2008年11月30日
♪季節限定
日曜日のお昼は こちらのパンを良く利用するvivo家です。
お馴染み 善光寺下のVOISINさん
家族は甘くない おかず系が好みなので
チーズやピザやカレー系のパンを選んだ後、自分用のパンの選択。
これが 迷っちゃうんですよね~~~
今日は こちらを選びました♪

名前は・・・・? 覚えられません><
塩キャラメルなんとか~?
繊細な折パイ生地のケースにカスタード そして その上に
ご覧の通り ナッツ(くるみ・カシュー・アーモンド・ヘーゼルetc.)が
豪華に並んで、塩キャラメルソースがからんでいます。
思ったより甘さが全然なく、塩味が効いていました。
パンとは思えない パクパク食べるのがはばかられる様な
美しいパンでした♪
期間限定とか 季節限定とか書かれていると、放って置けませんよね^^
♪ケーキみたいに綺麗なナッツのパン
お馴染み 善光寺下のVOISINさん
家族は甘くない おかず系が好みなので
チーズやピザやカレー系のパンを選んだ後、自分用のパンの選択。
これが 迷っちゃうんですよね~~~
今日は こちらを選びました♪
名前は・・・・? 覚えられません><
塩キャラメルなんとか~?
繊細な折パイ生地のケースにカスタード そして その上に
ご覧の通り ナッツ(くるみ・カシュー・アーモンド・ヘーゼルetc.)が
豪華に並んで、塩キャラメルソースがからんでいます。
思ったより甘さが全然なく、塩味が効いていました。
パンとは思えない パクパク食べるのがはばかられる様な
美しいパンでした♪
期間限定とか 季節限定とか書かれていると、放って置けませんよね^^
♪ケーキみたいに綺麗なナッツのパン
2008年11月29日
♪晩秋の昼下がり
今日は暖かな一日でしたね。
午後のひととき 近所の神社の大きな木を見に行きました。
小さな神社に たった1本だけあるこの木

ちょっと前まで、黄色い葉っぱがいっぱいだったのに・・・
今日は すいぶん葉が落ちて、空が透けて見えました。
夏は青々と葉っぱが茂り、この木の何処かにカラスの素があって・・・
カア カアとウルサイ騒音の拠点でもあります。
この大木は長野市の保存樹木にも指定されています。

枯葉が舞う季節 なんか センチになってしまいますね。。。
神社から出ると!!!
あっ! リヤ王だ!

ナガブロは元より、地元紙、報道でも有名になった
あそびや「わにわに」さんにです♪
この方々 信州大学教育学部の学生さんですが、
子供たちに沢山のあそびを提供してくれるんですって♪
そして この赤いのがリヤカーの王様 リヤ王なんです。
ミーハーvivo 「写真 撮らせてくださ~い!」と叫んだら
わにわにさん ポーズを取ってくださいました^^
ありがとうございます♪
♪思わぬ所で出会ったリヤ王は輝いて見えました~
午後のひととき 近所の神社の大きな木を見に行きました。
小さな神社に たった1本だけあるこの木
ちょっと前まで、黄色い葉っぱがいっぱいだったのに・・・
今日は すいぶん葉が落ちて、空が透けて見えました。
夏は青々と葉っぱが茂り、この木の何処かにカラスの素があって・・・
カア カアとウルサイ騒音の拠点でもあります。
この大木は長野市の保存樹木にも指定されています。
枯葉が舞う季節 なんか センチになってしまいますね。。。
神社から出ると!!!
あっ! リヤ王だ!
ナガブロは元より、地元紙、報道でも有名になった
あそびや「わにわに」さんにです♪
この方々 信州大学教育学部の学生さんですが、
子供たちに沢山のあそびを提供してくれるんですって♪
そして この赤いのがリヤカーの王様 リヤ王なんです。
ミーハーvivo 「写真 撮らせてくださ~い!」と叫んだら
わにわにさん ポーズを取ってくださいました^^
ありがとうございます♪
♪思わぬ所で出会ったリヤ王は輝いて見えました~
2008年11月28日
♪カントリーマーケットで
カントリーマーケット♪
とても気をそそられるネーミング~
もう 随分前から 年2回
若里市民文化ホールで開催されるイベントですね。
私 かつては カントリー好きだったんです。
自由が丘のデポー39だっけ?で、ステンシルやトールの道具を
買い込んだり、家のカップボードもカントリー家具だったり・・・
でも 不必要な物ばかり買ってしまうので・・・><
ある頃から 雑貨は見ない事になってます。
今 私 教室のクリスマスコンサートのプレゼントを物色中!!
なかなか 良いものが見つからなくて。。。。
そこで 今回 禁断を破って 初カントリーマーケット体験しました。
とは 言っても後40分で終了って時だったのですが~
だいたい 若里市民文化ホールは勝手知ったる~って所ですが
2階に上がったのは初めて!!
ショップブースがズラ~っと並んでいて☆
かわいい 素敵な 私好みのモノが 山ほどある~~~!!!
でも 後ちょっとで終りの時間。
必死で手ごろで数が揃うものを探す!
そして お気に入りの品たちを買うことが出来ました^^
それは またクリスマスコンサートが済んだらお見せしましょうね。
で・・・クリスマス人間の私 病気再発して買っちゃいました~。。。

