2010年01月31日

♪温泉豆腐

寒い日が続くこの頃
お豆腐は湯豆腐ですよね~
本当は冷奴の方が 俄然好きですが・・・
流石に 寒くて食べられません。。。

生協でこんな 湯豆腐を見つけて注文してみました。


温泉湯豆腐!?
お豆腐料理屋さんで出てくる あの白~い湯豆腐かしら?

ダシの素を水に入れて火にかけ 豆腐を入れて煮ると~


あら不思議! 
乳白色の薄い膜が張った 温泉湯豆腐の出来上がり♪

目先が変わって、たまには良いかも~
木綿豆腐好みのパパには不評でした・・・・><

♪お豆腐は 実は私も木綿好きです^^  


2010年01月30日

♪ブルームーン

今宵は満月だそうです。

1月は1日と30日 1ヶ月に満月が2回あったんですって!
それで 今日の月をブルームーンと言うのだそうですよ♪


↑は18時半頃の月です。

今 23時の月は 晴天の空の真ん中 オリオンの左の方に
煌々と美しく輝いています♪

そして 今は月が地球に一番近づく時期で
1年中で一番 大きな満月なのだそうですよ~^^

ちょっと 寒いけれど 是非 夜空を見上げてごらんになってね☆

♪冬の満月も また 素敵  


Posted by vivo at 23:03Comments(4)♪ひとりごと

2010年01月29日

♪感動した!

バンクーバー冬季五輪も2週間後に迫り
オリンピック関連のTV番組が目立つようになって来ました。

今晩 再放送のようでしたが、

HNK スポーツ大陸
絆でつかんだ栄冠 
~長野オリンピックジャンプ団体~

という番組を偶然に見ました♪

長野オリンピックのジャンプ団体 皆様ご記憶におありでしょうか?
その日 ジャンプ会場の白馬は大雪で、悪天候の中
前半終了の時点で、日本は まさかの4位・・・
あまりの悪天候に、競技は中断され そのまま中止になれば
日本はメダルも取れない窮地に追い込まれていた。
その中 テストジャンパー達の決死のジャンプにより
雪に埋もれたジャンプ台が整備され、
また K点超えの大ジャンプを成功させる事で、
試合を続行させる判定を勝ち得たのだった。

番組では このテストジャンパーに焦点を当てていた。
最後に 130m超えの大ジャンプを成し遂げたジャンパーは
西方仁也! 
「え? この名前 知っている! 私」
彼は94年リレハンメルの代表選手で、トップクラスのジャンパーだった。
長野オリンピックの代表に洩れ、テストジャンプは彼にとって
当初は屈辱だったと言うことだった。

彼らの渾身のテストジャンプの成功によって競技は再開され
岡部・斉藤・原田・船木の あの忘れ得ぬジャンプが
大逆転の金メダルを獲得したのだった♪

   
あの日 私はインフルエンザの息子を医院に運ぶ車中で快挙を知った。

あの時 テストジャンパーが そんな重要な役割を果たしていたとは!
世界でも名の通った 一級の選手がそれを背負っていたとは!
今日まで 全く知らなかった。
なんだか とても熱いものを感じた。


♪冬季オリンピック 楽しみ~!!  


Posted by vivo at 22:19Comments(2)♪ひとりごと

2010年01月28日

♪マサムラの^^

甘いものは ほどほどに・・・ とか思ったのも束の間!

見つけてしまいました~^^

松本マサムラのベビーシュークリーム♪


 ↑ パパが早速1個食べちゃいました~

その昔 vivo家にとって松本は憧れの都会でした。
PARCOがあるし~
なんたって 長野にミキハウスがなかった時代ですから・・!?
当時 まだ高速道路も開通してなくて、国道19号経由で2時間
帰りは三才山トンネル経由で~
大雪で道が危ない時は、電車に乗って!
子供服を見て 今では既に存在しない、竹乃家の焼きそばを食べて 
その帰りに マサムラのシュークリームを買うのが恒例でした。
遠い昔の話です。。。

マサムラのシュークリームは 長野県ではつとに有名ですよね~!
種類も色々あるようですが
何と言っても このベビーシューがお値段的にも◎ 115円^^
粉砂糖とは また違う パウダーシュガーに包まれています♪
中身は ↓ 生クリームとカスタードのmixが沢山詰まっています!


