2017年01月29日

♪またしても! ランラン!

日曜日夜の大河ドラマ

去年は 真田丸のバイオリンの音色が耳に染みましたね〜♪


今年は おんな城主直虎 だそうですが
日曜日夜は 振替レッスンなどの為
大河は見れない事が多く

今日 初めてオープニングテーマを聴きました♪♪


始まって直ぐの ピアノが凄いicon12icon12

何 何 何 これ〜~??face08


早速 字幕に目を凝らす!!



ピアノ演奏

ランラン♪



またしても〜!?



実は 同じ状況は 今回が3度目!



初回は のだめカンタービレの劇場版♪

映画館に入った途端 何 ? この凄いピアノicon12icon12



2回目は 息子達がハマっていた
グランツーリスモのオープニング♪

何 ? 何? この凄い戦争ソナタicon12icon12


ミーハーな癖に 情報に疎い私
毎回 目を凝らして エンドロールなどで
演奏者の名前を探しまくる訳です!


3度目の正直には 我ながらビックリでしたface08


まだ ランラン 生で聴いた事がありません。


♪これは 絶対に聴かないといけませんね〜!





  


Posted by vivo at 20:55Comments(2)♪ひとりごと

2017年01月28日

♪長崎へ

富士山の上を通って着いた先は長崎でした。

米寿の叔母(シスター)を訪ねて24時間の滞在でした。
思ったより元気で ホッとしました。

今日は中国の春節だそうですね。
それに合わせて 長崎ではランタン祭りと言う
中華街の華やかなお祭りの準備中でした。
見たかったな〜〜!

ホテルの隣が中華街☆
お得で メチャクチャ美味しい♪♪

長崎名物の豚の角煮饅頭 最高の味



京華園と言うお店でした。



美味しそう!! 全部食べたい!!



同行者も 青島ビールと老酒と中華料理に大満足だったようです。




  


2017年01月24日

♪富士山!

朝 長野は今日も雪降りでした❄️

躊躇しましたが、長野駅周辺の足元が心配…
ガバガバの合皮の雪靴で出発してしまいました〜


大宮付近 富士山❗️❗️
やたら 喜んで写真撮る 田舎者。



此処でも富士山❗️❗️



そして もっと近づいて パシャ!




おお〜〜❗️❗️ 近いわ〜〜❗️❗️



  


Posted by vivo at 21:28Comments(2)♪ひとりごと

2017年01月24日

♪ブラタモリ 金毘羅さん

土曜日の夜 ゴールデンタイムは、ブラタモリが定番です。

先日は 四国の金毘羅さん特集でした。




♪こんぴら ふねふね おいてにほかけて シュラシュシュシュ
 まわれば 四国は さんしゅう なかのごおり
 ぞずさん こんぴらだいごんげん いちど まわれば~

小学校の頃 憧れの東京放送児童合唱団の見事なカノン合唱♪♪
大好きな曲でした~~~!!
意味はチンプンカンプンface08

金毘羅さん 四国 長い階段・・・
遠い遠い 異国に感じるくらい 縁のない場所です。

金毘羅さんは、古くから海上交通の守り神なのだそうです。
それで ふねふね シュラシュシュシュ なのですね!!

そして像頭山 (ぞうずさん)と言う山に在る神社なのだそうです。
ぞずさん は山の名前だったんだ~~~!!


この こんぴらふねふねの歌には強烈な思い出もあるのです。
小6の今頃 卒業を間近に控え、所属していた音楽クラブで
お別れ会がありました。
友達が この こんぴらふねふね と 当時大流行した
フォーククルセダーズの「おらは死んじまっただ~」がピッタリ合うと
提案したのでした。

私達は 木琴やピアノ ウッドブロックなどを駆使して
素晴らしいアンサンブルを作りました♪♪

♪こんぴらふねふね で始まり
 いちどまわれば → おらは死んじまっただ~ に曲が変わるのです☆

リズムは符点8分音符+16分音符 スキップのリズムの連続です!
この見事な共通点を発見した友達は、天才ですよね~☆

アンサンブルは大成功!!! 拍手喝采を浴びました!!!


ところが・・・ 数日後・・・ 私達のグループの母親全員が
なんと 学校に呼び出され
シスターに 厳しく叱られたのでしたface07

今となっては ひぇ~~~!? と驚くしかない 本当の話ですーー;

私は愚息達のお陰で、全員間違いなく 
学校に呼び出され人生を送りました。
真面目な自分が なんでこんな目に会うのか?と
不思議に思っていましたが・・・

私の母も 金毘羅さんのお陰で 呼び出し食らってたのですね^^


♪こんぴらふねふね と おらは死んじまっただ~ 繋げてみてください!  


