2017年02月26日
♪平野珈琲にて一服
春の陽射しを感じる日曜日でした。
一昨日 生徒さんママが
「そこで 外国人に平野珈琲ってカフェは何処?」と
尋ねられたとか…
近くに そんなコーヒー屋さん?
知らないけど……?
外国人に尋ねられて答えられる
生徒さんママ 凄いなぁ!
と 心が騒ぐ。
平野珈琲さんは 立町の一心堂の南
暫く前まで 野の花工房さんがあった所だった。
さぁ ミーハー心が湧いてしまう訳ですわ!

落ち着いた雰囲気の店内には
静かなジャズピアノのBGMが流れ
上質なひと時を過ごすことができそう♪
チーズケーキもマイルドなコーヒーも
美味しくいただきました♪
コーヒー豆を挽いてもらって
お待ち帰りしました〜

お店を出た所にある建物!
立町公民館と書かれています!
30年前 この町に住んでました 私。
この公民館で お祭りに上がったお菓子を
分けたり、クリスマス会で
あわてん坊のサンタクロース 鍵ハモで
伴奏した事もあったっけ!
記憶から無くなっていた過去が
急に思い出されて ビックリ懐かし❗️
ゆったりしたい方には お薦めの
平野珈琲さんでした。
近くの この道から見える
東の山の風景も好きなんです。

一昨日 生徒さんママが
「そこで 外国人に平野珈琲ってカフェは何処?」と
尋ねられたとか…
近くに そんなコーヒー屋さん?
知らないけど……?
外国人に尋ねられて答えられる
生徒さんママ 凄いなぁ!
と 心が騒ぐ。
平野珈琲さんは 立町の一心堂の南
暫く前まで 野の花工房さんがあった所だった。
さぁ ミーハー心が湧いてしまう訳ですわ!

落ち着いた雰囲気の店内には
静かなジャズピアノのBGMが流れ
上質なひと時を過ごすことができそう♪
チーズケーキもマイルドなコーヒーも
美味しくいただきました♪
コーヒー豆を挽いてもらって
お待ち帰りしました〜

お店を出た所にある建物!
立町公民館と書かれています!
30年前 この町に住んでました 私。
この公民館で お祭りに上がったお菓子を
分けたり、クリスマス会で
あわてん坊のサンタクロース 鍵ハモで
伴奏した事もあったっけ!
記憶から無くなっていた過去が
急に思い出されて ビックリ懐かし❗️
ゆったりしたい方には お薦めの
平野珈琲さんでした。
近くの この道から見える
東の山の風景も好きなんです。

2017年02月23日
♪気になるCM プリウス
たま~に 気になるCMってありますよね?
最近 それに遭遇しました☆
何のCMか解らなかったのですが・・・・
なんとも特徴的なメロディが 変な言葉で歌われるCM♪
ある ある!! って思われませんか?
何回か見聞きするうちに 車のCMらしい事ががわかりました☆
TOYOTA プリウスのCMでした。
で・・・ その変な言葉は・・・
やっぱり 音名なのですよね~~~♪♪♪
♪ララソラ~ミソラ~ティ
本当に その音の高さで歌っています。
昔 ドレミって 紙おむつのCMがあり
そこでは ♪ド~レミ ドレミ ド~レミって歌ってましたが
本当の音は ド~レミ ドラソ ド~レミで
これは 子供達の耳に 絶対ダメだ~~!!! と怒った次第です。
プリウスのCMはこちら ♪♪♪
♪神秘的で耳に残りますよね~~!
2017年02月23日
♪親子で楽しむピアノコンサート
2月22日は 猫の日でした。
遅ればせですが、我が家のジェリクルCats
ジエリちゃん おすまし顔

日が長くなるにつれて
黒っぽかった冬毛から
グレイッシュな夏毛に変身中です
コンサートのご案内です♪
長野市出身 鎌倉在住のピアニスト
小山香織さんが
親子で楽しむピアノコンサートをなさいます。
25日 土曜日 2時から
大豆島総合市民センター
入場無料です☆

遅ればせですが、我が家のジェリクルCats
ジエリちゃん おすまし顔

日が長くなるにつれて
黒っぽかった冬毛から
グレイッシュな夏毛に変身中です
コンサートのご案内です♪
長野市出身 鎌倉在住のピアニスト
小山香織さんが
親子で楽しむピアノコンサートをなさいます。
25日 土曜日 2時から
大豆島総合市民センター
入場無料です☆

