2014年07月31日

♪手抜き!?


何かと忙しい日々でした。
夕飯の支度をする時間が全くないこの1週間><

夏で食欲も減退 夕飯が要るか要らないかも判明しない社会人子供icon15
ビールさえあれば、食物を必要としないパパicon15
こんな日々を想定して、最近 生協のチラシで丸々1ページ掲載の
炒めるだけ 10分シリーズを購入してみました。

鶏肉のカシューナッツ炒め♪
中華料理の円卓で出て来るメニューではありませんか!?

なんと お肉も野菜も全てカット済み☆
順番に炒めて ソースをからめるだけ!!  ヨシケイみたい。


本当に10分で完成☆


これに 冷や奴とご飯と味噌キュウリの簡単夕飯です・・・--;
中華料理店の本格カシューナッツ炒めとは違う味わいでしたけど
十分に美味しかったよ~~☆

♪癖になりそう お惣菜セット。。。><
  


Posted by vivo at 22:33Comments(3)♪ひとりごと

2014年07月30日

♪最高の眺め!

長野県ピアノコンクール最終日
中学生の生徒さんが演奏するので 駆けつけましたicon17icon16
ここに通うのも連日4回目 慣れとは恐ろしいもの。。。。
ロビーには誰もいない!? アナウンスの声がっ! え~~~っ??
慌ててドアを開けて飛び込んだ。
審査員の先生と目が合った>< ごめんなさい!
着席と同時に「1番 ○○さん」 ひゃ~!! my生徒さんの名前face08
ビックリ!!! でも間に合って良かった~~!!
1番にもめげず、精一杯自分なりの演奏ができました♪ 良かったね☆

でも・・・中3・・・受験勉強・・・文化祭・・・生徒会・・・
本選は10月4日 ちょっと微妙な面持ちの彼女でした。 
ここまで来たら ガンバルしかないよ!!

コンクールが終わって私も ちょっと解放気分。
あんずホールを後にして千曲川を渡り、パパの義叔母さんの家へ。
山道を登って登って 着いた~。

上にかすかに見えるは 姨捨駅。 スイッチバックの駅よ。


そして 叔母さんの家から見える景色 日本百景♪
姨捨の棚田


眼下は千曲市


ベランダには涼しい風が吹き抜けて気持ちいい~!!!
気持ち良くて夕方まで お喋りしてしまいました。
また 来年来れるとイイなぁ


♪コンクールお疲れ様でした


  


2014年07月29日

♪長~い1日終了

県ピアノコンクール千曲会場 後半1日目
今朝も開館と同時にあんずホールへ。
小学校1.2年の部  本日も足台運びの黒子作業。
小さなピアニスト みんな可愛い!  みんな一生懸命!

演奏終了と共に、私は結果も聞けずに篠ノ井こども広場へGO!
今日 こちらで♪親子のためのサマーコンサート♪があるのです。
桐朋音楽教室の若手トリオが演奏しました。 (私は付き添い保護者)


vivo作の うさこ&くま吉song (もうちょっと洒落た名前はないの?)
で はじまりはじまり~~♪


バイオリニストとピアニストの細川さん・神林さんは
ウィーンやロンドンで本格的に音楽修業を積んで来たプロの演奏家。
中山さんはオールラウンドプレイヤー 歌も上手な2児のママ。
みんなが大好きな「あんぱんまん」や「アナ雪」♪
フニクリフニクラでは 音楽に合わせて身体を動かしま~す!
細川さん 行進しながら演奏してますよ~face08スゴイ!


季節に因んで 蚊も登場!


ハンガリー民謡に合わせて、みんなの血を吸っちゃうぞ~!!
最後は 素晴らしいチャルダッシュの演奏に拍手~~♪♪
とっても楽しいコンサートになりました☆

そして この後 とても嬉しい出会いがありました。
ナガブロ人気NO1ブロガーひよこ豆さんが来てくださったのですhealth
私 7年来の大ファンなんです♪♪
美味しいお店、素敵な雑貨、お洒落なファッション、使えるレシピ
どれほど お世話になったことでしょう!
今年ママになられて一層輝きを増したひよこ豆さんはこんな素敵な方★★
そして素敵なblogはこちらから★★ とりこになっちゃうわよ~!
かわいいボクちゃんにもお目にかかれて嬉しかった~♪♪
こんなドキドキを体験して  午後からは再び千曲あんずホールへ。

今度は中学生の部です。
こちらはツェルニーとドビュッシー。 技術も表現も難しい!
エチュード(練習曲)を人前で演奏するには、それはそれは沢山の練習量が必要です。
皆さん 良~く勉強してありました!icon22

そして 今日も嬉しい結果メールが2通入りました♪♪ 良かった!!