カントリーカラーがとっても可愛かったミニクリスマスツリー♪
真ん中にトナカイさんが居ます。
下の木の箱にはハートが付いているの。
これは 誰かさんへのプレゼントにします^^
♪久々に心が躍ったカントリー
とても気をそそられるネーミング~
もう 随分前から 年2回
若里市民文化ホールで開催されるイベントですね。
私 かつては カントリー好きだったんです。
自由が丘のデポー39だっけ?で、ステンシルやトールの道具を
買い込んだり、家のカップボードもカントリー家具だったり・・・
でも 不必要な物ばかり買ってしまうので・・・><
ある頃から 雑貨は見ない事になってます。
今 私 教室のクリスマスコンサートのプレゼントを物色中!!
なかなか 良いものが見つからなくて。。。。
そこで 今回 禁断を破って 初カントリーマーケット体験しました。
とは 言っても後40分で終了って時だったのですが~
だいたい 若里市民文化ホールは勝手知ったる~って所ですが
2階に上がったのは初めて!!
ショップブースがズラ~っと並んでいて☆
かわいい 素敵な 私好みのモノが 山ほどある~~~!!!
でも 後ちょっとで終りの時間。
必死で手ごろで数が揃うものを探す!
そして お気に入りの品たちを買うことが出来ました^^
それは またクリスマスコンサートが済んだらお見せしましょうね。
で・・・クリスマス人間の私 病気再発して買っちゃいました~。。。
カントリーカラーがとっても可愛かったミニクリスマスツリー♪
真ん中にトナカイさんが居ます。
下の木の箱にはハートが付いているの。
これは 誰かさんへのプレゼントにします^^
♪久々に心が躍ったカントリー
2008年11月27日
♪カロローゾ料理教室
カロローゾ料理教室に参加しました。
この日はクリスマスパーティーメニュー第一弾でした♪
●グラタン
●バウニャカウダ
●洋ナシのキッシュ
私 グラタンを上手に作るのが、長年の夢でした。
「ママのグラタンは美味しいんだ^^」と勝手に思い込んでいたのに・・
先日 家族に「マカロニの牛乳漬けって感じだね。。。」と言われた矢先
よ~し!!リベンジしてやる~~!!

写真中央の小さな器に入っているのがバウニャカウダ♪
オリーブオイル+秘密の美味しさ!!
これを温野菜にからめて頂くのだそうです。
新しい味で、野菜がどんどん食べられてしまいます!
そして グラタンは最高の味!!
難しい行程は何もないのに、私の作るホワイトソースとは
見た目も味も 全然違って~~!
このグラタンなら、何皿でもペロリ!です♪
洋ナシのキッシュも とても簡単に作れ、来客にも喜ばれそう^^
ハルさんには、ちょっとした料理のコツや器具の使い方など
料理本には無い有意義な技を伝授していただけて、感謝です。
講習会の後は、ゆっくり味わいながら 皆さんとお喋りさせて頂きました。
そして 帰り道では 美しい晩秋の景色が見れましたよ。

眼下の集落の向こうに長野市が開けています。
そして 遠くの山々の頂は白く雪をいだいていました。
♪次回 クリスマス第2弾も楽しみです!
この日はクリスマスパーティーメニュー第一弾でした♪
●グラタン
●バウニャカウダ
●洋ナシのキッシュ
私 グラタンを上手に作るのが、長年の夢でした。
「ママのグラタンは美味しいんだ^^」と勝手に思い込んでいたのに・・
先日 家族に「マカロニの牛乳漬けって感じだね。。。」と言われた矢先
よ~し!!リベンジしてやる~~!!
写真中央の小さな器に入っているのがバウニャカウダ♪
オリーブオイル+秘密の美味しさ!!
これを温野菜にからめて頂くのだそうです。
新しい味で、野菜がどんどん食べられてしまいます!
そして グラタンは最高の味!!
難しい行程は何もないのに、私の作るホワイトソースとは
見た目も味も 全然違って~~!
このグラタンなら、何皿でもペロリ!です♪
洋ナシのキッシュも とても簡単に作れ、来客にも喜ばれそう^^
ハルさんには、ちょっとした料理のコツや器具の使い方など
料理本には無い有意義な技を伝授していただけて、感謝です。
講習会の後は、ゆっくり味わいながら 皆さんとお喋りさせて頂きました。
そして 帰り道では 美しい晩秋の景色が見れましたよ。
眼下の集落の向こうに長野市が開けています。
そして 遠くの山々の頂は白く雪をいだいていました。
♪次回 クリスマス第2弾も楽しみです!
2008年11月25日
♪慶びの日
後輩の結婚式がありました♪

