2017年06月30日
♪演奏の機会に感謝!
6月も最終日となりました。
今年も折り返し点です〜!?
先日 お友達の美穂子さんにお声掛けいただいて
レディスランチョンと言う
クリスチャンの集いで 演奏させて頂きました。

大好きな川口耕平先生の
「朗読と独唱とピアノのための聖歌 第三集」
信仰の歌なので
重い部分もあり
激しい場面 美しい場面
試行錯誤の1カ月でした。
この曲を演奏させて頂けたことに
心より感謝します♪♪
講演会で わかりやすく熱くお話してくださった
高橋めぐみ先生と。
(アッと言う間に着替え済み!?)

今年も折り返し点です〜!?
先日 お友達の美穂子さんにお声掛けいただいて
レディスランチョンと言う
クリスチャンの集いで 演奏させて頂きました。

大好きな川口耕平先生の
「朗読と独唱とピアノのための聖歌 第三集」
信仰の歌なので
重い部分もあり
激しい場面 美しい場面
試行錯誤の1カ月でした。
この曲を演奏させて頂けたことに
心より感謝します♪♪
講演会で わかりやすく熱くお話してくださった
高橋めぐみ先生と。
(アッと言う間に着替え済み!?)

2017年06月29日
♪水無月
6月も 今日を入れてあと2日。
6月30日は 一年の折り返し点
この日に 無病息災を願う 「夏越の祓」と言う
神事があり それに伴うお菓子が
水無月 なのだそうです。
こちら 豆暦 さんの 水無月です。

言われの説明書も添えられています。

もう20年近く前に通っていたパン教室で
京都の水無月です! と いただいたのが
最初で最後だった水無月と言うお菓子。
やたら 甘い!! が その時の感想。
豆暦さんでは 季節の和菓子の謂れなど
イイ年して 関心なく知らない事まで
知識を広める お手伝いをしてくれます。
↑の 水無月 もちもちの葛と大納言の上品な甘さが絶妙で、以前食べた 超甘な物とは別品でした☆
豆暦さん 水無月の販売は30日までとの事。
水無月をいただいて 半年を振り返るのも
良いかも知れませんね。
9時開店なのでお早めに覗いてみてくださいね。
信大教育学部に向かい 西町信号を左折
直ぐ右手にあるお店です。
昔の 成金饅頭の所です。
これを言っても知らない人が殆どになった
昨今……
そうそう 信大教育学部から中央通りの幹線は
長野オリンピックの時に広くなった道ですが
今 色々な種類の紫陽花が咲いています。
密生している訳ではありませんが
毎年 楽しみに眺めています。
6月30日は 一年の折り返し点
この日に 無病息災を願う 「夏越の祓」と言う
神事があり それに伴うお菓子が
水無月 なのだそうです。
こちら 豆暦 さんの 水無月です。

言われの説明書も添えられています。

もう20年近く前に通っていたパン教室で
京都の水無月です! と いただいたのが
最初で最後だった水無月と言うお菓子。
やたら 甘い!! が その時の感想。
豆暦さんでは 季節の和菓子の謂れなど
イイ年して 関心なく知らない事まで
知識を広める お手伝いをしてくれます。
↑の 水無月 もちもちの葛と大納言の上品な甘さが絶妙で、以前食べた 超甘な物とは別品でした☆
豆暦さん 水無月の販売は30日までとの事。
水無月をいただいて 半年を振り返るのも
良いかも知れませんね。
9時開店なのでお早めに覗いてみてくださいね。
信大教育学部に向かい 西町信号を左折
直ぐ右手にあるお店です。
昔の 成金饅頭の所です。
これを言っても知らない人が殆どになった
昨今……
そうそう 信大教育学部から中央通りの幹線は
長野オリンピックの時に広くなった道ですが
今 色々な種類の紫陽花が咲いています。
密生している訳ではありませんが
毎年 楽しみに眺めています。
2017年06月27日
♪最近のハマりもの 追加編
ホタルが見たい!と思っています。
昨日 善光寺東庭園に行ってみましたが
時間が早過ぎたのか?不発に終わり…
今晩こそ! と思ったら
いきなり 豪雨が〜〜!!
残念ですが諦めました。
春頃から見かけて 安い!!と
気になっている こちら

