2010年12月31日

♪大晦日だ!でもクリスマス最終回

とうとう今年も大晦日になってしまいました~!

vivo家 一挙に定員オーバー状態となりましたface02
お餅焼きましたよ! 
お餅はトースターじゃなくて、網で焼くのが私のポリシーです!



クリスマス秘話 最終回は今年中に終わらせませんと!

○十年来の遊び友が、用意してくれたのは ↓!!


スカイバス東京で行くX'masイルミネーション
屋根なしバスに乗って、東京のイルミネーションを車中からの見学です♪

通常1時間のコース ガイドさんのテンションも高く出発~!

まずは皇居のお堀にもイルミネーションがicon12


国会議事堂も白く輝く



そして赤坂 今日で最後の赤プリのクリスマスイルミネーション♪
でも 私達 「赤プリと言えば絶対 旧館よね~!」世代face04


赤坂から六本木方面に曲がった途端 悲劇は始まるicon10
クリスマス渋滞 牛歩のドツボにハマッタ~~~face08
やっとの思いで、ミッドタウンに入る。
綺麗icon12icon12icon12




六本木交差点からヒルズに向かうと、正面に東京タワーが!


クリスマス期間のみの特別ライティングだそうです。

で で でも・・・ 乗車から既に2時間15分経過。。。
「あの~ 新幹線の最終 10時04分なんですけど・・・」

それは厳しいですね・・・こちらでお降り下さい!

face08 はぁ~~!? face07

と言う訳で、後ろ髪を引かれつつバスから地下鉄にダッシュicon10
なんとか 最終あさまに間に合いましたicon22

ドキドキハラハラの展開となりましたが、心に残るクリスマスの旅となりました♪ 驚きの企画を考えついてくれた秘密のAKKOちゃんに感謝で~す♪

♪では 皆様 良いお年をお迎えくださいませ!  


2010年12月29日

♪丸の内界隈

いよいよ暮れも押し迫って来ましたね~~~!

黒豆煮上がりました♪
家には「重箱一段 全部黒豆にしてくれ~!」と申す豆男がいるのです^^



昨日の続きをお話いたしましょう。
東京駅は新幹線の終点・始発駅として、頻繁に利用していますが
いつも慌しく乗り換えているだけで、なかなか外を歩く機会もありません。
今回は初めて丸の内をブラブラしてみました。

丸の内は、かつてのサラリーマンの憧れの地であった様です。
「丸ビル」と言う名前は、幼い頃 父から良く聞いていました。
「丸いビル」とずっと心に焼きついていましたが、丸ビルは四角なんですねface04

その丸ビルの少し先にブリックスクエアと言う素敵な一角がありました。
古き良き時代の三菱一号館美術館のレンガと現代が混在!


中庭はホッとする緑の空間になっています♪


かわいいツリーも♪


人気のショップも~♪

大人気のキャス・キッドソン♪  わッ!クリスマスセール!!


40%OFFの文字に吸い寄せられ、危うくBAGを買いそうに~
しかし、長蛇のレジ待ちに慌てて退散! ヨシヨシ^^

こちらも大人気なのですって!!


エシレ・メゾンデュブーレ♪
フランスのバター屋さんらしいです。この不思議なブルーが印象的!
夕方のこの時間、店内は殆ど売り切れ状態! 
かろうじて購入のフィナンシェ♪
バターたっぷり 外はサクサク 中はジワ~ンの絶品です!!
バター男のパパは大喜び☆☆☆☆☆ でも血管には悪そうよ。。。

丸の内界隈 そろそろ夕闇に包まれて来ました~


さて これからが本日のメインイベントなのですわ^^
続きは また 明日♪

♪掃除にお節>< 忙しい 忙しい!!  


