2008年08月30日

♪ねこの原画展

NHKの県内ニュースで紹介していました。

雨田光弘原画展 9月2日まで 松本INOUE百貨店で開催中

雨田光弘さんは画伯であると共にチェロ奏者でもあります♪
桐朋学園の大先輩でもあり、桐朋学園の同窓会だよりの表紙も!


愛らしい猫ちゃんが沢山!!

そして 「子供のための音楽教室」長野教室の案内にも^^



柔らかな線で描かれた猫ちゃんの絵 私は大好きです♪
松本で原画展があるなんて! 
是非 見に行きたい所ですが・・・ 近くて遠い松本。。。
松本は 今 ♪サイトウキネンフェスティバル♪
盛り上がっているんでしょうね・・・


♪松本 近いうちに行ってみたい! いや 行くでしょう^^


  


2008年08月29日

♪な~んだ?

はい クイズの時間です。

この白い花は何でしょうか?


家の裏庭に生えているのですが・・・

答えは

ミョウガです♪
簡単過ぎでしたね。。。。

この時期にミョウガは地面から顔を出して花を咲かせるのです。
ジメジメした日陰・・・気味悪いので 大急ぎでの収穫ですが
60個採れてしまいました(-_-;)


私 やっと 去年頃から ミョウガ食べられるようになりました^^
でも・・・ 今だに ちょっと苦手。。。。と言う訳で・・・
ターゲットは生徒さんに~~~~!
無理矢理 プレゼントさせて頂きました。



♪プチギフトの中身はキャンディーじゃないの><;  


2008年08月28日

♪ピアノ協奏曲第2番

あちらこちらで 集中豪雨が起こっているようですが
皆さんの所は大丈夫ですか?

昨夜 長野が生んだ若きピアニスト 山本貴志さんの
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番を聴いて来ました♪


全席自由席だった為、会場に到着した時は ロビーに行列が蛇行
している状態でした!!

オーケストラの準備が整ってから、大分間を空けてステージに
現れた山本さん。
第1楽章の冒頭は、ピアノが奏でるピアニッシモの和音の連結で
始まりますが、一つ一つの和音の色彩が変わり、日の出の風景を
見るみたい・・・と 思った瞬間、 オケの第一主題がピアノの大きく
激しいうねりの上に浮き彫りになりました。
ある時は鍵盤に覆いかぶさるように、ある時は空を見上げるように
彼とラフマニノフの対話が広がって行くようでした。

この曲は非常に叙情的でありながら、ピアニスティックな技術の
見せ場が沢山あります。彼の場合 難しければ難しいほど
嬉々として楽しくてたまらない!って感じ♪
3楽章のコーダ 「あ~~ もう終わっちゃう~・・」と名残惜しむ
間もなく 圧倒的に駆け抜けて行きました!!
生命感溢れる素晴らしい演奏でした♪♪

拍手は鳴り止まず、何回ものカーテンコールに答える彼の姿は
今までそこに君臨していたピアニストでありながら
とてもチャーミングな少年にも見えるのでした^^

10月4日(土) 飯山市民会館でリサイタルがあるそうです♪
こちらの写真の方が 彼らしくて好感度大♪



♪今も頭の中はラフマニノフが鳴っている~~!  


2008年08月26日

♪路面電車

毎日 肌寒いですね。
まだ8月なのに・・・・ 雲は秋空でした。。。。

広島 しつこくて申し訳ありませんが、今日で終りにします!

広島での交通手段は 路面電車でした。

長野市には路面電車って昔も今もありません。
私が横浜に住んでいた少女時代、横浜は市電の時代でした。
その頃 京都に旅しても 路面電車乗りましたね。
今は 横浜・京都 ともに路面電車は存在しないんでしょうね・・・

西日本では 今だ 路面電車が健在なんですね~♪
郷愁をそそります~~~
前置きは これくらいにして 広電の車両をご覧ください^^

まずは昔からの伝統的な路面電車


最新式の車両も! 3両連結で、カラフルなボディ


広島駅前で 停車中の車両
 

線路は道に埋まっています。 信号でも車と一緒に止まります。
 

すっかり路面電車の虜になりました!!
でも・・・切符の入れ方がわからない・・・
↑よく見かけますよね(-"-) こういう観光客のオバサンって。。。

♪路面電車はどうして道を曲がれるの??  


