2011年05月28日

♪どうぞ!

生徒さん姉妹が持って来てくれました♪

遅いなぁ・・・と思ってたら 神社で見つけてくれていたそうです^^


一番大きな四つ葉を私にくれました♪
ありがとう!

幸せがやって来ますように!!

♪幸福の四つ葉 お裾分けしますね^^  


Posted by vivo at 22:17Comments(6)♪ひとりごと

2011年05月26日

♪Ario上田

開店1ヶ月を経て、少しは落ち着いたかな~?と言う事で
話題のArio上田へ行ってみました。

ここには長野市には無い LOFTもある!
ステイショナリー好きには必要なんです。
長野市には 長3のカラー封筒横開きが何処にも売ってない!!
ありますように! と願いをかけて行ったけど、やっぱり無かった><
こういう物に こだわるんだよね・・・・

ちょっとガックリでしたが、面白いお店発見♪
カルディ コーヒーファームと言う食料品屋さん

全国至る所にあるようですが、県下は初なのかな?
コーヒーの他に、珍しい、面白い食材がジャングルみたいに選り取り☆
コーヒーの試飲を頂きながら、あれも欲しい!これも欲しい!の結果


シーソルト・メープルシロップ・抹茶ラテetc.

可愛いパッケージのお菓子たちも♪



ワクワク体験ができました♪

日常では底値買い専門なのに・・・おのぼりさん気分で散在してしまった!
滅多に行けない距離でちょうど良かった^^

♪カルディコーヒー 行ってみて~  


Posted by vivo at 22:28Comments(4)♪私のおすすめ

2011年05月25日

♪一番花

今日も 長野地方 とっても良いお天気でしたicon01

そして 我家の薔薇 一番花開花しました♪♪

一番は今年も やっぱり 40歳のオクラホマ♪



蕾も次々と開きそう♪


小さな草花たちも少しずつ咲き始めています♪



左上から 矢車草、都忘れ、山椒の実、紫蘭

次に咲くバラは何かな~? 楽しみです♪♪

♪いよいよ 突発性薔薇症候群 今年も発生!  


Posted by vivo at 22:26Comments(4)♪植物

2011年05月24日

♪音符の!

久しぶりにクイズです♪

これは何でしょう?



音楽の教材? マグネット?

正解は 茶漉しです!

シリコン製のお一人様用なの^^
この様に使います。


一人分のお茶や紅茶を入れるのって、面倒だと思いませんか?
これなら、コップにお湯を注ぐだけで、ナンチャッテ本物のお茶が出るわ♪

フェリシモの製品です。
フェリシモ・・・ うっかり届いた品物、ピアノの下に置きっぱなしに
忘れて1ヶ月経過><
また 同じ物が届いた~~~face07
こんな事を繰り返す マヌケ者でございます。

♪シリコン茶漉し かわいいよね~  


Posted by vivo at 21:24Comments(2)♪私のおすすめ

2011年05月23日

♪2週間を切った!

 
あなたに贈る・・・音楽の花束 vol.5

      6月4日(土)午後2時開演
      長野市若里市民文化ホール




     ♪被災地に心の花束を届けよう♪

刻々と迫りつつあります。

中学生・小学高学年の生徒さん達が、「募金に協力します♪」と名乗りを
あげてくれました☆
コンサート会場では、チャーミングな女の子達が募金箱を持って立って
くれることでしょう。

演奏者さん達も、各地でいよいよ合わせのピークに向かっている様子♪♪
今回は どの曲も耳馴染みは薄いかも知れませんが
弾き手が「いい曲だ~~~!!」と惚れこんでいるお墨付きです☆
どんな曲がお目見えするのでしょうか?
それは当日のお楽しみ 玉手箱なんです^^

みなさま どうぞチャリティにご協力くださいませ♪

一般 2000円 高校生以下 1000円  当日券あり

チケットのご購入は ヒオキ楽器・平安堂長野店
または 左下の「メッセージを送る」をクリックでご連絡ください。
チケットをご用意いたします。 


「音楽の花束vol.5」は長野市芸術文化振興事業助成金対象事業です。

  


2011年05月22日

♪歩いた~

日曜は音楽教室の日

去年の秋以降、寒いからと バスor車通勤が常となってしまっていた><

そうだ!! 徒歩と言う手があるではないか!

幸いな事に、通勤先の教室は 家の前の道をひたすら真っ直ぐ
歩いて行けば到着してしまう便利と言えば便利な立地にある。

半年ぶりに 歩くぞ!!