緑がトンプソン 赤がクリムソンらしい。
シャインマスカット
一粒だって食べられないお値段ですが
私はトンプソンで十分かなぁ!?
トンプソン ピアノ教本の名前です♪
縁があるわ〜〜!!
2017年06月26日
♪バッハひはん論 観て来ました
25日 長野市芸術館アクトスペースで
アクトクラシック2017
「バッハひはん論」を観て来ました。

演劇専用のアクトスペース
ブラックのリノリウム床に黒幕
剥き出しのライト。
音楽ホールと違い、ちょっと心が高鳴ります♪
バッハひはん論は
若き音楽評論家 ヨハン・アドルフ・シャイベと
バッハの妻 アンナ・マグダレーナ
二人の異なる視点を通して
バッハの音楽の世界を体感して行きます。
二人の役者の語りに ダンスに引き込まれ
自分も バッハの時代に居るかのごとく感じます。
バッハの子供たちに扮する公募の子供たちも
大熱演で素晴らしい照れ
そして チェンバロ ピアノ ギター
バイオリン チェロ ソプラノ
色々な編成で本格的にバッハが演奏され♪
目で楽しみ、耳で楽しみ、
満喫させて頂きました!!
脚本、演出、バイオリンの細川奈津子さん
シャイベ役 武井雷俊さん
ピアノ 神林杏子さん チェロ 小島遼子さん

そして 私は 応援と言う形?で…
プログラムに参加♪
うーん フォントが大き過ぎちゃいました…!

若い才能が作りあげた素晴らしい公演でした☆☆☆
アクトクラシック2017
「バッハひはん論」を観て来ました。

演劇専用のアクトスペース
ブラックのリノリウム床に黒幕
剥き出しのライト。
音楽ホールと違い、ちょっと心が高鳴ります♪
バッハひはん論は
若き音楽評論家 ヨハン・アドルフ・シャイベと
バッハの妻 アンナ・マグダレーナ
二人の異なる視点を通して
バッハの音楽の世界を体感して行きます。
二人の役者の語りに ダンスに引き込まれ
自分も バッハの時代に居るかのごとく感じます。
バッハの子供たちに扮する公募の子供たちも
大熱演で素晴らしい照れ
そして チェンバロ ピアノ ギター
バイオリン チェロ ソプラノ
色々な編成で本格的にバッハが演奏され♪
目で楽しみ、耳で楽しみ、
満喫させて頂きました!!
脚本、演出、バイオリンの細川奈津子さん
シャイベ役 武井雷俊さん
ピアノ 神林杏子さん チェロ 小島遼子さん

そして 私は 応援と言う形?で…
プログラムに参加♪
うーん フォントが大き過ぎちゃいました…!