2017年02月22日
♪久しぶりにお茶!
午後は ほぼ毎日 レッスンの私達ピアノ教師ですが
週に一度 午後を空けている曜日があります。
在宅だし ピアノの先生って優雅〜?
一般的に思っていらっしゃる方が多いかも?ですが
そうでもないのですよ〜!!
午前中には大人の方がみえる日もあり
空き時間に食料の買い出し
レッスン前には夕食の支度
自分の練習も必要だし(ちゃんとヤレ!)
そこで ここ暫く 午後休みの日を設けています。
ホームセンターのレジに並んでいると
あっ! ○ちゃんのママだ!
30年も前のママ友発見!!
この頃 ずっと会っていなかった。
嬉しい〜〜♪♪
先方の都合も聞かずに無理やりお茶に誘う☆
近くの 珈琲哲学へ。

カプチーノで しばしの近況報告会でした。
保育園時代はママ達のファッションリーダー☆
今も とても素敵な○ちゃんママ♪
ゆっくりお喋りした後 慌ててスーパーへ。
キレイな雪山に思わずパシャリ!

♪いい午後を過ごしました!
週に一度 午後を空けている曜日があります。
在宅だし ピアノの先生って優雅〜?
一般的に思っていらっしゃる方が多いかも?ですが
そうでもないのですよ〜!!
午前中には大人の方がみえる日もあり
空き時間に食料の買い出し
レッスン前には夕食の支度
自分の練習も必要だし(ちゃんとヤレ!)
そこで ここ暫く 午後休みの日を設けています。
ホームセンターのレジに並んでいると
あっ! ○ちゃんのママだ!
30年も前のママ友発見!!
この頃 ずっと会っていなかった。
嬉しい〜〜♪♪
先方の都合も聞かずに無理やりお茶に誘う☆
近くの 珈琲哲学へ。

カプチーノで しばしの近況報告会でした。
保育園時代はママ達のファッションリーダー☆
今も とても素敵な○ちゃんママ♪
ゆっくりお喋りした後 慌ててスーパーへ。
キレイな雪山に思わずパシャリ!

♪いい午後を過ごしました!
2017年02月21日
♪一本堂の食パン
先月 三輪の通りを走行中に
気になるお店を発見しました!!

今はケーキ屋SUN その前はプレッツェル
その前は エスポワールだった
お店のとなり 。
間口の狭い、確か 以前は事務所だった様な場所です。
一本堂? テレビで見た事あるぞ!
長崎で ここの袋持って路面電車に乗っていた人もいた!
フランチャイズ店なのかしら?
狭い間口のドアの中には
お客様が数人 順番待ち状態でした!
食パンのみの販売です。
普通の食パンでも 粉の違いで3種類。
チーズやレーズンなど 人気商品も。
プレーンとチーズを買ってみました。
プレーンは ちょっと甘め。
チーズは存在感たっぷり。
どちらもフカフカ!!

一本堂さん いつ通っても
お客さん 溢れていますよ〜!
気になるお店を発見しました!!

今はケーキ屋SUN その前はプレッツェル
その前は エスポワールだった
お店のとなり 。
間口の狭い、確か 以前は事務所だった様な場所です。
一本堂? テレビで見た事あるぞ!
長崎で ここの袋持って路面電車に乗っていた人もいた!
フランチャイズ店なのかしら?
狭い間口のドアの中には
お客様が数人 順番待ち状態でした!
食パンのみの販売です。
普通の食パンでも 粉の違いで3種類。
チーズやレーズンなど 人気商品も。
プレーンとチーズを買ってみました。
プレーンは ちょっと甘め。
チーズは存在感たっぷり。
どちらもフカフカ!!

一本堂さん いつ通っても
お客さん 溢れていますよ〜!
2017年02月20日
♪KURURIに感謝!
日曜日の出勤は バス使用が多い私です。
駐車料金節約の為ですが…
昨今 駐車料金支払いも当然の事の様になり
ちょっと麻痺している感覚でもあるかしら?
バス利用に欠かせないのが
長野市内で使える KURURUです☆
長野のバスでは SUICAもPASUMOも使えません!

そろそろ 残金が無くなって来たので、
駅前の販売所でチャージしようと思いました。
ポイント 1年位いじってないなぁ…
そこで窓口のお姉さんに
「2000円チャージしたいんですが、ポイントは?」
と 尋ねてみました。
すると !
「ポイントが2000以上あります」と⁉️
えっ? そんなに〜⁉️
最近 バス停まで歩くのが面倒で
いや 時間切れで!
あまり乗ってないのになぁ〜
いや〜 KURURUのポイント率って
凄いです〜〜☆☆☆
お陰様で、お財布からお札が出ることなく
2000円分のチャージ完了しました〜‼️
ありがとうございました♪♪♪
駐車料金節約の為ですが…
昨今 駐車料金支払いも当然の事の様になり
ちょっと麻痺している感覚でもあるかしら?
バス利用に欠かせないのが
長野市内で使える KURURUです☆
長野のバスでは SUICAもPASUMOも使えません!