Posted by vivo at 00:32Comments(0)♪ひとりごと

2017年01月19日

♪松代大渡の花びら餅

先週ですが 松代の和菓子屋さん
大渡製菓舗の花びら餅を頂きました。

松代城の絵と六文銭♪
昨年の大河で すっかり世の中真田ブームになりました




松代藩は真田信幸(大泉洋さん)が初代藩主として作られ幕末まで続いたのだそうです。
真田丸で初めて知りました!?



こちらの 花びら餅 求肥の柔らかさ
餡子の程よい甘さが絶妙で 大好きです❤️

因みに 甘党の猫のジェリちゃんも、好物なのです♪
少しだけあげると(本当はあげちゃダメなんですよね!)
目をつぶって味わっています!?
う〜ん うみゃぁニャ〜っ❗️



♪花びら餅 召し上がりましたか?  


Posted by vivo at 23:51Comments(0)

2017年01月17日

♪大雪!!

降っても降っても 未だ降り止まぬ 雪❄️

朝 とにかく 家の前の歩道を確保してあげないと❗️
なんとか 人が歩ける幅の道をつけました。






レッスン室も雪の中



長野電鉄も 不通になっていました。
長野駅には 大荷物を携えた外国人観光客が沢山居ました。
スノーモンキーには会いに行けないのかしら?

結局 雪かきで1日終わった今日でした。

スーパーに行く元気も失せ、あり物のみの夕飯でした。
もう 雪は やめて‼️



  


Posted by vivo at 22:28Comments(2)

2017年01月16日

♪こどものアートスクール展覧会

今日も 雪が降ったり止んだり!!

朝は車を雪の中から掘り出すのが精一杯で
とても道の雪かきまで手が回りませんでした。


ながの東急シェルシェ4階の展示スペースで
こどものアートスクールの展覧会をしています。



ピアノの生徒さん姉弟からご案内状が届いたので、見に行きました♪



懐かしい‼️
と言うのは 家の4人兄弟も通った教室で
この場所で何度も展覧会を経験させて頂いたものです。

こちらの会場での展覧会は
本当に久しぶりなのではないかしら?

ピアノの生徒さん達の作品は
彼らそれぞれの個性が出た素敵な作品でした♪

このアートスクールが出来たのは、26年前のちょうど今頃だったと思います。
そうだ 家の子達 一期生だったんですね!?

沢山 イイ経験をさせて頂きました♪
今も クリスマスツリーには、当時アートスクールで作った木製オーナメントが4個飾られています。



♪こどものアートスクール作品展は18日(水)まで



  


Posted by vivo at 23:00Comments(0)♪私のおすすめ

2017年01月15日

♪雪降りの日曜日

まだ寒波は日本列島に居座ってるようですね。

今日から 日曜日の桐朋教室も始まり
いよいよ 全て平常に戻ります。

出勤途中 近くのお天神さん



今日は どんど焼きの日です!
お正月飾りが沢山出されています。
申し訳ないけれど、お仕事なのでパス!

お天神さんを振り返る。
この小路から見る眺め 結構好きです♪



今日も降り続くのかしら…?



この中では センター試験実施中‼️
今日は 数学と科学ですって @@ ''



明日も降るのでしょうか?
腰も膝も 雪かきでヤバイ‼️





  


Posted by vivo at 16:52Comments(2)♪ひとりごと

2017年01月14日

♪気になるチョコたち

寒波到来!
寒い〜〜
センター試験の皆さん 頑張ってください‼️


気になるチョコを衝動買いしました。



小雪さんのCMで妙に気になった左。
冬になると目に入るカルバドス 右。


3つ入っていました!

中身はこんな。
小雪さんのは 小さく割れるみたいよね…



色々な種類があるので、他のも試したくなっちゃいます♪
でも 3枚しか入ってないって…
単価が高額ですわ〜!

カルバドスは 20年位前に、アップルパイに入れると書いてありました。
カルバドスって何?
りんごのお酒と解ったのは、随分後になってからの話。
結局 アップルパイにカルバドスと言うお酒を入れた事はありません。
何処に売ってるかも知らなかったし〜

カルバドス なかなかアップリー?な風味がします♪


  


2017年01月11日

♪鏡開き!

1月11日 鏡開きでしたね。
今年は 町のお天神さんのお供えに上がった鏡餅をいただきました♪♪
ありがたや〜〜☆

やっぱり網で焼いたお餅は格別!
べっぴんさんやね〜〜☆



はい! お汁粉!



ちょっと前に こんなお餅も食べました。



↑は お醤油とスライスチーズと海苔です☆
チーズが加わると なかなか美味しいわ❗️
これは お気に入りさんがブログで紹介してましたの。
もう 10年越えで拝見してるブログです。
でも… 忠臣蔵の討ち入り
未だ 録画したまま見てないっす。。。
いつの間にか 忠臣蔵から大奥に切り替わってたし!


って 訳のわからない話で
ごめんなさい

♪鏡開きなさいましたか?

  


2017年01月08日

♪続々々お正月

去年のクリスマスシーズン
私はサンタさんになって アレコレ プレゼントを用意しまくりました!