2008年08月25日

♪17日間

8月8日 圧倒的な迫力で開幕した北京オリンピックが先ほど
幕を閉じましたね。

全く関心のなかった北京オリンピックのはずが・・・
そこはミーハー魂の持ち主の私^^
しっかり ドツボにハマリました♪

でもね・・・見たかったのに、見れなかった種目もあるんですよね。。。
♪美しい肢体を期待していた新体操の個人種目
♪為末選手の400mハードル
♪67歳で東京オリンピックから2度目の出場の方の馬術
♪小川村のお寺の馬場の子息の馬術
TVで放送したのか・・・しないのか? 残念。。。。

そして 心に残る試合 沢山ありましたよね!
♪北島のアテネに続く金メダル!
♪あん馬で2度も落下したのに、諦めなかった内村選手の銀!
♪もうロンドンでは見れない ソフトボールの金の快挙!

でも 私が一番!と思うのは ママでも金を目指して
ママでも銅 だった柔ちゃん 谷亮子選手の晴れ晴れとした顔です♪



ここ2週間 TVはオリンピックしか見なかったなぁ・・・
明日から・・・どうしよう・・・・

♪月並みですが 感動をありがとう!!  


Posted by vivo at 00:10Comments(7)♪ひとりごと

2008年08月22日

♪広島平和公園

広島旅行 最終日 平和公園に行きました。

私は子供の頃、長崎の原爆資料館に行った事があり、
あまりの悲惨さに、恐ろしく恐怖を抱いた経験があり・・・
今回も「出来れば 原爆資料館はパスしたい。。。。」と
大人気なく思ってしまうのでした。
でも「此処は 是非行かねばならぬ!」と連れに たしなめられ
勇気を出して足を運んだのでありました。

原爆ドーム前で路面電車を降りると、目前にあの原爆ドームが!


真夏の強い光りと蝉しぐれの中に ドームは建っていました。

 
ドームの脇には川が・・・            原爆の日の式典の
この川に沢山の人々が飛び込んだ      準備が整っていました。
そうです。                     後ろは資料館


資料館は、太平洋戦争勃発から、原爆投下までの経緯が
説明され、当時の広島市の模型なども解り易く展示されていました。
原爆で亡くなった中学生達の着ていた服などもあり・・・
その時の様子も一人一人説明されていました。。。。
その洋服は、今なら小さな子供が着る大きさで・・・・
当時は、こんな小さな体格の中学生達が軍事工場に借り出され
被爆して亡くなってしまった・・・胸が痛みます。

 
被爆した三輪車                原爆症で亡くなった
                          節子さんの千羽鶴

家の子供達が通った中学では、8年程前から、修学旅行の一日目に
広島まで足を延ばすようになっています。
忙しい日程なのに・・なんで広島まで?と疑問に思ったりしましたが、
彼らは 原爆に関してそれぞれ下調べをし、語り部の話を聞き
日本に起こった戦争を実際に体感する機会を与えられているのだ
と言うことがわかりました。
これは 非常に貴重な事だと実感した次第です。

