2013年07月31日
♪長野県ピアノコンクール終了
本日 7月最終日 恒例の長野県ピアノコンクールが終了しました。

今年は第28回だそうです。 早いなぁ・・・・(遠い目)
例年 感じる事は確実にレベルが向上している事。
10年前くらいまでは、きちんと弾ければ合格◎な感じだったのに
今ではスタンダードが上がって、プラスαの音楽的要素が不可欠です。
講評の先生が良いお話をされました。
コンパクトデジカメじゃなくて、一眼レフで☆
そうだよね~~~!!! 私も欲しい!!! 一眼レフ♪♪♪
撮りたい物だけがはっきり映って、後ろのスリッパやバケツは
形はわかりながらも ぼやけて映る!!
あれさえあれば、blogの写真も もっと素敵になるはず~~・・・
いえ ピアノの話ですわ><
伝えたいメロディをはっきりと! 他のハーモニーは静かに!
そして 色々な音楽を聴くこと!
ピアノ曲ばかりでなく、オーケストラや室内楽 良い演奏を聴く事
とっても大切だそうですよ♪
と言う事で 小5.6の課題曲だったグリーク抒情小曲集
同じ作曲家 グリークのピアノコンチェルトの演奏会が目前です♪♪

長野県出身の音楽家によるオーケストラ
アンサンブルNOVA サマーコンサート
8月2日(金) 午後7時 開演 ホクト文化ホール中ホール
一般 3500円 (当日 4000円)
学生 1500円
プレイガイド ながの東急 ヒオキ楽器 美鈴楽器
ピアノソロは後輩 (とは言え子供世代です)神林杏子さん
グリークのピアノコンチェルト 私も大好きです♪♪
特に2楽章が!!
県ピアノコンクール 音楽教室の中学生仲間達 全員本選に進めました♪♪
きゃ~~~! 次 何弾けばいいの~?
さぁ 君達に夏休みはありません!
♪次に向かって頑張ろう!!
今年は第28回だそうです。 早いなぁ・・・・(遠い目)
例年 感じる事は確実にレベルが向上している事。
10年前くらいまでは、きちんと弾ければ合格◎な感じだったのに
今ではスタンダードが上がって、プラスαの音楽的要素が不可欠です。
講評の先生が良いお話をされました。
コンパクトデジカメじゃなくて、一眼レフで☆
そうだよね~~~!!! 私も欲しい!!! 一眼レフ♪♪♪
撮りたい物だけがはっきり映って、後ろのスリッパやバケツは
形はわかりながらも ぼやけて映る!!
あれさえあれば、blogの写真も もっと素敵になるはず~~・・・
いえ ピアノの話ですわ><
伝えたいメロディをはっきりと! 他のハーモニーは静かに!
そして 色々な音楽を聴くこと!
ピアノ曲ばかりでなく、オーケストラや室内楽 良い演奏を聴く事
とっても大切だそうですよ♪
と言う事で 小5.6の課題曲だったグリーク抒情小曲集
同じ作曲家 グリークのピアノコンチェルトの演奏会が目前です♪♪

長野県出身の音楽家によるオーケストラ
アンサンブルNOVA サマーコンサート
8月2日(金) 午後7時 開演 ホクト文化ホール中ホール
一般 3500円 (当日 4000円)
学生 1500円
プレイガイド ながの東急 ヒオキ楽器 美鈴楽器
ピアノソロは後輩 (とは言え子供世代です)神林杏子さん
グリークのピアノコンチェルト 私も大好きです♪♪
特に2楽章が!!
県ピアノコンクール 音楽教室の中学生仲間達 全員本選に進めました♪♪
きゃ~~~! 次 何弾けばいいの~?
さぁ 君達に夏休みはありません!
♪次に向かって頑張ろう!!
2013年07月29日
♪凄い!空中キャバレー 最終回
「空中キャバレー」
1幕後半 サーカスのロープ技に魅了され、一緒にナンバーを歌い
すっかりキャバレーの世界に浸りこんだ所で 20分間の休憩です。
再びマルシェをそぞろ歩いて行くと 何やらやっている雰囲気♪
マルシェの外 搬入口のガレージの特設舞台にて芝居上演中。
人間紙芝居風の寸劇です☆
ひゃ~~ お客は休憩しているのに、役者さん達 休んでないんだ~!?
寸劇が終わってサーカス小屋に戻ると、今度はジャグリングやってました。
そして サーカス団長の 高所でのコメディ妙技にドキドキ!!
再び cobaさんの音楽とタップダンスパフォーマンスに歓声をあげ
いよいよ 石丸幹二さんの登場♪
「思い出を売る男」 辺り一面に座り込んでいる観客の間をぬう様に
変わらぬ美声で甘く歌って歩かれましたよ~♪
するとお次は 奥から舞台が登場。
サーカス小屋に設置された舞台上で、ドラマが始まりました。
戦争、平和、幸福、過去、未来、愛 色々なメッセージが織り込まれて
いるような・・・
そしてフィナーレは これぞサーカス 空中ブランコ♪♪
頭を直角に上を向いて 拍手喝采!!
楽しいキャバレーも とうとう閉幕の時がやって来ました。
フルコースとお節料理をお腹いっぱい食べたような感覚!
ずい分長い事 竜宮城で遊んじゃったなぁ・・・と 時計を見てビックリ!!
時計の針は夜の10時を指していました@@
静かになったマルシェを抜けて行くと、出演者全員が楽隊となって
テーマのマーチを演奏して観客をお見送りしています♪
役者さんって本当に凄い! 皆さん管・打楽器演奏してるんですよ~♪
串田さんは一人一人と握手して送り出してくれました。
気持ちも すっかり高揚して芸術館を後にします。
異次元にワープした3時間。 夢の3時間でした♪♪♪
家に帰り着いたら 日付が変わるところでした。
手拍子と一緒にいっぱい鳴らした オモチャ 50円也^^
♪空中キャバレー ありがとう!!
2013年07月28日
♪続・凄い! 空中キャバレー
楽隊に導かれ、行進しながらサーカスの会場にはいりました。
そう! ここは芸術館メインホールの舞台です!
サイトウキネンのオペラも上演される板の上に私達は居るのです!
いつもなら 客席に座って此処を観ているのだけれど
今日はお客も舞台に居る!ってわけ。
もちろん緞帳は下りているので、辺りは真っ黒。
此処の舞台の奥行きは凄~く長いのです。
その奥に可動式の客席があるのです。
↓3年前 市民会館ワークショップで見学した時の写真