皮もほど良くソフトで、この美味し~いクリームと絶妙なハーモニー♪

東急デパ地下では 10個入りしか販売しないと思いきや
今日は6個入り 693円があったので 思わず手が出ました^^
ロールケーキも美味しそうでしたわ!
本当はエクレアも食べたいんだけど 我慢 我慢 ><:

♪マサムラのベビーシュー 大好きです!
  


2010年01月26日

♪改選の時期

2月も目前に迫り、役員改選の時期が近づきましたね。
学校で、町内会で ヤキモキしている方もいらっしゃるかしら?

私 去年・今年と町の役員を務めました。
役員と言っても、ご近所15件の配布物を配ったり程度ですが・・
この様なお仕事 好きではありません><(みんな そうだよね~)
昨年末は色々重なり・・・二つ以上の事を並行して行えないタイプの私
大切な配布物を配り忘れ~~!! 白い目の的になったり。。。

ここ古い町のご近所15件 一番若いのがvivo家と他2件
後は 70代・80代!!
若い世代は(一般的には中高年と言われるが・・)仕事が忙し過ぎで×
お年寄り世代は ご病人も多く。。。
次の役員 どうやって決めるんだ~~~???

と言うことで、先日 ご近所さん会を開きました。
日頃 全くお付き合いのない方々でしたが、
15件のうち8件の方が来てくださり、委任状も全戸分集まりました。
皆さん お菓子や漬物ご持参で、とても和やかに会は進み
時期役員さんも 「私がやらせていただきます♪」 と
アラ8のおば様方が 次々に名乗りをあげてくださり、
再来年の役員まで バッチリ決まってしまいました~~♪♪
スゴイぞ~^^ 

初めてのご近所会だったそうですが、ちょっといい一時でした。


おば様提供の 小倉山荘のおかき
コレ 東京のデパ地下で、いつもスゴイ行列のお店で
何なの~?って思ってました。
この手の おかきは他にも沢山あるのに、何故人気なのでしょう?
確かに 美味しかったけれど・・・


♪配り物も あと少しだ~~!!  


Posted by vivo at 22:42Comments(6)♪ひとりごと

2010年01月25日

♪ファイトゥー!!

こんばんは♪
皆様 ご心配おかけしました。
先週は 結石粉砕と初入院に加え、水道管の破裂まで加わって!
ちょっと疲れてしまったvivoですが・・・
いつまでもグズグズ言っている訳にも行きません。

今週からは頑張るぞ~!!
と 暫く遠ざかっていたサーキット筋トレも復活♪
水をガバガバ飲んで、12分間ジャンプしていたら~
石の破片が徐々に流れ落ちて来ました!!
(スミマセン 変な話で。。。)

結石の話を聞いて、色々調べてくださった親切な方もいらっしゃり
とにかく 水を飲む!
肉を食べ過ぎない。 塩分を控える。 甘いものを控える。
ホーレンソウを控える。。。 野菜を中心に食べる。。。

え~~~!? 
濃い味 甘い味 お肉大好き人間の私・・・
お菓子 止められません!!!


♪食生活は変えられないよ~~~><  


Posted by vivo at 23:39Comments(8)♪ひとりごと

2010年01月21日

♪入院><

私 昨日 1泊入院し、今日退院して来ました。

昨年の市民健康診断で 要精密検査の通知をもらい
超音波・腎シンチ・レントゲン・CTの諸検査の結果

結石がある とのこと。雪だるま型の大きな~><

で 本人 腎臓結石とばかり思っていたのに、病名は尿管結石。
しかも 入院して診断書を見て初めて知る><

治療は 粉砕!!するのだ。

入院先は市内総合病院 案内された病棟は、
20年前 母が1年間 ずっと入院していた病棟で・・・
母は 食道再生 声帯喪失 の困難な道のりをを経て奇跡の復活☆
その後 10年以上 旅先で亡くなるまでずっと元気で生きたのですが。
子供たちを保育園に送って、毎日この病院に通っていたあの頃を
思い出して 急に胸が熱くなり こみあげてしまった・・・

ところで 結石粉砕については、生徒さんのママから話を聞いていて
だいたいの予想はついていたのだが・・・

超高速(四分音符が1分間に80打つ速さ)の3000発鞭打ち刑!!
音楽でも聴きながら~ と
月の光 ノクターン ? G線上のアリア 月光
と聴く中 お尻めがけてパンパンパンパンと容赦なく発射される><
こんな時 やっぱりmollの曲はやめて欲しい!