若い才能が作りあげた素晴らしい公演でした☆☆☆
Posted by vivo at
23:44
│Comments(0)
2017年06月25日
♪緊急地震速報!
日曜日の朝
テレビから緊急地震速報の音がっ!
何処?
テレビを見ると 長野県!!
ギエ〜〜!!
数年前の地震の恐怖がよみがえります!!
どうしよう!?
とりあえず テーブルの下?
に 入る体制を整えて…
でも 来ないぞ!?
えっ? 来ませんけど…
私は全く揺れを感じませんでした。
暫くして 寝ぼけ眼の人が
「揺れたね ドンと来てさ〜 」と
現れました。
えっ? えっ? そうかしら?
震源地は大滝村。
御嶽山のある所ですよね?
被害が無いようで良かったです。
本当に揺れたかな?
長野市の方 如何でしたか?
自分が鈍感なのか?
テレビから緊急地震速報の音がっ!
何処?
テレビを見ると 長野県!!
ギエ〜〜!!
数年前の地震の恐怖がよみがえります!!
どうしよう!?
とりあえず テーブルの下?
に 入る体制を整えて…
でも 来ないぞ!?
えっ? 来ませんけど…
私は全く揺れを感じませんでした。
暫くして 寝ぼけ眼の人が
「揺れたね ドンと来てさ〜 」と
現れました。
えっ? えっ? そうかしら?
震源地は大滝村。
御嶽山のある所ですよね?
被害が無いようで良かったです。
本当に揺れたかな?
長野市の方 如何でしたか?
自分が鈍感なのか?
2017年06月23日
♪安らかに
庭の紫陽花が色づき始めました。

今日は来週に迫ったコンサートの伴奏合わせを
お友達の美穂子さん宅でさせて頂きました♪

難病を患い、全身麻痺。
まばたきの詩人と言われた
水野源三の詩による聖歌集
作曲は川口耕平先生です。
作者がキリストとの出会いを通して
創作した詩は、重い内容でもあり
演奏するのも 精神集中を要します。
終曲の
赤とんぼ
北風が吹き出し
霜おりる朝が
近いのを知っているのに
夕焼け空に
安らかに飛ぶ
赤とんぼ
私もすべてを
主にまかせて
安らかに生きよう
とても温かな Gの主和音で閉じられます。
今日は この曲を 小林麻央さんに
思いを寄せて
心を込めて弾きました。
麻央さん もう何年前でしょう。
さんまさんの「恋のから騒ぎ」時代から
印象に残っています。
ブログもフォローさせて頂いていました。
どうぞ 安らかに おやすみください。

今日は来週に迫ったコンサートの伴奏合わせを
お友達の美穂子さん宅でさせて頂きました♪

難病を患い、全身麻痺。
まばたきの詩人と言われた
水野源三の詩による聖歌集
作曲は川口耕平先生です。
作者がキリストとの出会いを通して
創作した詩は、重い内容でもあり
演奏するのも 精神集中を要します。
終曲の
赤とんぼ
北風が吹き出し
霜おりる朝が
近いのを知っているのに
夕焼け空に
安らかに飛ぶ
赤とんぼ
私もすべてを
主にまかせて
安らかに生きよう
とても温かな Gの主和音で閉じられます。
今日は この曲を 小林麻央さんに
思いを寄せて
心を込めて弾きました。
麻央さん もう何年前でしょう。
さんまさんの「恋のから騒ぎ」時代から
印象に残っています。
ブログもフォローさせて頂いていました。
どうぞ 安らかに おやすみください。
2017年06月22日
♪美味しい!マルテ珈琲
vivo家 コーヒーを良く飲みます。
1日に3回は飲んでいます。
本当は紅茶も好きなんだけど
どうしても 美味しく淹れることが出来ない!
普段は大量消費につき
スーパーを見比べて 1番安く入手出来る
イ○ンモールに その為だけに行っています。
あと あそこの2階には 可愛いガーリー好みな
キッチュな雑貨屋もあるしね〜
話が脱線してるよ!!
過日の 頂き物なのですが
小布施のマルテ珈琲