見学した時は、舞台の奥に可動式の客席?? 意味わからな~い!
と疑問に感じていましたが・・・ その意味が今日わかりました。
こんな風に、ステージ自体を劇場にしてしまうんだ~☆
でも此処はサーカス小屋の中。
客席に座ってしまうのは・・・どうなの?面白くない?
目の前で観るのが好きな私は円形に引かれたラインの脇に
座りこんで観ることにしました。
サーカスステージ(円の中)では、観客とキャストが一緒になって
踊っている~~~♪♪♪
アコーディオン奏者のcobaさんが光り輝くアコーディオンを奏で始める♪
凄い音量!! 重厚な響き!!
♪タンタンタ~タ タンタンタ~
おっ!長野県民なら誰もが知っているあの曲!
(私の小学校の校歌でもある!)
なんて ゴージャスな信濃の国なの~♪♪♪と 呆気に取られていると
曲想が変化して行き~~ きゃ~~~ ピアソラ~~~♪♪♪
リベルタンゴのリズムに会場も熱く興奮♪♪♪
この「空中キャバレー」 色々な場面が次々に展開して行き
私達を異次元の世界に運んでくれる趣向満載。
サーカスの妙技やミュージカル風の小話に引きこまれ
観客も巧みに誘導され 大合唱に♪♪
♪人には誰も 才能がある~~
かなり難しい音程であったにもかかわらず、
みんな大声で歌っちゃってるよ☆
凄い! 楽しい!
ここで20分間の休憩 休憩時間も何かあるらしいよ~
♪では 休憩^^ つづく
そう! ここは芸術館メインホールの舞台です!
サイトウキネンのオペラも上演される板の上に私達は居るのです!
いつもなら 客席に座って此処を観ているのだけれど
今日はお客も舞台に居る!ってわけ。
もちろん緞帳は下りているので、辺りは真っ黒。
此処の舞台の奥行きは凄~く長いのです。
その奥に可動式の客席があるのです。
↓3年前 市民会館ワークショップで見学した時の写真

見学した時は、舞台の奥に可動式の客席?? 意味わからな~い!
と疑問に感じていましたが・・・ その意味が今日わかりました。
こんな風に、ステージ自体を劇場にしてしまうんだ~☆
でも此処はサーカス小屋の中。
客席に座ってしまうのは・・・どうなの?面白くない?
目の前で観るのが好きな私は円形に引かれたラインの脇に
座りこんで観ることにしました。
サーカスステージ(円の中)では、観客とキャストが一緒になって
踊っている~~~♪♪♪
アコーディオン奏者のcobaさんが光り輝くアコーディオンを奏で始める♪
凄い音量!! 重厚な響き!!
♪タンタンタ~タ タンタンタ~
おっ!長野県民なら誰もが知っているあの曲!
(私の小学校の校歌でもある!)
なんて ゴージャスな信濃の国なの~♪♪♪と 呆気に取られていると
曲想が変化して行き~~ きゃ~~~ ピアソラ~~~♪♪♪
リベルタンゴのリズムに会場も熱く興奮♪♪♪
この「空中キャバレー」 色々な場面が次々に展開して行き
私達を異次元の世界に運んでくれる趣向満載。
サーカスの妙技やミュージカル風の小話に引きこまれ
観客も巧みに誘導され 大合唱に♪♪
♪人には誰も 才能がある~~
かなり難しい音程であったにもかかわらず、
みんな大声で歌っちゃってるよ☆
凄い! 楽しい!
ここで20分間の休憩 休憩時間も何かあるらしいよ~
♪では 休憩^^ つづく
2013年07月27日
♪凄い!空中キャバレー
私 長野市民会館のワークショップに参加して3年になります。
最近は レッスン終了後に駆けつけるのですが、着くと即終了><
いよいよ 市民会館の芸術監督も久石譲さんに決まり、
現実味を帯びて来たのに。。。
そんな週半ばの夕方 NHKのローカルニュース
松本市民芸術館が開館10周年を迎えるそうで(早い!)
芸術監督の串田和美さんのお話で知った 「空中キャバレー」
観客も役者もみんなで作る空間!? なんだか凄そう!!
これは 絶対行かなくては~~~!!!
早速 松本へ向かいました
珍しき早業!!
ワクワク 会場へ向かいます♪♪
今日の会場入口は搬入口なんです!!


