2014年04月30日
♪久しぶりに~
先日 ケロスケが思いがけないDVDを借りて来ました。

私 未だ映画観ていませんでした。
これ スゴイですね~~♪♪ ミュージカルなんですね♪♪
ラプンツェルとお母様の二重唱 素晴らしい!!
この 悪い母役の声 元宝塚男役トップ 剣幸さん☆
北陸出身 工業高校卒だった方です。
スゴイ声量と上手さ☆
歌が終わると、TVの前で一斉に拍手する 変な母と息子><
幼い頃から母親の趣味で、ミュージカル漬けで育った息子は
拍手の場所をはずさない流儀を身につけてしまったらしい・・・
ディズニーのアニメ 凄いんだ~♪
これは 観に行かなくちゃ~~!!
と言う訳で 早速 今日のレディスデーに観て来ました。
アナと雪の女王
3D 日本語 吹き替え版です☆
ドキドキ・ハラハラ・キュンキュン 息もつけない瞬く間の2時間でした。
さすがに3Dは迫力満点☆
皆さん 仰ってますが、松たかこ×神田さやか 両人の歌 素晴らしい♪♪
さぁ あなたも 是非 劇場へ GO!!
レディスデー料金+3D料金+メガネ=1500円 でした。
♪今日から1週間 私 お休みで~す^^
私 未だ映画観ていませんでした。
これ スゴイですね~~♪♪ ミュージカルなんですね♪♪
ラプンツェルとお母様の二重唱 素晴らしい!!
この 悪い母役の声 元宝塚男役トップ 剣幸さん☆
北陸出身 工業高校卒だった方です。
スゴイ声量と上手さ☆
歌が終わると、TVの前で一斉に拍手する 変な母と息子><
幼い頃から母親の趣味で、ミュージカル漬けで育った息子は
拍手の場所をはずさない流儀を身につけてしまったらしい・・・
ディズニーのアニメ 凄いんだ~♪
これは 観に行かなくちゃ~~!!
と言う訳で 早速 今日のレディスデーに観て来ました。
アナと雪の女王
3D 日本語 吹き替え版です☆
ドキドキ・ハラハラ・キュンキュン 息もつけない瞬く間の2時間でした。
さすがに3Dは迫力満点☆
皆さん 仰ってますが、松たかこ×神田さやか 両人の歌 素晴らしい♪♪
さぁ あなたも 是非 劇場へ GO!!
レディスデー料金+3D料金+メガネ=1500円 でした。
♪今日から1週間 私 お休みで~す^^
2014年04月29日
♪34th.スプリングコンサート終了!
4月29日(昭和の日) 今年もvivo音楽教室の発表会でした♪
子供たちの1年の成長 身体はもちろんの事ですが
演奏も素晴らしく成長していて、嬉しいかったです♪♪
ちょっと 涙がこぼれそうになったりも。。。^^
OB達も東京から駆けつけてくれて、
それぞれに素晴らしい演奏を披露してくれました♪
ありがとう!!
ゲスト演奏の チェロ 小島遼子さん
アナウンスでプロフィール紹介をしてくださったお母様方
ステージアシスタントで忙しく働いてくれた後輩ちゃん
4時間半にも及んだ長丁場 聴いてくださった皆さま
ありがとうございました♪♪
2014年04月28日
♪いよいよ!
スプリングコンサートが明日に迫ってしまいました~


この1週間はピアノの蓋も全開で、本番モードになっています。
準備も万端・・・・いいえ 全然整っていませ~~~ん


まだ シコシコ プログラムを増刷中><
・・・・絶対 何か忘れ物があるに決まっています。。。。
調律も写真屋さんも、先日まで 頼むのすっかり忘れていたし~~

先生のドタバタは 置いといて・・・!!
生徒の皆さん 明日は気持ち良く演奏してくださいね♪♪
♪vivo!スプリングコンサート
明日29日 12時~4時半 若里市民文化ホール
2014年04月27日
♪綺麗!