♪学ぶ事が多かった原爆資料館  


2008年08月21日

♪ラフマニノフ

さて 北京オリンピックも いよいよ終盤。

オリンピック好きの私(冬季の方がもっと好きですが・・)
ほぼ 一日中 TVつけっぱの2週間でございました。

やった~~!!
今 日本 ソフトボール 金メダル!!決定
本当に手に汗握る2時間強でした♪

♪♪♪♪♪♪♪コンサート情報♪♪♪♪♪♪♪♪

「のだめカンタービレ」で大ブレイクした あの曲

ラフマニノフのピアノ協奏曲 第2番
2005年 ショパン国際ピアノコンクール4位入賞の
山本貴志が弾きます♪



8月27日(水) 7時開演  長野県県民文化会館中ホール

♪ボロディン     歌劇「イーゴリ公」より だったん人の踊り
♪ラフマニノフ    ピアノ協奏曲第2番
♪ムソルグスキー  展覧会の絵

前売り 一般 3500円  高校生以下 2000円
プレイガイド  ながの東急 ヒオキ楽器  美鈴楽器


昨日 東急では残り10枚でした。。。。完売の場合 当日券な出ないそうです!

山本君は83年生まれの25才♪ 
すっかり たくましい感じになって、胸板も厚い!!
楽しみです~~~~♪

♪チケットはお早めに!!  


2008年08月20日

♪ここは・・・

8月はじめに広島旅行に行きました。
その時のお話と写真を 忘れないうちにアップさせて頂きますね。

旅行2日目 安芸の宮島から、岩国に向かいました。
岩国 何をイメージしますか?
私は 中1時代 地理の内藤先生の影響が非常に大でして
岩国=コンビナート って思うんですよね。
岩国は山口県の東の端 広島県境にあります。
それで・・・山陽線沿いに見えました!!コンビナート!!

 
長野市民にとって、こういう工場は滅多に目にしませんからね。
私は少女時代を横浜で過したので、造船所とかは懐かしい景色でもあるのですが・・・

岩国と言えば かの有名な錦帯橋です!
ちょうど日曜だったので、駅前から観光ボランティアの方が一緒に
バスに乗って連れて行ってくれました。
これは凄いサービスで、自分で勝手に行くより、何倍も為になります!


流れが急で、頻繁に流されていた橋に代わって、吉川の殿様が
石組の柱に五連の太鼓橋を渡して作ったのが錦帯橋だそうです。
橋はヒノキの階段状になっています。(ツルツルかと思ってました・・・)


結構 急な傾斜! これを五連 往復は・・・疲れます~~~

この橋の奥には武家屋敷 裏山にはお城もそびえていました。

 
江戸の時代にタイムスリップ♪ 
どんなお侍さんが生活していたのかしら・・・?
こじんまりとした 素敵な城下町でした!!

岩国は 今後 厚木から米軍基地が移動して来るそうで・・・
街の様子も変わって行くのかも知れません。

♪一度 渡ってみたかった錦帯橋^^  


2008年08月19日

♪洪水!?

本日 長野は 竜巻突風注意報が出される嵐に見舞われました。

夕方からは雨もおさまり、今は静かな夜になっています。

さて 午後3時頃 家の前の歩道が、まるで川の様になりました!


ここは平常 人が通行する歩道なのですが・・・
坂道のため 上から凄い勢いで水が流れています。

側溝からは水しぶきが!!



波が押し寄せています。・・・でも ここは人が歩くただの道・・・

・・・この凄まじい雨の中 写真なんか撮ってる人って・・・
呆れないで~~!!

♪竜巻も起こらず、雨もじきに小康状態になって良かった^^  


Posted by vivo at 20:57Comments(6)♪ひとりごと

2008年08月17日

♪秋の気配

コンサートも済んでホッとした今日、久々にデパートに行きました。
「試験が終わった途端、遊びに行きたくなる」あの心境です^^
婦人服売り場はすっかり秋色♪
今年は 私のブーム色の葡萄色が流行るのかしら?
片っ端から目が止まってしまいました~~~(-"-)

そして それらよりも私の目が完璧に止まったのが↓のパンフレット


スイーツファンタジスタですって!!
なんて魅力的な色彩のパンフレットでしょう♪

中身はこんな感じ↓


全国から魅惑のスイーツとパティシエが集結するみたい☆
9月11日からだそうです! 楽しみ♪

さて お盆が過ぎると秋風がたつ と言いますが・・・
今夜の夜風は肌寒いですね。
先ほど 窓を全部閉めました。
外ではコオロギの鳴き声が響いています。。。。


♪初秋の気配を感じる お盆明けの宵  


2008年08月16日

♪コンサート終了!