開場6時半 搬入口のゲートから中に入ると~
そこは マルシェ♪ サンドイッチや飲み物 お酒 お花
色々なお店が並んでいます。
サーカスのメンバーが そこかしこでパフォーマンスしてるし
違いが解るイイ男(ネスカフェ)の石丸幹二さんがクッキー売ってる@@
もちろんミーハーvivo 石丸さんに200円渡してクッキー買いました^^

このマルシェの場所 メインホールの上手舞台袖なんです。
あっ! アコーディオン奏者のcobaさんが アルコールを売っている!
さっきから 聞こえる串田さんの実況の声!?
あら! マルシェの一角で 本当に喋っているんだわ~!
角煮パンと梅ジュースを頬張りながら、
マルシェの雰囲気存分に楽しみました♪
いよいよ開演時間 7時! 入口が開いて~
楽団のマーチに乗って、キャストもお客も一緒に次の場所に入場!!
芸術館メインホールのステージに私達は導かれて行きました♪♪
わ~~~~っ!! キョロキョロ@@
これから 何が始まるんだろう???
♪初めての体験 つづく
最近は レッスン終了後に駆けつけるのですが、着くと即終了><
いよいよ 市民会館の芸術監督も久石譲さんに決まり、
現実味を帯びて来たのに。。。
そんな週半ばの夕方 NHKのローカルニュース
松本市民芸術館が開館10周年を迎えるそうで(早い!)
芸術監督の串田和美さんのお話で知った 「空中キャバレー」
観客も役者もみんなで作る空間!? なんだか凄そう!!
これは 絶対行かなくては~~~!!!
早速 松本へ向かいました

ワクワク 会場へ向かいます♪♪
今日の会場入口は搬入口なんです!!
開場6時半 搬入口のゲートから中に入ると~
そこは マルシェ♪ サンドイッチや飲み物 お酒 お花
色々なお店が並んでいます。
サーカスのメンバーが そこかしこでパフォーマンスしてるし
違いが解るイイ男(ネスカフェ)の石丸幹二さんがクッキー売ってる@@
もちろんミーハーvivo 石丸さんに200円渡してクッキー買いました^^
このマルシェの場所 メインホールの上手舞台袖なんです。
あっ! アコーディオン奏者のcobaさんが アルコールを売っている!
さっきから 聞こえる串田さんの実況の声!?
あら! マルシェの一角で 本当に喋っているんだわ~!
角煮パンと梅ジュースを頬張りながら、
マルシェの雰囲気存分に楽しみました♪
いよいよ開演時間 7時! 入口が開いて~
楽団のマーチに乗って、キャストもお客も一緒に次の場所に入場!!
芸術館メインホールのステージに私達は導かれて行きました♪♪
わ~~~~っ!! キョロキョロ@@
これから 何が始まるんだろう???
♪初めての体験 つづく
2013年07月25日
♪夢に消えたパンダbaby
ロイヤルベビーが誕生しましたね♪♪
1日で退院。 王子さまが自分で運転していらっしゃいましたね~

お名前は何でしょうね?
ところで 上野動物園のパンダの赤ちゃんは偽妊娠だったのでしたね・・・
家では パンダの赤ちゃんが あそこ ここに 神出鬼没しております!?
親指くらいの大きさです。
いつ どこから舞い込んで来たのか定かでありません。
お腹を押すと ♪ウガ ウガウガ カラオケウガ~ と歌うのです!?
この親指パンダ 昨日は私のベッドの中に
今日は キッチンの椅子の上に
ある時は 廊下にうつむいています。
この子を連れて歩いているのが じぇじぇのジェリちゃん。
これを口に くわえているのを目撃すると
人間は キャッ!!! と息を呑んでしまうのです!
ネズミくわえている~~~!って見えてしまうのですから。。。
お気に入りの獲物を、しっかり捕えている猛獣ジェリ。
暑い夏 毛皮を着用のネコは辛そうです><
こんな格好で寝ています!?
♪あれ? またパンダが行方不明・・・
2013年07月22日
♪華麗なるクラシックバレエ・ハイライト
夜の7時過ぎ 帰宅して車を降りると~
あっ! 聞こえた!! ヒグラシ!! 蝉の声♪♪
今夏 初めて聞く蝉の声です!!
いよいよ 夏ですね~~~~
昨日 観て参りました♪♪
ウクライナのキエフバレエ♪♪
いつも言いますが、音楽会は私にとって どうしても勉強の延長線上にあり、気楽に楽しめるだけの物ではありません。
趣味の一環の「観る物」に関しては 100%楽しめるのです♪♪
演奏会では 安い席!!をGETしよう!と努力しますが・・・・><
「観る物」に関しては 大奮発しても良いお席を獲得しちゃうのです