♪長い1日が終わり  明日はコンクール最終日



  


2014年07月28日

♪ガ・が・蛾!

あの37℃越えの猛暑が嘘のように 今日は涼しい長野地方です。

さて 7月に入って以来、
キッチンや洗面所のすりガラスに揺れる不穏な物影・・・??

猫のジェリも 真剣に見つめています。
正体はコレ!!

あ! 虫嫌いな人はスルーしてっ!!


ちょっと 寄ってみるよ~face07


5月の末頃から つるバラに毛虫がいっぱい居て><
連日 10匹単位でつぶしていましたが、それでも追い付かず
どんどん成長した毛虫。 おしまいの頃は
猫か!?と思うほど 毛がフサフサで、つぶすのも躊躇する程にicon15
それが 今や成虫となり、世を闊歩?しているのです。

先日 夜運転していたら~ なんと道が蛾だらけ!!!
あまりの事に恐怖感すら覚えました。
長野だけではないようですね?

♪あなたの所は如何ですか? マイマイ蛾


      ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪コンサートのお知らせです♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


  


Posted by vivo at 22:29Comments(2)♪ひとりごと

2014年07月27日

♪第29回長野県ピアノコンクール

26日は長野地方37℃越えの 猛烈な暑さの中
今年も千曲市のあんずホールで 県のピアノコンクールが始まりました。


私 この日は 補助ペダル装着の一大責任を背負い舞台に登場します。

あくまで 黒子役ですから、衣装にも気を使います。
目立たないモノトーンで。
ピアノの下にもぐっても危険がないように、パンツスタイルで。
コツコツ足音がしないように、靴底の素材にも気配りして。
それでもステージを歩く訳だから、スッスッと!

そして 家の補助ペダル なんと元生徒さんからのお上がり年代物!!
もう かれこれ20年前製造品です。
この 補助ペダルも日進月歩☆
今は 軽く踏める最新式の装着ペダルを使う人が多いのです。
でも 高価だし!! なかなか・・・ 生徒さんの負担も大変><
そこで この古物補助台をお貸ししている次第です・・・

最新式に劣らないよう 装着には超真剣に☆
そんな大役があるものですから、袖で待っている間は
まるで自分の出番前のように 鼓動がドキドキ!!
絶対に ズレたり外れたりしないように 3回はペダルを動かして確認。

生徒くん いつもより気持ち良さげに元気に演奏できました♪♪
お兄ちゃん曰く 神が降りたんですって!?

県ピアノコンクール 27日 29日 30日です。

♪みんな ガンバレ~~
  


2014年07月24日

♪フランボワーズ&ミルクのシフォンケーキ

7月のお菓子教室は  シフォンケーキでした。

シフォンケーキは 何年も前から時々(1年に1回位?)作ってるから~
ではありますが 今回はフランボワーズ&みるくフレーバーの
2層仕立てでございます。

お菓子作りは 本では体感できないアンバイが命です。
お教室では この位 と言う事が見て感じ取れ 新発見が沢山☆
今日もメレンゲの立て方 大変お勉強になりました!!

シフォンケーキに生クリームをナッペして 完成♪


↑は 先生の作品 
私のは生クリームに翻弄されて 悲しい仕上がりになってしまった。。。


ほら  生地が層になっているでしょう?
フカフカしっとりで 美味しい~~~♪♪

家族も 口ぐちに 美味しい~~!!を連発でございました。
下手くそなクリーム塗り作品でも 乳脂肪35%のライトさがシフォンにピッタリ! 若者の支持は高い!!

お教室では 季節のコンフィチュールも好評発売中! なんて美しい色♪


8月のお菓子は ブランマンジェ&アーモンドチュイルだそうです。
詳しくはこちらから★★

♪今度こそ 復習するぞ~!