ながの門前まち音楽祭2008 
竹風堂大門ホールでの
♪マミードルチェコンサート♪が終わりました^^

大勢のお客様がいらしてくださり、感謝です!!

「さとうきび畑」を歌う dorakoさん
昨日は終戦記念日 先日訪れた広島原爆資料館を思い出して
演奏前にもかかわらず、号泣していた私です(-"-)


今回は マミドJr.のRちゃん(チェロ)が加わり、初のピアノトリオ♪

音が凄い数あって、しかも
Molto allegro ed agitato 極めて速く、激して! 
本当に良い勉強をさせて頂きました!!

さて コンサートも終り、明日からは夏休みだ~~~!!!
。。。でも もうお盆休みも終りですね・・・・

♪竹風堂のスタインウェイは弾き易かったです!!  


2008年08月14日

♪今年のお盆は

13日の迎え盆
例年 この日は墓参りツアーの日となります。
今年も 朝8時から行動開始。
まずは 父方の先祖のお墓へ。 続いて主人のお父様のお墓へ。
そして 私の両親のお墓へ。 お墓のはしごなので~す!?
何処の墓地も朝から 駐車場混雑で大変でした。

そしてこの日 家でチビ太の遅ればせ1歳お誕生日会をやりました♪

常日頃 台所に居る時間が極少の私・・・・
この頃は 冷奴と生姜焼き 冷奴と秋刀魚 程度の瞬間調理ばかり。
でも 久々に クーラーの無い台所で一日ウロウロ精を出しました!

♪お品書き(記憶の為に書かせてください 自意識過剰お許しを)

♪かぼちゃの冷製スープ
♪鮭のちらし寿司
♪チキンマカロニグラタン
♪サラダ
♪お盆なので天ぷら(えび・さつまいも・ピーマンのみ)
♪フルーツポンチ(すいか・オレンジ・キウイ・バナナ・桃缶)
♪バースデーみるくゼリー

段取りも手際も最悪なので、本当に時間かかります><

まだ ケーキは食べさせないので、みるくゼリーに ろうそく1本


この日 チビ太は ケロスケから ピンクのポロシャツ 
大叔母様から 赤ちゃん絵本
そして私達から ボールハウスのプレゼントを貰いました。


このミキハウスのボールハウス
ケロスケが小さいころ MIDORIにあったミキハウスの店頭で 
いつも夢中になってコロコロ遊んでいたおもちゃなのです^^
あ・・・ケロスケには買ってなんかあげませんでしたよ~
大きさも形も色も可愛くて、私 気に入っています♪

チビ太は まだ一人で歩けないし、ハイハイも出来なくて
いつもママと二人三脚 一心同体状態で 超大変そう。。。。
でも いつまでも続く訳じゃないからね
ママ 頑張れ~~♪

♪いつもと違う 迎え盆の日^^  


Posted by vivo at 23:48Comments(5)

2008年08月12日

♪ながの門前まちコンサートに向けて・・・


今日はクイズです♪ (どこかで聞いたことあるような・・)

さて この楽器は何でしょうか?



1 ヴァイオリン 2 チェロ  3コントラバス

などと呑気な事は言ってられません!!!
正解は2番のチェロなのですけど。

いよいよ 16日の竹風堂大門ホールのコンサートが迫って来ました!

マミードルチェ(お母さん音楽家のアンサンブルユニット)のコンサート
今回は いつもの 歌・ヴァイオリン・ピアノのメンバーに加え
マミドジュニア 二人(歌とチェロ)がデビューします♪
フレッシュな可愛いレディ達が奏でる響きをお楽しみに!!