一箇所で済ませよう!と 向かったのは
高田のAming
大人用も子供用も全部揃えたら
お正月の福引券を沢山貰いました♪

1月2日 3日に福引を実施するとの事☆
1人で行くのもナンなので すぅさん母娘と一緒に行きました。
福引に吸い寄せられ〜
はたまたバーゲンに釣られ〜

さらに福引券は増え
すぅさん なんと 15回‼️
ガラガラ ガラガラ〜!
色々な色の玉が出ました☆
白は 空くじだったみたいですが…

3等 2本
4等 1本
5等 4本 くらい当たりました♪♪

はい 戦利品の数々です!



おもちゃ お弁当箱 膝掛け シールなど
沢山ゲットして来ましたよ〜♪♪

私はティッシュしか貰った試しがありません。
スゴイなぁ! すぅさん!
お年玉が増えたね〜‼︎



  


Posted by vivo at 20:00Comments(2)♪ひとりごと

2017年01月07日

♪続々 お正月

今日は もう 七草

♪ななくさなずな
とうどの とりが
にほんのくにへ
わたらぬさきに

我が家は やっぱり七草粥は食べません。

お正月 ジュニア達が帰る日
合宿場となったレッスン室にて

「僕 学校で鍵盤ハーモニカ習ったから
キラキラ星弾けるよ!」とLucy。
そこで 年中 年少の Dandyすぅさんも一緒に
合奏をしてみました♪

オシャマなすぅさん 仕切ります。
「ねえ みんな〜! 黙っててね!
合図するからね!」
保育園の先生の真似でしょうか?

しっかり4拍 指揮してバッチリ合奏が始まりました♪
ピアノ 小1 Lucy
グロッケン 年中 Dandy 自由奏法
カスタネット 年少 すぅさん

行き当たりバッタリの合奏でしたが〜
大成功でした☆☆☆

ナガブロでは動画がアップ出来ずに残念❗️
写真だけですが…
布団が見えてごめんなさい!
エプロン姿でごめんなさい!



思いがけない 嬉しいお年玉でした♪

その後 親子は長野駅で取材を受けたらしい!?
でもね TVに映るのは
ジジババと涙のお別れする絵ですから〜!
こちら 駅までお見送りなんかしなかったので
↓の取材はボツ



♪元気でね〜!
  


Posted by vivo at 15:21Comments(3)♪ひとりごと

2017年01月05日

♪続 お正月

お正月は 家族が帰省して来て
最大12人に増えました〜!

ピアノのレッスン室にも布団を運び入れて
合宿場となります。

善光寺に初詣見学にも行きました。
こんなに長い行列 動かないで待つ初詣には
参加できません… なので 見学!



本堂は姿も見れませんので
目標を お地蔵さんに絞った
Lucy Dandy すぅさん



そして 仲見世に在る 「丸清」へ。
カツ丼とお蕎麦のお店です。
いつもは もっぱら出前を利用させて貰っています。

お正月とあって 並んでいます。



人数が多過ぎて、子供たちとパパ1人は2階
大人4人は1階 と席が別れてしまいましたが
お陰で サッサといただく事が出来ました。

私は 朝の お汁粉がたたって 軽く盛りそば。



丸清 = カツ丼 が私の定番ですが
お蕎麦も とても美味しいです☆☆☆

こちらは ミニカツ丼セット




仲見世も大混雑な善光寺!



ママ達は そばクレープ食べた〜い!コールでしたが
こちらも、大行列で
夢 叶わず。。。

いつか食べましょうね♪  


Posted by vivo at 01:36Comments(0)♪ひとりごと

2017年01月03日

♪2017新年

お正月も3日目


大晦日は恒例の買い物+年越し蕎麦
今回は 駅前駐車場に車を停めて、通りすがった
第一ホテル1階の食事処に立ち寄りました。
大晦日のお昼なのに、ゆったりと食事できました。

丼とお蕎麦がセットになり、さらにサラダとコーヒーも♪
きじ焼き丼とミニかけ蕎麦。




今年の新年は、隣の神社にて
新年祭事に参加して迎えました☆
(町役員 色々 貴重な体験を重ねます!?)



初日の出も 自宅窓から見ようとしましたが…



なんとか 間に合わせたお節。
いつも変わり映えしません。
元旦になってから作るって…!?




さあ 年賀状❗️ 急げ〜〜‼︎
  


Posted by vivo at 17:52Comments(0)♪ひとりごと

2017年01月01日

♪今年もよろしくお願いいたします!






2017年 ナガブロを開始して いよいよ10年‼️
いつも ご覧いただき誠にありがとうございます

本年も マイペースで歩んで参りますが
引き続き ご愛顧のほど よろしくお願い申し上げます♪


vivo家 定員超えにて 大騒ぎに新年を迎えました。
これからお節 作ります‼️
ひゃ〜〜っ!



  


Posted by vivo at 07:51Comments(3)♪ひとりごと