先生は やってる時だけだよ!とか言っていたけれど
後が 辛いよ~~~
結局 夜も眠れず。。。。
お家に帰って やっと いつもの自分に戻れました^^

まだ まだ 粉砕は続くらしい。。。

♪初めての入院は 日常の有難さを知る機会
  


Posted by vivo at 18:48Comments(11)♪ひとりごと

2010年01月19日

♪春~

久しぶりに陽ざしが暖かな日でした♪

スーパーで 蕗っ玉を見かけました。
そうだ!! 1月も下旬 そろそろ庭の蕗も出てるかも!

この所の寒さで、外の様子なんて見る気もなかった・・・
裏庭の硬くなった雪の下に あった あった! 冷凍状態の蕗の塔♪


何にしようかな~?

やっぱり 蕗味噌でしょ!

夕食のおつまみに ↓ こんなモノが出来ました。
炙り油あげの蕗味噌のせ♪


蕗味噌の苦い味は 春の香りがしますね~

登山家の田部井淳子さんは、山に登る時に蕗味噌を持参して
お湯を注いで、即席蕗味噌汁にするそうです☆

♪明日も暖からしいですね^^  


2010年01月18日

♪あれから15年

1月17日 阪神大震災から15年だそうですね。
この前 10年・・・と思っていたのに・・・

あの日 中学生・小学生・保育園児が居た我が家。
朝 6時前に起床して、まだ暗い部屋の電気を付けて
TVのスイッチを入れると。。。

たった今 関西の方で地震があった模様 との報道。
あまりに直後だったので、その実態はまだ報道されず
「この地震で滋賀県の女性が怪我をして病院に運ばれた。」などと
ニュースは言っていました。

その後 夜が明けると共に とてつもなく重大な状況が明らかになり
一日中TVの前で震えておりました。

青春時代(古い表現ですが・・)憧れの地だった神戸・阪神地域が壊滅状態にあるのを見るのは辛いものでした。
ここ数日 TVの特集番組を目にする度に、心が痛くなります。


今日は 阪神間の 夙川 ミッシェルバッハのお菓子を紹介します。

夙川しゅくがわと言えば、若き頃に何度か訪れたことがある閑静な住宅街♪
将来 住むなら阪神間だなぁ~ などと思いましたが・・・
それ以来 行く機会すらありません><


夙川クッキーローゼ
お花型の可愛らしいクッキーはチョコとアプリコットのジャムがサンド
してあり、ホロホロサクサクっと食べ始めたら止まらない美味しさ♪

以前この方面にお住まいだった方からいただきました。
ケーキも可愛く美味しいらしい♪
いつの日か また ぶらぶらと歩いてみたい 夙川・苦楽園

♪15年前の1月17日 覚えていますか?  


Posted by vivo at 00:19Comments(6)♪ひとりごと

2010年01月15日

♪中村紘子リサイタル

今晩は中村紘子 デビュー50周年記念リサイタルを聴いて来ました♪


中村紘子さんと言えば、日本を代表するピアニスト♪
かつてのカレーのCMが懐かしいですね~

私が初めて 中村紘子と言う人の演奏を聴きに行ったのは中学生の頃。
当時長野を走っていた、中廻りと言う善光寺下の坂を下りるバスに乗って
市民会館まで一人で行きました。
確かN響とコンチェルトだったと思います。
曲名も何も覚えていませんが、新進のピアニスト♪と歌われていました。

その後 ピアノ界の中村紘子か 歌謡界の松田聖子か と
思ったのは私だけかも知れませんが・・・
それは素敵なオーガンジーのお姫様ドレスicon12
大きなスカートを椅子の後ろに広げて演奏する姿に憧れました^^

その中村紘子さんもデビュー50周年 60代後半になっていらっしゃる?
真っ赤なドレス(流石に袖付き、ストンとした型)で颯爽と登場!
とても高く設定された椅子に座るや否や、スカルラッティを弾き出す♪
このリサイタルのプログラムは、デビューリサイタルと同じ曲目と
聞いていた。

ベートーヴェン 「悲愴」
シューマン 「謝肉祭」


前半だけで 1時間の演奏時間

後半は フォーレのワルツカプリスで始まり(これ 私の入試曲><;)
そのまま ショパン バラード1番
          エチュード 黒鍵・革命
          英雄ポロネーズ
と休むことなく続けて演奏♪