途中 ホテル犀北館の見事なツツジに出合う。
長野は 目下 ツツジ真っ盛りです♪


さらに南下して行くと、長年 ずっと気になっていた古い長屋が改装されて
何やら不思議なお店になっている。


・・・と そろそろ足が痛くなって来たface07
そう言えば、全然歩いていないもの。。。

因みに パパも この3日間 心境の変化か? 夕方歩いているらしい。
そして彼は 疲れ果て、毎晩 夕食も食べずに眠ってしまうらしい。
幼児現象を見るようである。
(毎晩 夕食が取り残されて、立腹だ!!)

♪歩かなければ~~~!!!  


Posted by vivo at 21:58Comments(2)♪ひとりごと

2011年05月21日

♪宝石!?

超甘党人間が生息するvivo家

5月生まれの人が毎日のようにスイーツを頂いて持って来る♪
残念ながら、滅多におこぼれには有り付けないicon09
独り占めすると糖尿病になっちゃうぞ~~~~!!!

そんなある日 いただきものが届いた。


美しい~~~~♪♪
宝石みたい!!
眺めて 大事にしまってみた。。。

これは 憧れの 小布施のロントのお菓子たち♪
小布施は私にとっては遠くて、なかなか行けないし
曜日が合わず(火曜定休)もう何年もご無沙汰です。(涙)

料理に関しては 舌が××なvivo家だけど 
ケーキに関しては 舌肥えてるぞ~~!! と熱く語った矢先だった。
甘くない派のvivo 甘い派のTTM
そんなTTMは ロントが大好きだ♪ と言っていた。

これは隠すしかない!! 今の所 まだ見つかってないぞicon22

♪あなたは どこのケーキがお好きかしら?  


2011年05月20日

♪山菜

5月20日は 去年亡くなった義母のお誕生日です。

蕗のきゃらぶきが大のお得意だった義母に
お誕生日プレゼントとして、裏庭の蕗を毎年送っていました。
この前まで フキノトウだったのに、今日見ると~


いつの間に・・・ 蕗だらけ! 草だらけ!

今年はこれを送る先もなくなり、このまま放置されるのか・・・?
はたまた 蕗料理にチャレンジする気力があるのか・・・?

山菜の類は ついこの頃まで関心がなかったのに
「たけのこ 茹でておけば、美味しいし、簡単だし!」の囁きに傾き


たけのこも茹でてみた。 筍ご飯、若竹煮もやってみた。
やっぱり ちょっとエグかった~><

こんなのもやってみた。


スーパーマツヤさんには戸隠産直コーナーがあって、
採れたてのワラビ発見♪♪
一晩 アクを抜いてみた。
柔らかくて美味しいよ~~☆☆☆

♪蕗は・・・どうしよう・・・  


Posted by vivo at 23:16Comments(6)♪ひとりごと

2011年05月18日

♪南部せんべい

最近 なぜか南部せんべいにハマっています。

南部せんべいを見ると、つい手が伸びてしまうのですが
巖手屋さんの製品がスーパーに山積みされていました♪


この おばあちゃんの絵がトレードマークです。

かつての生徒さん姉妹 岩手のおじいちゃん家 帰省みやげに
いつも この絵のついた南部せんべいを持って来てくれました。

おじいちゃんのお家は タローと言う海の町なのだそうでした。
太郎? 面白い名前の町・・ ずっとそう思っていました。

東日本大震災が起きた時 「太郎のおじいちゃんのお家 大丈夫かしら?」
とっても気になりました。
でも 震災当時、タローと言う町の名前はなかなか報道されず
後になって、市町村合併の下 宮古市田老町と言う地名である事が解りました。
太郎じゃなくて、田老だったのね!?
壊滅的な被害を受けた田老町でしたが、おじいちゃん家は奇跡的に無事だったそうです。

GW中 ある量販店で、偶然この姉妹とママに再会しました♪
二人とも 超キレイになって、歯科医師の卵と医師の卵ですicon12
「変わってないの ママだけね~」と笑顔でお話しました。
末弟クンも医学を目指して奮戦中とのこと。ガンバレ~~~!!!!

で この巖手屋さんの南部せんべいは やっぱり美味しいんです♪♪

♪6月4日音楽の花束コンサート 
       被災地に心の花束をお届けします♪
  


2011年05月16日

♪音楽の花束vol.5


来る6月4日(土)
  
あなたに贈る・・・音楽の花束 vol.5
♪被災地に心の花束を届けよう♪

を開催いたします♪

私の両親への追悼の意からスタートし、隔年で行って来た「音楽の花束」は
今回 5回目を迎えます。

東日本大震災に、すっかり力を落としてしまった春でしたが
新芽は芽吹き、力強く深緑へと活性し、勇気と希望を感じさせてくれます。

私達も音楽を通じて心を一つにして、被災地にエールを贈りたい!! 
今回の 音楽の花束は、被災地へ心の花束を届けよう♪をスローガンに
収益は義援金として被災地にお届けいたします!!

