2018年06月30日
♪水無月
梅雨明けと同時に灼熱の太陽!!
今日は6月30日
一年の折り返し日ですね。
早っ!! もう 半分も過ぎてしまったのね…
そして 今日は
夏越しの祓 だそうです。
そこで 今日のお菓子は 水無月

豆暦さん謹製のお菓子。
ういろうの上に 小豆が乗っています。
白い三角形は 氷を表して
小豆は 魔除けを表すのだそうです。
今年の夏は 長くて暑そうなので
夏バテしないようにいたしましょう!!
2018年06月29日
♪晴さんのエプロン!
関東甲信越 梅雨明けだそうですか??
その割には ドーンヨリなんですけど…
6月中に梅雨明けなんて 早すぎでしょ??
朝ドラ 半分 青い
半分 くらい見ています…
イイ所 見逃して、いつの間にか 律が結婚していた!?

すずめ のお母さん 晴さん。
松雪泰子さんと言えば 白鳥麗子♪なのに〜
知らない内に時が流れ、朝ドラのお母さん役に!?
晴さんが着ているエプロン!!
また 出た〜〜!!
このエプロン 昔 私が愛用していた物と同じなので
覚えているのです。
もう何年前でしょう?
ひまわり という朝ドラで ヒロイン松嶋菜々子さんが
引越し場面で着用していました!
その後 随分の時を経て
このエプロンが再登場した時にも
私は 反応して 書いた記憶があります。
それから 今は何年後なのでしょう??
私の このエプロンは 使い過ぎて
色褪せ とうの昔に処分しました…
こんなに 色鮮やかに 保存されてるって!?
NHKの衣装部さん 半端ないわ〜〜!!
あぁ W杯 続きますね〜
ガンバレ ニッポン!!
2018年06月28日
♪教会の結婚式でオルガン演奏
週末に ご近所のお嬢さんの結婚式が
カトリック教会で行われました。
ご縁あって オルガンを弾かせて頂きました。
10年ほど前に 結婚式場のオルガニストを
お仕事として させていただきましたが
本当の教会は
バージンロードが長〜い!!

ちょうど良いタイミングで曲をエンドさせる☆
これが 結婚式オルガニストの腕の見せ所!!
私は 結構 楽しい♪♪
そして 教会の結婚式は
全てが信徒さんの 無償の奉仕によって行われる☆
これが凄い!!と私は感服して見ていました。
朝から夕方まで!!
ずっと 笑顔で快く働いてくださってました。
皆さん 本当にお疲れ様でした〜♪♪
そして 可愛い新郎新婦さん
どうぞ お幸せに!!
2018年06月24日
♪青嵐って?
豆暦さんの和菓子
夏バージョンが色々 あるようです♪

青嵐(せいらん)と言うお菓子です。
葛のお菓子で表面のお砂糖が白く焼かれています。
初めての食感!
プルンとしてイイ感じ〜!
で 青嵐って… 何?
中学の応援歌
「青嵐は呼ぶ」がありました♪
応援団長が大声で
「青嵐は呼ぶー サン シ‼︎」
と 掛け声をかけると
全校が ♪ 青嵐が呼ぶー グランドにー
と歌い出す あの歌♪
意味もわからず口だけが発声していました。
青嵐
1 山にかかった かすみ
2 山に吹き渡る風
応援歌の青嵐は、2の 山風だったのですね!
和菓子を通して、お勉強させて頂きました。
2018年06月21日
♪痛い!二の腕!
今日 6月22日は 夏至だそうですね。
縞猫のジェリちゃん
季節によって毛の色が変わります。
今は 夏毛で 今日は一年中で一番色白の日☆
可愛い写真は全然 撮れないです。。。
縞が薄れて なんとなく グレーな背中になってます。

ただ今 お食事中。
ところで 昨日 あさイチで二の腕特集やってました。
皆さん 気になる二の腕。
私 太くはないのですが、振り袖状態は否めません。
そこで 番組で紹介していた
二の腕体操をやったところ
今日は 腕が筋肉痛!!!
これは効き目があるかも知れません!
とても簡単な体操です。
https://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/180620/1.html
しばらく やってみます♪
2018年06月19日
♪実りの季節〜!
大阪地方で大きな地震がありました。
被害に遭われた地域の皆様
お見舞い申し上げます。
生活が落ち着かれますように…
いつのまにか バラから紫陽花へと季節は移り
でも 今日は晴天!!
ピエールも最後の頑張り!
天空を見上げる高さになってしまった〜

気がつけば ベリーのシーズン到来です。

全然 お世話をしてあげないので
気まぐれに 身がついたり つかなかったり…
ブルーベリーも色付いて来ました。
鳥に見つかりませんように!