2010年12月28日

♪マルシェ・ド・ノエル

長野地方 寒いです~~~face07
寒過ぎて、頭が冷たくて、夜中に目覚めて睡眠不足。。。

先日の上京で、1年半以上会っていなかった
学生時代の友人と会いました。
昔の遊び友達の彼女とは、色々な所に旅しました。遠くはハワイまで^^
帰りの新幹線の時間まで、ちょっと食事でも~ の心積りだったのですが・・

「会えるの?嬉しいわ~~!」と言った彼女
早速 書店へ駆け込み、東京イルミネーションの本を買ったと言うのです。
遊び人は心イキと、その手法が素晴らしい!!
JRの事を、しっかり「国鉄」と言ってのけた彼女は凄い!!
この楽しい友達のお陰で、思いがけずに東京見物できました♪

まずは東京フォーラムで行われていた
ストラスブールのマルシェ・ド・ノエル


フランスのアルザス地方からやって来たマルシェが軒を並べます。



クリスマスのオーナメントも、すっごくカワイイ♪♪ 





折角マルシェに来たからと、フランスのワインビストロのブースでGET


カタカナ?? で訳わからず注文>< これが1800円×2人は・・face04
デザートのショコラとルバーブのコンフィチュールは美味しかった♪

お留守番パパへのお土産 フランスビール
絶対に「やっぱりビールは日本に限る!」と言うだろうけど・・・



♪マルシェはお祭り気分!  


2010年12月27日

♪ティアラ江東・くるみ割り人形

25日・26日は毎年恒例の東京シティ・バレエ団「くるみ割り人形」が
江東区民会館 ティアラ江東でありました♪


この「くるみ割り人形」は今年で25回目になるそうです。
江東区を拠点にしている、東京シティ・バレエ 東京シティ・フィル
江東少年少女合唱団 そして、オーディションで選抜された
地域の小さなバレリーナ達が一体となって作り上げる夢の舞台です♪

「くるみ割り人形」はバレエ教室の発表会でも頻繁に上演され、
とても馴染み深い作品でしょう。
発表会では なんとなくピッチが狂い気味の音源が使われますが・・><
生のオーケストラで演奏される前奏曲を聴くだけで、ワクワクです♪♪

1幕最後の雪の場面では、2階バルコニーから合唱団の清らかな歌声が
降って来て、それは幻想的♪

2幕はお菓子の国。 色々な国の色々なお菓子の精が躍ります。
どの曲も あ~ 知ってる! な曲です♪
そして いよいよ 金平糖の女王とコクリューシュ王子のパ・ド・ドゥ
なんて美しいのでしょう♪♪
そして、夢のうちに幕は閉じるのです。

実は 去年の今頃 左膝靭帯断裂の手術(高橋大輔選手と同じ)をした
家のチュー太が1年のリハビリ後 復帰の舞台でした。
もう舞台を見てドキドキハラハラするのは、遠い昔の話になっていましたが、流石に今回は手に汗でしたface06
高橋選手の様に劇的復活はできませんが、ゆっくりと自分の道を歩んで欲しいと思います。

さて この「くるみ割り」公演は、町をあげての取り組みとなっています。
ロビーでは、近隣のお店が「くるみ割り」に因んだお菓子などを販売。
クッキー・チョコ・どら焼きなどの中から、↓を選びました。
中身は何でしょう?



正解は なんと 船橋屋さんの「くず餅」です!


くず餅は小麦粉を450日熟成して作られるそうです!@@

町ぐるみで公演を盛り上げるって、凄いですよね!!
市民会館ワークショップでも、色々な夢を語っておりますが
こんな素敵な取り組みが、いつか長野でも出来る日が来ますように♪

♪バレエはやっぱり好きです^^  


Posted by vivo at 23:31Comments(5)♪バレエ

2010年12月26日

♪全日本フィギュア

24日から 長野市ビッグハットで「全日本フィギュア」が
開催されています。
例年なら、一人で観戦に出かけている筈なのですが
生憎今年はスケジュールが合わず・・・諦めましたicon11

今日は女子フリーをTV録画で観戦しました。
真央ちゃん 素晴らしい仕上がりで、ドキドキしてしまいます♪
もう 今シーズン「愛の夢」は聞けないの?と危惧していたのですが
確実なジャンプと、なめらかで美しい滑りが復活して本当に良かった!!
2011はリストイヤーですしね☆
って・・・ 佐藤コーチは、それを見込んで
小塚くんも リストのコンチェルトなの~~? 
だとしたら 凄い!!