この日 音楽会には足を運ばない連れも、意気揚々とお出ましです。
会場も えっ?と思うほど 大人の男性の姿が見られ 驚きました!!
(ちょっとポマード臭かった・・・・)
眠りの森の美女 くるみ割り人形 白鳥の湖 パキータなど
有名な作品の 一番イイ所を抜粋して見せてくれました♪♪♪
世界的バレリーナ達の 卓越したテクニックと表現
それに鍛えあげられた身体の美しさに すっかり魅了されました~~

32回転のフェッテだって、全くブレ無し☆ 拍にピッタリ合っている☆
男性の跳躍は、人間技じゃない☆
会場もすっかり熱い空気に覆われて、ちょっと回転し始めると
拍手~~~♪♪♪ 手拍子~~~♪♪♪ 大喝采~~~♪♪♪
正に興奮のルツボと化しました^^
私とパパのお気に入りは、オリガ・コリッツァ / セルギィ・シドルスキーの
「白鳥の湖」 白鳥&黒鳥でした。
う~~~ん 凄い☆☆☆ 王子様素敵だし~~~(薄くてもね・・・)
♪今だに 興奮醒めやりません!
2013年07月21日
♪コンフィチュールの薦め
参院選 いらっしゃいましたか?
私は 期日前投票にて国民の義務を遂行いたしました

昔から 選挙の開票速報を徹夜で楽しむ
変な習性の持ち主(パパです

今宵も8時を待ち侘びておりましたが・・・・
番組が始まった途端に、開票率0,5%にも拘わらず 当選速報が流れ
いたく機嫌が悪くなり、早々に寝てしまいました><
時代と共に 速報も変わりますね~~~
昔は翌日のお昼頃まで開票速報やってましたっけね。。。
さて 今日はコンフィチュールのお話です。
え~~~っ? またですか~?
いえ 今日は自作のジャムの話ではありません。
アプリコアナナスポレノワール杏・パイナップル・黒コショウのジャム♪
こちらは お菓子教室 Le ciel Blue製のコンフィチュールです♪
クラッカーにクリームチーズを乗せ、そこに添えるジャムです。
黒コショウがピリッと効いて、おつまみにもってこい!!
善光寺仁王門近くのRogerさんで販売中♪
詳しくは★★
♪黒コショウの威力は絶大!
2013年07月20日
♪はちみつのムース
今月のお菓子教室のお題は はちみつムース♪
夏らしく ゼラチン使用のお菓子です。
この日は男性の生徒さんもいらっしゃいました☆
テキパキと動かれて、サーッと調理台もキレイに片付けてくださり

お家でも 良き夫さまでいらっしゃるのでしょうね~!
ムース生地とゼラチンを合わす所で・・・私 失敗しました

いつもゼラチンを使うと起こる事なのですが。。。
ゼラチンの粒々が生じてしまうのです

多分 手のノロさに原因があるかと?
何事も手早く行わないと! それが苦手です 私

先生の作品で~す♪
はちの巣模様 見えますか? これは どうやって付けるのでしょうか?
それは・・・ヒミツよ^^
本日のセッティングは
サブレ・クラッカーwithクリームチーズ&コンフィチュール・杏シャーベット
はちみつムース アイスミルクティー
添えられたラズベリーは先生のお庭の物。やっぱり家のとは違う~~!
このTEA TIMEがお楽しみなので~~す♪
出席カードが満杯になったので、記念プレゼントいただきました。
色々なgoodsから私が選ばせて頂いたのはケーキクーラー
ちっとも復習しない不良生徒ですが・・・ マイペースでお願いします^^
♪ゼラチンは、粉より板派になりました
2013年07月19日
♪ソナチネ・ピアノ・チクルスの薦め
皆さま 掃除機落下及び草刈りにての負傷 お騒がせいたしました。
幸いにも一過性で事なきを得、今はすっかり復活しております

ご心配いただきありがとうございました♪♪
21日の日曜日に、ソナチネ・チクルスがあります☆

♪ブルグミュラー25の練習曲 6番 進歩~10番 やさしい花まで5曲
♪ソナチネアルバム1巻 1番・4番 クーラウのソナチネ
♪ 〃 ベートーヴェン ロンド
♪ 〃 16番・15番 ベートーヴェンのソナタ
どれも ピアノ学習中の皆さんにとっては、お馴染の曲ですね!
加藤晃さんの解りやすくて楽しいレクチャーと
青木かおりさんのピアノでお届けします♪
いつも耳慣れた曲ですが、ピアニストの手にかかると
一味も二味も 素敵に美しく輝いて聴こえますよ~♪
ほらね~♪
お問い合わせ 小出音楽事務所 026-223-5171
♪ソナチネ何番がお好きですか?
2013年07月17日
♪マダム・コンフィチュールの悲劇><
レッスン室入口の紫陽花 綺麗に咲きました♪

