2015年01月30日
♪わかさぎ釣り解禁
長野県北部 低温注意報発令の28日
飯綱高原霊仙寺湖では、ワカサギ釣りが解禁になったそうです。
我が家の暇人さん 朝7時に出発して穴釣りにチャレンジ。
午後には お土産持参で戻って来ました。

初めて目にする 捕れたてワカサギ!! 30匹!!
夕飯に天ぷらにしてみました。 初試み!!

柔らかくて 超美味しい!! 家族一同大絶賛!!
こんな風にして釣るのだそうです。

厚さ60cmの氷に専用のドリルで穴を開けて、手で糸を操るんですって。
来週も行くそうな・・・
大漁 期待してます☆
♪ワカサギ 家で初めて食べました
飯綱高原霊仙寺湖では、ワカサギ釣りが解禁になったそうです。
我が家の暇人さん 朝7時に出発して穴釣りにチャレンジ。
午後には お土産持参で戻って来ました。
初めて目にする 捕れたてワカサギ!! 30匹!!
夕飯に天ぷらにしてみました。 初試み!!
柔らかくて 超美味しい!! 家族一同大絶賛!!
こんな風にして釣るのだそうです。
厚さ60cmの氷に専用のドリルで穴を開けて、手で糸を操るんですって。
来週も行くそうな・・・
大漁 期待してます☆
♪ワカサギ 家で初めて食べました
2015年01月29日
♪焼き菓子のすすめ
先日 ブラウニーが作りたくなりました。
何年か前に偶然出会った LEEホームページの八田真樹さんのレシピ。
リッチで美味しかった記憶~~~♪
八田真樹さんの絶品スイーツを検索。
何年も前のレシピは発見できませんでしたが
最新号の アップルブレッド 作ってみました。

↑は バター不使用なので、今のバター不足時に助かります。
30年近く前に、保育園バザーで教わったレシピに良く似ていますが
アーモンドプードルが加わって、深みが増した感じ♪
最近 この小さなパウンド型がお気に入り。
プチプレゼントにもお手頃サイズです!
八田さんの過去レシピを捜索したところ、クックパッド内で発見☆
ちょうど頂き物の柚子があったので、ブラウニーは後回しにして
こちらを焼いてみました。

柚子の香りがふんわり香るパウンドは、ちょっとどっしり目。
残念ながら 男家系の我が家では不人気でした
男子は柑橘 好きでないです~~~><
♪焼き菓子は簡単だから好きよ~!
何年か前に偶然出会った LEEホームページの八田真樹さんのレシピ。
リッチで美味しかった記憶~~~♪
八田真樹さんの絶品スイーツを検索。
何年も前のレシピは発見できませんでしたが
最新号の アップルブレッド 作ってみました。
↑は バター不使用なので、今のバター不足時に助かります。
30年近く前に、保育園バザーで教わったレシピに良く似ていますが
アーモンドプードルが加わって、深みが増した感じ♪
最近 この小さなパウンド型がお気に入り。
プチプレゼントにもお手頃サイズです!
八田さんの過去レシピを捜索したところ、クックパッド内で発見☆
ちょうど頂き物の柚子があったので、ブラウニーは後回しにして
こちらを焼いてみました。
柚子の香りがふんわり香るパウンドは、ちょっとどっしり目。
残念ながら 男家系の我が家では不人気でした

男子は柑橘 好きでないです~~~><
♪焼き菓子は簡単だから好きよ~!
2015年01月27日
♪チェンバーコンサート
先日 須坂メセナホールで山本貴志チェンバーコンサートがありました♪

チェンバーって室内楽の事なんですって!
この日のメンバーは
音楽の花束でもお世話になっている、チェロの宮澤等さん
マミードルチェ仲間 ヴァイオリンの飯島千鶴さん
演奏曲目は
♪ショパン 序奏と華麗なるポロネーズ
♪ 〃 チェロソナタ
♪メンデルスゾーン ピアノ三重奏曲第1番
私の大好きな曲 トリプルアクセルでございます☆
去年の夏 このコンサートの企画を知った日から首を長くして
この日を待ってました。
山本貴志さんの音色は、やっぱり珠玉

どうして あんなに美しい音が奏でられるのでしょう!
三人の熱のこもった演奏に、心から酔わせて頂きました
アンコールも豪華でした~♪♪
涙いっぱい出てしまいました^^
充実しきって会場を後に、河川敷の駐車場へ。
冬の夕日が美しかった♪♪