<プログラム>

ブラームス     ピアノ三重奏曲 第1番 op.8
ヴィラ=ロボス   ブラジル風バッハ 第5番  (ソプラノ)
古典本曲      雲井獅子          (尺八  )
バッハ       フルートソナタより     ( 〃  )
ブラームス     ハイドンの主題による変奏曲 (2台ピアノ)

チャイコフスキー  くるみ割り人形より アラビア(バレエ)
バッハ=コダーイ  3つのコラール前奏曲より  (チェロ)
高橋宏樹      ガーネット・ゼロ      (サクソフォーン)
 
 

14名の素敵な仲間たちの演奏です♪♪  

コンサートの最後に、心に沁みる音楽の作り手 高橋宏樹さんに
この日の為に編曲していただいた「上を向いて歩こう」を、
会場の皆さんとご一緒に歌いたいと思います♪




音楽の花束vol.5

6月4日(土)14:00開演
長野市若里市民文化ホール

一般 2000円 学生 1000円

プレイガイド ヒオキ楽器・平安堂長野店


♪ご来場をお待ちしております!!  


2011年05月15日

♪母 記念日

5月14日 私が母になった記念日でした。

(スミマセン 自己中なので、なんでも自分目線です~~)

そして 家のお兄さんが オジサンに進化した日でもありました。

・・・と言う事は オジサンの母は やっぱり・・・お婆さんですか・??

ヤダ~~!!

お誕生日に美味しいケーキもあったのですが、
バースデーの人の希望でアップできません。(答えていると見える^^)

○十代は 仕事に生きる! そうです。 頑張ってください!!

自分がオバサンに進化した頃は 
保育園児を筆頭に三人の育児に没頭してたなぁ~
でも つい最近の気がするのにナ。。。。

♪5月14日生まれは多いらしい  


Posted by vivo at 08:56Comments(3)♪ひとりごと

2011年05月13日

♪さよなら

13日の金曜日の今日icon10 vivoの車 入れ替わりました。

12年間 足となって、毎日の様にチョコチョコ走り廻ってくれた愛車クン
まだまだ 乗ろう! と心に決めていたのに・・・
車検でひっかかってしまいましたicon11icon11icon15icon15

クルマは子育てと同じだ~~!!を痛感した次第であります。
気持ちと手をかけてあげないと・・・
壊れしまって 初めて気付くんです。。。 そして後悔先に立たず><

愛車クンは 年季入って 苔まで生えちゃいましたface08


ケロを乗せて少年野球に通った思い出が印象に残ります。(遠い目)
長い間 本当にありがとうございました♪ お疲れ様でした♪


12年間で8万キロは少ないのかな?

vivoの 次のクルマ もう自分以外に乗る人無しなので になりました^^

今度こそメンテナンスきっちりして、15年間は乗ろうと思います!!

♪クルマとのお別れ 辛いっす  


Posted by vivo at 22:45Comments(0)♪ひとりごと

2011年05月13日

♪趣味の園芸??

雨 降りますね~~~

この季節 日毎に植物たち 驚きの変化して行きますね。

暫く前から溜まってしまったお花の写真整理にお付き合いくださいませ。

4月 家の庭に真っ先に咲く花 立金花(リュウキンカ)


今年は椿が豊富に花をつけました♪


久々に花が咲いた 八重水仙


秋に苗をいただいた勿忘草白とブルーのミックスが可愛い♪


種から育った(育てたではない><)パンジー



そして おまけ ヒヨドリちゃん リンゴを食べるの巻



以上 4月のお庭の様子でした♪ 
今は・・・・草 ボーボーですicon15icon15icon15

♪突発性薔薇症候群も近し!!  


Posted by vivo at 00:01Comments(3)♪植物

2011年05月11日

♪山菜づくし

今日は久々に本格的な雨降りでした。
横断歩道が水びたしになり、逃げ場がなく、スボッ! 浸水しましたface08
こんな事は 子供の時以来だわ><
靴下ビッチョだ~~~icon10

GW中のある朝 山菜を沢山いただきました♪


タラの芽 こごみ ふきっ玉
なんてキレイな色なのでしょう♪♪ 
先日スーパーで買ったこごみとは、大違いな鮮やかグリーンです☆

そして 食卓に上りましたよ^^
こごみの胡麻和え



山菜天ぷら


贅沢にたっぷりいただきました!
やっぱり採り立ての山菜は違いますね~~♪
ご馳走さまでした!!