そして今日 私の一番の感動は安藤美姫さん グリーグのコンチェルト♪
この曲 元々とても好きなのです♪
1楽章を激しいスピンで終える。 そこで湧き上がる大拍手♪
続く2楽章の甘く美しいメロディ♪ これが大好きなんです~!
かつて 白雪姫のバレエ音楽創作で、王子様がキスして目覚めるシーンに
此処を使いました。
また ある時、アラジンのホール・ニューワールドと此処の部分を繋げて
演奏したこともありました。(調性がピッタリ合ったのよね~♪)
今日の美姫さんの目線は、なんだかとても素敵でした。
そして終楽章のスケールの大きさ!
もし、会場に居たら、途中から絶対立ち上がっていたことでしょう!
本当に素晴らしい演技♪♪

世界フィギュアの選手も選ばれ、花束贈呈(あのお花可愛い~♪)
あっ!!! vivo教室の生徒さんだ!!!
フラワーガールの一人に生徒さんの姿を発見^^
フィギュアを習うと言う事は、とっても大変なのです。
日々 氷を求めて 県内を縦断しての練習。
とても他の事などしていられません。
そこで、彼女のピアノは特別に「レッスンの時だけ先生の所でやる。」を
許可しています。
楽譜にカタカナで音名を書き込んでいたり>< 大変なのですが・・・
彼女には他の子には見られない、集中力と本番への強い意気込みがあります♪
だから 普段はトテチテトン。。。でも 本番はいつもノーミスで
最高の演奏をしてしまう不思議な力を持っているのです☆
ひとつの事を真剣に出来る人は何かが違うのかも知れません。
間近かで素晴らしい演技に触れる事ができた彼女
良い経験になったことでしょう♪

♪愛の夢も グリーグもいいですねぇ!!   


Posted by vivo at 23:27Comments(4)♪ひとりごと

2010年12月26日

♪2010クリスマス

24日 クリスマスイブの朝 東京に向かいました。

おっ! 川中島路線バスの窓に粋なはからいがっ!


日本では、クリスマスは完璧に歳時として浸透しているのですね~

なんと 私生まれて以来初めて一人で過ごすクリスマスイブ^^
さてさて 今年も 一人東京ブラvivo♪ と参りましょう!
向かった先は四谷にある カトリック イグナチオ教会。

四谷駅の階段を上がると、目の前の交差点向こうに★が輝いていて
羊飼い同様、正に星に導かれ、迷うことなく聖堂に向かうことができました。


聖堂の中からは賛美歌が外に洩れ、あ~クリスマス~♪♪
こちらの教会は、夕方から深夜まで、入れ替え制で
何回もミサが行われるのです。
入り口は、なんとテーマパークのアトラクションみたいに、
ポールで蛇行通路が作られ、3列に並んで待ちます。
その後、寒い外の回廊に案内され、前回のミサの終了を待ちます。
目標ミサ開始の45分前に到着した私は、早い方かしら~?
いえいえ 私たちの前に既に別のホールで待っていた人の列何百人!
延々待って、やっと聖堂に入場するも、満席!
二階席に向かうも、私の前で椅子席はおしまい><
おそらく1200人位は入っていたと思います。 演奏会場の様!