そのダイナミックな演奏に聴衆はどんどん惹きつけられてしまう!!
長い年月をかけて培われた匠の演奏は、自由自在だった☆

アンコールは ドビュッシーの月の光 そして アルベニス? 
       ショパン 華麗なる大円舞曲2

そして 鳴り止まないアンコールに答えて 
リスト 愛の夢(達彦さんと桜子よね~)

さらに リクエストに答えて 幻想即興曲 なんと計5曲♪

本当に素晴らしい 気迫に満ちた演奏会でした!!!
拍手に何度もニコニコと答えてくださる紘子さんに
ありがとう♪♪と こちらがお辞儀をしたい気持ちでいっぱいでした~~^^

好みはあるかも知れないけれど、中村紘子は日本を代表するピアニストだ♪
と改めて実感した今宵でした。

♪2時間10分の50周年記念リサイタル!!  


2010年01月13日

♪バンクーバーへ!

寒いです~~~~!!!!
今日は あまりに寒くて ひたすらストーブの前に立ち尽くすface10
明日は最高気温も氷点下 雪icon04 だそうです><

午前中 まだ元気が残っていた時間 美容院に行きました。
するとそこに バンクーバー五輪に参戦すると言うicon12
スピードスケートの選手の方 数名がいらしてました。

長野には、長野オリンピック会場になったエムウェーブと言う施設があり
毎年冬場はスピードスケートの強化練習が行われているのです。

フィギュアスケートと違い、選手の方々は目立つこともなく
言われなければ全く気がつきません。
でも TVで 名前もお顔も良く見かける選手さんも!

先ほどのニュースによると、18日に東京で選手団結団式が行われ
その後 順次バンクーバーへ飛び立って行くのだそうです。
今日は、大舞台に向け 髪をさっぱり整えて! の日だったのですね。

「いい記録が出るように、気を入れてCutさせて貰いました!」と
美容師さん。
可愛いショートカットに出来上がっていたよ~icon22

スピードスケートはとても遠い世界のような気がするけれど
同じこの町に滞在して 日々鍛錬を続けているんですね!!

あと1ヶ月 最高のコンディションで夢のステージに向かって欲しい♪


♪ ガンバレ ニッポン☆  →続きを読む


Posted by vivo at 22:02Comments(7)♪ひとりごと

2010年01月12日

♪続・魅惑のお菓子

寒い1日でした。
寒波が到来するそうですね。
皆さま 暖かくして対処いたしましょう♪

では 年末年始 魅惑のお菓子 続編をお送りしましょう。

ガトー フェスタ ハラダ プレミアムラスク


群馬県のラスクで有名なお店ですよね~^^
トリコロールカラーの包装紙のラスク デパ地下の催事場は、いつも行列
このプレミアムシリーズは 美味しいラスクが贅沢にもチョコレートで
コーティングされています♪
しかも 金粉付き☆
初めて頂戴しました^^
とてもリッチなお味のチョコでした~~~!!


オーボン ヴュータン


こちらのお店は、憧れの的♪ 田園都市線の尾山台にあると言う・・・
日本橋高島屋にも出店していますが、
夕方にはショーケースが空っぽの大人気!!
小布施のケーキ屋さんロントのパティシエもこちらで修行なさったとのことですよね。

今回は初めて見るお菓子♪ ドライオレンジのチョコがけ♪
なんとも優雅な、芳香漂うお菓子でした~~!!


♪ご馳走様でした^^ まだ 続く~  


2010年01月11日

♪休日に~

今日は成人の日

成人式を迎えられた皆さん そしてご家族の皆さん
おめでとうございます♪♪


良いお天気に恵まれましたね^^
こちら長野は、進学などで地元に居る子が少ない事から
帰省を配慮して前日の10日 成人式が行われました。
小雪の舞う中 何人かの晴れ着のお嬢さんを目撃♪
振袖は いつ見ても美しいですね~~~icon06

休日の今日 私 やっと年賀状を書き終えました!!
なんと 今頃 郵便局で 「ディズニーのハガキ○十枚ください!」
なんて言っている人って。。。
遅れに遅れてしまった皆様 ごめんなさいでしたface06

同時進行で フルーツケーキを焼きました~♪


実は 明けて一昨年の秋 レーズンやオレンジピール等をラム酒に漬けたミンスミートが作りっ放しになっていたのです><
本当は一昨年のクリスマス用に作る筈だったのだけど・・・・

出来上がったフルーツケーキは、洋酒が効いてグ~~icon22
また 何切れも食べてしまいそうな気配icon10

危険! 危険!


