2016年11月28日

♪柿はお好き?

今朝 朝イチで特集をしていました。

先日 お隣さんから お庭で採れた柿を30個位頂いて来ました^^
とても食べ切れないので、レッスンに来た生徒さん達にお裾わけしました。


柿は 少し柔らかくなった頃が美味しいと思います!

暫く前に 駅の線路近くのスーパーで渋柿を見つけて
思わず買ってしまいましたicon10
一度も成功しない 干し柿に また挑戦してしまったという困ったさんです。

売り物は流石です! 
紐がかかり易いように、枝が上手に切ってあります。


あれから 2週間経ってしまったかしら?
↓ こんな風になってました。 慌ててビニール袋でモミモミ!
柔らかくなりました。 もう少し干して置くのかしら?




ところで あさイチでは 柿にまつわるエピソードを募集していました。
くだらな過ぎてボツになるので、 HNKではなく 此処に投稿します。

あれは 中学3年の秋 私のグループは校庭掃除でした。
男子2人 女子3人 5人で校庭の片隅の枯葉を拾っていたような・・・
ある日  私は 柿が木になっているのを発見!
何故か 一人だけ 柿をもぎ取って 食べてみたのでした!!

はい! それは 渋柿でした。。。
スゴイですよ~~~!!! 渋って!!!

甘柿と渋柿があるなんて知らなかった 遠い日のことでした。


♪柿 家では私一人しか食べられません・・・

  


2016年11月27日

♪ホホホの本田STYLE

過日 ステキなハガキがやって来ました。



幼 小 中 高 同期のイラストレーター 本田葉子のイラスト展♪

ちょうど タイムリーに行く事が出来ました!

下北沢 小田急線と井の頭線が斜めに交差する駅。
この手の 独特なお洒落街には 昔から縁がありません。
案の定 見事に駅の出口で迷いました!?
方向には自信あるのに… 全然 違う方向に進んでいた!

再度 駅に戻って 振り出しからやり直し!
なんとか 行き着けました〜

既に 初日おめでとパーティーが始まっていた所に失礼しちゃいました。

ホホホの本田ワールド♪♪



日々更新中の公式ブログのイラスト展です。
これは 手描きの下書きにパソコンで色をつけ
写真を切り抜いてコラボさせる手法だそうです。
毎日 1時間以内で作業するんですって!
独特な視線のエッセイも イケてるし
アッパレなのですわ!

雑貨を連れて帰りました。
こんな 包装をしてくれました。


ホホホのネーム入り
グログランリボンが縫い付けてあります♪

中身は


ピカッ!と光る ミニブローチ♪

個展 おめでとうございます♪♪




ホホホの本田はこちら★★


♪寄る年波になんか負けないぞ!  


2016年11月26日

♪美味しい料理


神宮外苑の銀杏並木を見てから、スーさんの家に向かいました。

同行者が 一度も行った事がなく、是非行きたいとのリクエストで・・・


スーさんパパと保育園にお迎えに行くと・・・
何やら 下駄箱付近で 怪しい動きface08icon10
なんと! スーさん 胃腸炎発症で、見事に吐きましたface07

スーパパの判断で、一瞬のうちにコートを脱がせ汚さずに済んだものの・・・
保育園の先生方 TVで見る様な装備で手早い処置をしてくださいました!
ご迷惑おかけしました。


そんな 病に倒れたスーさんと共にお家へ行くと~
スーさんママ お料理で迎えてくれました♪♪


煮込み パテ サラダ オードブル チーズ  綺麗☆☆☆

デザートは 特大プリン  これが本当に旨いの♪♪♪


何も食べられない スーさんは可哀想でしたけれど
こちら お腹一杯いただきました^^

スーさんママ お仕事でamazonクリスマスストアのテーブルセッティングしたそうです。
とてもお洒落なスタイルが見えますので、
よろしければ覗いてくださいませ! こちら amazonクリスマスストア☆

この祭日 LUCKYママは、舞台のお仕事だったようです♪
私も とあるセミナーに参加してスキルUP!?

vivo家の女達 自分の道をそれぞれ邁進中でございます^^
まるで 朝ドラだわ~!
今の 夫たちは 妻を後押しして協力してますね。 ヨロシイ☆☆☆

微妙な 世代の方は・・・・  まぁ 我慢してください!!!