そろそろ 残金が無くなって来たので、
駅前の販売所でチャージしようと思いました。
ポイント 1年位いじってないなぁ…
そこで窓口のお姉さんに
「2000円チャージしたいんですが、ポイントは?」
と 尋ねてみました。
すると !
「ポイントが2000以上あります」と⁉️
えっ? そんなに〜⁉️
最近 バス停まで歩くのが面倒で
いや 時間切れで!
あまり乗ってないのになぁ〜
いや〜 KURURUのポイント率って
凄いです〜〜☆☆☆
お陰様で、お財布からお札が出ることなく
2000円分のチャージ完了しました〜‼️
ありがとうございました♪♪♪
2017年02月19日
♪長野灯明まつり
長野の冬の風物詩
長野灯明まつり 今年で14回目とのことです。
本日が最終日だったのですね。
もう当たり前過ぎて…
あんまり〜 なのですが
そこは ミーハーの義務!
今年も 行って参りましたよ☆
先ずは 表参道から

今年の 大賞は 猫ちゃんなのです♪

こんなキャンドルも

仁王門

山門

国宝 善光寺本堂

毎年 同じじゃんねぇ… と
我が家では 異口同音。。。
♪今年も行ってしまったvivoでありました…
長野灯明まつり 今年で14回目とのことです。
本日が最終日だったのですね。
もう当たり前過ぎて…
あんまり〜 なのですが
そこは ミーハーの義務!
今年も 行って参りましたよ☆
先ずは 表参道から

今年の 大賞は 猫ちゃんなのです♪

こんなキャンドルも

仁王門

山門

国宝 善光寺本堂

毎年 同じじゃんねぇ… と
我が家では 異口同音。。。
♪今年も行ってしまったvivoでありました…
2017年02月18日
♪春陽さんのペーパーbag!
長野灯明まつりイベント
ご近所のカフェ 春陽さんにて
ペーパーbagのワークショップに参加しました。
こちらのケーキを買うと
素敵な手作りバッグに入れてくださるんですよね〜!
もう それが嬉しくて!!
大切に保存しています。
作りたい! と思って 眺めまわしても
やり方 わかりませんでした。
偶然に フェイスブックでワークショップを知り
即 参加決定しました!!
わかりやすく教えて頂き 完成☆

満足です〜♪♪
干し柿タルトとコーヒー
こちらも 満足です〜♪

春陽さん ご一緒していただいた皆さん
ありがとうございました♪♪
そして 忘れないように!
帰って直ぐに 復習☆
珍しい行動です!
既に ?? な箇所もあり!?でしたが
4こ作って もう大丈夫☆
でも… 英字新聞じゃないと カッコつきません!

家族へのお土産は
うずしおベリーのロールケーキ♪
大絶賛でした♪♪

♪嬉しいひとときでした!!!
ご近所のカフェ 春陽さんにて
ペーパーbagのワークショップに参加しました。
こちらのケーキを買うと
素敵な手作りバッグに入れてくださるんですよね〜!
もう それが嬉しくて!!
大切に保存しています。
作りたい! と思って 眺めまわしても
やり方 わかりませんでした。
偶然に フェイスブックでワークショップを知り
即 参加決定しました!!
わかりやすく教えて頂き 完成☆

満足です〜♪♪
干し柿タルトとコーヒー
こちらも 満足です〜♪

春陽さん ご一緒していただいた皆さん
ありがとうございました♪♪
そして 忘れないように!
帰って直ぐに 復習☆
珍しい行動です!
既に ?? な箇所もあり!?でしたが
4こ作って もう大丈夫☆
でも… 英字新聞じゃないと カッコつきません!