遠くに見えるのが菅平です。

♪素晴らしい演奏会でした

チェンバーって室内楽の事なんですって!
この日のメンバーは
音楽の花束でもお世話になっている、チェロの宮澤等さん
マミードルチェ仲間 ヴァイオリンの飯島千鶴さん
演奏曲目は
♪ショパン 序奏と華麗なるポロネーズ
♪ 〃 チェロソナタ
♪メンデルスゾーン ピアノ三重奏曲第1番
私の大好きな曲 トリプルアクセルでございます☆
去年の夏 このコンサートの企画を知った日から首を長くして
この日を待ってました。
山本貴志さんの音色は、やっぱり珠玉


どうして あんなに美しい音が奏でられるのでしょう!
三人の熱のこもった演奏に、心から酔わせて頂きました

アンコールも豪華でした~♪♪
涙いっぱい出てしまいました^^
充実しきって会場を後に、河川敷の駐車場へ。
冬の夕日が美しかった♪♪
遠くに見えるのが菅平です。
♪素晴らしい演奏会でした


2015年01月24日
♪気になる ふきん
最近 殊に気に入ってしまった物が蚊帳ふきんです。
数年前から 見かけるようになり、
プチプレゼントととして差し上げたり、頂いたりしてはいたものの・・・
自分では まだ未使用だった蚊帳ふきん。

左は一昨年 伊勢丹で購入 右は雑貨屋リゼットさんの(頂き物)
小さめですが、5重層になっている蚊帳の吸収力が半端ない!
最初は糊でバリバリですが、洗うほどに柔らかでフカフカに~
食器は洗いっぱなし放置専門の私でしたが
食器拭きが心地良くなり、最近では洗っては拭き 洗っては拭き・・・
すっかり ハマリまくってしまいました^^
去年 こんな素敵な物もいただいていました。

最近NHKでクローズアップされていた 東京駅KITTEで人気の
奈良 中川政七商店の花ふきん すみれ♪
こちらは大判の2重層

2重で薄いので即乾きます! たたんで使えば何重にもなり吸収力絶大!
あちらこちらのお店でも見かける 蚊帳ふきん
ちょっとお洒落になった東急シェルシェの文具売り場にて発見!!

上記の 中川政七商店謹製の長野ふきん☆

ちょっと見難いですが、長野の名物満載です!
牛に引かれて善光寺 松本城 りんご アスパラ えのき しめじ
八幡屋の七味 飯山の笹ずし 松本手毬 木曽五平もちetc.
見ていて飽きません^^
まだ使ったことが無いと言う デパートの店員さんに
「凄く気持ちイイですよ~! 是非使ってみて~!」と宣伝する私って・・・
お節介なオバチャンですね。。。 --;
♪蚊帳ふきん 使ってみて~!!
数年前から 見かけるようになり、
プチプレゼントととして差し上げたり、頂いたりしてはいたものの・・・
自分では まだ未使用だった蚊帳ふきん。
左は一昨年 伊勢丹で購入 右は雑貨屋リゼットさんの(頂き物)
小さめですが、5重層になっている蚊帳の吸収力が半端ない!
最初は糊でバリバリですが、洗うほどに柔らかでフカフカに~
食器は洗いっぱなし放置専門の私でしたが
食器拭きが心地良くなり、最近では洗っては拭き 洗っては拭き・・・
すっかり ハマリまくってしまいました^^
去年 こんな素敵な物もいただいていました。
最近NHKでクローズアップされていた 東京駅KITTEで人気の
奈良 中川政七商店の花ふきん すみれ♪
こちらは大判の2重層
2重で薄いので即乾きます! たたんで使えば何重にもなり吸収力絶大!
あちらこちらのお店でも見かける 蚊帳ふきん
ちょっとお洒落になった東急シェルシェの文具売り場にて発見!!
上記の 中川政七商店謹製の長野ふきん☆
ちょっと見難いですが、長野の名物満載です!
牛に引かれて善光寺 松本城 りんご アスパラ えのき しめじ
八幡屋の七味 飯山の笹ずし 松本手毬 木曽五平もちetc.
見ていて飽きません^^
まだ使ったことが無いと言う デパートの店員さんに
「凄く気持ちイイですよ~! 是非使ってみて~!」と宣伝する私って・・・
お節介なオバチャンですね。。。 --;
♪蚊帳ふきん 使ってみて~!!
2015年01月23日
♪ピアノdeカンタービレ
久しぶりにサッカー アジアカップ準々決勝にドキドキしました。
サッカー 暫く見ないうちに、知らない顔が沢山!?
PK戦。。。 入りませんでしたね・・・ あぁ。。。
もう 暫く前の事になってしまいますが
今年のコンサート初めは、7回目を迎えた ピアノdeカンタービレ♪
小井土愛美・坂原美菜・中山涼子三人娘による楽しいコンサートでした。