彼女は 年の離れた妹のような、我が子のような・・
そんな存在です。
受付で頂いた冊子の表紙には
WEDDING CONCERTと印字されていました。
様々な演奏に溢れた、それは素敵なCONCERTでした♪
幸福な二人を見るのは、この上なく嬉しい限りです♪
今日は運命の赤い糸の存在を実感しました。
二次会では、彼女の教え子 可愛い7人が 愛唄を熱唱しました♪
日頃 「歌詞って全く耳に入らない」私と同じ彼女ですが・・・
生徒さん達の心のこもった歌に 涙をぬぐっていらっしゃいましたよ^^
♪笑いと音楽に溢れた楽しい家庭を築いてくださいね☆☆
彼女は 年の離れた妹のような、我が子のような・・
そんな存在です。
受付で頂いた冊子の表紙には
WEDDING CONCERTと印字されていました。
様々な演奏に溢れた、それは素敵なCONCERTでした♪
幸福な二人を見るのは、この上なく嬉しい限りです♪
今日は運命の赤い糸の存在を実感しました。
二次会では、彼女の教え子 可愛い7人が 愛唄を熱唱しました♪
日頃 「歌詞って全く耳に入らない」私と同じ彼女ですが・・・
生徒さん達の心のこもった歌に 涙をぬぐっていらっしゃいましたよ^^
♪笑いと音楽に溢れた楽しい家庭を築いてくださいね☆☆
2008年11月24日
♪忙しい日
ここ数日 耳から離れない楽曲があります♪
それはGREEEENの愛唄と言う曲
ご存知でしょうか?
明日 結婚式の二次会で歌うそうで
「vivo先生 伴奏してもらえますか?」と言われてしまい・・・
「いいよ~・・・」と言ってしまったものの・・・知らないし・・・
楽譜は妙に簡単難しそうで。。。。意味不明気味><
インターネットで何回も試聴して感じ掴みました!
そして今日は 歌う方々と音合わせ♪
みんな 我が子世代です^^ (一緒に登場していいのだろうか?)

楽譜を見て歌っているところが・・・!?
楽しい二次会になりますように!
そして 夜は例年恒例のえびす講の花火を見に行きました。
音楽教室の授業を終え、長野駅に6時着。
シャトルバスの行列に並び、渋滞ノロノロ運転で会場には7時到着。
もう 残り 半分しかありませんでした。。。
でも やっぱり 頭上の花火を見るのは最高!!
満喫しました~☆


♪来年は全部見た~い!!
それはGREEEENの愛唄と言う曲
ご存知でしょうか?
明日 結婚式の二次会で歌うそうで
「vivo先生 伴奏してもらえますか?」と言われてしまい・・・
「いいよ~・・・」と言ってしまったものの・・・知らないし・・・
楽譜は妙に簡単難しそうで。。。。意味不明気味><
インターネットで何回も試聴して感じ掴みました!
そして今日は 歌う方々と音合わせ♪
みんな 我が子世代です^^ (一緒に登場していいのだろうか?)
楽譜を見て歌っているところが・・・!?
楽しい二次会になりますように!
そして 夜は例年恒例のえびす講の花火を見に行きました。
音楽教室の授業を終え、長野駅に6時着。
シャトルバスの行列に並び、渋滞ノロノロ運転で会場には7時到着。
もう 残り 半分しかありませんでした。。。
でも やっぱり 頭上の花火を見るのは最高!!
満喫しました~☆
♪来年は全部見た~い!!
2008年11月22日
♪残念な日(-_-;)
絶好の晴天で三連休開幕しました!
この三連休 長野では何と言っても「蒸気機関車が走る!」事が話題♪
新聞でも、マナーの事など色々報道されていますね。
今頃 1番列車は 汽笛を鳴らし走っていることでしょう。。。
昨日21日のことなのですが・・・・
ナガブロ弁当で昼食をサッサと済ませ、ある所に向かいました。
先日見た 復路のD51に満足出来なかった私・・・
けむりを上げながらシュッシュッと山道を走るD51を
どうしても見たかったんです~
それで パパにお願いして「何処でもいいから見える所へ連れてって!」
そして 牟礼の駅近くの絶景カーブポイントに!!
ちょうど 坂の上に位置し、登って来る汽車が目の前を通る場所♪
折しも 飯綱おろしが吹きつけ小雨もパラパラ~
でも 汽車が来るのを待ちました。
誰も居ないので 「変だなぁ?」と思いながら・・・・
待つこと 45分 来ない!!
オカシイ!!!
不審に思って 駅員さんに「今日は試運転ないんですか?」と尋ねると
駅員さんは当たり前の様に「ありませんよ~」
が~~~ん!!
だって・・・PCには19日・20日も試運転 って書いてあったじゃない!!
あれ・・・?今日って・・・21日だ!(-"-)
この残念な話は誰にも言えません。
寒さに耐えた無駄な午後。。。
きっと 今頃 あのカーブは凄い人・人・人なんだろうなぁ・・・・
汽笛と蒸気の幻聴が遥か彼方から聞こえて来る気が。。。。
でも この三連休 どう計算しても SLを見に行く時間ありません><
と言うことで この蒸気機関車の勇壮な姿は
みすずかる信濃の撮ってお記で観覧させて頂きましょう♪
♪幻に消えたD51。。。
この三連休 長野では何と言っても「蒸気機関車が走る!」事が話題♪
新聞でも、マナーの事など色々報道されていますね。
今頃 1番列車は 汽笛を鳴らし走っていることでしょう。。。
昨日21日のことなのですが・・・・
ナガブロ弁当で昼食をサッサと済ませ、ある所に向かいました。
先日見た 復路のD51に満足出来なかった私・・・
けむりを上げながらシュッシュッと山道を走るD51を
どうしても見たかったんです~
それで パパにお願いして「何処でもいいから見える所へ連れてって!」
そして 牟礼の駅近くの絶景カーブポイントに!!
ちょうど 坂の上に位置し、登って来る汽車が目の前を通る場所♪
折しも 飯綱おろしが吹きつけ小雨もパラパラ~
でも 汽車が来るのを待ちました。
誰も居ないので 「変だなぁ?」と思いながら・・・・
待つこと 45分 来ない!!
オカシイ!!!
不審に思って 駅員さんに「今日は試運転ないんですか?」と尋ねると
駅員さんは当たり前の様に「ありませんよ~」
が~~~ん!!
だって・・・PCには19日・20日も試運転 って書いてあったじゃない!!
あれ・・・?今日って・・・21日だ!(-"-)
この残念な話は誰にも言えません。
寒さに耐えた無駄な午後。。。
きっと 今頃 あのカーブは凄い人・人・人なんだろうなぁ・・・・
汽笛と蒸気の幻聴が遥か彼方から聞こえて来る気が。。。。
でも この三連休 どう計算しても SLを見に行く時間ありません><
と言うことで この蒸気機関車の勇壮な姿は
みすずかる信濃の撮ってお記で観覧させて頂きましょう♪
♪幻に消えたD51。。。
2008年11月22日
♪ナガブロ弁当
今日は久しぶりにナガブロ弁当を買いました。
金曜はベッカライ ブロート バランスさんの
サンドイッチです♪