さて 先週猛暑の中 連日ジャム作りに奮闘したマダム・コンフィチュール
あまりの暑さに 熱中症寸前! 身体に自信喪失・・・ ヘロヘロに~~~
と言うのも レッスン室は快適に冷やしているのですが
昭和の遺産 築45年のダイニングキッチン(もはや死語)には
クーラー在りません><
隣室の先代時代のクーラーも既に動かずのも恐ろしく~~
35℃の世界に これ以上耐えるのは困難!!
で クーラー設置に至りました☆
さぁ 大変!! クーラー屋さんが来るまでに~~~!!
取り付ける壁に掃除機をかける!!!
グァ~~~~!!! ドッスン!!!
台に乗せていた掃除機が 足親指に落下 直撃
わ~~~!!! 草ボーボーになった裏の通路><
室外機が運べない!!
草刈りを持ち出して 凄い勢いで草刈り!! ゴキッ
またっ! 腰

足指と腰 ダブル湿布で ソロソロ歩き


しかも!! この暑さのお陰で お手頃価格品は完売><
え~~~っ???なお値段の物を購入するハメに。。。。。
やっとクーラーが付いて 一安心♪
痛いけど・・・仕方ない 全て自分のせいだし・・・
ところが 今週はめっきり涼しい!!!!
クーラー 全然使ってませ~~~ん
♪身体も懐(ふところ)も痛いクーラーの悲劇><
さて 先週猛暑の中 連日ジャム作りに奮闘したマダム・コンフィチュール
あまりの暑さに 熱中症寸前! 身体に自信喪失・・・ ヘロヘロに~~~
と言うのも レッスン室は快適に冷やしているのですが
昭和の遺産 築45年のダイニングキッチン(もはや死語)には
クーラー在りません><
隣室の先代時代のクーラーも既に動かずのも恐ろしく~~
35℃の世界に これ以上耐えるのは困難!!
で クーラー設置に至りました☆
さぁ 大変!! クーラー屋さんが来るまでに~~~!!
取り付ける壁に掃除機をかける!!!
グァ~~~~!!! ドッスン!!!
台に乗せていた掃除機が 足親指に落下 直撃

わ~~~!!! 草ボーボーになった裏の通路><
室外機が運べない!!
草刈りを持ち出して 凄い勢いで草刈り!! ゴキッ

またっ! 腰


足指と腰 ダブル湿布で ソロソロ歩き



しかも!! この暑さのお陰で お手頃価格品は完売><
え~~~っ???なお値段の物を購入するハメに。。。。。
やっとクーラーが付いて 一安心♪
痛いけど・・・仕方ない 全て自分のせいだし・・・
ところが 今週はめっきり涼しい!!!!
クーラー 全然使ってませ~~~ん

♪身体も懐(ふところ)も痛いクーラーの悲劇><
2013年07月16日
♪小布施チェリーキッスフェア
三連休最終日 普通に買い物に出がてら、気付きました!!
今日は 小布施チェリーキッスフェアの最終日!!
やっぱり行かなくちゃ~~~!!!

チェリーキッスとは、先日お話したサワーチェリーのことなのです。
小布施は町をあげて、このサワーチェリーを名産にしようと
この時期にフェアを開いているのです。
17店舗がチェリーキッスを使用した、スイーツからお蕎麦まで
色々提供されているようです。
フローラルガーデン前の信濃屋さん(第6次産業センター)で、
ジェラード ミルクキッスを頂きました♪
(すみません ただスーパーに買い物に行くだけのつもりだったので
カメラ所持せず><)
小布施では有名なジェラート屋さんが数件ありますが
こちらも とっても美味しかったで~す!!!
そして パティスリーロントにて
チェリーキッスのガトーをお持ち帰り♪
さすが パティスリーのチェリージャムは濃厚で美味~♪♪
♪チェリーキッスは酸果桜桃ノーススターの別称です^^
2013年07月15日
♪マダム・コンフィチュール物語
先日 お友達のみるくちゃんに命名していただきました。
マダム・コンフィチュールと♪♪
そうなんです~~
例年 この7月は せっせとジャム作りに没頭してしまうのです。。。
長野では そこかしこに マダム・コンフィチュールが点在していますね^^
今年は 何故か家の梅が全く実らなかったので、 頑張らなくてイイわ~!
と思ったのも束の間の幻影・・・
庭のラズベリーに始り、杏、サワーチェリー。
↓ 杏干し製作中

今年はもう やらないぞ! と心に決めたプラムでしたが・・・
先日 出逢ってしまったのでした。
パドマ幼稚園の前の紫陽花通りで

ここに昔ながらの八百屋さんがあって、
プラムが1パック150円で手招きしていたのです。
旧軽銀座では800円でした。 念のため。
フラフラ~っと入店して、2パック連れ帰ってしまいました><