家族へのお土産は
うずしおベリーのロールケーキ♪
大絶賛でした♪♪

♪嬉しいひとときでした!!!
2017年02月17日
♪モーツァルトチロル
巷のピアノの先生方 大絶賛の
モーツァルトチロル♪
生徒さん みんな喜んでくれています。
モーツァルトの顔と名前は
結構 小さな子でも知っているようで
ちょっとビックリです!
トルコ行進曲も 少しだけ弾いてあげています♪
トルコ行進曲は、私の記憶に残る
1番古い曲なのです☆
とても幼い頃 ピアノ演奏会に連れて行かれたのでしょう。
その光景は全く記憶にないのですが、
真っ暗な帰り道
私は父か母の背中に負ぶわれているんです。
そして頭の中を
トルコ行進曲の あの勇ましい箇所が
鳴り響いていました♪♪
印象に残るメロディだったと言うわけですね。
生徒の皆さんにモーツァルトチロルをプレゼントして
さすがの箱も痛み気味。
なんと 底にあった物は‼︎

テンション一気に上がります!!
手書き楽譜は ピアノソナタK.310 a moll
大学3年の試験課題曲でした~~~
今は昔・・・
♪モーツアルトチロル 箱買いすべし!!
モーツァルトチロル♪
生徒さん みんな喜んでくれています。
モーツァルトの顔と名前は
結構 小さな子でも知っているようで
ちょっとビックリです!
トルコ行進曲も 少しだけ弾いてあげています♪
トルコ行進曲は、私の記憶に残る
1番古い曲なのです☆
とても幼い頃 ピアノ演奏会に連れて行かれたのでしょう。
その光景は全く記憶にないのですが、
真っ暗な帰り道
私は父か母の背中に負ぶわれているんです。
そして頭の中を
トルコ行進曲の あの勇ましい箇所が
鳴り響いていました♪♪
印象に残るメロディだったと言うわけですね。
生徒の皆さんにモーツァルトチロルをプレゼントして
さすがの箱も痛み気味。
なんと 底にあった物は‼︎

テンション一気に上がります!!
手書き楽譜は ピアノソナタK.310 a moll
大学3年の試験課題曲でした~~~

今は昔・・・
♪モーツアルトチロル 箱買いすべし!!
2017年02月16日
♪とんぼ返り 上野旅
日曜日 午前中 音楽教室でのレッスンを終えて
急いで上野駅に向かいました。
なんでも 孫のLUCKYの絵が、上野の美術館に展示されると言うのです!?
凄〜い!!
後で良く聞いたら、10000点も展示されるそうな…
東京都公立学校美術展だそうです。
上野に降りるのは、本当に久しぶり‼︎
こちらが公園口を出て目の前にある東京文化会館♪

私が子供の頃からあったと思います。
学生時代には、良く足を運びました。
リヒテル アシュケナージ ベロフ etc.
バレエの公演も良く観に来ました。
上野公園は凄い人 人 人!
東京は 寒い冬だと言うのに、人が多い!!
美術展は 懐かしい小学校の図工展みたいで
楽しめました♪♪
LUCKY DANDY すぅさん & ママ達


久々の上野
上野駅が圧倒的に変わっていたのに驚愕‼︎
エキュートやアトレが併設されていて!
時間さえあれば ゆっくり見てみた〜い!!
昔の駅の天井 アールデコ調よね♪
こちら 充実のレストラン街でした。

いつも はくたか自由席使用のため
上野駅 → 東京駅 にて乗らないとね!
♪あっという間に過ぎた日曜日の午後
急いで上野駅に向かいました。
なんでも 孫のLUCKYの絵が、上野の美術館に展示されると言うのです!?
凄〜い!!
後で良く聞いたら、10000点も展示されるそうな…
東京都公立学校美術展だそうです。
上野に降りるのは、本当に久しぶり‼︎
こちらが公園口を出て目の前にある東京文化会館♪

私が子供の頃からあったと思います。
学生時代には、良く足を運びました。
リヒテル アシュケナージ ベロフ etc.
バレエの公演も良く観に来ました。
上野公園は凄い人 人 人!
東京は 寒い冬だと言うのに、人が多い!!
美術展は 懐かしい小学校の図工展みたいで
楽しめました♪♪
LUCKY DANDY すぅさん & ママ達


久々の上野
上野駅が圧倒的に変わっていたのに驚愕‼︎
エキュートやアトレが併設されていて!
時間さえあれば ゆっくり見てみた〜い!!
昔の駅の天井 アールデコ調よね♪
こちら 充実のレストラン街でした。

いつも はくたか自由席使用のため
上野駅 → 東京駅 にて乗らないとね!
♪あっという間に過ぎた日曜日の午後
2017年02月13日
♪またバレンタインに向けて
さて 明日はいよいよバレンタインデー♪
このタイミングで 巷のピアノ教師の間で
全国的に話題沸騰のこちら
モーツァルトチロル♪
大人買いです‼️


