡しるこ 健在です☆
この席から見える景色が好き。

そうそう この栗餡しるこ 540円☆
ゆったり座れて、お茶 飲み放題でこのお値段!
観光地とは思えないお値段です。
パーキングも この日はフリーゲートでした!
小布施と言えば ケロスケは行きたい所が。
ジェラートのトゥエル。。。
こな寒い中 やってないでしょう???
案の定 クローズでした。
そこで これまた小布施の定番
パティスリー ロントへ。
お正月でも 混雑〜!!
ケーキはお持ち帰り。
濃厚で美味〜〜♪♪♪
首都圏なら600 700円よね?きっと!

小布施橋を渡る頃 日暮れ時。

たった数時間でしたが、リフレッシュ☆☆☆
ちょっと つまらなくなっていた私…
いくつになってもお手間かかりの
末っ子ケロスケがドライブに連れて行ってくれました。
半ば 強制!の感無きにしも非ず。。。
長野市街から 東方面 美しい‼️

私が キレイ! 綺麗! と騒ぐので
こんな所に連れて行ってくれました♪


ここは三才の先にある 市のスポーツセンター。
初めての場所!
冬景色 いいです〜〜♪♪
その後 久々に小布施へ。
昔からの名物 竹風堂 栗餡しるこ♪

小布施は元旦のNHK全国放送で中継されていました。
栗餡しるこも登場してましたね。
スタジオにも用意されていて
芸能人の皆さん 大絶賛されてました!!
この栗餡しるこ 高校時代でしたか
亡伯父伯母らに連れられて 出会いました。
こんな美味しいお汁粉があるの!?
感動でした〜〜!
昨今は 朱雀やモンブラン朱雀が台頭ですが
竹風堂の栗餡しるこ 健在です☆
この席から見える景色が好き。

そうそう この栗餡しるこ 540円☆
ゆったり座れて、お茶 飲み放題でこのお値段!
観光地とは思えないお値段です。
パーキングも この日はフリーゲートでした!
小布施と言えば ケロスケは行きたい所が。
ジェラートのトゥエル。。。
こな寒い中 やってないでしょう???
案の定 クローズでした。
そこで これまた小布施の定番
パティスリー ロントへ。
お正月でも 混雑〜!!
ケーキはお持ち帰り。
濃厚で美味〜〜♪♪♪
首都圏なら600 700円よね?きっと!

小布施橋を渡る頃 日暮れ時。

たった数時間でしたが、リフレッシュ☆☆☆
2018年01月05日
♪凄い!!長野県民!!
3日の晩は 見逃していた映画
「君の名は」をテレビで見ました。
時空が入り乱れて、なかなか理解が…ですが
新海誠さんのリアルで大きなスケールの
風景描写に目を奪われましたラブラブ
新海さんは長野県出身でいらっしゃるんですね。
昨日 夕方のローカル番組では
朝ドラ 「わろてんか」の音楽担当
横山克さんを特集していました。

ちはやぶる など人気映画の音楽を作曲していらっしゃる方で、やはり長野県筑北出身だそうです。
子供時代にピアノを習っていたものの
コンクールでも成績ふるわず
ピアノを弾く から 音楽を作る方に
方向が変わったそうです。
ちょっと驚きですが、
国立長野高等工業専門学校(長野高専)に
進学して、コンピュータを学んだそうです。
コンピュータで音楽を作る♪
その後 国立音大作曲科を経て、
メジャーになり現在に至る。
明日朝から わろてんか 音楽に意識を向けて
見てみよう!
同郷の若人の活躍は嬉しいものですね!
そして 今日は 上田西サッカー
全国大会4強に進出しました☆☆☆
素晴らしい〜‼️
ガンバレ〜〜〜!!
「君の名は」をテレビで見ました。
時空が入り乱れて、なかなか理解が…ですが
新海誠さんのリアルで大きなスケールの
風景描写に目を奪われましたラブラブ
新海さんは長野県出身でいらっしゃるんですね。
昨日 夕方のローカル番組では
朝ドラ 「わろてんか」の音楽担当
横山克さんを特集していました。

ちはやぶる など人気映画の音楽を作曲していらっしゃる方で、やはり長野県筑北出身だそうです。
子供時代にピアノを習っていたものの
コンクールでも成績ふるわず
ピアノを弾く から 音楽を作る方に
方向が変わったそうです。
ちょっと驚きですが、
国立長野高等工業専門学校(長野高専)に
進学して、コンピュータを学んだそうです。
コンピュータで音楽を作る♪
その後 国立音大作曲科を経て、
メジャーになり現在に至る。
明日朝から わろてんか 音楽に意識を向けて
見てみよう!
同郷の若人の活躍は嬉しいものですね!
そして 今日は 上田西サッカー
全国大会4強に進出しました☆☆☆
素晴らしい〜‼️
ガンバレ〜〜〜!!
2018年01月03日
♪今年のお正月は
さすがお正月は善光寺 初詣客で混んでいます!!

とても近づく勇気はありません!
初売り 久々に参戦しました。
駐車場は満車を見越して、公共交通機関利用です。
駅前は 初売り客とUターン客で大混雑!!
そして 服選びよりもレジ待ちの方が
はるかに時間がかかる事を体感して参りました。

またまた 年を忘れたガーリー好み!?
デパートではなくて駅ビルはお値段が優しい!!
安い イコール 化学繊維!!
猫のジュエリちゃん 純毛が大好物!?
毛が入っているセーターなどは
いつの間にか 必ず食べられてしまうのだー!!
だから お安い若者向けマガイモノは
私にはちょうど良いのですわ。。。
人は外見で判断される。
良い物を身につけていると
世間からは それなりの扱いをして貰える。
などと どこかで見聞きしたけれど
そんな事 私は知ったこっちゃないわ‼️
そして こんなものもタシナム。

既に 3日からvivo家 平常生活に戻っております。
2018年01月01日
♪今年もよろしく❗️

お年玉便に乗って行った
手のひらサイズのお重箱の中身は
↑ お節干菓子でした。
お節料理の謂れが書かれた紙も添えられています!

帰省家族が居ない ちょっと寂しいお正月ですが
動画レターが来たり 電話で声のたよりが来たり
ありがとうね〜〜♪♪
昨夜は 結婚して以来初めて!38年振りに!
紅白歌合戦を最初から最後まで見ました♪
夫も息子たちも 紅白嫌いでしたからね…
まぁ! 進化に驚くばかりでしたー!
そして知らない人だらけでした。。。
お節作りも いつになくいい加減。。。

明日は これまた久々に
初売りに繰り出そうかなぁ!?