  


2014年07月21日

♪海の日だけど


三連休最終日 今日は海の日

あぁ 海やプールには何年行ってないでしょう・・・・
行きたいけど、行ってくれる相手がいません(つまんないなぁ)

大気が不安定と言いつつ 今日は終日イイお天気icon01
お陰で やっと杏を干すことが出来ました☆


太陽の恵みをいっぱい吸って 甘く美味しくな~れ!

連休でしたが、県のピアノコンクールや音大の夏期講習も迫っています!
日頃 やさしい(甘い)vivo先生に、連休のキャンプの予定を
「行くのやめなさい!」宣言を発布された坊や ゴメンネ。。。

今日は 後輩先生のレッスン室で 合同弾き合い会でした。


皆の前 しかも 手の届く距離での演奏は超緊張!!!
この経験が さらに良き学びとなり、本番に臨めますように。
緊張の後は お楽しみのお茶会で~す♪


お菓子が沢山! お喋りも沢山! 
ありがとうございました~♪

♪みんな 頑張れ~~~!!!




  


2014年07月21日

♪Madoyaのお菓子


三連休ですね。 もう夏休みの所もあるのでしょうね♪

おやつ処 まどや Madoyaさん
何年か前 県庁近くの八幡川沿いに 幻の小さなお菓子屋さんがあると
話題になった事がありました。
まどやと言う 
そのお店は 小さな窓でお菓子を販売する事で有名でした。
いつか行ってみたい!!と思い続けた そのお店も閉店となり・・・
若穂保科に移転。
私の中では その幻のお店に行ったのか?行ってないのか? さぁ?

東急の催事販売で そのMadoyaが登場♪

抹茶と小豆のロールケーキを購入。
とても可愛い袋と メニューが気に入ってしまいました♪



ひと口食べてビックリ!!
なんて キメ細やかで、しっとりとしているのでしょう♪♪
スゴ~~イ!!
そして 濃厚なクリーム♪ クリーム好きにはたまりません^^

この生クリーム。 濃厚派とライト派に分かれますね。
パパと私は濃厚派。 息子達はライト派です。
ライト派は 乳脂肪分35%を大絶賛☆
高級クリームは なまなましくて ダメなんだって~!?

まどやさん 22日までの東急出店です。
ロールケーキは日替わりで、これからはショコララズベリーとか。
美味しそう~~♪
マカロンも とても落ち着いた色で綺麗でした。

blog見つけました。こちら★★


♪東急地下エレベーター脇 22日まで  


2014年07月17日

♪掃除機


17年ぶり位で 新しい掃除機がやって来ました!!


もう 随分前から半分壊れていた前の掃除機。
それでも 消費税も8%になってしまったし・・・ まぁ いっかぁ・・・
得意の先延ばしでございます><

ところが ある日 TVで
カン高い声が聞こえました!
20周年の今なら 月々2000円!!

なんでも 48000円の掃除機が、下取り価格20000円を差し引き
月々2000円 無金利で買えるんですって!?

カン高い声に誘引されて、即購入 ポチ!

新しい掃除機は 吸引力抜群で、素晴らしい☆

こんな買い物する人って いるのかしら・・・?と思ったら
月々3000円でプリンタ買った! と言う身内出現!?
血は争えない!と思った~  血は繋がってないけどね^^

♪お掃除・・・好きには到底なれないけど。。。  


Posted by vivo at 23:03Comments(9)♪ひとりごと

2014年07月14日

♪夕涼みコンサート


慌ただしく週末が通り過ぎてゆきました。
12日(土)はスーパームーンだったのですね。
雲間に一瞬 満月が!!


この日 ウイーン国立音大のミヒャエル・クリスト先生の公開レッスンが
行われ、聴講させていただきました。
レッスンは 聴講者に向けて非常に解り易く進めていただけて
うなずきっぱなしの4時間でした!
音楽は 指で弾くだけではなく、
曲に秘められたキラキラした「宝物」を探すことicon12icon12
正に一音一音 どうしたら美しい響きが得られるか、考えて探究して行かなければ!です☆
本当に貴重な時間をいただけて
ありがたかったです♪♪

私も 探究して行かなければね!! 
アナ雪なんか弾いてる場合じゃないわ!!
と 思いつつ・・・・   コンサート迫ってまして・・・
今日も ジャンジャカジャンジャン ありの ままで~~ (--;)
ショパンの「小犬のワルツ」を 
アナ雪に変更したのはミーハーvivoです・・・><



7時半以降に演奏します♪
ご都合よろしければ、是非いらしてくださいませ!