いや! 7年前は3人娘でしたが・・・ この年月で彼女達にも変化が!
大学生だった美菜ちゃんも 欧州行脚の後にめでたく結婚♪
オールラウンドプレイヤーの涼子ちゃんは 二人の坊やのママに♪
幼稚園の音楽教諭とピアニストを見事に両立 活躍中の愛美ちゃんは
今年も出会い探求が続きます^^
今回のテーマは ロマン溢れる~魅惑の旋律~
メンデルスゾーン・シューベルト・リスト・ドビュッシーなどの魅惑の名曲が並びました♪
中でも彼女達らしいガールズトーク炸裂で大盛り上がりだったのが
ショパンの 「どの曲のどの部分が最もロマンチックと感じるか?」
胸がキュンキュンする部分 3人が各々に弾いてくれました。
ノクターンだったり、ワルツだったり、
その度に「素敵~~♪ 素敵~♪ 此処がイイんだよね~♪」
黄色い声が飛び交い、
此処ははクラシック演奏会場? 亀田音楽学校?のノリでした^^
私は やっぱりバラード1番の 羽生君がカットしたあの部分が
一番ロマンティックで素敵~~♪と感じます!!
毎年 お正月休み返上で、コンサート準備に励む3人に脱帽です。
そして 回を重ねる都度に、演奏も心に響く物になっているなぁ~と
感じるvol.7でした♪♪
♪とても ロマンティックで素敵な演奏でした~!!
サッカー 暫く見ないうちに、知らない顔が沢山!?
PK戦。。。 入りませんでしたね・・・ あぁ。。。
もう 暫く前の事になってしまいますが
今年のコンサート初めは、7回目を迎えた ピアノdeカンタービレ♪
小井土愛美・坂原美菜・中山涼子三人娘による楽しいコンサートでした。

いや! 7年前は3人娘でしたが・・・ この年月で彼女達にも変化が!
大学生だった美菜ちゃんも 欧州行脚の後にめでたく結婚♪
オールラウンドプレイヤーの涼子ちゃんは 二人の坊やのママに♪
幼稚園の音楽教諭とピアニストを見事に両立 活躍中の愛美ちゃんは
今年も出会い探求が続きます^^
今回のテーマは ロマン溢れる~魅惑の旋律~
メンデルスゾーン・シューベルト・リスト・ドビュッシーなどの魅惑の名曲が並びました♪
中でも彼女達らしいガールズトーク炸裂で大盛り上がりだったのが
ショパンの 「どの曲のどの部分が最もロマンチックと感じるか?」
胸がキュンキュンする部分 3人が各々に弾いてくれました。
ノクターンだったり、ワルツだったり、
その度に「素敵~~♪ 素敵~♪ 此処がイイんだよね~♪」
黄色い声が飛び交い、
此処ははクラシック演奏会場? 亀田音楽学校?のノリでした^^
私は やっぱりバラード1番の 羽生君がカットしたあの部分が
一番ロマンティックで素敵~~♪と感じます!!
毎年 お正月休み返上で、コンサート準備に励む3人に脱帽です。
そして 回を重ねる都度に、演奏も心に響く物になっているなぁ~と
感じるvol.7でした♪♪
♪とても ロマンティックで素敵な演奏でした~!!
2015年01月21日
♪今日のお菓子5
一年中で一番寒いと言う時期に突入しました。
長野地方 大雪ではありませんが、良く雪が降っています><
これは 日曜日にバス停から見えた志賀高原方面の山。綺麗でした!

今日は初えびす だそうです。もう1月も20日経ってしまいました。
11日の鏡開きの お供え餅 ボロボロに乾きました。

ちょっと面倒くさいけれど、揚げてみましょう!

膨張しま~す!!

お塩を振って お醤油とお砂糖をまぶして
2種類の かきもち完成!