この様なパックのコーヒーって良く頂きますよね。
で 普通にお湯を入れて飲んだのですが
美味しい〜〜〜♪♪♪
本当に 美味しくて ビックリしちゃいました☆
小布施の珈琲専門店との事です。
家の運転手さんは
小布施の様に それらしく作られている町を
特に忌み嫌うので、最近 ご無沙汰…
今度 単独で行ってみよう!!
あぁ 美女と野獣の字幕版も単独で行きたいし
実現するのは いつになるでしょうか。。。?
2017年06月21日
♪春陽さんのジューンベリータルト
夜中から朝にかけて酷い風雨でした。
昨日の長野市は日本一暑い34.5℃
西日の強い 我が家の植木鉢はカラカラのクタクタ。
今日の雨は恵みでした♪
今日は夏至だったのですね!?
陽が落ちてから気付きました…
昨日 Facebookで知ったのですが
春陽さんが 今日と週末限定で
ジューンベリータルトが並ぶとか!!
開店一時間後に電話確認☆
3個残っています → お取置きお願いします!
3時過ぎにお店に入ると
既に商品 ひとつもありませんでした!?
アッと言う間に完売だったのですね〜〜
電話予約出来て良かったです☆

ジューンベリーは自然の味。
貴重なタルトに出会えて嬉しかった〜〜♪

昨日の長野市は日本一暑い34.5℃
西日の強い 我が家の植木鉢はカラカラのクタクタ。
今日の雨は恵みでした♪
今日は夏至だったのですね!?
陽が落ちてから気付きました…
昨日 Facebookで知ったのですが
春陽さんが 今日と週末限定で
ジューンベリータルトが並ぶとか!!
開店一時間後に電話確認☆
3個残っています → お取置きお願いします!
3時過ぎにお店に入ると
既に商品 ひとつもありませんでした!?
アッと言う間に完売だったのですね〜〜
電話予約出来て良かったです☆

ジューンベリーは自然の味。
貴重なタルトに出会えて嬉しかった〜〜♪

2017年06月20日
♪最近のハマり物 その4
ハマり物シリーズ まだ続いてしまいます。
ゴメーン(汗)
これは私ではなくケロの必需品ですが
長年 見かけなくなった梅味が復活と
まとめ買いした様でした。

梅味が一番美味しいと思っていましたが
これも 数量限定と記されていますね…
何でかな?
蒟蒻畑はお腹の味方のようです☆
ゴメーン(汗)
これは私ではなくケロの必需品ですが
長年 見かけなくなった梅味が復活と
まとめ買いした様でした。

梅味が一番美味しいと思っていましたが
これも 数量限定と記されていますね…
何でかな?
蒟蒻畑はお腹の味方のようです☆
Posted by vivo at
14:41
│Comments(0)
2017年06月18日
♪最近のハマり物 その3
ハマり物シリーズ くだらなくてスミマセン!
何故か 連続してしまいます…
今日は もう 食べ過ぎて 喉が渇きまくっている
コチラ やめられない ! 止まらない!

あのね パック入りの柿の種じゃ
ちょっとしか入ってないのでダメなんです!
これを 手づかみで何回も何回も
止まらない訳であります。
線路が見えるJCで 確か248円かな?
喉乾きます〜〜!
何故か 連続してしまいます…
今日は もう 食べ過ぎて 喉が渇きまくっている
コチラ やめられない ! 止まらない!

あのね パック入りの柿の種じゃ
ちょっとしか入ってないのでダメなんです!
これを 手づかみで何回も何回も
止まらない訳であります。
線路が見えるJCで 確か248円かな?
喉乾きます〜〜!
2017年06月17日
♪最近のハマり物 その2
またまたスーパーで目を止めてしまいました。
ジャン!

雪の宿 瀬戸内レモン味 でございます♪
中身はこんな

お〜〜!!
とっても 爽やかな味☆☆☆
気に入りました!!
これは あと2袋しかありませんでした…
その上段に ライチ味 なる物が
沢山 積んであったけど。。。
私 ライチは苦手です。残念!
楊貴妃には なれませんわ〜
ジャン!