まず無音のうちにキャンドルサービス 静寂♪


キャンドルが燈ったところで ♪きよしこの夜 厳かです。


ミサの最後には ♪もろびとこぞりて が高らかに唱され、
外では鐘の音が空高く響き渡りました♪
本物のパイプオルガンの壮大な響きも圧巻でした♪

外に出ると馬小屋が! これプレゼピオと言われるそうです。


芝生の中庭にも可愛いプレゼピオ



教会で配られた冊子 式次第が載っています。記念にくださいました。
回収しないんですね~ 


帰りに立ち寄った教会ショップ 素晴らしく美しい歌声が~~♪♪
思わず 今日の記念に! と買ってしまったCD


ボストンにある セントポール修道院のシスター達の天使の歌声♪
あの 「天使にラブソング」の若いシスターみたいな澄み切った声!
お馴染みのクリスマスキャロルが、今風の素敵なアレンジで楽しめます♪♪♪
温かで、幸福な気持ちに包まれます!!!

皆様はどんなクリスマスをお過ごしでしたか?
既に暮れに向かって時は驀進中ですが、2010クリスマス秘話
また お話したいと思います^^

♪世界中の人々が笑顔でいられますように・・・  


2010年12月24日

♪イブ






★ ★ ★ ★ Merry Christmas!!  ★ ★ ★ ★





                       photo by カメラ小僧TTM

♪ みなさま 素敵なクリスマスを!!  


Posted by vivo at 12:00Comments(6)♪ひとりごと

2010年12月23日

♪天皇誕生日^^

イブイブの12月23日が祭日になって、早22年が経つのですね~!
クリスマスシーズンに現れたラッキーなお休み♪
日本のクリスマスがちょっと変わるかも~!!なんて嬉しかったものです。

12月 クリスマス大好き人の私 楽しいプレゼントいただきました♪
クリスマスの包装は、子供の頃も今も変わらずに、ワクワクしますよね~

シックで大人オシャレなパッケージ→ 素敵なハガキとクリスマスチョコが!



可愛い!!と叫びたくなる箱 → カワイイ!!クリスマスクッキーが♪♪


エスポワールさんのケーキBOX♪  お馴染みヨックモックのクリスマス缶♪



夕べはカボチャも食べたし、ゆず湯にも入ったし
今日はクリスマスプレゼントの用意と・・・大掃除!? かな?


♪サンタクロースの準備は完了しましたか?  


Posted by vivo at 12:00Comments(4)♪ひとりごと

2010年12月22日

♪ぷちクリスマス会もどき

日曜日 小学生のソルフェージュクラスを担当しています。
小学生クラスのクリスマス会は月曜日。
でも この日曜クラスは遠くから通う子が多く、
平日夕方に長野に集う事ができません。

そこで クラスの中で 「ぷちクリスマス会もどき」を実施しました。
最近うたったクリスマスの二重唱や、ハンドベル演奏を並べ
曲順も自分達で決めて行きました。

1 三人の羊飼い(古いクリスマスの歌)
2 牧人ひつじを
3 きよしこの夜
4 グリーンスリーブス(ヴァイオリン&ピアノ)
5 きよしこの夜 (ハンドベル)
6 荒れ野の果て


ハンドベルは皆がやってみたかった楽器♪
この季節 どのクラスでも引っ張りだこ! 空き待ち状態。


もう何年も存在する↑のハンドベル ダンボール箱もボロボロに・・・
そろそろ 素敵な木製の箱を作ってもらえる? かな?

その後 ジュースと例の硬~いツリークッキーと、
ナイスタイミングなママからの差し入れ 美味しいブラウニーを頂きました。
案の定「歯が痛い~! 歯が欠ける~!」と言いながら
子供達 一生懸命で激硬クッキーを完食してくれました。 ゴメンface06

この日 一人の子が欠席でした。 
ちょうど 同じ日に 彼はニューヨーク・カーネギーホールで
天使の歌声を響かせておりました♪♪
そう 小澤誠爾指揮のサイトウキネン「戦争レクイエム」


生涯忘れ得ぬ貴重な体験となったことでしょう!