♪ピアノは奥が深い!!

  


2014年07月12日

♪ベルばらの後に


「ベルサイユのばら」と言えば 豪華絢爛な輪っか入りドレスの筈が・・・
そう言えば 劇中には登場しませんでした。。。 あら?

いよいよフィナーレ 大階段が迫り出して来て、
全員が階段上から下りてきます。
あ~~~  懐かしの輪っか入りドレス 色とりどり~~!!
あらゆる色が登場する華やかさ♪ これも宝塚の色調ね!
「愛あればこそ」の余韻に浸りながら 行った場所は~


眼下に広がる 広大な緑地。   皇居なんです☆
お上りさん もうキョロキョロ@@  これが宮殿ですか~?
皇居を上空から眺めるのは、多分初めて!

そして 憧れのアフタヌーンティー♪♪


下段は サーモンサンドとキッシュ風タルト
中断は スコーン2種
上段は ショートケーキとマカロンとチョコ

楽しい夢の時間は束の間  
シンデレラはお家に戻らなくちゃ~~~!
夜の部公演中の劇場を横目に、駅へと急ぐ。


お土産は 迷った末 フールセック 宝塚100周年記念缶


              
コロンバン製で とても美味♪

♪夢の休日 終わりました~



   


2014年07月11日

♪ベルサイユのばら


ジャムおばさん(マダムコンフィチュールの声もあり♪)作業も一段落
たなばた祭りも ひとまず終了
貴重な休日を利用して 行って参りました~~!



宝塚 宙組公演 宝塚グランドロマン 
  「ベルサイユのばら」オスカル編


宝塚を観るのは、確か25年ぶりの事です。
学生の頃は、足しげく通った日比谷界隈もすっかり様相が変わっていて
東京宝塚劇場も美しく建て替えられていました。

入口を入ると直ぐに赤い絨毯が敷き詰められた階段
100周年の記念文字が煌めいていましたicon12


開演5分前 緞帳が上がると わ~~~っ!! きらめき~~~♪♪


いよいよ開演! この幕が上がると そこには電飾まばゆい大階段
バラの少女が! アンドレが! ジェローデルが! そしてオスカルが!
のっけからショーの展開♪ 夢の世界でございます♪
そう! これぞ宝塚!
ストーリーが始まるまで20分はかかりました~

今回の主役 オスカルは宙組トップの凰稀かなめさん
とても人間とは思えない10等身のプロポーション 美しい~~~♪♪
オスカル編だけあり、オスカルに焦点が絞られています。
なんってったって 黄金の衣装に身を包み、ペガサスに乗って
客席までせり出して来ちゃうんです~@@

過日TVで放送された 初代オスカルが指導のバラのタンゴは?
う~~~ん。。。

私の心を打ったのは、オスカルの父 ジャルジェ将軍の汝鳥零さん。
私が学生時代から舞台に立っていらっしゃいましたよ。
芸道40年近いでしょうね。
一筋に継続する事で身に着く事の大きさを感じさせてくれました☆
(自分はどうなのだろうか・・・?反省・・・)

ベルばら 懐かしい主題歌が目白押しですが
これは昭和歌謡なんですね~~  何故か全部短調だし~
私が唯一歌えるカラオケ曲は、やっぱり「愛あればこそ」だけです。
Let it Go はとても無理><

懐かしさ余って 再度登場 初代オスカル 
       icon12榛名由梨先生

         

♪夢の3時間でした~!





  


2014年07月10日

♪果実week第2段

台風関連の災害が報じられていて、心が痛みますね。
皆さまのところ 如何でしょうか?

ここ数年 市場には出回らない加工用のサワーチェリーを分けて頂き
今年も! と意気込みましたが・・・  なかなか難しい様子icon15
半ば諦めかけていた週末 生産者さんから連絡がありicon14icon14
少し 分けていただきました♪♪
家の梅は もう黄色くなっているし、杏も収穫しちゃったし
おまけの杏も沢山いただいて来て~~! キッチンは果実だらけ><
さぁ! 時間との闘いでございます。

実は 週末週初が 一番忙しいんだよね 私
食事も作らず(ケンタッキー好きだから便利^^)ひたすら煮る! 煮る!