生徒さんのバレンタインにあげるつもり?
あら? 何かチョコレート作るのではなかったの?
今年の目標→ 先送りしない! と明言しましたが
もう 明日がバレンタインだよ〜!
生徒さんに 間に合わないでしよ?
ごめんなさい 生徒さん達。。。
♪遅れますが、頑張りまっす!
このタイミングで 巷のピアノ教師の間で
全国的に話題沸騰のこちら
モーツァルトチロル♪
大人買いです‼️



生徒さんのバレンタインにあげるつもり?
あら? 何かチョコレート作るのではなかったの?
今年の目標→ 先送りしない! と明言しましたが
もう 明日がバレンタインだよ〜!
生徒さんに 間に合わないでしよ?
ごめんなさい 生徒さん達。。。
♪遅れますが、頑張りまっす!
2017年02月12日
♪続 バレンタインに向けて
昨日は 雪の舞う中
バレンタイン誘惑に打ち勝てず、フラ〜っとお出かけ。
先ずは 期間限定バレンタインショップ中の
Le ciel bleu お菓子教室へ。
さとう先生 多忙につき教室はお休み中です。

藤田九郎右衛門さんとコラボの
フランボワーズ鯉焼 サワーチェリーの ガトーショコラ
カヌレ ナッツチョコレートの数々♪
どれも 絶妙な美味しさでした☆
お菓子は 教えていただくより
買わせていただいた方が やっぱり美味しいよね!
そして また フラフラ
買ってしまうのでした……

え〜!? 何か作る気なのかしら?
う〜ん 生徒さんにね
気が向いたらね〜 間に合ったらね〜
バレンタイン誘惑に打ち勝てず、フラ〜っとお出かけ。
先ずは 期間限定バレンタインショップ中の
Le ciel bleu お菓子教室へ。
さとう先生 多忙につき教室はお休み中です。

藤田九郎右衛門さんとコラボの
フランボワーズ鯉焼 サワーチェリーの ガトーショコラ
カヌレ ナッツチョコレートの数々♪
どれも 絶妙な美味しさでした☆
お菓子は 教えていただくより
買わせていただいた方が やっぱり美味しいよね!
そして また フラフラ
買ってしまうのでした……

え〜!? 何か作る気なのかしら?
う〜ん 生徒さんにね
気が向いたらね〜 間に合ったらね〜
2017年02月11日
♪バレンタインに向けて
建国記念日 善光寺の燈明まつりも
今日から始まるようです。
長野市は どんより雪模様❄️
バレンタインも近づきました。
チョコの準備は如何ですか?
私 先月 何かと集いで、ブラウニーを焼きました。

そして 使うチョコによって 当たり前だけど
仕上がりのクオリティが全く違う事に
モロに気が付きました!

長野市内 スーパーではクーベルチュールチョコが見当たりません!
左手のタブレットは 年明け早々に東急ハンズで購入。
今は 既に無いでしょうね〜
お手軽チョコレート使用では
他の材料に気を使っても、やっぱり それなりの出来になってしまうのです。
上のブラウニーが それで、結局 家族は
味見しただけで、リピしてくれませんでした。
さて 天気悪いけれど…
チョコレート見に行って来ようかしら…?
あれれ? バレンタイン商戦には
乗らない主義じゃなかったんですか???
今日から始まるようです。
長野市は どんより雪模様❄️
バレンタインも近づきました。
チョコの準備は如何ですか?
私 先月 何かと集いで、ブラウニーを焼きました。

そして 使うチョコによって 当たり前だけど
仕上がりのクオリティが全く違う事に
モロに気が付きました!

長野市内 スーパーではクーベルチュールチョコが見当たりません!
左手のタブレットは 年明け早々に東急ハンズで購入。
今は 既に無いでしょうね〜
お手軽チョコレート使用では
他の材料に気を使っても、やっぱり それなりの出来になってしまうのです。
上のブラウニーが それで、結局 家族は
味見しただけで、リピしてくれませんでした。
さて 天気悪いけれど…
チョコレート見に行って来ようかしら…?
あれれ? バレンタイン商戦には
乗らない主義じゃなかったんですか???
2017年02月07日
♪全中フィギュア
今日 2月7日は あの長野オリンピックの開会式の日♪
と夕方のローカル番組が言っていました。
あれから19年ですか…!?
色々ありましたなぁ… 本当に…
変わらないのは 私のミーハー心ですかね!?
と言うことで 今日は ほんのわずかですが
ここに出没して参りました♪