♪音楽教室 しばらく冬休みです  


Posted by vivo at 20:28Comments(0)♪桐朋音教

2010年12月22日

♪クリスマスのプレゼント

先日のvivo音楽教室のクリスマスコンサートに於いて
私が最も頑張ったことは・・・毎年の事ですが プレゼントですface02
「頑張り所 間違っている!」と例年冷たい陰の声が聞こえて来るのですが
今年もハマってしまいました~~~

生徒さんには、毎年 クリスマスに因んだ物を選んでいます。
今年は なんと10月に軽井沢 雲場池近くで遭遇したクリスマスショップ
シャレー軽井沢で早々に確保。

かわいい羊のマスコット・羊のハンカチ


そして 思いつきでツリーのクッキーを手作り><


10数年前には、よく作ったクリスマスクッキーの再来。
しかし、クッキーの作り方は良くわからず・・・石みたいに硬い><

日頃 ご協力いただくママ達には、紅玉のりんごジュレと
20日間熟成した、ベニシアさんのクリスマスケーキ




アーモンドとくるみ レーズンとオレンジピールとドライりんごが
たっぷり入って、ブランデーもジャボジャボ入って^^
美味しい~とのお声もチラホラな大人のケーキでした。

袋に入れて、リボンをかけて、カードを作って、メッセージ書いて・・・
こんな事やってると、毎晩 夜中なんですよね。。。
この病は やはり血かも知れません。
昔 12月になると母は、あちらこちらへのプレゼントの用意を嬉々として
やっていた記憶が蘇ります。
でも 彼女は12月のカレンダーに掃除計画を書き込んで
家の中じゅう、徹底的に片付け清掃する癖も持っていました。
残念ながら、そちらは全く遺伝しなかったようです。
因みに、今日 重曹水で換気扇のカバーを拭いたら、塗装がハゲました。
慣れない事はやめた方が無難でしょうか・・・?

♪明日は冬至ですね  


2010年12月20日

♪クリスマス第3段

今日は 勤労者女性会館しなのき 音楽室で
桐朋学園大学附属「子供のための音楽教室」のクリスマス会がありました。

11月からソルフェージュクラスで練習して来た物の発表です♪
合唱あり、合奏あり、連弾あり、ヴォイスアンサンブルあり。
年少~中2の生徒が参加しました。


今年もツリーの下に 先生達の力作 お菓子の箱♪が並びました^^

年少~小3参加の うたと合奏 赤鼻のトナカイ~牧人ひつじを


一番チビちゃん達は、お兄さんお姉さんの合奏に見とれ
鈴を叩くのを忘れちゃった場面もありましたが^^
みんな とっても元気に ヤァ!! の掛け声で締めくくりました。

そして お楽しみのプレゼント交換♪
音楽が止まったらストップ。今年は珍しく 1回で大成功でした!!



心配した高学年の 超難しい>< Geographcal Fugueは 
オール英語かつ、複雑なリズムの4重唱のヴォイスアンサンブル♪
本番は心を一つに、バッチリ決める事ができました^^
凄いぞ みんな!!

これで桐朋の音楽教室は冬休みにはいります♪
私の連続クリスマスも一件落着! と行きたい所ですが・・・
きゃ~~ 今度はプライベートのクリスマスがやって来てしまいます!
あ~~~ プレゼント買出ししなくちゃ! 荷物送らなくちゃ!


♪クリスマス 待ってくれ~~~!!  


Posted by vivo at 22:42Comments(2)♪桐朋音教

2010年12月19日

♪クリスマスコンサート2ステージ

昨日 教室のクリスマスコンサートが終了後
私にはクリスマスコンサート第二段が待っていました~icon10

長野県日独協会のクリスマスパーティーで、
コンサートをさせていただきました♪


藤屋御本陣の宴会場はお芝居のセットの様な空間です。

アンダーソン そりすべり
バッハ    G線上のアリア
フランク   天使の糧
カッチーニ  アヴェマリア
河野進    よかった
レーガー   マリアの子守唄
バーリン   ホワイトクリスマス

アンコール アメージンググレイス  を演奏させていただきました♪

音の響きがとても良い会場の様でした。
最後には全員で もみの木 きよしこの夜 をドイツ語で歌いました♪♪
(私は伴奏なので歌わずに済み ホッ ^^)
ドイツ語は der des dem den しか記憶が無い私・・・
果たして ↑ が何なのかも覚えてないface07
でも 音楽に国境はありませんから~~

ドイツ語のメリークリスマス! は 
なんかとってもゴツイ感じに聞こえたけれど・・覚えられませんicon11

楽しいコンサートの場を与えてくださり感謝しています。

♪怒涛のクリスマス また明日も!!  