左から 杏シロップ漬 杏・チェリー・梅コンフィチュール 梅甘露煮


それから 杏のコンポート
こちらは 天日に干して、干し杏になる筈なんですが・・・ 暫くダメね・・・
コンポートの煮汁は炭酸で割って、スッキリシュワ~っ飲み物に♪


ホッとしたら 冷蔵庫の奥に杏の群れを発見! まだ残ってた~。。。
もう ずっとピアノには触ってないなぁ・・・

♪7月初旬は今年も 梅・杏騒動



  


Posted by vivo at 10:45Comments(0)♪ひとりごと

2014年07月07日

♪今日は七夕


♪笹の葉 さ~らさら のきばにゆれる~

例年 七夕の夜は絶対雨なのに・・・・今日は月が出ていました!!
織り姫と彦星 今宵は会えたのでしょうね~♪

今日は 音楽教室プレクラスの日
1歳そこそこだった 子達も2歳を過ぎて、お姉ちゃんになった子も^^
七夕に因んだ おはなしをしました。


天の川に、年に一度七夕の夜 かささぎ(鳥)が橋を作ってくれるのです。
その橋を渡って、織り姫と彦星が会えるんですって~icon06
みんな ジッと目を見開いて聴いてくれましたよ☆
去年は言葉も通じない赤ちゃんだったのに、2歳児の成長 素晴らしい♪♪

みんなで 短冊にお願いを書いて 「たなばた」を歌いました。
☆シンデレラになれますように
☆歌が上手にうたえますように
☆E7系新幹線に乗れますように



きらきら星も おててをキラキラさせて歌いました^^
続いて杏子先生が、モーツァルトの「きらきら星変奏曲」を
弾いてくれました。 音がキラキラいっぱい鳴ったね♪

今夜 雨が止んだのは みんなで
てるてるぼうず を歌ってお願いしたからだと思うよ!!

♪七夕 願い事は何ですか?
  


Posted by vivo at 22:34Comments(0)♪桐朋音教

2014年07月03日

♪アナ雪 リピート!

夏になっても一向に人気が収まらない勢いの アナと雪の女王


我が家の住人もパパを除いて しっかり観ている様子。
リピーターも続々ですね。
生徒さんも 3回観た~ が続出!?

私も2ヶ月前に一度は観たのですが、3Dの目くらましに気を取られ
振り返れば ストーリーも覚えていない始末。
そこで 今週レディスデーにリピートして参りました。
今度は2Dの普通版。 ゆっくり落ち着いて見ていられました^^

しかし・・・ 歌詞が全く身に入って来ない私・・・
子供たちが へっちゃらで、
この歌を呟いているのが不思議でなりません!

何度聴いても覚えられな~~い><

♪アナ雪 ちょっと涙が出てしまうわ

  


2014年07月03日

♪ベルリン交響楽団×山本貴志

7月初日 ずいぶん前から楽しみにしていた
ベルリン交響楽団の演奏会に行きました♪


全国ツアーでは ベートーヴェンのピアノ協奏曲「皇帝」と「運命」の
プログラミングの様ですが、長野公演は山本貴志くんのショパンが
組まれています♪♪

貴志くんの音は なんて平和な響きがするのでしょうicon12icon12
あまりにも 美しく穏やかな2楽章に涙してしまったのは、私だけでは
なさそうでした。

後半は「運命」 やはりオーケストラはイイですね♪♪
ピアノを習っている子は オケ聴かないと ダメです!!

アンコールも大サービスicon12
♪グリーグ:ペールギュント 「朝」
 指揮者のシャバール氏 お上手な日本語で曲名を紹介!
♪ブラームス:ハンガリー舞曲第5番
 これは指揮を、観客の手拍子に任せてしまわれた~!楽しい!!
 大喝采でした。
♪エルガー:「エニグマ変奏曲」より ニムロッド
 美しいEs durの旋律の重なりに心打たれました。
 皆が静かに余韻を楽しむ中 シャバール氏「おやすみなさい」と
 ステージを後にされました^^  お茶目~@@

ロビーでは 新市民会館(芸術館)の模型も展示され、
市民の皆さんも関心を示していらっしゃるようでした。 いよいよだわ~



♪良い音楽は幸福を運んでくれるわ