♪ご馳走様でした!!  


2016年11月22日

♪憧れの銀杏並木

好天の下 ずっと憧れだった神宮外苑の銀杏並木にやって来ました♪

人だらけ〜〜!!

ドラマの撮影とか 凄い早朝にしているのでしょうね!



こちらは歩道 ここはテレビで良く見る光景ですね。



脇には 昔 練兵場があり、明治天皇が観兵会を行った森がありました。



都会に森 ビックリ!




  


2016年11月20日

♪ウェストサイドストーリー


週末 劇団四季のウェストサイドストーリーを観劇しました♪



6月の自分のコンサートで
「ウェストサイドストーリー ファンタジックダンス」より
抜粋で演奏しました。
その経緯もあり、この観劇は 私にとって必至でした。


ウェストサイド物語 映画で見たのは 小1の時。
多分 初公開の時なのだと思います。
両親に連れて行かれました・・・ 昔のパレスへ。


四季のウェストサイド 前回観たのは多分20年位前。
野村玲子さんがマリアでした。

今回は 案の定  キャストに知った名前が一人も居ない!!
世代が変わっているのですね~~~  当然だけど。。。


開演ベルも鳴らず 突然ニューヨークの下町に引きずり込まれました!
バーンスタインの珠玉のミュージカルナンバーの数々♪♪

トニー役の 大田翔さんの歌が素晴らしくicon12icon12
プロフィールを見ると やっぱりオペラでも活躍の方でした☆

アニタの 相原茜さんの歌とダンスも 印象的☆

久々に 胸がキュンキュン痛くなる観劇でした。
ウェストサイドには フィナーレがなく お辞儀のみのカーテンコール
スタンディングが続く中 後ろ髪を引かれながら
駐車場に まっしぐら!!  
停めるのもギリギリ間に合い縦列駐車だったのですが
運よく サ~ッと即出る事ができました☆
ヘタすると 出るのに30分かかってしまいますものね・・・ よかった!

♪マンボは カッコイイわ!!  


2016年11月20日

♪久々のお菓子教室

この処 日がどんどん過ぎて行きます~~~icon10

もう先週になってしまいましたが・・・
久しぶりに Le ciel bleu お菓子教室に参加しました。
いつもの 土蔵ではなく、この日はヤナセ ベンツのショールーム2階
ドイツ製ミーレのオーブン完備のスタジオで行われました。

縁の無いセレブな空間に ちょっとタジログ・・・icon10


この日のお題は クグロフルージュ
陶製のクグロフ型で焼くバターケーキです。
クリスマスにピッタリなので 是非習って見たかったお菓子♪

こんなに可愛いケーキです♪


バターケーキは 卵をバターに入れて行く段階が難関ですが
分離せずに上手く行きました。
一人でも できるかなぁ・・・?

ラッピングして完成☆



この日のティータイムは 先生特製のローズソーダも頂きました。




さて クリスマスに向けて 今日は材料がドーンと届きました。
さ そろそろ取りかからないとね!


♪クランベリーの赤が可愛い!!


  


2016年11月17日

♪再・安楽寺 再・善光寺

最近 10年間使って来たデジカメの調子が悪く・・・

ガ~~~~~ッ ガ~~~~~ッ とバイブして写真がブレブレ><
そこで 綺麗に撮れるスマホが前面に出て来ています。

それに スマホ投稿も楽チンなので
つい デジカメとパソコンは 放置にしがちです。

それでも 外出時は一応 デジカメも持って行くのです。

安楽寺と善光寺の写真も出て来ましたので
(デジカメの調子良い時に慌てて撮る)シツコクお目にかけてしまいます。

これは先週 8日の安楽寺









八角三重塔は、お寺の裏 少し山の上にありました。
近辺には 北向き観音や 常楽寺など 訪ねる所はありましたが・・・
歩くの嫌いな運転手さんのお陰で、ブラブラは出来ません。。。。

善光寺周辺の写真も 再度 ご覧いただければ・・・ シツコイぞ~!
こちらは 13日の晴天の日







柿と青空  柿のある絵も何故かとっても好きです♪



↑の頃は 紅葉もピークで綺麗でしたが、今日はそろそろ山も色が沈んで来ています。
また 寒い季節がやって来ますね。。。


♪冬タイヤ 履き替えましたか?  私は 準備完了です☆






  


2016年11月15日

♪別所 安楽寺へ

先週になってしまいましたが
長野に居ながら 未だ行った事がなかった
別所の 安楽寺に行って来ました。


こちらは 国宝 八角三重塔で有名です⭐️




鎌倉時代に建てられたそうです!!