       ♪マミードルチェ コンサート♪       
       ~アフタヌーンティーはいかがかしら?~
      
       ● シモネティ:マドリガル
       ● メンデルスゾーン:歌の翼
       ● ショパン:小犬のワルツ
       ● ラフマニノフ:ヴォカリーズ
       ● プッチーニ:私のお父さん
       ● 寺島尚彦:さとうきび畑
       ● メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第1番 第1楽章   
                                    他
            楽しい曲から ちょっと気合の曲まで^^


         8月16日 午後2時~2時50分
         竹風堂大門ホール
         一般 500円 高校生以下 200円
   
        ワンコインコンサートだそうですので、お気軽に!
                   


♪皆様のご来場をお待ちしております^^  


2008年08月11日

♪くるみ割り人形 長野バレエ

8月10日 県民文化会館で長野バレエ団の発表会
くるみ割り人形が上演されました。


こちらのバレエ教室は 毎年夏に、長野と松本交代で発表会があります。
長野は2年ぶりの発表会と言うことでしょうか?

教室で学ぶ120人の生徒さん達 総出演の大きな公演でした。

この日のプリマ 金平糖の女王の曽根原彩納さん
          王子の 東京シティバレエの黄凱さま
は、vivoの部屋では以前にも度々登場しています。

昨日のグラン・パ ドゥ ドゥウも 本当に素敵でした~!!

黄さまの しなやかな体の線には いつも ウットリ~!

こちらの教室は、世界で活躍するバレリーナを育てる事でも定評があり
客席には 高橋有里さん 折井元子さん 
劇団四季の「ふたりのロッテ」で主演した大月遙さん 恵さん らの
美しい姿も目立っていました。

終演後は 早速 セットが外され もとの舞台に戻ります。
舞台 上手奥から客席方向を見ています。


ダンサーへの差し入れは 希望により アミノ酸ドリンクとゼリー
優雅なバレエですが・・・かなり体育会系!?


発表会を盛り上げる客演ダンサー達 発表会シーズンの夏場は
毎週本番続きのようで、あちらこちらを飛び廻っている様子。
何種類ものリハを掛け持ち、それぞれ振り付けも全部違うんだそうで・・・
単純なバァレッスンの順番も???な私には 全く別次元の話。

さて 来年の長野バレエの発表会は 
9月13日 松本で 眠りの森の美女 全幕だそうです♪
     
♪くるみ割り人形は いつ見ても 心が躍る!!  


Posted by vivo at 09:39Comments(6)♪バレエ

2008年08月08日

♪オリンピック開幕!

8月8日 北京オリンピック開幕の日ですね。

・・・・私 開会式の60秒前まで 全く関心ありませんでした(-_-;)

ところが・・・開幕60秒前 50 40 30・・・と人間が創り出す
カウントダウンの光りを目にした途端!!
ひゃ~~~!! スゴイ~~~!!
と 釘付けでございます!!

中国4千年の歴史と13億?の人口!!
やはり スケールが違い過ぎ~~~!!!
ミラクルなショーが目下 進行中♪

世界的ピアニストのランランも 白いピアノを弾いていましたね♪
本当に綺麗で圧倒的な開会式!!!

じゃ 選手入場の愛ちゃんを見て来ます^^

ところで 中継キャスターの青山アナウンサー
長野オリンピックの頃は長野放送局勤務でしたね~
あれから 10年(今 内輪でブーム・・) 大出世なさいましたね☆

♪アッと言う間にハマッた オリンピック・・・  →続きを読む


Posted by vivo at 22:18Comments(8)♪ひとりごと

2008年08月07日

♪夏の夕べのコンサート

今夜は 第25回 桐朋学園 夏の夕べのコンサートが行われました。

24年前 今は亡き先輩の声かけで誕生したこのコンサートは
東北信出身の桐朋学園大学・高校在学生による演奏会です。
「夏の夕べのコンサート」のネーミングはvivoの発案^^
(何かにつけ、題目をつける癖はこんな昔から・・・・)