時間を見計らって ビックハットに到着。
場内アナウンスの
「本田真凛さん」の声に慌てて場内へ!
ロミオとジュリエットでした♪♪
名前が覚えられないので、記録させて頂きますね。
この中に 次の日本フィギュア界を背負う人が
いるかも知れません☆
男子
1位 木科雄登 岡山
2位 壷井達也 愛知
3位 島田高志郎 岡山
女子
1位 本田真凜 大阪
2位 山下真湖 愛知
3位 滝沢莉子 大阪
試合の後にエキシビションがありました♪
やはり関西 中京が強いんですね!
皆さん まだ細くて これから!と言う感じでしたが、
1位の2人は本当に安定していた様に感じました!
あの長久保コーチの姿も見えた気がします。
男子達は エキシビションの間 リンクサイドに並んで
出演者に声援を送っていました。
きっと 強化合宿などで、いつも切磋琢磨しているのでしょうね。
とても微笑ましい光景でした。
フィギュアを見る度に
長野に住んでいて良かった〜!と思うのです☆
と夕方のローカル番組が言っていました。
あれから19年ですか…!?
色々ありましたなぁ… 本当に…
変わらないのは 私のミーハー心ですかね!?
と言うことで 今日は ほんのわずかですが
ここに出没して参りました♪

時間を見計らって ビックハットに到着。
場内アナウンスの
「本田真凛さん」の声に慌てて場内へ!
ロミオとジュリエットでした♪♪
名前が覚えられないので、記録させて頂きますね。
この中に 次の日本フィギュア界を背負う人が
いるかも知れません☆
男子
1位 木科雄登 岡山
2位 壷井達也 愛知
3位 島田高志郎 岡山
女子
1位 本田真凜 大阪
2位 山下真湖 愛知
3位 滝沢莉子 大阪
試合の後にエキシビションがありました♪
やはり関西 中京が強いんですね!
皆さん まだ細くて これから!と言う感じでしたが、
1位の2人は本当に安定していた様に感じました!
あの長久保コーチの姿も見えた気がします。
男子達は エキシビションの間 リンクサイドに並んで
出演者に声援を送っていました。
きっと 強化合宿などで、いつも切磋琢磨しているのでしょうね。
とても微笑ましい光景でした。
フィギュアを見る度に
長野に住んでいて良かった〜!と思うのです☆
2017年02月06日
♪みすゞ飴
信州土産と言うと何が思い浮かびますか?
栗 ? 杏 ?
先日 長崎に出向いた時、大勢へのお土産は…と
思案した所 やっぱりコレかな?
沢山 数が入っているし〜!と
久々に浮上したのが
みすゞ飴でした。
なんだか とても懐かしいお菓子です。
こちらは真田の限定袋です。
すもも入りらしい。

好きな人と 嫌いな人が 真っ二つに分かれるお菓子でもあります!
何と言ってもフルーツの味が素晴らしいですからね!
私は 好きで〜す♪
MIDORIの店舗にて、いいな〜 いいな〜!と
横目でチラ見していた
三宝柑のゼリーは 期間限定品☆
なんと! お友達から頂きました〜!!

テンションMAXになります♪♪

至福の時間でございます♪♪♪
今度 三宝柑ジャムも買っちゃおうかな!?
♪ みすゞ飴 お好きかしら?
栗 ? 杏 ?
先日 長崎に出向いた時、大勢へのお土産は…と
思案した所 やっぱりコレかな?
沢山 数が入っているし〜!と
久々に浮上したのが
みすゞ飴でした。
なんだか とても懐かしいお菓子です。
こちらは真田の限定袋です。
すもも入りらしい。

好きな人と 嫌いな人が 真っ二つに分かれるお菓子でもあります!
何と言ってもフルーツの味が素晴らしいですからね!
私は 好きで〜す♪
MIDORIの店舗にて、いいな〜 いいな〜!と
横目でチラ見していた
三宝柑のゼリーは 期間限定品☆
なんと! お友達から頂きました〜!!

テンションMAXになります♪♪

至福の時間でございます♪♪♪
今度 三宝柑ジャムも買っちゃおうかな!?
♪ みすゞ飴 お好きかしら?
2017年02月04日
♪忘れ物!
先日の長崎24時間旅行
つつがなく終わって 高齢の叔母が心配ではあるけど
まぁ 良かったわ♪ と思った矢先!
ない! ない!? ない?
スマホの充電器がありません