お腹が空いていたので、一気に食べてしまいました~!
とっても美味しくて、満腹になりました^^
ロールパンは県内産小麦粉とあわ・ひえ等の穀物で出来ているそうで、
噛み応えと、麦の香りが何とも言えず 深い味わいでした!
卵は 美味しい!と爆食してしまったのですが・・・・
ひかりのはるさんのブログを読んでみると、
クリームチーズとアンチョビとツナのパテと
有精卵の卵が混ぜてあるんですって~!?
もっと ゆっくり じっくり 大切に食べるべきでした(-_-;)
私 有精卵って食べるの初めてだったのに。。。
そして 根菜たっぷりのサラダパン 絶品でした~♪
野菜 特に根菜は滅多に食べない(いつも手抜き料理ゆえ)私・・
体にとっても良いですよね!!
くるみとオレンジピールのチョコパンも
最後にデザートっぽくいただきました。
ご馳走様でした!!
ブロート バランスさんのパンは 味にうるさい方々にも
美味しい!と評判です。
私の日常の生活圏からは ちょっと外れていますが
また 是非お店にも寄らせていただきたい!と思います。
♪雑穀が入ったパン 複雑な味が美味!
金曜はベッカライ ブロート バランスさんの
サンドイッチです♪
お腹が空いていたので、一気に食べてしまいました~!
とっても美味しくて、満腹になりました^^
ロールパンは県内産小麦粉とあわ・ひえ等の穀物で出来ているそうで、
噛み応えと、麦の香りが何とも言えず 深い味わいでした!
卵は 美味しい!と爆食してしまったのですが・・・・
ひかりのはるさんのブログを読んでみると、
クリームチーズとアンチョビとツナのパテと
有精卵の卵が混ぜてあるんですって~!?
もっと ゆっくり じっくり 大切に食べるべきでした(-_-;)
私 有精卵って食べるの初めてだったのに。。。
そして 根菜たっぷりのサラダパン 絶品でした~♪
野菜 特に根菜は滅多に食べない(いつも手抜き料理ゆえ)私・・
体にとっても良いですよね!!
くるみとオレンジピールのチョコパンも
最後にデザートっぽくいただきました。
ご馳走様でした!!
ブロート バランスさんのパンは 味にうるさい方々にも
美味しい!と評判です。
私の日常の生活圏からは ちょっと外れていますが
また 是非お店にも寄らせていただきたい!と思います。
♪雑穀が入ったパン 複雑な味が美味!
2008年11月19日
♪bunさんの個展 最終日
今日はbunさんの個展最終日でした。
初日 1番乗りで駆けつけてしまった私
チビ太に可愛い帽子を買わせていただきました。
でも 開始早々に品物を持ち帰ってしまったら・・個展にならないよ~
そこで「最終日に取りに来ます^^ 」と申し出させていただきました。
会場の 珈琲倶楽部 寛さんで
本当に美味しいコーヒーを味わって
可愛い帽子をお持ち帰りしました♪

包みを開けると!

羊さんのアップリケがかわいい裏ボアの帽子と
小さいピンクのハンガーが♪
bunさんの個展は優しく温かなお人柄が 大勢の人を惹きつけ
大成功を収められたのではないでしょうか。
本当に素敵な空間でしたもの♪
bunさん お疲れ様でした! そして ありがとうございました!
♪個展 第2回も 楽しみ~!
初日 1番乗りで駆けつけてしまった私
チビ太に可愛い帽子を買わせていただきました。
でも 開始早々に品物を持ち帰ってしまったら・・個展にならないよ~
そこで「最終日に取りに来ます^^ 」と申し出させていただきました。
会場の 珈琲倶楽部 寛さんで
本当に美味しいコーヒーを味わって
可愛い帽子をお持ち帰りしました♪
包みを開けると!
羊さんのアップリケがかわいい裏ボアの帽子と
小さいピンクのハンガーが♪
bunさんの個展は優しく温かなお人柄が 大勢の人を惹きつけ
大成功を収められたのではないでしょうか。
本当に素敵な空間でしたもの♪
bunさん お疲れ様でした! そして ありがとうございました!
♪個展 第2回も 楽しみ~!
2008年11月18日
♪東京みやげ
高校生の生徒さんから
「研修旅行のお土産で~す♪」といただきました。
ありがとう^^