2010年12月18日

♪クリスマスコンサート

クリスマスコンサート 2010 終了いたしました♪♪


今年も長野大通り沿いのレストラン クエルドクエルにて。


アメリカからやって来た本物のもみの木です。

自ら志願でスーパーマリオを弾いた中学生少年は
自分で組曲風に抜粋し、なんと暗譜で演奏しました!?
好きな事って、本当にのめり込めるんですね^^
とてもアカデミックなスーパーマリオに仕上がりました。

お忙しいママ達も、とても頑張ってくださり、素敵な親子演奏が何組も登場しました。
兄弟・姉妹連弾も、バトルはあったでしょうけれど、楽しく弾けました。

みなさん お楽しみの今年のケーキは
クリスマスの7種類のスパイスケーキ 
 ピンクレディりんごのポアレとアイスクリーム添え


そして 子供達も大喜びなフォンダンチョコ♪


マシュマロやフルーツを串に挿し、チョコをコーティング!

赤鼻のトナカイ~牧人ひつじを の歌と合奏も元気にできました♪♪

さて・・・今夜はゆっくり寝るとします^^

♪楽しいクリスマスコンサートのひと時  


2010年12月17日

♪いよいよ!

寒くなって来ましたね~~~!!
遠く 志賀方面の山々は、雪景色になって来ました。

いよいよvivo音楽教室のクリスマスコンサートが明日に迫りました。
やっと プログラム出来上がり♪



今年は友人でイラストレーターの 本田葉子氏のご協力をいただき
素敵な銅版画を使わせていただきました♪♪
とってもゴージャスな雰囲気で、気持ちも盛り上がります!!

クリスマスコンサートは通常のレッスンではご法度の曲ばかり。
嵐メドレーや、スーパーマリオまで飛び出します^^
ママと連弾 兄弟・姉妹で連弾 パパとのデュオなど
楽しいファミリーコンサートです。

さてさて 先生は伴奏の練習 ではなく~~~
クッキー作りに奮戦中!! ああ~~~デコペンが終わっちゃったよ!!
これから買いに走りますか・・・><
プレゼントのラッピングと・・・ やっぱり今夜は寝れませんface07

♪時間よ 止まれ!!  


2010年12月14日

♪重曹パックその後

ガス台の重曹パックの効果は如何に?
ちょっと期待して朝を迎えたのでしたが
結果は、予想通りでした。。。icon11icon11
そうですよね・・・10年の蓄積が一晩で解消したら奇跡だわ。
何事も日々の積み重ねが重要だと言うこと!!
でも お陰様で重曹水スプレーを壁や戸棚に振り掛けてゴシゴシ。
お~~! キレイになるよ~~icon22
ちょと掃除にハマッて来たみたい!?
早速 クエン酸とブラシと1500番のサンドペーパーまで買って来た。

もしもしvivoさん・・・クリスマス会 週末なんですけど。。。
プログラム作りましたか? プレゼントの用意は?
ピアノ弾いてないのでは?

face07face08face07 私 優先順位をつけられない病でしたわ・・・

そんな忙しいこの季節 お世話になるのがファストフード><
ダメダメ主婦の見方! そして夫の40年来の大好物!
ケンタッキーフライドチキンでは只今キャンペーン実施中!
見て見て~! かわいい箱! ↓


中にはスジー・ズーの食器が入ってます^^


これが2セットやって来ました^^
箱はかわいくて捨てられないし・・・ 食器棚は満員御礼で空席ナシ!
結局 箱が二段重ねのまま調理台に放置されとります><
あの・・・掃除はモノを片付けてからが基本です。