ガンバレ ニッポン!!
前半 あと10分よ〜
え〜っ!? 決まったの? ウソ!
結局 1人で最後まで見届けました!
スゴイよニッポン!!
ミーハーは 四年に一度のサッカーファンになる♪
被害に遭われた地域の皆様
お見舞い申し上げます。
生活が落ち着かれますように…
いつのまにか バラから紫陽花へと季節は移り
でも 今日は晴天!!
ピエールも最後の頑張り!
天空を見上げる高さになってしまった〜

気がつけば ベリーのシーズン到来です。

全然 お世話をしてあげないので
気まぐれに 身がついたり つかなかったり…
ブルーベリーも色付いて来ました。
鳥に見つかりませんように!

ガンバレ ニッポン!!
前半 あと10分よ〜
え〜っ!? 決まったの? ウソ!
結局 1人で最後まで見届けました!
スゴイよニッポン!!
ミーハーは 四年に一度のサッカーファンになる♪
2018年06月17日
♪紫陽花ロード
いつになく 寒かったり暑かったり!?
いやですね〜〜!!
はっきりしないお天気が続きましたが
久々の好天に恵まれました。
日曜日は 朝から 市街地循環バスで出勤です。

イイ天気♪
でも 朝から陽射しがキツイ!!
今月から入室した3歳児さんのために
お人形や カードや カエルや てるてる坊主
沢山の荷物を抱えてバス待ち。
このバス通りには 何気にアジサイが植わっています。
オリンピックの前に開通した道なので
かれこれ20年になるかしら?


いよいよ 長野も紫陽花の季節〜♪
2018年06月14日
♪ニコルンルン!?
先月 もう足かけ8年も通っている
30分 サーキットマシンのカーブスが
イオンタウンにお引越ししました。
お陰で 100均に寄ったり
GUに寄ったり 誘惑が多くて困ります!!
TVで気になる ニコルンの アイスのCM
2つで 3つ な 31アイス☆
しっかり 寄り道しちゃいました。

店内満席につき 屋上駐車場の車内で。
西日に溶けちゃうよ〜〜!!
この日は インスタ映え無視。
食べたいフレーバー選んで 色汚い!!
●ハニーレモンハニー
●カモフラージュ
●チョコレートオレンジヘーゼルナッツ
今回のカップには
音符模様がついています♬♩♫
これはレッスン室に置きましょう!
何を入れたら良いかしら??
このキャンペーン まだ7月までやっているらしいので
また 寄ってしまうのだろう……
次は 何食べよっかなぁ?
2018年06月12日
♪小原孝さんを聴く
お友達にお声掛けいただき
素敵なコンサートに行って来ました♪

地元でご活躍のフルート 景山敬子さんと
あの 小原孝さんのコンサート。
長野市芸術館リサイタルホールは
平均年齢ちょっと高めの聴衆で満員!
「時の記念日」に因んで
♪時の踊り ポンキエッリ
でコンサートが始まりました。
小原さんと言えば、
FMの番組でお馴染みですが
本当に耳触りの良い あのお声での
トークに引き込まれてしまいます。
前半は クラシックの名曲から。
アッ!?と思わせる
名編曲キラキラ 本当に楽しいわ〜!
前半 最後の ラカンパネラの名演!!
お客様に訴えかける演奏が
会場を興奮に導き 休憩へ。
後半は 懐かしい日本のメロディ♪
戦時中に作曲されたまま発見されず
国立音大に眠っていたと言う
「浜辺の歌変奏曲」初めて聴きました。
「今の若い世代 子供世代に
日本の素晴らしい歌を 伝えて行きたい」
と仰っていました。
本当に共感いたします。
耳慣れた 童謡や唱歌が
小原さん流の和音に変換されて
心にビンビン響きます。
最後の「ふるさと」合唱では
思わず涙が頬を伝ってしまいました。
穏やかで、幸せ溢れる
癒しのシャワーを浴びた思いで
帰路につきました♪
2018年06月10日
♪諸国銘菓到来!
旅のお土産を頂戴しました。
初めてのお菓子は 心が踊ります♪
◇金沢の 金カステラ抹茶