銀座 ビゴの店のギモーヴ♪
ラズベリーとパッションフルーツの味が濃くておいしい!!
ビゴの店と言えば、若かりし頃
神戸の憧れのパン屋さんだった筈なのですが、
今では東京にもあるんですね!?
ところで、高1の研修旅行って・・・何するの?
なんと!
☆サントリーホールでウィーンフィルを聴き♪
☆近く無くなる歌舞伎座で歌舞伎観劇をし♪
☆大学3校を見学して♪
☆原宿と銀座を自由行動♪
ひゃ~~~!!!贅沢~~~!!!
私も連れて行って貰いたかった~~♪
こんな素晴らしい経験をした高校生たち
学校とご両親に感謝して、その経験を明日に繋げてくださいよ!!
♪私の高1は 菅平1泊 ドシャブリでした・・・
「研修旅行のお土産で~す♪」といただきました。
ありがとう^^
銀座 ビゴの店のギモーヴ♪
ラズベリーとパッションフルーツの味が濃くておいしい!!
ビゴの店と言えば、若かりし頃
神戸の憧れのパン屋さんだった筈なのですが、
今では東京にもあるんですね!?
ところで、高1の研修旅行って・・・何するの?
なんと!
☆サントリーホールでウィーンフィルを聴き♪
☆近く無くなる歌舞伎座で歌舞伎観劇をし♪
☆大学3校を見学して♪
☆原宿と銀座を自由行動♪
ひゃ~~~!!!贅沢~~~!!!
私も連れて行って貰いたかった~~♪
こんな素晴らしい経験をした高校生たち
学校とご両親に感謝して、その経験を明日に繋げてくださいよ!!
♪私の高1は 菅平1泊 ドシャブリでした・・・
2008年11月17日
♪今日 見たモノ
今日は 絶対 見たい!モノを見に行きました。
はい クイズです^^
私が見に行ったのは次のどれでしょうか?
1 須坂動物園の人気カンガルー ハッチ
2 善光寺山門の内部見学
3 D51 蒸気機関車
では 正解は 明日!
なんて言いませんよ~^^
私が 本日見たモノは ↓です。

機関車に引かれて、長野駅に到着したのは

D51 蒸気機関車です!
22日~24日 長野~黒姫間を走る蒸気機関車の試運転でした。
あなたは 蒸気機関車を見たことありますか?
私 95年頃 同区間を走ったSLを家族で見に行きました。
でも・・・ すっごい 微かな記憶なのですが・・・
蒸気機関車に乗った記憶もあるんです (え~~~~!?)
蒸気の音 汽笛の音 怖かった記憶が~~~!
夜中には あの音が いつも聞こえていました。
夜汽車が走っていたのでしょうか?
以上 私 凄く記憶力があるので、赤ちゃんの頃の記憶かと思います。
今日も汽笛を鳴らして汽車が近づいて来た時、心臓がドキドキしました!
もっと素敵なお写真はカメラマン32countさんにお願いします♪
♪懐かしい 懐かしい 蒸気機関車が走る!
はい クイズです^^
私が見に行ったのは次のどれでしょうか?
1 須坂動物園の人気カンガルー ハッチ
2 善光寺山門の内部見学
3 D51 蒸気機関車
では 正解は 明日!
なんて言いませんよ~^^
私が 本日見たモノは ↓です。
機関車に引かれて、長野駅に到着したのは
D51 蒸気機関車です!
22日~24日 長野~黒姫間を走る蒸気機関車の試運転でした。
あなたは 蒸気機関車を見たことありますか?
私 95年頃 同区間を走ったSLを家族で見に行きました。
でも・・・ すっごい 微かな記憶なのですが・・・
蒸気機関車に乗った記憶もあるんです (え~~~~!?)
蒸気の音 汽笛の音 怖かった記憶が~~~!
夜中には あの音が いつも聞こえていました。
夜汽車が走っていたのでしょうか?
以上 私 凄く記憶力があるので、赤ちゃんの頃の記憶かと思います。
今日も汽笛を鳴らして汽車が近づいて来た時、心臓がドキドキしました!
もっと素敵なお写真はカメラマン32countさんにお願いします♪
♪懐かしい 懐かしい 蒸気機関車が走る!
2008年11月16日
♪フィギュアスケート
秋から冬にかけて 楽しみな事があります。
それはフィギュアスェートです。
今日はグランプリシリーズ・フランス大会
浅田真央ちゃんが2位になりました。
このフィギュアスケートって、3月でシーズンが終りますよね。
7ヶ月経て翌年のシーズンが始まるのですが、日本人の名前はともかく
外国の方のカタカナ名・・・7ヶ月間覚えていられません(-"-)
その程度の 認識浅いエセミーハーファンのvivoです。
真央ちゃん 今期はかの有名なタラソワコーチの元で学んでいるそうで
今回が 今シーズンの演技初お目見えだったそうです。
ショートプログラムは 「月の光」 ライラックのコスチューム
フリーは「仮面舞踏会」 黒のコスチューム
今回 ジャンプが思うように決まらず・・・・
残念な結果に終わってしまいましたが
息つく間もない凄いストレートラインステップは手に汗を握りました!
世界で初パールスピン 15歳のアメリカのキャロライン・ジャン
今後が楽しみです~~♪
今晩深夜 エキシビションが放映されるみたい。
夜更かししてしまいそうです・・・
♪フィギュア観戦中は 話しかけないでください!!
それはフィギュアスェートです。
今日はグランプリシリーズ・フランス大会
浅田真央ちゃんが2位になりました。
このフィギュアスケートって、3月でシーズンが終りますよね。
7ヶ月経て翌年のシーズンが始まるのですが、日本人の名前はともかく
外国の方のカタカナ名・・・7ヶ月間覚えていられません(-"-)
その程度の 認識浅いエセミーハーファンのvivoです。
真央ちゃん 今期はかの有名なタラソワコーチの元で学んでいるそうで
今回が 今シーズンの演技初お目見えだったそうです。
ショートプログラムは 「月の光」 ライラックのコスチューム
フリーは「仮面舞踏会」 黒のコスチューム
今回 ジャンプが思うように決まらず・・・・
残念な結果に終わってしまいましたが
息つく間もない凄いストレートラインステップは手に汗を握りました!
世界で初パールスピン 15歳のアメリカのキャロライン・ジャン
今後が楽しみです~~♪
今晩深夜 エキシビションが放映されるみたい。
夜更かししてしまいそうです・・・
♪フィギュア観戦中は 話しかけないでください!!
2008年11月15日
♪紅葉
穏やかなお天気もそろそろ終りでしょうか・・・?
今週は小春日和が続き、街も周囲の山々も紅葉のお祭り^^でしたね。
車で通過する、善光寺境内北側の黄色とオレンジの紅葉がとても綺麗で、
散策したいなぁ~!と思いつつ・・・
なかなか その時間も作れません><
ふと眺めるると 身近な我が家の庭でも ミニ紅葉狩り可能です^^