瓶を煮沸! プラムを煮る!
このダブル作業によって、室温は35℃↑
マダム・コンフィチュール 首と額に保冷剤ダブル巻きで奮戦中!
♪ジャム作り 暑さとの闘い!
マダム・コンフィチュールと♪♪
そうなんです~~
例年 この7月は せっせとジャム作りに没頭してしまうのです。。。
長野では そこかしこに マダム・コンフィチュールが点在していますね^^
今年は 何故か家の梅が全く実らなかったので、 頑張らなくてイイわ~!
と思ったのも束の間の幻影・・・
庭のラズベリーに始り、杏、サワーチェリー。
↓ 杏干し製作中
今年はもう やらないぞ! と心に決めたプラムでしたが・・・
先日 出逢ってしまったのでした。
パドマ幼稚園の前の紫陽花通りで
ここに昔ながらの八百屋さんがあって、
プラムが1パック150円で手招きしていたのです。
旧軽銀座では800円でした。 念のため。
フラフラ~っと入店して、2パック連れ帰ってしまいました><
瓶を煮沸! プラムを煮る!
このダブル作業によって、室温は35℃↑
マダム・コンフィチュール 首と額に保冷剤ダブル巻きで奮戦中!
♪ジャム作り 暑さとの闘い!
2013年07月14日
♪軽井沢 その後
レイクガーデンを後に
「せっかくの軽井沢だもの 新・旧 両方行く!!」
わがままな客の注文に無言で応じてくれるドライバーさんは偉い☆
まずは新 夏のセール中だった。
今まで芝生だった所に 更に増床工事中。
東→西に渡るのが、遠く困難になってしまった><
こんな炎天下 とても歩いて行けないよ・・・・
結局 Saleの小さな服だけ、3人分買ってしまった。
昔から 大人物より子供物が好きな私。 進歩がないなぁ・・・
そして 旧へ
天然氷のかき氷が美味しいとの噂につられて~
旧軽銀座の終点近くに在る ちもとへ。
天然氷はフワフワッ!
和菓子屋さんだけあって、抹茶と金時も美味☆
そして 話のタネに 名物 ちもと餅も購入。
上から読んでも ちもともち 下から読んでも ちもともち

黒糖・胡桃味の これまた フワフワッ! 不思議な食感で美味しい☆
かき氷を食べて駐車場に戻る。駐車時間55分間。 駐車時間400円。
もし あと5分遅かったら~~ 駐車料金800円なり~~~!!!
観光地ですなぁ。。。。
ドライバーさんは 御代田のカタヤマ肉店で好物を購入して満足気

♪夕方には家路につきました
2013年07月12日
♪続・軽井沢 夢のバラ物語
レイクガーデン 夢のエントランスの脇
バラのアーチ越しに、芝生のガーデンが・・・そして その奥に邸宅が!
まるで秘密の邸宅を垣間見るような☆
此処は入ってはいけないの?
かなり心が震えまして 写真を撮るのも忘れました><
橋本不二子原画展開催中♪
こんな ラッキーな事に遭遇できるなんて!!
ランチのメニューもディスプレイされていたので、
もう 絶対に行くしかありません!!
橋本さんのバラの画は 大好きですもの~~~♪♪♪
便箋に封筒 シールに卓上カレンダー 色々お世話になっています^^
ちょっと場所はずれますが、このアーチの向こうが芝生庭園なのです。
この邸宅 5室限定のホテルなのだそうです。
アンティークな玄関を、ちょっと緊張しながら入ると
幸運にもプライベートガーデンの最前列の特等席に案内して頂けました♪
美しい庭園の眺め、小鳥のさえずり、心地よい風 あぁ 嬉しい♪♪
家ではNGの キーマカレーをいただきました。 美味しいよ~♪♪
添えられたピクルスもフレッシュ☆
食後は せっかくなので、ローズティー。
家では 臭い!!>< と悪評高きフレーバーティーも
ここでは なんて優雅で美味しいのでしょう♪
バラジャムを浮かせていただきます。
明細押さえの重りまで バラでございます^^
食後はラウンジの壁にかけられた橋本不二子さんの版画を鑑賞。
あれ 版画だったのですね!?
いつの日か レッスン室の壁にかけたいなぁ~ と夢を抱きつつ
150円のハガキを2枚購入しました ^^;
この夢のホテルのパンフレットです♪
素敵~~~

♪バラに夢見たひととき~
でも 軽井沢はこれでは終わらない^^
2013年07月11日
♪軽井沢 夢のバラ物語
7月 軽井沢はバラの季節♪
一昨年に続き 軽井沢レイクガーデンに行って来ました♪
もう 何もお話しする事はありません。
ちょっと盛りは過ぎた感じですが、夢の様な時間でした~♪
こちらのガーデン バラだけでなく草花達も可愛いのです♪
作業員の方 摘んだバラの花ガラをレイクに撒かれるのです。
すると! 鯉達がやって来て バラの花びらを食べてしまうの~!!
鯉も オスカルなんです~~~~♪
♪夢の時間 さらに続く・・・
2013年07月10日
♪飯綱物語
今は昔 梅雨明け前のある日
介護にちょっと疲れ気味の友人を、「外気に触れさせる会♪」を計画。
長野市街地から30分 戸隠・飯綱方面へ遠足となりました。
当日は 梅雨末期の雨日和、かつ当のご本人急用で欠席><と
残念が重なりましたが、雨天決行して参りました。
まずは 戸隠中社の先に在る 小鳥の森にてランチ
雨の中 森がとっても綺麗でした♪♪


もう ず~っと前から気になっていたお店。
パスタ2種 ピザ2種 焼きカレーを皆でシェアしていただきました^^
どれも とっても美味しかった~♪
これは 流石 戸隠! 蕎麦粉のピザ