これは マズイ!
また 呆れられるので、誰にも言えない!
どんどん残り少なくなる電気残量…
ホテルに電話で問い合わせる。
あった!
電気ポットの白いコードと絡まっていたのが
実はスマホのコードだったんだな!?
今さら気付いても 時既に遅し!
充電器が到着するまで、自らスマホリアクションは極力控え、
待ちに集中☆
長崎は 想像以上に遠い…
宅配でも 翌日には届かない!
いよいよ スマホ電池切れか!?
その時 息子曰く
「iphonは どの充電器でも使えるよ!」
え〜っ!? 早く言ってくれよ! !
息子の充電器を借りて、スマホ復活☆
翌日 キレイに丁寧に梱包された充電器
1050円の着払いで到着しました♪

長崎○○ン○ンホテルの青山さま
お世話になりました♪
中華街の隣の立地ホテル
また利用したいと思います☆
♪自分らし過ぎて いやになっちゃう><;
つつがなく終わって 高齢の叔母が心配ではあるけど
まぁ 良かったわ♪ と思った矢先!
ない! ない!? ない?
スマホの充電器がありません


これは マズイ!
また 呆れられるので、誰にも言えない!
どんどん残り少なくなる電気残量…
ホテルに電話で問い合わせる。
あった!
電気ポットの白いコードと絡まっていたのが
実はスマホのコードだったんだな!?
今さら気付いても 時既に遅し!
充電器が到着するまで、自らスマホリアクションは極力控え、
待ちに集中☆
長崎は 想像以上に遠い…
宅配でも 翌日には届かない!
いよいよ スマホ電池切れか!?
その時 息子曰く
「iphonは どの充電器でも使えるよ!」
え〜っ!? 早く言ってくれよ! !
息子の充電器を借りて、スマホ復活☆
翌日 キレイに丁寧に梱包された充電器
1050円の着払いで到着しました♪

長崎○○ン○ンホテルの青山さま
お世話になりました♪
中華街の隣の立地ホテル
また利用したいと思います☆
♪自分らし過ぎて いやになっちゃう><;
2017年02月03日
♪節分に食べるもの
今日は節分。
ちょうど 年中 年長さんが前後してレッスンでしたので
お母様に読んでいただきました♪

BGMは 中田喜直さんの こどものピアノ曲♪
この楽譜 私が幼少の頃から家にあります。
なんと!

そして 今日の晩ご飯は?
恵方巻?
いえいえ ヘソ曲がりな私
その手には乗りませんわ〜!
販売攻略には逆らいます!!
だからバレンタインも 最近は無視よ!!
本日は これです! コレ☆

信州ですもの! とろろ汁とイワシでしょ☆

粗食です… でも息子達は夕飯要らないって。
肉男な同居人 お気に召さず!
でした(怒り心頭!)
♪ これから 一人で豆まきします!
ちょうど 年中 年長さんが前後してレッスンでしたので
お母様に読んでいただきました♪

BGMは 中田喜直さんの こどものピアノ曲♪
この楽譜 私が幼少の頃から家にあります。
なんと!

そして 今日の晩ご飯は?
恵方巻?
いえいえ ヘソ曲がりな私
その手には乗りませんわ〜!
販売攻略には逆らいます!!
だからバレンタインも 最近は無視よ!!
本日は これです! コレ☆

信州ですもの! とろろ汁とイワシでしょ☆

粗食です… でも息子達は夕飯要らないって。
肉男な同居人 お気に召さず!
でした(怒り心頭!)
♪ これから 一人で豆まきします!
2017年02月03日
♪続々長崎2日目
大浦天主堂下から路面電車に乗り
有名な眼鏡橋に向かいました。
路面電車は とても便利な乗り物ですね!
横断歩道では、電車が止まって人を通してくれたり
ビックリです!
停車場から 眼鏡橋は直ぐでした!

ランタン祭りの飾り付けで派手派手ですが
此処が眼鏡橋☆
そして近くの カステラ発祥の店
松翁軒に向かいます。
その道中 格式高そうな土蔵作りのお店が☆
古い記憶が甦りました!!
「ここ来た事ある!!」
それは 小学生の時? 大学生の時?
それとも両方?
思い出せないけれど、来た事あるお店♪
べっ甲屋さんでした☆
長崎は べっ甲も有名なのでした。
今回は 用無しですから通り過ぎ!
こちらが松翁軒

長崎の建物は ↑の様に洋館風が多いのです。
マンションやホテルも!
オシャレなビルが多いのに驚きます!?
お店に入ると、カステラ 二種類とお茶を出してくれました〜♪
期間限定の 桃カステラと オランダ羊羹

桃カステラは 雛祭り用だそうです♪
綺麗で美味しい 優れ物☆
長崎滞在の時間も いよいよ刻限となりました。
また 叔母を訪ねて来れますように!!
♪長野までは 7時間の旅
有名な眼鏡橋に向かいました。
路面電車は とても便利な乗り物ですね!
横断歩道では、電車が止まって人を通してくれたり
ビックリです!
停車場から 眼鏡橋は直ぐでした!