しかし これ 中華鍋の油 半分位吸収しちゃいました><
身体に絶対 良くない食べ物だと思います。。。
ううう・・・胸やけが・・・
そう言えば 大昔の子供時代 食パンの耳を母が揚げてくれました。
それを食べて 気持ち悪くなった記憶が甦りました><
そうは言っても・・・ かき餅 アッと言う間になくなってしまいました
♪お供え 小さくて正解!
長野地方 大雪ではありませんが、良く雪が降っています><
これは 日曜日にバス停から見えた志賀高原方面の山。綺麗でした!

今日は初えびす だそうです。もう1月も20日経ってしまいました。
11日の鏡開きの お供え餅 ボロボロに乾きました。
ちょっと面倒くさいけれど、揚げてみましょう!
膨張しま~す!!
お塩を振って お醤油とお砂糖をまぶして
2種類の かきもち完成!
しかし これ 中華鍋の油 半分位吸収しちゃいました><
身体に絶対 良くない食べ物だと思います。。。

ううう・・・胸やけが・・・
そう言えば 大昔の子供時代 食パンの耳を母が揚げてくれました。
それを食べて 気持ち悪くなった記憶が甦りました><
そうは言っても・・・ かき餅 アッと言う間になくなってしまいました

♪お供え 小さくて正解!
2015年01月16日
♪今日のお菓子4
成田山のお土産をいただきました。
ホラっ! かわいい箱でしょう!

千葉の名産 落花生の形してますよ~♪
中には こんなユニークなものが!

ぴーなっつ型の最中とお饅頭です。

こちらの最中 全国菓子大博覧会で受賞している銘菓とのこと。
とっても美味しいよ~~!
製造元はなごみの米屋さんです。
vivo家御用達の千葉ピーナッツ最中と言えばオランダ家さん
オランダ家の ピーナッツパイはパパの好物です^^
明日はセンター試験ですね☆
センター試験と言うと雪! 明日も終日
マークですが
受験生の皆さん 実力発揮してください!!
♪ピーナッツ菓子 美味しいです!
ホラっ! かわいい箱でしょう!
千葉の名産 落花生の形してますよ~♪
中には こんなユニークなものが!
ぴーなっつ型の最中とお饅頭です。
こちらの最中 全国菓子大博覧会で受賞している銘菓とのこと。
とっても美味しいよ~~!
製造元はなごみの米屋さんです。
vivo家御用達の千葉ピーナッツ最中と言えばオランダ家さん
オランダ家の ピーナッツパイはパパの好物です^^
明日はセンター試験ですね☆
センター試験と言うと雪! 明日も終日

受験生の皆さん 実力発揮してください!!

♪ピーナッツ菓子 美味しいです!
2015年01月14日
♪今日のお菓子3
お菓子シリーズ続きます。終わらないかも・・・・!?
暮れにいただいた 美しい市田柿です。

飯田地方 市田地域が発祥の柿の種類だそうです。
生徒さんのおじいちゃんが 生産していらっしゃるんですって。
こんなに美しい飴色の干し柿 初めて見ました!!
もっちりと柔らかく、とろける様な 市田柿♪
後継者は。。。 居るのでしょうか・・・?
♪市田柿 素晴らしい!!
暮れにいただいた 美しい市田柿です。
飯田地方 市田地域が発祥の柿の種類だそうです。
生徒さんのおじいちゃんが 生産していらっしゃるんですって。
こんなに美しい飴色の干し柿 初めて見ました!!
もっちりと柔らかく、とろける様な 市田柿♪
後継者は。。。 居るのでしょうか・・・?
♪市田柿 素晴らしい!!
2015年01月12日
♪今日のお菓子2
成人の日 如何お過ごしでしたか?
今日は お仕事お休みで、今年のコンサート初めに出かけました♪
このお話は また後日ゆっくりといたしましょう。
お正月と言えばの和菓子 花びら餅でございます。
西町の旧成金饅頭屋さんの跡地に佇む 豆暦さん製です。
家用なのに こんな綺麗に包装してくれました!
美しいのし 自家製と見えます。

そして こんな説明書きも添えられていました。

平安時代から宮中に伝わる伝統菓子の様です。
花びら餅の存在を知ったのは、ずい分と大人になってからかしら・・・?
長野地域では あまり聞かない慣習の気がします。
柔らかい求肥と味噌餡と牛蒡が不思議にマッチ☆
そして 豆暦さんの定番 どら焼きは富士山の印
こちらも あっさりとした餡の甘さとコクの有る味の皮 美味しい♪♪