あ~~ん どうしましょう face08

♪ケンタッキーのキャンペーン まだ間に合いそうですよ~
  


Posted by vivo at 21:00Comments(4)♪ひとりごと

2010年12月13日

♪重曹パック

12月 大掃除の方は進んでいらっしゃいますか?
ついこの前、「大掃除と言う言葉は死語になった」と呟いた私ですが
今日いつもの様に NHKあさイチ を見ていると

スーパー主婦直伝! 人生が変わる! ピッカピッカ掃除!
始まってしまいました~
スーパー主婦とは、創立80周年を迎える「友の会」のメンバーの方
油汚れ ホコリ汚れ それぞれに適した 重曹水とクエン酸水
劇的に汚れを落として行く様は、正に目からウロコ!

汚れがたまる→ 掃除が面倒→ 放置  

この魔のスパイラルにハマリ続けて30年の私 一念発起いたしました!!
(・・・ちょっと気が向いてみただけと訂正)

やってみたよ~ 重曹ペーストパック^^
果たして10年越しのガス台の焼け焦げは改善するだろうか?


結果は明日の朝に解る。 多分・・・手遅れかな・・・?

番組内容詳しくは コチラから

友の会は長野にもあります。
大勢の皆さんが賢い主婦のお勉強をなさっているのです。
先日友の会会員のdorakoちゃんに「友の会のクリスマス会」に連れて行ってもらいました。
全て手作りの美味しいお食事♪
会員さんは、皆さんMy食器セットご持参で、食後はキッチンペーパーで
サッと汚れをふき取り、そのまま一式お持ち帰りになるのでした!
なんて賢いのでしょう!!
お食事の後 dorakoちゃんの歌と私のピアノを聴いていただき
最後は 荒れ野の果て もろびとこぞりて を皆さんで大合唱♪♪
皆様の笑顔に 私もとっても幸福な気持ちをいただきました!!
自分の演奏が喜んでもらえるのは、それは嬉しいことです^^


♪vivoは ダメダメ主婦です。。。><  


Posted by vivo at 23:53Comments(5)♪ひとりごと

2010年12月11日

♪RENT

まつもと市民芸術館で ミュージカルRENTがありました♪


後方に見える幾何学模様が、市民芸術館の壁です。
このドット模様から外に洩れる光が、夜の芸術館をさらに幻想的にします!
私の大好きな壁なのです♪

初めて観るロックミュージカル♪
HIV感染やドラッグ、同性愛など 
内容は決して楽しいミュージカルではありません。
舞台上には簡素なセット、5人編成のバンドのみ。
場面変換もありません。
しかしながら、実力者の集合体と見える出演者達の素晴らしいこと!!

役者さん達もさることながら、ミュージシャンの方も素晴らしく
音楽監督の佐藤真吾さんのシンセサイザー ブラビッシモ♪♪
凄技の譜めくりテクニックも、止まらないと、めくれない私には
憧れ~~~~!!

ミュージカルの最後の場面では、必ず涙の私ですが
今宵は こみ上げが止まりませんでした。
スタンディングオベーションしつつ、ナンバーを出演者さんと共に熱唱し
サプライズのお誕生日songには、
一緒にソウルでハモらせていただいちゃいました~♪

出演者のみなさん、音楽の作り手のみなさんに
心から ありがとう!!って伝えたいです^^

そして ミュージカル観劇後はいつも思う
「今度生まれた時は、絶対ミュージカルの人になるicon22

♪松本公演は明日あと1回  


2010年12月10日

♪クリスマスに向けて

もう12月も3分の1が終わってしまいました~~~

この季節 年末の大掃除!となる頃でしょうが・・・
その言葉 私の中には既に存在しておりません。。。face07

やらなくても良い事なのに・・・ハマり易いタイプな私がやってしまう事


NHK Bs「猫のしっぽ蛙の手」でお馴染みのベニシアさんのフルーツケーキ
挑戦です!!