おおー!! 金〜!!
表面が、黄金に輝く抹茶カステラ。
金箔は無味無臭でした。
リッチな気分に浸ります〜
◇尾張名古屋の老舗 美濃忠の水羊羹♪

薄い上品な味わいな水羊羹!!
いくらでも食べられちゃうわ〜☆
プラスティックの厚手の容器は
夏のお菓子に使えそうなので
しっかり保存させて頂きました。
美味しいお菓子に出会えた幸せ♪
2018年06月07日
♪ランドセル…
梅雨入りしましたが、今日は暑かった〜〜!!
さて 6月になってしまい
ずいぶん前の話なのですが…
数年前まで 来入児童のランドセル選びは
「夏」だった筈なのに!
昨今は 「春」に前倒しらしいよ〜
4月には もう翌年のランドセル予約合戦が
始まるらしい!?
見て見て〜〜!!

こちら 人気の土屋鞄のショールームのようです。
すーさん 試着?したみたい。(4月の話)

これはスーパパが 昔背負っていたランドセル色♪
v i vo家4人兄弟は揃って茶色のランドセルでした。
大昔 私も茶色のランドセルでした。
私はピンクが良かったのだけれど
完全に母の強烈なコダワリにより、茶色。
昭和のあの頃 カラフルなランドセル流行でした!
けいこちゃんはピンク
めぐちゃんと、ひとみちゃんは黄色
テルミさんは赤
ふっこちゃんは朱色
ハシダくんは 鶯色
vivoちゃんは 茶色
で すーさんは……
赤らしいです。 赤か……

2018年06月06日
♪バラ祭りのまとめ
長野地方も梅雨入りだそうです。
一本木公園のバラまつりも最終回です。
こちらは 何年か前に 香りに魅せられて
我が家の子になってもらった
エブリンです♪♪
さすがにバラ園のエブリンは元気☆☆

ロゼット咲きが愛らしいの!

家の子は日光不足の為か?ヒョロヒョロなのにね…
バラまつり期間中は、出店も賑やかです。

バラのメレンゲ♪♪
素敵でしょう?
これは なんと お菓子教室の、ひさえ先生の製品!
中野市のバラ生産者さんのバラの花を
使っているそうです。
そして バラ友の会の皆さん作の
苗も連れて帰りました。
あ… まだ そのまま放置してます。
早く植えてあげないと!!

決めは バラソフト♪♪ 外せません!!

また来年も 来ますね〜!!
バラまつりは 今週いっぱい開催中です。
2018年06月05日
♪お気に入りは…
ベルサイユのバラコーナーを後に
イングリッシュガーデンから
以前からあるバラ公園へ。
なんだかゴージャスで綺麗!

こちらは毎年 登場する常連さん。

名前は覚えきれないので、ハイ。

こちらは確か 去年のベストワン

アンクル・ウォルター
こちらが 今年のベスト1 ♪♪

ヘルツ・アス
我が家には無い 真紅の薔薇に惹かれます〜!

つづく
2018年06月02日
♪一本木公園 ベルサイユのばら
イングリッシュガーデンの一角に
特別に丸く作られた 場所がありました。
ベルサイユのばらコーナーです♪

ベルばらの登場人物の名前がついたバラが
6種類 植えられています。
まず ベルサイユのばら

ロザリー かわいいわ♪

フェルゼン伯爵

アンドレ・グランデュエ

マリー・アントワネット

そして オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ

やっぱりオスカルは楚々としているのね〜!!
懐かしのベルサイユのばら

最近 FBで 世代の違う知人が
実は子供の頃 ベルばらごっこをしていたと知り!!
FB上で 歌の歌詞と
劇中のセリフの やり取りをしました!?
まさか!の 出来事☆
私から ベルばら の記憶は消されることありません!