デザートは飯綱のトレゾアへ。
こちらのお店 木・金・土・日のみOPENのパティスリー。
もう ファン歴6年くらいになるかしら?
曜日が合わなくて、なかなか行く事ができない私にとって幻のお店。
なんと 未だバラが綺麗に咲いていました♪ ハニーサックルも♪


去年の秋に来た時は、何食べたっけ?
あれこれ迷った末 私はビジューと紅茶 キャラメルにしました。

ビジューが煌めくヨーグルトベースのケーキの中身はマンゴー。
この季節にピッタリな それは美味しいケーキでした♪♪
紅茶のポットサービスは4杯分もありましたよ~◎
トレゾアさん 大好きです!!
そして 最後に向かったのが、
台座法師池から飯綱スキー場に向かう道に在る

美味しい~~~~☆☆☆ と聞いていたので、前から来たかったお店。
ベッカライ 麦星
こちらも 水・木・金・土のみのOPENです。
薪で焼くパンの香ばしい香り~~♪♪ 沢山試食させていただきました。
お好みのパンを切り売りしてくれるのです。

私は 白パン系 ライ麦系(黒パン) を購入

柔らかくて食べやすく、底のお焦げがまた美味しい♪
また七曲りを登って 買いに行こう!!
雨がしっとり お腹満腹! 楽しい1日でした。
♪美味しいお店いっぱい 飯綱・戸隠
介護にちょっと疲れ気味の友人を、「外気に触れさせる会♪」を計画。
長野市街地から30分 戸隠・飯綱方面へ遠足となりました。
当日は 梅雨末期の雨日和、かつ当のご本人急用で欠席><と
残念が重なりましたが、雨天決行して参りました。
まずは 戸隠中社の先に在る 小鳥の森にてランチ
雨の中 森がとっても綺麗でした♪♪
もう ず~っと前から気になっていたお店。
パスタ2種 ピザ2種 焼きカレーを皆でシェアしていただきました^^
どれも とっても美味しかった~♪
これは 流石 戸隠! 蕎麦粉のピザ
デザートは飯綱のトレゾアへ。
こちらのお店 木・金・土・日のみOPENのパティスリー。
もう ファン歴6年くらいになるかしら?
曜日が合わなくて、なかなか行く事ができない私にとって幻のお店。
なんと 未だバラが綺麗に咲いていました♪ ハニーサックルも♪
去年の秋に来た時は、何食べたっけ?
あれこれ迷った末 私はビジューと紅茶 キャラメルにしました。
ビジューが煌めくヨーグルトベースのケーキの中身はマンゴー。
この季節にピッタリな それは美味しいケーキでした♪♪
紅茶のポットサービスは4杯分もありましたよ~◎
トレゾアさん 大好きです!!
そして 最後に向かったのが、
台座法師池から飯綱スキー場に向かう道に在る
美味しい~~~~☆☆☆ と聞いていたので、前から来たかったお店。
ベッカライ 麦星
こちらも 水・木・金・土のみのOPENです。
薪で焼くパンの香ばしい香り~~♪♪ 沢山試食させていただきました。
お好みのパンを切り売りしてくれるのです。
私は 白パン系 ライ麦系(黒パン) を購入
柔らかくて食べやすく、底のお焦げがまた美味しい♪
また七曲りを登って 買いに行こう!!
雨がしっとり お腹満腹! 楽しい1日でした。
♪美味しいお店いっぱい 飯綱・戸隠
2013年07月08日
♪サワーチェリー物語
梅雨が本当に明けましたね



昨日は 天の川も何も見えないし・・・梅雨明けなんて嘘でしょう?と
思っていたのに。。。。 なんたる暑さ~~~

音楽教室では 今日プール入った人?の質問に
は~~~い!!! と手を挙げる子 大勢!! イイナ~~~!!!
さて この季節 今年も勇気を持って生産者さんにお願いして
サワーチェリーを分けていただきました♪♪
甘露煮を失敗しましたので、杏も分けていただきました。
チェリーはノーススターという酸化桜桃です♪
春先の積雪では 火を焚いて守ったのだそうですよ☆
このサワーチェリー 真っ赤で可愛い♪♪ 小さな葉っぱが また可愛い♪♪
でも 生で食べると・・・・ うっ>< 酸っぱい 美味しくない!
そこで お砂糖を100%近く使って加工するのです。
ジャム&le ciel blueひさえ先生直伝のキルシュ漬け&クラフティを
作りました。
種抜きで種を取る。
キルシュに漬けこむ
♪クラフティ
♪ゼリー
貴重なサワーチェリー 今年も楽しめて良かった~♪
♪まだ・・・続く 果実な季節。。。
2013年07月07日
♪七夕ですね
エンジン点けたら 出ました♪
すんでの所で忘れる所だった~
毎年 言ってますよね。 七夕の日は絶対☆見えないって