9日のグレーテルのかまど 和菓子だったのですね~
見逃しました><
♪花びら餅 召し上がりました?
今日は お仕事お休みで、今年のコンサート初めに出かけました♪
このお話は また後日ゆっくりといたしましょう。
お正月と言えばの和菓子 花びら餅でございます。
西町の旧成金饅頭屋さんの跡地に佇む 豆暦さん製です。
家用なのに こんな綺麗に包装してくれました!
美しいのし 自家製と見えます。
そして こんな説明書きも添えられていました。
平安時代から宮中に伝わる伝統菓子の様です。
花びら餅の存在を知ったのは、ずい分と大人になってからかしら・・・?
長野地域では あまり聞かない慣習の気がします。
柔らかい求肥と味噌餡と牛蒡が不思議にマッチ☆
そして 豆暦さんの定番 どら焼きは富士山の印
こちらも あっさりとした餡の甘さとコクの有る味の皮 美味しい♪♪
9日のグレーテルのかまど 和菓子だったのですね~
見逃しました><
♪花びら餅 召し上がりました?
2015年01月11日
♪今日のお菓子
お正月は 何かとお菓子に出会う季節ですね。
こんなの スゴイですよね~~~

ウカ~ルに 勝ちの種に キット桜さくよ etc.
良く考えたものですね~!!
さぁ センター試験まで1週間を切りました。
受験生の皆さん インフルエンザに感染しないように!
昼夜逆転は しっかり切り替えて!
体調管理万全で!
力が出し切れるように がんばろうゼ~ィ!!
♪生徒さんに受験生 居ます!
2015年01月10日
♪13日スタジオパーク!
新年 フィットネスのカーブス初めは 計測から始りました。
むむむ・・・・@@! 案の定
体重1.5k増
体脂肪 増
身体年齢 増
年末年始の 暴食のツケが廻っています。
毎年のサイクルだから 気にしてないけれど~^^
カーブスでは 冬の間 4人の人気スターグループに分かれて、
出席や成果でシールの数を競う! と言う
ちょっと解りにくいイベント開催中!?
去年までは スマップや嵐 ジャニーズ系の人気者グループでした。
私 興味なしで 覚えてません><
でも 今年は イケメン俳優グループに変りました~^^
4人の人気俳優さんは、
①竹野内豊 ②斎藤 工 ③西島秀俊 ④綾野 剛
好きな俳優さんのグループを自分で選択できるそうです。
ふんふん さぁ・・・ どうしようかしら。。。?
でも・・・ 私の好きな福士誠治さんは・・・ いないわ。。。
斎藤さんも 綾野さんも 舞台で一緒だったし~~
西島さんは 義理のお兄さんだったのに。。。ね
で 私 綾野剛さんグループに決めました。
綾野さん まずセカンドラブの息子役で印象に残る。
そして 朝ドラ「カーネーション」蔭りある役で 超印象!!
↑ の二つの役 同じ人がやっていたとは 全く気付かず!!
スゴ~イ☆ と思った。
ところで 福士くんは 最近 TVで姿見かけません。。。。
過日 新聞で見つけました!!

チケット!電話かけたけれど 繋がらず・・・ 諦めました>< 残念
金曜日のスタジオパーク予告編で、
「13日(火)のゲストは福士誠治さん だってよ!」
と家人が教えてくれました♪♪
わ~~~っ!! これは必見!! 見逃せません!!
♪相変わらず ミーハーやめてません・・・
むむむ・・・・@@! 案の定
体重1.5k増