ランタン祭りの飾り付けで派手派手ですが
此処が眼鏡橋☆
そして近くの カステラ発祥の店
松翁軒に向かいます。
その道中 格式高そうな土蔵作りのお店が☆
古い記憶が甦りました!!
「ここ来た事ある!!」
それは 小学生の時? 大学生の時?
それとも両方?
思い出せないけれど、来た事あるお店♪
べっ甲屋さんでした☆
長崎は べっ甲も有名なのでした。
今回は 用無しですから通り過ぎ!
こちらが松翁軒

長崎の建物は ↑の様に洋館風が多いのです。
マンションやホテルも!
オシャレなビルが多いのに驚きます!?
お店に入ると、カステラ 二種類とお茶を出してくれました〜♪
期間限定の 桃カステラと オランダ羊羹

桃カステラは 雛祭り用だそうです♪
綺麗で美味しい 優れ物☆
長崎滞在の時間も いよいよ刻限となりました。
また 叔母を訪ねて来れますように!!
♪長野までは 7時間の旅
2017年02月01日
♪続 長崎2日目
大浦天主堂の直ぐ隣 と言うか 直ぐ上に
グラバー園は位置しています。
20年近く前に、息子達と市内観光バスで来た事がありますが
全く 殆ど記憶がないグラバー園。
私が今回 1番感嘆したのが こちらです☆

サファイアプリンセス 豪華客船♪♪
路面電車から、メチャクチャ巨大な
船の様な建造物が見えたのですが…
まさか 本物の船とは夢にも思えませんでした〜!
山国育ちの世間知らずです!
グラバー園の喫茶室からは 豪華客船を見ながら
美味しいコーヒーと長崎カステラでブレイク♪

長崎は、この日 低温注意報発令で
かなり寒かったのですが、ご覧の通り。
長野では お目にかかれない春の光景♪

そして これから有名なグラバー邸へ

グラバー園からの帰り道
大浦天主堂の向かいに、現在の教会がありました。
美しいマリア様がいらっしゃいました♪

これから 路面電車で 眼鏡橋に向かいます!
♪つづく
グラバー園は位置しています。
20年近く前に、息子達と市内観光バスで来た事がありますが
全く 殆ど記憶がないグラバー園。
私が今回 1番感嘆したのが こちらです☆

サファイアプリンセス 豪華客船♪♪
路面電車から、メチャクチャ巨大な
船の様な建造物が見えたのですが…
まさか 本物の船とは夢にも思えませんでした〜!
山国育ちの世間知らずです!
グラバー園の喫茶室からは 豪華客船を見ながら
美味しいコーヒーと長崎カステラでブレイク♪

長崎は、この日 低温注意報発令で
かなり寒かったのですが、ご覧の通り。
長野では お目にかかれない春の光景♪

そして これから有名なグラバー邸へ

グラバー園からの帰り道
大浦天主堂の向かいに、現在の教会がありました。
美しいマリア様がいらっしゃいました♪

これから 路面電車で 眼鏡橋に向かいます!
♪つづく
2017年02月01日
♪長崎にて
長崎2日目
ながは路面電車の町。
路面電車を 珍しがる長野県民は
1日乗車券を購入して張り切ります!
路面電車の停留所? 駅?
区間はバス停程度の近距離です。


向かう先は 長崎と言えば!の定番
大浦天主堂です。
朝だと言うのに 大量の中国人観光客!!
でも 拝観料600円を支払って階段を上る人は殆ど無し。
静かに拝観させて頂きました。
此処は 未だ江戸時代 鎖国時代。
出島に居留する外国人の為に建てられた
西洋寺 国宝です。


次は お隣のグラバー園に向かいます!
♪つづく
ながは路面電車の町。
路面電車を 珍しがる長野県民は
1日乗車券を購入して張り切ります!
路面電車の停留所? 駅?
区間はバス停程度の近距離です。


向かう先は 長崎と言えば!の定番
大浦天主堂です。
朝だと言うのに 大量の中国人観光客!!
でも 拝観料600円を支払って階段を上る人は殆ど無し。
静かに拝観させて頂きました。
此処は 未だ江戸時代 鎖国時代。
出島に居留する外国人の為に建てられた
西洋寺 国宝です。


次は お隣のグラバー園に向かいます!
♪つづく