紅葉も見れて良かった〜♪
それに どんぐりも沢山拾えたしね!







♪この辺り 塩田平は信州の鎌倉と言われています  


2016年11月13日

♪お散歩です!

今日は絶好の行楽日和でしたね!

土日は レッスンで忙しい!が、ピアノ教師の常ですが
今日は 少し時間が空きました。

そこで 近所にふらっと散歩に出ました。

お馴染み 善光寺本堂です。




此処は ケンシャと呼ばれる寂れた神社 県社かな?



実は松ぼっくりを探し求めて此処まで来てしまったのでした。
松ぼっくり 小さいけれど有りました! 良かった!


お稲荷さんの小道 久しぶり!





高台から見える街並み 紅葉も見頃!





この木も存在感あり!





カサコソ鳴る落ち葉を踏んで歩く




お土産は 垂水の鯉焼き♪





私は 長野パープルを




中にナガノパープルが3個も入っていて、餡子との調和も絶品でした〜♪


仲見世では カフェ テッラでジェラードを。



ラズベリーとパンプキン
濃くて ネットリ! 美味しい!!


小1時間の散策でしたが、秋を満喫♪
自然の恵みに感謝です!!

  


2016年11月11日

♪新幹線車中で

最近 世代が変わって、JR大人の休日カードも青→金色に変化!

今まで 高速バスも良く利用していましたが・・・
割引が効く JR利用が楽で・・・ つい新幹線に乗ってしまいます。
新宿バスタには 未だ行ってないわ><

新幹線に乗ると 座席に備え付けられている冊子があります。
北陸新幹線になった去年からは、
JR西日本の西ナビとJR東日本の トランヴェールの2冊。



私は 東日本の ↑の冊子が好きなんです♪
読書は 苦手><  老眼が酷くなってからは、雑誌も読みません。
でも このトランヴェールの巻頭 沢木耕太郎さんのエッセイが楽しみ☆

沢木さんは私より少しだけ年上ですが、時代的に共感する場面が多く
旅にまつわる話が とても興味深く、思わず熟読してしまいます^^

続くページには、毎回 的を絞った記事。
歴史系が多いので、頑張って読もうとするのですが・・・・
名前 漢字だらけ>< 誰が誰だか・・・? 男の人の名前って
大昔から 漢字2字でしょ? 全然覚えられません。。。

って訳で・・・ すぐ眠くなって、眠りに堕ちるお時間ですface07

でも 今回は 真田特集なのです!!
いよいよ NHK 真田丸も終盤☆
大河ドラマの 日曜8時  頑張って見よう! と思うのですが
一週間の疲れが ドドッと音を立てて湧き出る時間帯icon10
毎週 毎週 大河は見たいのに、 睡魔と闘う辛い45分間!!
結局 話の筋も全然わかってません><

わかるのは 真田丸のテーマの三浦さんと エンディングテーマが服部百音ちゃんになった事くらいface07

なので この日は このトランヴェールを一生懸命読んで理解を深めてみました。
地元なのに 殆ど知らなかった真田一族・・・・
松代の真田邸は お兄さん(名前が・・・?漢字2文字だよ) が残したのですね~。。。。


♪新幹線に乗ったら見てみて~
  


Posted by vivo at 22:59Comments(2)♪ひとりごと

2016年11月11日

♪マリーアントワネット展

恩師の心に染みるご葬儀では、数年後輩の方にお声掛け頂き、懐かしいお話も交わすことが出来ました。

後輩さんは横浜在住だそうで、レッスンが〜!っと 慌てて帰って行かれました。
ピアノ教師 何処でも時間に追われていますね…(笑)

まだ日も高い時間だったので
電車内の広告で知った「マリーアントワネット展」へ足を伸ばしてみました。

六本木でウロウロしながら、何とか目的地に辿り着きました。

52階からの眺め♪
真ん中の緑は明治神宮 向こうのビル群は新宿でしょうか?