今日は 雨もあがった事だし 見えるかも~~!!と
外に飛び出して 空を見上げましたが。。。
雲だらけの空 かろうじて星が1個だけ見えたけれど
織姫も ひこぼしも 一体何処に居るのか 知りません><
やっぱり 今年も 七夕には☆見えませんでした。
7月と言うと 毎年毎年 しつこく梅だ杏だと登場しますが・・・
今年 我が家の梅は 殆ど結実せず 収穫できませんでした><
梅のシロップ煮もジャムも作れませんでした。。。(助かった!!)
信州の杏は 春先の低温で70%の収穫減との事。
それは 大変!! 松代のAコープまで足を延ばす!!
かろうじて ほんの1列だけ杏が並んでいました。
この頃 好評の干し杏を作ろうと! イイ加減に鍋を火にかけたまま
忘れた~~

台所で変な音が~~~!!!
何だろう? 見てビックリ!!!
鍋からメレンゲが噴出して鍋の側面も泡だらけ~~~><
大変な事になっていた(涙)
お陰で干し杏になる筈だった杏は陰も形もなくなり、
杏ジャムになっていた~><
しかも 糖度80%のジャム2キロ><
あぁ。。。。

ところで 松代Aコープには かつて戸隠に在ったパン屋さん こまくさが
入っているのです♪
豪華なのに リーズナブルで嬉しくなっちゃう^^
野菜たっぷりのパンたち 人気のブルーベリーパン
♪果樹の季節到来!
2013年07月06日
♪2大ピアノコンチェルト
横山幸雄さんの
ドラマティック2大ピアノコンチェルトを聴いて来ました♪

かの著名な横山さんの演奏 (辻井信行さんの師匠です☆)
実は未だ生で聴いた事がなかったのです --;
前回のベートーヴェンの時は、音楽教室の発表会と被っていたし。。。
2大ピアノコンチェルトとは、 ラフマニノフ2番&チャイコフスキー
もう これは聴き逃す訳にはいきません!!
久しぶりの大きな演奏会に足を運ぶ感覚 ワクワクします♪
横山さん タキシードでも燕尾でもなく
スリムパンツに黒いジャケット 赤いシャツで現れました☆
カッケエ~~~~!!!
前半はラフマニノフ♪
細部まで知り尽くした演奏
特に2楽章の木管楽器との美しくなめらかな絡み合いが心に響きました♪
終楽章のcodaは オケを引っ張って行くスピード感! 興奮~~♪♪
後半はチャイコ♪
お色直し有り☆ でした^^
今度は スリムパンツに白いサテンのオスカルブラウス♪
(フリルな無しです)
壮大かつ精力的な演奏♪
最後は 時間よ 止まれ!! あ~ 終わってしまう・・・
素晴らし過ぎる演奏会でした☆
アンコールは 革命のエチュード♪
予定外にも CDを買ってサインして貰っちゃいました~♪(あぁ ミーハー)
サインも超高速☆☆☆
♪横山幸雄さん 若き巨匠なり!!
ドラマティック2大ピアノコンチェルトを聴いて来ました♪
かの著名な横山さんの演奏 (辻井信行さんの師匠です☆)
実は未だ生で聴いた事がなかったのです --;
前回のベートーヴェンの時は、音楽教室の発表会と被っていたし。。。
2大ピアノコンチェルトとは、 ラフマニノフ2番&チャイコフスキー
もう これは聴き逃す訳にはいきません!!
久しぶりの大きな演奏会に足を運ぶ感覚 ワクワクします♪
横山さん タキシードでも燕尾でもなく
スリムパンツに黒いジャケット 赤いシャツで現れました☆
カッケエ~~~~!!!
前半はラフマニノフ♪
細部まで知り尽くした演奏
特に2楽章の木管楽器との美しくなめらかな絡み合いが心に響きました♪
終楽章のcodaは オケを引っ張って行くスピード感! 興奮~~♪♪
後半はチャイコ♪
お色直し有り☆ でした^^
今度は スリムパンツに白いサテンのオスカルブラウス♪
(フリルな無しです)
壮大かつ精力的な演奏♪
最後は 時間よ 止まれ!! あ~ 終わってしまう・・・
素晴らし過ぎる演奏会でした☆
アンコールは 革命のエチュード♪
予定外にも CDを買ってサインして貰っちゃいました~♪(あぁ ミーハー)
サインも超高速☆☆☆
♪横山幸雄さん 若き巨匠なり!!
2013年07月04日
♪見~つけた!
桜枝町のRobin8さん&コトリさんで
締めて千円札1枚 3点のお買い物でお得した気分の私
またまた 掘り出し物 見つけちゃいました~!!
今度は ゴミステーションであります!(汗!)
缶ゴミの日 数多なビール缶の山をかかえて(私は全く飲まないのに!)
ゴミステーションで格闘後 目が止まった♪
「連れて帰って~!!」 ダフィーにお願いされている気が!!
これは 持ち帰らずにはいられない!!
用途もない癖に拾って来てしまった・・・・
長い人生の中でも空き缶をゴミ置き場から拾って来たのは初めてである。
綺麗な缶は捨てられない! (やっぱり自分は捨てられない人?)
キャラクター缶でしょ。
ちょっとオシャレな缶も
缶の中にリボンが綺麗に入ってます♪ なんて 絶対ありません><
まぁ 発表会の会費入れに使われる程度 --;
こういう缶が山に積んであって・・・ 邪魔している(とも言える)
でも 缶 好きです♪♪
♪缶 集めてませんか?