♪山菜って生えてる所 見た事ありません><  


2011年05月09日

♪庭園美術館

GW終わりましたね。

もう一週間も前になってしまいましたが、東京での空き時間に訪れたのは
白金台にある東京都庭園美術館でした。

此処は旧朝香宮邸だったそうで、アールデコ様式のお屋敷が美術館になっているのです。
7月3日まで「森と芸術」と題された展覧会開催中。
森にまつわる絵画や工芸品が展示されていました。

私は美術には疎いので、展覧会よりも、この宮邸そのものに関心有り!
昭和7年に建造されたそうなので、そう古い館ではありません。
1階はパブリックスペースになっていて、立派な暖炉のある大客間や
丸い出窓が素敵な食堂が並んでいました。
2階に上がると、そこはプライベートな個室が沢山!
あとでパンフレットを見ると、家族それぞれに寝室と居間がある!
贅沢な空間です~~~
この宮邸は戦後に、都の迎賓館を経て、美術館に至っているとの事です。

建物内は撮影禁止です。
芝生庭園から建物を眺めるの図
1階が大客間 左の丸い窓が食堂です。


日本庭園には茶室があり、ツツジが美しい♪


新緑の紅葉 目に鮮やかです!! 秋もいいでしょうね~~♪


西洋庭園の木陰でくつろぐ人々 お弁当持ってハイキングいいですね~♪


そして 早くもバラが咲き始めてましたよ~♪



東京都庭園美術館 JR目黒駅から徒歩7分
         都営地下鉄三田線 白金台から徒歩6分

♪都心のオアシスな感じでした  


2011年05月05日

♪旨い!?

こどもの日 とっても良いお天気でしたicon01

GWいかがお過ごしでいたか?
私 所用で東京に行って参りました。
東京駅に着いたのはお昼ちょっと前。
連れは凄い勢いで何処かに向かい
地下街の、とある店の前に止まりました。
お昼からココですか~?

KIRIN CITYと言うお店

 
ビール会社直営だけあって、こだわりの生ビール登場です。
左 一番絞りクラウト(黒ビール)
右 キランラガー
7℃に保たれたビールが独自の注ぎ方で、最高に美味しくなるらしいよ!
クリーミーな泡はソフトクリームみたい♪
でも 味は苦いビールの味だった><

この2種類の他に、ハーフ&ハーフ(黒と普通の半々らしい)も来ました。
因みにビールの向こうに見えるのは、漬けラム肉のローストです。
連れの方は 大満足の様子でありました --:

そんな麦酒党さんの元に、ケロスケから遅ればせの誕生日プレセントが!


飲み過ぎに注意!と彫られたビアジョッキです☆
その通りだ!!

小さく 印字されたマークを拡大してみますと


祝還暦だって~!!

キャ~~~~っ!!!

注 その1) 私 パパとは結構 年離れてます~~~!!
注 その2)お誕生日の日は 冷戦勃発時につき スルーでした ^^;

♪ビールの旨さ 私にはわかりませ~ん  


2011年05月03日

♪嬉しい!

暫く前 スプリングコンサートの日に嬉しい贈り物をいただきました♪

じゃ~~~ん!!!


パンポルカの詰め合わせ♪♪

パンポルカはホクト文化ホール近くの、細い道にある
vivoイチオシのパン屋さんです!!
でも 家から遠いし、道良く理解できなくて、一人では行けません!?
滅多に買えないパンポルカのパンが沢山詰まったこの箱は
宝箱のように見えます♪♪♪

「明日の朝にどうぞ!」とのお心遣い通り
朝食に お腹いっぱい いっただっきました~~~♪♪
パパが不在中に全部食べ尽くされてしまいました・・・カンベン!

♪パンポルカのパン 美味しいよ~!  


2011年05月02日

♪墓参り

黄砂が酷く、そこに有るはずの山も霞んでしまう今日
明日は母の命日 一日早くお墓参りに行きました。

かつて亡父が育てていた庭の花達を摘んで持って行きました。


黄色の八重水仙、ユキヤナギ、手前に見える白い小さな花はニリンソウ
そして、昨秋植えたチューリップ
経費0円ですわ~^^ ゴメン!

墓地では 今年も見ることができました。つくしんぼう♪



そして 山桜は満開でした♪



あれから 9年か・・・ 月日が経つのは早いもの

♪明日から連休後半! 楽しいGWを!  


Posted by vivo at 22:37Comments(2)♪ひとりごと

2011年05月02日

♪きものリメイクチュール展

朝陽館ギャラリー蔵で開催中の個展に行って来ました。


きものリメイクチュール展 in NAGANO

大谷直子さんの服 清水博子さんの和のコサージュ
お二人のデユオ展です。


大谷さん作 白無垢 内掛けからリメイクのウェディングドレス&
清水さん作 共布で作ったコサージュ
コンテスト受賞作品だそうです。
美しい~~~♪♪♪

 
和の布から作られたお洋服とコサージュの数々
片隅でコサージュレッスンを受けていらっしゃった方
お手持ちのBAGにピッタリなお花を完成されてましたよ☆

和の布の持つ幽玄さに惹かれる空間でした♪

♪素敵なプロお二人!