中央に見えるは モラセスシュガーとブランデー
木の実とドライフルーツいっぱいのケーキはサラダ油使用です。

焼きあがったケーキにブランデーを振りかけて、3週間置くのだそうです。


ジャボジャボ~~ ブランデーをかけている図
レシピには、振りかけブランデーの量が載ってません。。。!?

はて~~~~・・・・ 無事にケーキは出来上がるのでしょうか???

ベニシアさんのレシピは コチラをどうぞ

♪ベニシアさんの暮らし 素敵ですね(真似は絶対できません)  


2010年12月09日

♪クリスマス切手

窓辺に寝ている私 今朝は頭が冷たくて目が覚めました。
そんな朝は たいてい氷点下。
今朝はこの冬一番の冷え込み -2.2℃だったそうです。

先日 郵便局で見つけてしまいました。 
きゃ~~~ カワイイ♪♪


マズイ!! また 先の事など考えナシに買ってしまうクリスマス病発生icon10

80円・50円のシール切手シートです


切手なら いくらあっても使うでしょ?
いいえ~ クリスマスが過ぎたら1年間は引き出しの奥で眠るのよface07

あの・・・喪中ハガキにこの切手貼ったら白い目でしょうか?
クリスマスまでに使い切れそうにありません。。。

でもね 後日 同じ郵便局で
「まぁ 可愛いわね~ これで手紙貰ったら嬉しいですよね~?」と
この2セットを、私と同じ様に衝動買いなさってる奥様がいらっしゃったわ^^

♪この切手シートが気になる方は、お近くの郵便局へ!
  


Posted by vivo at 22:36Comments(6)♪私のおすすめ

2010年12月08日

♪BEETLES

今日12月8日は ジョン・レノンが暗殺された日なのだそうです。
あれから30年 生きていれば、彼は70歳のおじいちゃんですって・・・

今日 行きつけの美容室ではレノンの命日に因んで
一日中ビートルズがBGMで流れているとのこと♪
次から次から 知ってる曲が~~~♪♪♪ 懐かしい!!

ビートルズを初めて知ったのは小学3年生の時。
学校が休みで見ていたお昼の海外ニュースで「ロンドンの人気者」と
長髪の4人組が紹介されたのを、はっきり覚えています。
「男の人なのに、髪が長い!?」と子供心に驚愕しました。

それから数年 中学生になる頃の私は大のポップスファンに成長。
もっとも、元々ミーハー気質なお子ちゃまなので、夢中になったのは
アメリカで作られたアイドルグループ ザ・モンキーズでしたが・・・
彼らの楽曲もデイドリームなど 今でも名曲として残ってますよ。

時代的に厳しい親は、そんな種類の音楽を聴くことに賛同する筈なく
私はトランジスタラジオを服の中に忍ばせて、こっそりイヤホンで
ヒットチャートを聴くのが、幸せな時間でした^^

ビートルズも ハローグッバイ、ヘイジュード、カムトゥギャザー
レディマドンナ、レットイットゥビー、など リアルタイムで聴きました♪

そして こんな楽譜が本棚に残っています。


中学時代 初めてクラシック以外の楽譜を買ってもらったのがコレ。
ビートルズの最後の方の曲が数曲入っています。
この本を弾いて、初めてコードの原理を自分で発見☆ 
この時代 「クラシックはツマラナイ! 好きなのはドビュッシーだけ!」
無知少女だった私です。

そんな時代から時を経て、今から9年前の今頃
CD売り場で流れていた音楽に惹かれ、その場で買ってしまったのがこちら


吉田恭子プレイズ ザ・ビートルズ
ヴァイオリニストの吉田恭子さんが、それは素敵なアレンジで
オーケストラと共演しています♪

もう 長~い事聴いていないので、今日はこれから聴いてみます。

♪ビートルズ お好きな曲は何ですか? 
     私は ハローグッバイかな~
  


Posted by vivo at 21:22Comments(4)♪ひとりごと