雪の宿 瀬戸内レモン味 でございます♪
中身はこんな

お〜〜!!
とっても 爽やかな味☆☆☆
気に入りました!!
これは あと2袋しかありませんでした…
その上段に ライチ味 なる物が
沢山 積んであったけど。。。
私 ライチは苦手です。残念!
楊貴妃には なれませんわ〜
2017年06月16日
♪最近のハマり物 その1
数日前に ツルヤのレジ脇に山積みになっていたコレ

この頃 我が家では、小魚とアーモンドの袋入りが
人気を呼んでいます。
これは アーモンドじゃなくてクルミですが
コスパが気に入りました❗️
1パック199円って 良心的でしょう?
消費税入れても 結構なお買い得☆
↑を 「胡麻いり ことクルミ」と読んで
しばし 首を傾げていた同居人も居りますが
この方は ナッツやイリコは
噛むことができません!
(ざまーご覧あそばせ!)
コレ 後を引きます!!
やめられない 止まらない
テーブルの上に置いておきましたが
2日で空っぽに!!
私 1人で食べちゃいました〜〜。。。
また 買って来よう(^^)/
2017年06月15日
♪薔薇の香り
梅雨ですが あまり雨が降りませんね〜
庭がカラカラしているように感じます。
でも 木は鬱蒼と生い茂り、早くスッキリ剪定して欲しい季節です。
お庭のアーチ 未だあと少しダメですが
ちょっと それ風になって来ました〜 かな?

反対側から見ると 隣家が近いけど…

どちらにしても木が… モサモサ過ぎますね…
で イイ気になって 花遊び中。


ピアノの上に置かれたバラは、1日で首がうなだれてしまいます。
でも 可哀想で捨てられません!
中学生さんが一言。
「これ もうダメでしょ!」
そうよね… 自己満足はやめるとします。
庭がカラカラしているように感じます。
でも 木は鬱蒼と生い茂り、早くスッキリ剪定して欲しい季節です。
お庭のアーチ 未だあと少しダメですが
ちょっと それ風になって来ました〜 かな?

反対側から見ると 隣家が近いけど…

どちらにしても木が… モサモサ過ぎますね…
で イイ気になって 花遊び中。


ピアノの上に置かれたバラは、1日で首がうなだれてしまいます。
でも 可哀想で捨てられません!
中学生さんが一言。
「これ もうダメでしょ!」
そうよね… 自己満足はやめるとします。
2017年06月14日
♪頂き物 新タマネギとブロッコリー
ご自宅で 野菜作りをしている方々に
収穫したばかりの新タマネギとブロッコリー
いただきました☆


何を作れば良いのかしら???
昨今 スマホ無しでは ご飯が作れないvivo
検索〜〜!!
お恥ずかしい話でございます。。。
そして こちらが出来ました!

新タマネギと鳥ひき肉の煮物
ブロッコリーのチーズ焼き
とても 美味しゅうございました♪♪
収穫したばかりの新タマネギとブロッコリー
いただきました☆


何を作れば良いのかしら???
昨今 スマホ無しでは ご飯が作れないvivo
検索〜〜!!
お恥ずかしい話でございます。。。
そして こちらが出来ました!

新タマネギと鳥ひき肉の煮物
ブロッコリーのチーズ焼き
とても 美味しゅうございました♪♪
2017年06月14日
♪美女と野獣!やっと見れた!!
ずっと観たかった 実写版 「美女と野獣」
やっと やっと 観て参りました。


私は アニメ版の「美女と野獣」より
劇団四季の「美女と野獣」に馴染みがあります。
ずっと前に 赤坂
ちょっと前に(既に10年以上)に京都
大好きなミュージカルです♪♪
だから クリスマス会などでも
頻繁に登場してしまうのです!!
今日は吹替版を見ました。
吹替キャストが 凄過ぎ〜〜☆☆
ドキドキハラハラ 胸がキュンキュン
ハンカチ ティッシュの応酬で
なかなか 疲れてしまいますが
満足感 大大大☆☆☆
場面ごとに拍手出来ない映画は
ちょっと… ですが
今度は 字幕版を見に行きた〜い!!
「美女と野獣」
是非 是非 お薦めします!!
2017年06月12日
♪豆暦 水ようかん&まめかん
6月と言うのに、なかなか暑くなりません。
また 毛布を掛けてしまっています。
そんな陽気ですが、季節は夏
気になっていた 涼菓!