年末年始の 暴食のツケが廻っています。
毎年のサイクルだから 気にしてないけれど~^^
カーブスでは 冬の間 4人の人気スターグループに分かれて、
出席や成果でシールの数を競う! と言う
ちょっと解りにくいイベント開催中!?
去年までは スマップや嵐 ジャニーズ系の人気者グループでした。
私 興味なしで 覚えてません><
でも 今年は イケメン俳優グループに変りました~^^
4人の人気俳優さんは、
①竹野内豊 ②斎藤 工 ③西島秀俊 ④綾野 剛
好きな俳優さんのグループを自分で選択できるそうです。
ふんふん さぁ・・・ どうしようかしら。。。?
でも・・・ 私の好きな福士誠治さんは・・・ いないわ。。。
斎藤さんも 綾野さんも 舞台で一緒だったし~~
西島さんは 義理のお兄さんだったのに。。。ね
で 私 綾野剛さんグループに決めました。
綾野さん まずセカンドラブの息子役で印象に残る。
そして 朝ドラ「カーネーション」蔭りある役で 超印象!!
↑ の二つの役 同じ人がやっていたとは 全く気付かず!!
スゴ~イ☆ と思った。
ところで 福士くんは 最近 TVで姿見かけません。。。。
過日 新聞で見つけました!!
チケット!電話かけたけれど 繋がらず・・・ 諦めました>< 残念
金曜日のスタジオパーク予告編で、
「13日(火)のゲストは福士誠治さん だってよ!」
と家人が教えてくれました♪♪
わ~~~っ!! これは必見!! 見逃せません!!
♪相変わらず ミーハーやめてません・・・
2015年01月09日
♪甘味三味
七草も過ぎ、今日から多くの学校が始まったようですね。
お正月と言えば お餅ですね♪
皆さま 何餅がお好きでしょうか?
お醤油? 海苔? 大根おろし? きなこ? あんこ?
私は きなこ餅 あべかわ 好きです♪
きなこには 黄色と緑ありますよね~
お宅では どちらをお使いでしょうか?
vivo家 今年は奮発?して 黄・緑 両方揃えてみました。

息子達 例年 緑を好んでいたのですが
今回 食べ比べをさせてみたところ 「断然 黄色が美味しい!」との声。
ほら! やっぱりそうでしょう? 黄色の方が こおばしいでしょう?
子供の頃 長野育ちの私は きなこと言えば 緑でした。
横浜に引っ越した時 黄色いきなこしか売っていなくて
とても残念だった記憶が残っています。
黄色いきなこは 黄大豆。
緑色のきなこは 青大豆から作られているそうです。
大人になってからは、黄色きなこの方が好きになりました。
でも うぐいす餅は 緑じゃないとダメですね。やっぱり。
2色のきなこ餅の他に お汁粉(ぜんざい)もあるよ~♪

甘味三味。。。 私はお餅1個ずつでしたが
お餅2個ずつの甘味小僧 さすがに気持ち悪くなったようでした。
ゴメン!
♪黄色と緑 お宅はどちら?
お正月と言えば お餅ですね♪
皆さま 何餅がお好きでしょうか?
お醤油? 海苔? 大根おろし? きなこ? あんこ?
私は きなこ餅 あべかわ 好きです♪
きなこには 黄色と緑ありますよね~
お宅では どちらをお使いでしょうか?
vivo家 今年は奮発?して 黄・緑 両方揃えてみました。
息子達 例年 緑を好んでいたのですが
今回 食べ比べをさせてみたところ 「断然 黄色が美味しい!」との声。
ほら! やっぱりそうでしょう? 黄色の方が こおばしいでしょう?
子供の頃 長野育ちの私は きなこと言えば 緑でした。
横浜に引っ越した時 黄色いきなこしか売っていなくて
とても残念だった記憶が残っています。
黄色いきなこは 黄大豆。
緑色のきなこは 青大豆から作られているそうです。
大人になってからは、黄色きなこの方が好きになりました。
でも うぐいす餅は 緑じゃないとダメですね。やっぱり。
2色のきなこ餅の他に お汁粉(ぜんざい)もあるよ~♪
甘味三味。。。 私はお餅1個ずつでしたが
お餅2個ずつの甘味小僧 さすがに気持ち悪くなったようでした。
ゴメン!
♪黄色と緑 お宅はどちら?
2015年01月07日
♪続々お正月
スーかあさん お料理を沢山作ってくれた後は
食器洗いも 見事にやってくれました☆
高速食器洗浄人間?と思うほど アッと言う間に
それから・・・ そこらへんを片付けてくれました~~!
そして・・・ 「ここは また その内やろう。。。」と思っていた
タッパーで溢れた棚に 着目!
「ここ やっちゃいましょう!! この際に!!」
いやぁ・・・ 実は母の代からの昔のタッパーが沢山有るのです・・・
既に もう 殆ど使ってはいません。
でも なんとなく捨ててしまえなくて・・・ ただ取ってあるだけの・・・
そうよね!! ただ取ってあったって意味ないわよね!!