今日はポカポカ陽気で、気持ちも晴れやかになっちゃいましたね♪
長野市 ソメイヨシノは葉桜になってしまいましたが、
垂れ桜や八重桜 それにハナミズキやライラックも咲き出して
そこに 新芽の若草色も加わって
それはそれは綺麗です♪
善光寺の宿坊の門前で目を惹いたピンクの花

色々なピンクが一本の木に!?
花桃と言うそうです。
あ〜〜! 発表会が明後日と言うのに…
問題児ジェリ のお陰でパソコン入力出来ません

プロフィール原稿が 進まな〜い!!
間に合うかな・・・??
♪焦っております。。。。><
Posted by vivo at
22:36
│Comments(0)
2014年04月23日
♪桜だより
肌寒さが続く長野地方 寒さのお陰で桜も長持ちしているようですが
そろそろ 町の桜は花吹雪 はらはらと舞い散っております。
例年の事ですが、お彼岸の墓参りを花見シーズンに延期><
これがvivo家の決まりです

ちょっとお天気がイマイチでしたが、行って参りました。 お墓ツアー。
正真正銘の 桜満開の図であります。
桜の花びら さくら色って綺麗!!
善光寺の裏山にあたる此処は 昔から桜の名所
次は もう少し山手に在る墓地へ GO!
こちらも沿道に桜並木があるのですが、 あら・・・まだ早いわ。。。
開花し始めた所で、ちょっと残念。
お山の墓地には 今年も ずくぼんじょが いっぱい!!
山桜が一輪 開花しようとしていました。
ゴールデンウィーク頃が見頃かもね~
♪お盆にまた来るね~ バイバ~イ^^
2014年04月22日
♪隣のみよちゃん
正午から 見る見ないに関わらず、習慣的についているNHKテレビ。
スタジオパークのゲストは 「花子とアン」茂木先生役の浅田美代子さん。
そう言えば・・・ この時間帯にやっていた
勝ち抜きクイズ番組がいつの間にか消えてるわ・・・
浅田さんは 大島の渋い和服姿の落ち着いた雰囲気。
う~~~ん 浅田美代子と言えば サロペットな印象ですが・・・
いつの間に・・・? いやぁ あれから40年の月日が経っているのだ。
浅田美代子は 私と同い年のアイドルだった。
昭和40年代のその当時
私の 「ものまね」 のレパートリーに
前川清の「長崎は今日も雨だった」と浅田美代子の「赤い風船」は
不可欠な存在☆ あと 三善英二の「雨に濡れながら~」もね^^
沢山 使わせていただいたものだ。
昭和47年秋 ある日曜日の新宿駅西口 小田急デパートの大階段で
浅田美代子のキャンペーンが行なわれたのでした。
偶然 通りかかった私 もちろん 少女時代からミーハーでしたから
レッスンに向かう道中であるにもかかわらず しっかり立ち見しました。
そこには 凄い数の人々が居て サインの行列は延々と!
登場した 茶髪なセミロングの女の子は 不思議な声で歌っていた・・・
へ~~~!? なんで この普通の子が??
でも 同じ年なのに・・・スゴイな~~♪♪
今では すっかり年相応な ゆるやかな感じのみよちゃん。
いつまで経っても なんだか気になってしまう タメな人なのである。
♪あの 子は どこ のこ? こんな夕暮れ~~~
/
スタジオパークのゲストは 「花子とアン」茂木先生役の浅田美代子さん。
そう言えば・・・ この時間帯にやっていた
勝ち抜きクイズ番組がいつの間にか消えてるわ・・・
浅田さんは 大島の渋い和服姿の落ち着いた雰囲気。
う~~~ん 浅田美代子と言えば サロペットな印象ですが・・・
いつの間に・・・? いやぁ あれから40年の月日が経っているのだ。
浅田美代子は 私と同い年のアイドルだった。
昭和40年代のその当時
私の 「ものまね」 のレパートリーに
前川清の「長崎は今日も雨だった」と浅田美代子の「赤い風船」は
不可欠な存在☆ あと 三善英二の「雨に濡れながら~」もね^^
沢山 使わせていただいたものだ。
昭和47年秋 ある日曜日の新宿駅西口 小田急デパートの大階段で
浅田美代子のキャンペーンが行なわれたのでした。
偶然 通りかかった私 もちろん 少女時代からミーハーでしたから
レッスンに向かう道中であるにもかかわらず しっかり立ち見しました。
そこには 凄い数の人々が居て サインの行列は延々と!
登場した 茶髪なセミロングの女の子は 不思議な声で歌っていた・・・
へ~~~!? なんで この普通の子が??
でも 同じ年なのに・・・スゴイな~~♪♪
今では すっかり年相応な ゆるやかな感じのみよちゃん。
いつまで経っても なんだか気になってしまう タメな人なのである。
♪あの 子は どこ のこ? こんな夕暮れ~~~
/
2014年04月21日
♪フレジェ
Le ciel bleuお菓子教室 今月は フレジェ いちごのケーキです♪
スポンジの中身はカスタード+バタークリームの濃厚なムースリーヌ。