水ようかんは戸隠の名水で作られているそうです。
色が淡くて、うす紫色に見えるほど!
甘過ぎず、上品であっさり☆
まめかんは 紅葉の緑がとても素敵♪
黒蜜をかけていただきます。
寒天の存在を見直す美味しさにビックリ!!
お豆のお味も格別です。
もう終わっちゃうの?と思わずにはいられません。
お店のケースには
紫陽花や びわ 若緑の葛菓子
それに季節の 鮎
気になるお菓子が並んでいます。
15日から月末までは
期間限定の 水無月も販売とのこと。
またまた行ってしまいそう!
また 毛布を掛けてしまっています。
そんな陽気ですが、季節は夏
気になっていた 涼菓!

水ようかんは戸隠の名水で作られているそうです。
色が淡くて、うす紫色に見えるほど!
甘過ぎず、上品であっさり☆
まめかんは 紅葉の緑がとても素敵♪
黒蜜をかけていただきます。
寒天の存在を見直す美味しさにビックリ!!
お豆のお味も格別です。
もう終わっちゃうの?と思わずにはいられません。
お店のケースには
紫陽花や びわ 若緑の葛菓子
それに季節の 鮎
気になるお菓子が並んでいます。
15日から月末までは
期間限定の 水無月も販売とのこと。
またまた行ってしまいそう!
2017年06月10日
♪仲道郁代&ミヒャエル・コフラー デュオリサイタル

昨夜は この素晴らしいコンサートを
聴いて参りました♪♪
期待をはるかに超える音楽会でした。
充足感に満ちて 身体が宙に浮いている感じです☆
ミヒャエル・コフラーさんは、若干20歳でミュンヘンフィルの首席フルート奏者に就任して以来、30年間その地位に在るそうです。
仲道さんとは、かつてヨーロッパで演奏活動を共にしていたそうです。
演奏会の冒頭
あっ!?
なんと 去年の今頃
私と友人 八重子さんデュオコンサートで弾いた
モーツァルトのバイオリンソナタGdur♪
フルートでも演奏するんだわ!びっくり!!
ピアノとフルートの音色が一体となって
なんと美しいモーツァルト♪
続くは 仲道さんの
ショパンエチュード 革命と別れの曲♪
革命 c moll の終止は長三和音
その響きの中から 流れる様に自然に始まる
別れの曲 E dur の主和音
まるで魔術の様でした〜〜☆☆☆
そして 大好きで大好きな
フランクのフルートソナタ♪
これも バイオリンでも演奏される曲。
前半だけで 大大満足♪♪♪
後半は フルートの超絶技巧の嵐で
目が点になるばかり!?
仲道さんのエレガントな佇まいと
ピンヒールのサンダルにも 惹かれました〜♪
一度でいいから
ピンヒールって履いてみたいわ。。。
ウソウソ!! ご安心を!!
素晴らしい演奏に触れる事は
目に見えない財産として
自分の中に蓄積されて行く気がします。
2017年06月09日
♪続々 一本木公園バラまつり
バラ鑑賞 毎度 専属運転手さんと同行ですが
こちらの方は バラに関心ありません。
いつも スタスタと先回りしては
木陰で休んでいます。。。

イングリッシュガーデンを後に
かつてから在る 旧園内へ。
此処には 何年か前に 一目惚れして購入した
エブリンが居たはずです!
見つけた!! いい香り〜♪♪

色鮮やかに!!