袋いっぱいの ちょっと懐かしい年代物のタッパーにお別れ。
「ジップロックに まとめましょう!」と ちゃちゃちゃっと整理してくれて
見事に きれいになりました☆

調理台の上もスッキリピカピカにしてくれました

「わ~! ずっとこの状態でいられるように頑張らないとね!」と言うと
「去年もそう言ってた気がする・・・」
なんか 聞こえたような気がした。。。。
今年の目標 1日に1箇所 片付けよう!!
え? 絶対 無理? 私もそう思います><
♪頑張ってみよう!
食器洗いも 見事にやってくれました☆
高速食器洗浄人間?と思うほど アッと言う間に

それから・・・ そこらへんを片付けてくれました~~!
そして・・・ 「ここは また その内やろう。。。」と思っていた
タッパーで溢れた棚に 着目!

「ここ やっちゃいましょう!! この際に!!」
いやぁ・・・ 実は母の代からの昔のタッパーが沢山有るのです・・・
既に もう 殆ど使ってはいません。
でも なんとなく捨ててしまえなくて・・・ ただ取ってあるだけの・・・
そうよね!! ただ取ってあったって意味ないわよね!!
袋いっぱいの ちょっと懐かしい年代物のタッパーにお別れ。
「ジップロックに まとめましょう!」と ちゃちゃちゃっと整理してくれて
見事に きれいになりました☆
調理台の上もスッキリピカピカにしてくれました


「わ~! ずっとこの状態でいられるように頑張らないとね!」と言うと
「去年もそう言ってた気がする・・・」
なんか 聞こえたような気がした。。。。

今年の目標 1日に1箇所 片付けよう!!
え? 絶対 無理? 私もそう思います><
♪頑張ってみよう!
2015年01月06日
♪続・お正月
スーさん一家が来て、お料理は プロのスーかあさんに
お願いしちゃいました^^
かつて 主人の母に 色々料理を教わった私ですが・・・
今は お嫁さんから 教わっています ^^;
今回の大ヒット作品は ☆鶏のから揚げ☆
いつもイマイチな私のから揚げなのですが~~~
卵と水を少し入れて、小麦粉を投入。 グニョグニョとやってギュッと形を
丸くして揚げる。高温で二度揚げされた 鶏のから揚げは
おいし~い!!

外はパリパリ 中はジワ~ッとジューシー!!
一同 大絶賛 大賞賛の優れ味でした♪
ケンタッキーフライドチキンしか認めないパパ爺も これには脱帽!
そして お正月vivo家の定番 カナッペもお任せ
♪ご馳走様でした~!!
2015年01月05日
♪2015お正月
お正月休みも そろそろ終わりでしょうか?
私も明日から平常な日に戻ります。
1日の夜から3日まで、スーさん一家が滞在しました。
2歳半のスーさん 歌姫です♪♪
オラフの人形片手に、駐車場の隅の雪の小山に登りながら
「ありの~ ままの~ 姿見せるのよ~!」と 歌いまくった姿には
恐れさえ感じました~~~

女の子が初めてなvivo家 「女の子はイイなぁ♪」と パパ爺は大喜び!
皆さんがお節をFBにUPするのを見ては、焦りながら・・・
なんと新年になってから慌てて詰めた今年のお節><

スーかあさんは 激うまプリンを作って来てくれました♪♪

めっちゃくっちゃ美味しいプリン♪♪
おかわり~!!の人続出で、アッと言う間に なくなってしまいました~!
レシピ教えて~~~!!!
♪お餅30個は すぐに消えました!
私も明日から平常な日に戻ります。
1日の夜から3日まで、スーさん一家が滞在しました。
2歳半のスーさん 歌姫です♪♪
オラフの人形片手に、駐車場の隅の雪の小山に登りながら
「ありの~ ままの~ 姿見せるのよ~!」と 歌いまくった姿には
恐れさえ感じました~~~


女の子が初めてなvivo家 「女の子はイイなぁ♪」と パパ爺は大喜び!
皆さんがお節をFBにUPするのを見ては、焦りながら・・・
なんと新年になってから慌てて詰めた今年のお節><
スーかあさんは 激うまプリンを作って来てくれました♪♪
めっちゃくっちゃ美味しいプリン♪♪
おかわり~!!の人続出で、アッと言う間に なくなってしまいました~!
レシピ教えて~~~!!!
♪お餅30個は すぐに消えました!
2015年01月02日
♪謹賀新年
あけまして おめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます
元旦
長野市西町 豆暦製
全列左より 福梅・未・若竹 後列左より 万寿・栄松・丹頂
Posted by vivo at
13:17
│Comments(4)