何故か小さい……

アントワネット展は、絵画を中心にマリーアントワネットの生涯を追って行く壮大な展覧会でした。

唯一の撮影ポイントは、ヴェルサイユ宮のアントワネットのお部屋再現箇所のみ。



色々な展示品の中で 印象に残ったのは、美しい食器♪
可愛らしいバラの花柄食器は300年も以前の物なのかしら?

想像を絶する豪華絢爛な世界から、断頭台の露と散ったアントワネットの壮絶な短い人生。
音声ガイドを聞きながら 、時も忘れて目を凝らして見ていたら…


ああっ! こんな時間!!



急いで帰らなくちゃ〜〜!!


♪マリーアントワネットはフランスの女王なのですから~~ (懐かし!)  


2016年11月09日

♪心に染みるご葬儀

大学時代 4年間師事させて頂いた恩師が、98歳の天寿を全うして、天に召されました。


心待ちにしていた芸術館主催のリトミック講座の日でしたが、チケットは先輩先生に託して、ご葬儀に参列して来ました。




住宅街の小さな教会でのお葬式は、愛に溢れた心に染みる素晴らしいものでした。
先生がどんな人生を歩み、どれほど信仰が深かったのか
司式牧師さんのお話で改めて知りました。


先生は口調はお優しくても、妥協を許してくださらない方でした。
試験前や発表会前など、帰らせて下さらず…
店屋物を取ってくださったり、軽食を出して頂き、何時間もレッスンface07
そんなことが何度かありました。


半年前 最後にお会いした時は、ベッドに横たわっていらっしゃいましたが、私の演奏会のチラシをご覧になって
頑張りなさいね! でも 無理しちゃダメよ!
と 手を握ってくださいました。


お花に囲まれて、天国に旅立つ先生のお姿は この上なくお美しく高貴でした♪

先生の粘り強い教えを無にしない様、まだまだ精進しないといけない……?と改めて思った次第です。


♪先生 ありがとう!!
  


Posted by vivo at 23:37Comments(0)♪ひとりごと

2016年11月06日

♪松川渓谷へ

週初めに 歯の根っこを抜きました。

ほんの小さな物なのに・・・何だか ジンジンして元気が出にくい。。。
人間の身体って 微妙な物! と改めて感じています。

今週は この時期の定番 高山村の松川渓谷に行って来ました。


山田温泉入口の赤い橋 有名な景色ですね☆
ちょっと 今年は紅葉の色が微妙かもね・・・
それでも お日様が当たると キラキラ光ってとても綺麗!!!
お天気良くないと 紅葉狩りはダメですね。


山田牧場近くまで登ると 葉っぱも落ちかかっています。
でも 紅葉のトンネルは素敵♪♪

山田牧場では もう既に落葉していました。


もう 牛さん達も居なくなり なんだか寂しい牧場風景


今年も 見晴茶屋さんで一服^^
きのこそば いただきました。 採れたての きのこザクザク!!


今日 採れたきのこ 展示してました。



ここ数日 気温も下がり、今日は とうとうエアコンではなく
灯油ストーブに点火してしまいました。
また こういう季節ですね。。。

♪枯葉よ~~~~


  


2016年11月01日

♪紅茶の日

11月に入ってしまいました。
季節はどんどん流れて行きますね〜

11月1日は、犬の日であると共に 、 紅茶の日でもあるそうです。
あさイチで言っていました^_^

と言うことで、紅茶を淹れてみました。
紅茶は どうしても上手に淹れられないのですが…


↑のティーカップは、先日 ゆっくりお会いする事が出来た恩師の先生からのプレゼントです♪

先生の趣味だそうですが、私が大好きな花柄❤️
紅茶の日に初使いさせていただきました。

いつも ??な 紅茶の味ですが
素敵なティーカップの魔法で、とても深い美味しい紅茶に変身しました!

大切に使わせていただきます♪♪

  


Posted by vivo at 22:06Comments(0)♪ひとりごと