もちろん バラソフトもね☆
微かに バラの香りがします♪

中野のバラまつり 11日(日)までです。
綺麗よ〜〜!!
こちらの方は バラに関心ありません。
いつも スタスタと先回りしては
木陰で休んでいます。。。

イングリッシュガーデンを後に
かつてから在る 旧園内へ。
此処には 何年か前に 一目惚れして購入した
エブリンが居たはずです!
見つけた!! いい香り〜♪♪

色鮮やかに!!

もちろん バラソフトもね☆
微かに バラの香りがします♪

中野のバラまつり 11日(日)までです。
綺麗よ〜〜!!
2017年06月07日
♪続 一本木公園バラまつり
本日 梅雨入りだそうですね!
どんより天気です…
バラ花見 昨日の好天は恵みでした☆
イングリッシュガーデンにはバラのトンネルがあります♪
以前から 大好きだったこちらのバラ。
やっと名前がわかりました‼︎
パレード ですって!?

バラ園のアーチは誘引のテクニックが素晴らしいのでしょうね?
キレイに揃ってます☆どうやるのかな?

こちらは 言わずと知れた
ピエールドロンサール♪
みんな大好きよね〜♪ 可愛いもの!!

少女趣味の私好みとは ちょっと違うけれど
こんなシックなバーガンディ系も素敵です!

スプニール ドゥ ドクトル ジャメイン
絶対に覚えられない名前‼︎
そして 今年 一番気になったバラがこちら

チャリティですって♪
素晴らしい芳香でした〜〜☆
つづく
どんより天気です…
バラ花見 昨日の好天は恵みでした☆
イングリッシュガーデンにはバラのトンネルがあります♪
以前から 大好きだったこちらのバラ。
やっと名前がわかりました‼︎
パレード ですって!?

バラ園のアーチは誘引のテクニックが素晴らしいのでしょうね?
キレイに揃ってます☆どうやるのかな?

こちらは 言わずと知れた
ピエールドロンサール♪
みんな大好きよね〜♪ 可愛いもの!!

少女趣味の私好みとは ちょっと違うけれど
こんなシックなバーガンディ系も素敵です!

スプニール ドゥ ドクトル ジャメイン
絶対に覚えられない名前‼︎
そして 今年 一番気になったバラがこちら

チャリティですって♪
素晴らしい芳香でした〜〜☆
つづく
2017年06月06日
♪一本木公園バラまつり
今日は好天に恵まれ、予定通りに中野のバラまつりに行って来ました♪
去年は座敷牢の中に居たので
一本木公園も2年ぶり!

かつて 公園入口に車を停めていたなんて
信じられないほど 有名で大人気 !
すごい人出のバラまつりに進化☆
今年は防災広場の大きな特設Pから
無料シャトルバスで楽々公園まで運んでもらえました。
公園に到着 バスを降りると
私達を迎えてくれたのは 正にバラ色♪
サーポールスミス 可愛くてイイ香り☆


この可愛い色 大好きです♪♪
テンション上がりま〜す!!
チケットも自動券売機に進化☆
1人500円です。
先ずはイングリッシュガーデンから。
イングリッシュガーデンが出来てから何年かしら?
充実して来ました〜!!


一昨年には 確か見られなかったバラ以外のお花
とても素敵に育っています!!

つづく♪
去年は座敷牢の中に居たので
一本木公園も2年ぶり!

かつて 公園入口に車を停めていたなんて
信じられないほど 有名で大人気 !
すごい人出のバラまつりに進化☆
今年は防災広場の大きな特設Pから
無料シャトルバスで楽々公園まで運んでもらえました。
公園に到着 バスを降りると
私達を迎えてくれたのは 正にバラ色♪
サーポールスミス 可愛くてイイ香り☆


この可愛い色 大好きです♪♪
テンション上がりま〜す!!
チケットも自動券売機に進化☆
1人500円です。
先ずはイングリッシュガーデンから。
イングリッシュガーデンが出来てから何年かしら?
充実して来ました〜!!


一昨年には 確か見られなかったバラ以外のお花
とても素敵に育っています!!

つづく♪