ずっとスタッフとして関わらせて頂いています。
プログラムの準備も整い、いよいよ開場を待つばかり



今年は高校生4名 大学生4名の計8名が演奏しました。
ピアノが6名 ヴァイオリン2名です。



今年が最後になる大学4年生はプロコフィエフの難曲 戦争ソナタを
堂々と演奏し、トリの大任を果たしました♪


どの演奏も、真摯に音楽に取り組む姿勢と熱意が感じられる物でした。

打ち上げの席での一人一言では、
思いがいっぱいで泣き出す子達が続出。
彼女たちが今日の演奏に向けて、いかに日々努力を重ねて来たことか・・
思わず こちらも胸がいっぱいになりました。
一つの演奏に こんなに純粋に真剣に取り組む姿勢!
自分も初心に戻ろう!と 彼女達から学ばせてもらいました♪

♪あれから24年 多くの学生が通過した「夏の夕べ」  


Posted by vivo at 01:57Comments(4)♪桐朋音教

2008年08月05日

♪安芸の宮島

安芸の宮島 厳島神社って 行ってみたいと思いませんか?

私は 以前から行ってみたい!と思う所のひとつでした。
でも 広島からちょっと離れているらしい位の知識しかなく・・・
そこが 宮島と言う、瀬戸内海に浮かぶ島だと言う事も今回初めて知るに至ったわけです。

広島駅からJR山陽本線に乗り換え、約30分弱 宮島口に着きます。
駅から桟橋まで徒歩5分 JR汽船に乗船後6分で大鳥居が近くに見えて来ました♪


あれ? なんか・・・鳥居が水に入ってないよ~~
此処は干満の差が大きいらしく、丁度 引き潮の時間だったんです。
歩いて鳥居の下まで行く事ができました♪

 
ギンギンの太陽が眩しい!! 宮島には大人しい鹿さんが沢山^^


 
世界遺産厳島神社入り口      大鳥居と夕日


汐は6時間毎に干潮・満潮を繰り返すのです。 夜 再度訪れると

 
水上に厳島神社と大鳥居が浮かび、なんと幻想的なことでしょう!!

満潮時には鳥居の下を屋形船が通り抜けます。




♪世界遺産 宮島はファンタスティック!!  


2008年08月05日

♪門前まち音楽祭 2008



8月13日~17日 第1回 ながの門前まち音楽祭が開催されます。

トイーゴ広場・JR長野駅コンコース・ぱてぃお大門・善光寺宿坊  
  吹奏楽、  ジャズ、合唱、アンサンブル等の
  無料コンサートが連日行われます。

御本陣 藤屋・北野カルチュラルセンター・
  竹風堂大門ホール・アクティホール

  邦楽・クラシックからジャズまで様々な有料コンサートが繰り出します♪

  大人1000円  高校生以下500円 親子券1200円
  期間中 全会場、何回でもチケットが有効です。
  市内のプレイガイド・楽器店にて販売中

  お問い合わせ:長野音楽文化協議会事務局 026-232-6235
  
  さて vivo所属の マミードルチェは 
 16日午後2時から竹風堂大門ホールに出演いたします。
  楽しい曲が沢山です♪
  詳細はまたお知らせします^^

  当日限りのチケットは なんと 大人500円 高校生以下200円だそうですよ!!

  
  ♪長野の皆様 是非 聴きにいらしてくださいね!  


2008年08月03日

♪ただいま

今回の旅は 所用のついでの観光でしたので
のんびり ゆったり楽しむ旅ではありませんでしたが、

今日は原爆の日が近い 広島平和記念公園を訪れました。




63年前の8月6日午前8時15分 
この町に原爆が投下されました。

また 徒然に安芸紀行のお話をさせていただきますね^^


♪原爆ドームと蝉しぐれは忘れ得ぬ思い。。。  


2008年08月02日

♪今日は

今夜は 長野びんずる だったんですね♪
長野の皆様 楽しまれましたか?
さて 今日は岩国の錦帯橋を渡って来ました。
河原では花火大会があるそうで、浴衣姿の女の子がいっぱいてした♪

コメントのお返事は改めてm(__)m