↑ブルーベリー と ドウダンツツジ
今年は松川渓谷に一度行っただけになってしまいましたが
街路でもお宮でも そこに見える山々でも 家の庭でも
もう少しの間 紅葉が楽しめそうですね♪
♪秋は日本人で良かった!って思ったりします
今週は小春日和が続き、街も周囲の山々も紅葉のお祭り^^でしたね。
車で通過する、善光寺境内北側の黄色とオレンジの紅葉がとても綺麗で、
散策したいなぁ~!と思いつつ・・・
なかなか その時間も作れません><
ふと眺めるると 身近な我が家の庭でも ミニ紅葉狩り可能です^^
↑ブルーベリー と ドウダンツツジ
今年は松川渓谷に一度行っただけになってしまいましたが
街路でもお宮でも そこに見える山々でも 家の庭でも
もう少しの間 紅葉が楽しめそうですね♪
♪秋は日本人で良かった!って思ったりします
2008年11月14日
♪bunさんの個展

bunさんには以前、素敵なレッスンバッグを作って頂き、愛用しています。
今回は「子供服」と言う、私が最も好きな分野の作品展。
ずっと楽しみにしていました♪
bunさんらしいシックな色合いが、とても可愛らしくて!
手作りならではの、温かみある技が此処かしこに〜
思わず微笑んでしまうような癒される空間でした♪
bunさんの個展は19日まで
「寛」で開催中!
2008年11月14日
♪ベーカリーファンタジスタ
今日は全国的に小春日和だったみたいですね^^
最近 歩くことにしている私
雲ひとつない青空と街路樹の紅葉のコントラストを楽しみながら
東急デパート7階 ベーカリーファンタジスタに寄ってみました。
並ばないと入れない!と聞いていた割にはスムーズに入れたものの
12時という中途半端な時間だった為 完売商品も続出。
結局 遠くて普段は買いに行けないお店を選択。
軽井沢 銀亭

オーソドックスに 食パンとあんぱん購入(これしか残ってませんでした)
食パンはフカフカに柔らかかつ、どっしり重さもあって美味しい~♪
↓これは花豆パン

花豆のあんこかと思いきや! 花豆の煮豆が入ってました!
クセになる美味しさ♪

軽井沢にはカフェもあるみたい。行ってみたいなぁ~^^
因みに 北海道物産展ももちろん大盛況でした!
花畑牧場のキャラメルを買うには数時間並ぶんだそうですね・・・
♪ベーカリーファンタジスタ 今日から後半戦
最近 歩くことにしている私
雲ひとつない青空と街路樹の紅葉のコントラストを楽しみながら
東急デパート7階 ベーカリーファンタジスタに寄ってみました。
並ばないと入れない!と聞いていた割にはスムーズに入れたものの
12時という中途半端な時間だった為 完売商品も続出。
結局 遠くて普段は買いに行けないお店を選択。
軽井沢 銀亭
オーソドックスに 食パンとあんぱん購入(これしか残ってませんでした)
食パンはフカフカに柔らかかつ、どっしり重さもあって美味しい~♪
↓これは花豆パン
花豆のあんこかと思いきや! 花豆の煮豆が入ってました!
クセになる美味しさ♪
軽井沢にはカフェもあるみたい。行ってみたいなぁ~^^
因みに 北海道物産展ももちろん大盛況でした!
花畑牧場のキャラメルを買うには数時間並ぶんだそうですね・・・
♪ベーカリーファンタジスタ 今日から後半戦
2008年11月12日
♪お帰りなさい^^
荷物が代引きで届きました!
中身は これです。