♪自分が成人式の時は・・・Gパンで寮近くの西友に行った>< 
                   アンチ成人式派
  


2010年01月10日

♪衝動買い!!!

今日から音楽教室の授業が始まりました♪
久々にバスに乗っての出勤。
何故か ボーッと物思いしてしまい・・・ 
何の用意もしないでサッサと降りようとしたicon08
前の人がお金払うのを見て、ハッとしてBagから財布を捜す ゴソゴソface08
慌てて100円玉を取り出そうと焦りまくるicon10
運転手さん 乗客の皆さん ご迷惑おかけしました ><

暮れの東京滞在中は、JRも地下鉄も私鉄も都バスも 全部カードで通過できて超楽だったのよね・・・
はい 私のカードは suicaじゃなくて 大人の休日ミドルですface04

そして 夕方の帰り道 バスの待ち時間にフラリと入った
アゲインの若者向けショップで、発見!!


この70%OFFの文字に非常に弱い私。。。
迷わず 連れ帰ったのが↓


ラビットファーの襟巻きです♪

これ 893円はお買い得でしょう?

私が ウサギの襟巻きしてるの見たら、笑ってくださいface10


♪得したのか? 損したのか?  


Posted by vivo at 22:45Comments(0)♪ひとりごと

2010年01月09日

♪コンサートはしご!

今日9日 楽しみにしていた二つのコンサートが全く同じ時間帯で
進行しました♪

まず ホクト文化会館で開催の 第3回ピアノdeカンタービレ

いつも 色々な趣向のプログラムで楽しませてくれるフレッシュな3人
坂原美菜さん 小井土愛美さん 中山涼子さん

今回は ショパン生誕200年に因み、前半はショパンプログラム
後半は連弾で、世界の国巡り。


ショパンのマズルカ3曲 ワルツ2曲 バラード3番
連弾でコンチェルト1番の演奏を聴きました♪
ショパンの小品を聴くと、ピアノって美しいなぁ・・って思います。
私はショパンの憂いが大好きです^^

そして 後ろ髪を引かれながら 次に向かったのは
北野カルチュラルセンターで行われた 
風間芳之チェンバロリサイタル


近隣の駐車場に空きが無くface07
初めて60分パーキングの路上に停めて駆けつけました~icon10

後半のバッハ パルティータ1番
クープランとラモーと松内三咲の 小品を聴いたところでタイムリミットicon08
60分パーキングの規定を知らないので、レッカー移動されないように
泣く泣く 途中で席を立ちましたicon11icon11

絵画に囲まれた素敵な雰囲気の空間で聴くチェンバロの響きは
前回レンガの聖堂で聴いた時より、更にまろやかな感じがしました♪
風間氏はバロックの時代背景や、楽器のレクチャーをしながら
演奏してくれるので、とても興味深く聴き入ることができます☆

あ~~ 最後まで聴きたかった~~><

♪コンサートのはしご どこでもドアが欲しい!  


2010年01月08日

♪クロワッサンの店 フェスティバル

所用があり ながの東急デパートに寄りました。

やめておけば良いのに つい催事に気を取られ・・・
キズモノ ハンパモノ市に潜入
でも 此処には やけにオバっぽい物しか置いてなくて>< 退散!

そして その流れで・・・反対側でやっていた
クロワッサンの店フェスティバルに流動的に入り込んでしまいました。

この催事は、ずいぶん昔から 毎年この時期にやっていますね。
なんと 第22回ですって!?
かつては 松露饅頭と言うのが好きで購入していましたが、
発見できず><

でも 誘惑に負けて買い込んでしまいました~~~


南部せんべい・縄かりんとう・3袋525円の新潟おかき

そして 皆さんが手に取っていたのが↓


かしわめしの素☆ 

かしわって、関西の言葉なんでしょうか?
長野では使いませんよね~ 鶏めしの素です。
お釜に入れるだけで、かしわと牛蒡がたっぷりの美味しいご飯が炊きあがるのだそうです♪
試食したら、とても美味しくて!! 283円はお買い得♪♪

・・・冬物バーゲンにも関心が無くなり、食べ物に走る私って。。。
年相応の現象なのかしら・・・?