ダンボール箱の中にビニールで密着状態にされたこのモノ
もう おわかりですね♪
my デジカメ 病院から退院して戻って来ました(-_-;)

迅速な対応で、ドア to ドア 5日間で戻って来ましたよ。
修理代も予想以上にはかからず (・・とは言え痛い臨時出費><)
ホッとしました^^
今後は取り扱いに注意して、大事にしてあげなくてはね。。。
♪デジカメを下積みにしてはいけません!
中身は これです。
ダンボール箱の中にビニールで密着状態にされたこのモノ
もう おわかりですね♪
my デジカメ 病院から退院して戻って来ました(-_-;)
迅速な対応で、ドア to ドア 5日間で戻って来ましたよ。
修理代も予想以上にはかからず (・・とは言え痛い臨時出費><)
ホッとしました^^
今後は取り扱いに注意して、大事にしてあげなくてはね。。。
♪デジカメを下積みにしてはいけません!
2008年11月09日
♪秋の花
この所 肌寒い日が続きますね。
明日の最低気温は4℃だそうです・・・・ いよいよ晩秋
今 家の庭では秋の花が今年最後の花を咲かせています。
これは デジカメが壊れる前の、まだ暖かな日に撮ったのですが

ツワブキの花の真ん中に 蝶々が居るの見えますか?
では こちらもどうぞ^^

今年ポット苗を植えたら、やたら元気に大成長のラベンダーセージ
モンキチョウが止まっています。
蝶々って春のイメージですが、こんな時期にも蜜を集めているんですね。

ツワブキとラベンダーセージの黄色と紫って
とても元気の出る色合いです~~♪
こんな花も居ました。ちょっと グロテスクだけど・・・

ホトトギスと言うらしい・・・鳥の名前かしら?
♪そろそろ落ち葉集めもしなくてはね。。。
明日の最低気温は4℃だそうです・・・・ いよいよ晩秋
今 家の庭では秋の花が今年最後の花を咲かせています。
これは デジカメが壊れる前の、まだ暖かな日に撮ったのですが
ツワブキの花の真ん中に 蝶々が居るの見えますか?
では こちらもどうぞ^^
今年ポット苗を植えたら、やたら元気に大成長のラベンダーセージ
モンキチョウが止まっています。
蝶々って春のイメージですが、こんな時期にも蜜を集めているんですね。
ツワブキとラベンダーセージの黄色と紫って
とても元気の出る色合いです~~♪
こんな花も居ました。ちょっと グロテスクだけど・・・
ホトトギスと言うらしい・・・鳥の名前かしら?
♪そろそろ落ち葉集めもしなくてはね。。。
2008年11月07日
♪木のお家
この前のお休みの日
あるお宅のホームパーティーにお呼ばれしました♪
ホームパーティー♪ とても憧れでした~~~
子供たちが小さかった頃は お友達ママ&キッズを招いて
クリスマスやお雛様パーティーってした事ありますが
夜の大人のパーティーって 私 初めて!!
残念ながら、家は私単独での参加となりましたが・・・
このお宅は 設計士さんのアトリエと住宅
そして 時に応じてモデルルームも兼ねています。
真っ暗な道を車で走って行くと、
闇の中にオレンジ色の温かな光りが溢れるお家発見☆
ここだ!!

この灯りと木の色が 何とも言えないムードを醸し出しています。
ちょっとドキドキしながら ドアを開けると~
吹き抜けの広々としたホールに 食卓の用意がされていました。
こちらのお宅は そこかしこに木がふんだんに使われています。
カメラの視線をもう少し上に上げると
美しい木製の腰壁が見えるのですが・・・
ズミマセン! 職業柄 奥のピアノに焦点が当たってしましました。
この後 続々 お客様が現れて、沢山のお料理とお酒とお喋り
それに ピアノの名曲アルバム~♪ ピアノカラオケの懐メロ~♪と
時間の経つのも忘れ、賑やかに宴は続いたのでした^^
こちらのお宅 内装も家具も シンプルisベスト!
それがまた とても お洒落で素敵です♪
設計は かつやま設計工房
♪食べる・飲む+音楽って 楽しくって 凄く贅沢!!
あるお宅のホームパーティーにお呼ばれしました♪
ホームパーティー♪ とても憧れでした~~~
子供たちが小さかった頃は お友達ママ&キッズを招いて
クリスマスやお雛様パーティーってした事ありますが
夜の大人のパーティーって 私 初めて!!
残念ながら、家は私単独での参加となりましたが・・・
このお宅は 設計士さんのアトリエと住宅
そして 時に応じてモデルルームも兼ねています。
真っ暗な道を車で走って行くと、
闇の中にオレンジ色の温かな光りが溢れるお家発見☆
ここだ!!
この灯りと木の色が 何とも言えないムードを醸し出しています。
ちょっとドキドキしながら ドアを開けると~
吹き抜けの広々としたホールに 食卓の用意がされていました。
こちらのお宅は そこかしこに木がふんだんに使われています。
カメラの視線をもう少し上に上げると
美しい木製の腰壁が見えるのですが・・・
ズミマセン! 職業柄 奥のピアノに焦点が当たってしましました。
この後 続々 お客様が現れて、沢山のお料理とお酒とお喋り
それに ピアノの名曲アルバム~♪ ピアノカラオケの懐メロ~♪と
時間の経つのも忘れ、賑やかに宴は続いたのでした^^
こちらのお宅 内装も家具も シンプルisベスト!
それがまた とても お洒落で素敵です♪
設計は かつやま設計工房
♪食べる・飲む+音楽って 楽しくって 凄く贅沢!!
2008年11月06日
♪カロローゾ料理教室
本日 念願叶って お馴染み飯綱高原のカロローゾさんの
お料理教室に参加できました♪
絶好の晴天の中 運転嫌いな私も、紅葉色づく高原へドライブ!
今日のメニューは スパゲティ ミートソース&ジェノヴェーゼ

私のパスタは家族に超不評!です(-"-)
・・・と言うか・・・料理全般に才能なし・・・ 味がしない!!
今日 その原因が判明しました!!
それは塩
どの本でも 料理番組でも 塩・コショーの分量って
少々 とか 適量 とか ひとつまみ とか曖昧な表現じゃないですか~
私の意識の中で、小さじ1とか 書けない位少ない量 と勝手に
思い込んでいたのでした。
この 塩の量 料理の分量によって当然変わるものだそうですが
私が今までやって来たより、遥かに沢山の塩を使う!!
意識が変わりました!! 目からウロコ☆
美味しい パスタの他にも、とても簡単で美味しい
ガトーボワイヤージュを教えていただきました♪

さて 充実した時を過し、帰ろうとした時・・・バッテリーが~!!
また トンネルで点けたライトを消し忘れていたのでした。。。
協力してくださった皆様 本当にありがとうございました!!
この場を借りて お礼申し上げます♪
♪今度こそ 美味しいパスタが作れるぞ^^
お料理教室に参加できました♪
絶好の晴天の中 運転嫌いな私も、紅葉色づく高原へドライブ!
今日のメニューは スパゲティ ミートソース&ジェノヴェーゼ
私のパスタは家族に超不評!です(-"-)
・・・と言うか・・・料理全般に才能なし・・・ 味がしない!!
今日 その原因が判明しました!!
それは塩
どの本でも 料理番組でも 塩・コショーの分量って
少々 とか 適量 とか ひとつまみ とか曖昧な表現じゃないですか~
私の意識の中で、小さじ1とか 書けない位少ない量 と勝手に
思い込んでいたのでした。
この 塩の量 料理の分量によって当然変わるものだそうですが
私が今までやって来たより、遥かに沢山の塩を使う!!
意識が変わりました!! 目からウロコ☆
美味しい パスタの他にも、とても簡単で美味しい
ガトーボワイヤージュを教えていただきました♪
さて 充実した時を過し、帰ろうとした時・・・バッテリーが~!!
また トンネルで点けたライトを消し忘れていたのでした。。。
協力してくださった皆様 本当にありがとうございました!!
この場を借りて お礼申し上げます♪
♪今度こそ 美味しいパスタが作れるぞ^^
2008年11月05日
♪デジカメが~~!
小春日和の今日でしたね♪
さて 私 愛用のデジカメを壊しました(≧△≦)
今日 ペリカン便のオジサンが来て、シャシャッと梱包して
myデジカメは搬送されて行きました・・・・
しばらくの入院になります><
デジカメ 液晶画面が壊れたTV状態で、筋以外何も見えません!
でも不思議な事に、写真は撮れるしPCに取り込む事も出来るんです。
最も 画面に何も見えない状態で撮影なので、半分に切れたり
いらない物ばかり映っていたり・・・・
何故 こんな事になったのか?
それは 「レジ袋要りません!」と見栄張って、料理酒1Lをbagに
放り込んだ私の大雑把な性格に原因があります(-"-)
デジカメはデリケートな機器なのですね・・・・
1kgの重みに耐える事が出来なかったらしいです。
皆様も どうぞ お気をつけくださいませ。。。
あ・・・ そんなバカな事はなさいませんよね・・・

秋明菊 小菊
これは 壊れる前に撮ってあった秋の庭の花々
♪家では TVとストーブも壊れています・・・ピンチ!!
さて 私 愛用のデジカメを壊しました(≧△≦)
今日 ペリカン便のオジサンが来て、シャシャッと梱包して
myデジカメは搬送されて行きました・・・・
しばらくの入院になります><
デジカメ 液晶画面が壊れたTV状態で、筋以外何も見えません!
でも不思議な事に、写真は撮れるしPCに取り込む事も出来るんです。
最も 画面に何も見えない状態で撮影なので、半分に切れたり
いらない物ばかり映っていたり・・・・
何故 こんな事になったのか?
それは 「レジ袋要りません!」と見栄張って、料理酒1Lをbagに
放り込んだ私の大雑把な性格に原因があります(-"-)
デジカメはデリケートな機器なのですね・・・・
1kgの重みに耐える事が出来なかったらしいです。
皆様も どうぞ お気をつけくださいませ。。。
あ・・・ そんなバカな事はなさいませんよね・・・
秋明菊 小菊
これは 壊れる前に撮ってあった秋の庭の花々
♪家では TVとストーブも壊れています・・・ピンチ!!