♪クロワッサンの店フェスティバル 14日(木)まで  


2010年01月08日

♪魅惑のお菓子

クリスマス・お正月シーズン 珍しいお菓子に沢山巡り合いました♪

今回 初対面のお菓子達 ご紹介しましょう。

♪エニスモアガーデン 代官山のパウンドケーキ


初めて 見聞きするパウンドケーキでしたが
素晴らしくリッチで、濃厚!!超美味でした~~~♪♪
リピートしたい感動の美味しさ☆☆☆☆☆


♪グラマシーニューヨークのニューヨークチーズケーキ


こちらは日本橋高島屋の洋菓子売り場で、一際混み合っているお店。
美味しそうなカットケーキも沢山ありましたが
お値段も1575円とお手ごろなチーズケーキをチョイス^^
ふんわり軽く 美味しかった~♪

色々調べてみたら、こちらはキースマンハッタンなど人気の洋菓子店と
姉妹店のようですね。
販売店舗系列の違いで店名も変えているんです。
う~ん 商売上手!!


♪お菓子シリーズ 続きます^^  


2010年01月06日

♪カンタービレ

小中学校も明日から新学期の所が多いようですね。
この冬休み中に、どうしても見たい映画がありました。

皆さん ご存知 のだめカンタービレです♪


誰と見に行ったらいいのだろう・・・?と ずっと悩んでいたのですが
お正月休みの夜 なんとパパと息子二人の4人家族で行きましたface08

あまりに面白くて、主人は大声で笑いまくっていました~icon10
私には 集中的に見入る目標が存在するため・・・・
はっきり言ってストーリーは 殆ど何も覚えてませんface07

スロバキアのレデュタ劇場で撮影されたと言うマルレオケの
チャイコフスキー:序曲「1812年」は圧巻でした~♪♪
俳優さん達も オケに混じっての渾身の演奏で ブラボー☆☆☆
きっと 素晴らしい響きの中で、実際に大感動だったのだろうな~^^

それから ウィーンの楽友協会ホールでのベト7もありましたよ♪♪
楽友協会と言えば ウィーンフィルのニューイヤーコンサート
ご覧になりましたか?
長いので・・・ボチボチ見ていたのですが 
バレエの衣装が素晴らしくて~~~♪♪
誰か 著名なデザイナーが作っている風でした。あの人は誰??
メーキングから、溜息出るほど素敵な衣装でした~!!!
もちろんバレエも それは美しかったです♪♪

そして カンタービレと言えば
今年も こちらが迫って来ましたよ。



三回目を迎えるピアノdeカンタービレ
今年はどんな趣向があるのかな? 楽しみです☆


♪のだめ もう一度 復習したいなぁ!!  


2010年01月05日

♪Uターン

お正月休みもアッと言う間に終わり
帰省組も それぞれ戻って行きました。

なんと大学は今日4日から授業だそうでface08
箱根を走った勇者の皆さんも学校なのかしら・・・!? まさかね~

今日は1年ぶりに帰省のヤンチャ丸を送りがてら、軽井沢までドライブicon17




「こう言う時って、送る方も、送られる方も寂しいんだよね・・・icon11
  みんな居なくなったら・・つまんねぇな~。。。」ある兄弟の言♪

「あ~・・ ちょっと寂しいけど・・ やっといつもの日常だ~icon22
      ホッっとするvivo♪


お餅も食べ放題だったし(1日に12個食べた者も!)
家庭麻雀も出来たし 家族で映画も行ったし 
まぁ 良いお正月だったかな~?

●昔からの伝統!?正月カナッペ    ●実家のお雑煮 胡桃だれ



♪さぁ 冬休みも終わりです!!  


Posted by vivo at 00:38Comments(6)♪ひとりごと

2010年01月03日

♪お正月

長野のお正月は雪の毎日icon04
皆様 どんなお正月をお過ごしでしょうか?

こちら 大晦日は少人数で、なんとなく寂しいお歳取りをしましたが
一夜明けて さぁ ビックリ!!
知らない内に家族数がドドッと増えていました~face08


お正月と言えば お餅♪
沢山あったお餅も、凄い勢いで消えて行きます~

●まずは お雑煮 パパの実家風   ●一番人気のおしるこ


●砂糖醤油                ●あべかわ


既に Gパンのウエストが~~icon10 危険な状態face07

♪「あべかわ」のきな粉 黄色と緑 どちらがお好み?