この並んだ いちごが可愛いですよね~♪
中にもた~っぷり 美味しい いちごが詰まっています!
↑は先生製作のもの。
やっぱり 技術が違いますので・・・
私のは クリームに空洞が出来てしまいました><
本日のTEA TIMEはこちら 杏のシャーベットと濃厚抹茶アイス添え。

Le ciel blueのHPがとっても素敵にリニューアルされました♪♪
こちらをご覧になって! ★★
5月2,3,4,日には SHOPもオープンだそうです☆
楽しみ~~~♪♪
5月の教室は 大人気のガトーウィークエンドとエクレールですって♪
予約しなくちゃ~~~!!
♪お菓子教室 権堂で3年目ですね!
スポンジの中身はカスタード+バタークリームの濃厚なムースリーヌ。
この並んだ いちごが可愛いですよね~♪
中にもた~っぷり 美味しい いちごが詰まっています!
↑は先生製作のもの。
やっぱり 技術が違いますので・・・
私のは クリームに空洞が出来てしまいました><
本日のTEA TIMEはこちら 杏のシャーベットと濃厚抹茶アイス添え。
Le ciel blueのHPがとっても素敵にリニューアルされました♪♪
こちらをご覧になって! ★★
5月2,3,4,日には SHOPもオープンだそうです☆
楽しみ~~~♪♪
5月の教室は 大人気のガトーウィークエンドとエクレールですって♪
予約しなくちゃ~~~!!
♪お菓子教室 権堂で3年目ですね!
2014年04月18日
♪光林寺枝垂れ桜とコンサート
久々にお天気が崩れて お花見日和とは言えませんでしたが
今日も 行って参りました~♪
川中島 共和小学校山手の光林寺。
枝垂れ桜の名所と言うだけあり、地理不案内の私でも
遠くの高台に霞む薄いピンク色の場所を目がけて進むと
簡単に着実に到着できました。
急坂を登って行くと

菜の花とのコントラストが素敵♪

立派な枝垂れ桜です♪

今日は こちらの本堂で東日本大震災支援チャリティコンサートが
開かれました♪
小島美穂子さん 遼子さん母娘 キーボードは町田りえこさんです。

お客様は 200人近く居たでしょう。本堂満員御礼!

シニア世代のお客様も大喜びの昭和の歌の数々♪
演歌からオペラまで自由自在の美穂子さん
電子ピアノで様々な音を自由に操る 画伯でもある町田さん
なんと お笑い芸人だったんですか!? 遼子ちゃん
アンコールでは 仏様の前で、
パーカッション入りのリズミカルな情熱大陸 ノリノリ~
会場が一つになっての 花は咲く♪
心が和む 素敵な時間でした♪♪

今週末まで 桜は楽しめそうですよ~!!!
本当に美しい 桜でした!!!
♪光林寺へ行こう!!
今日も 行って参りました~♪
川中島 共和小学校山手の光林寺。
枝垂れ桜の名所と言うだけあり、地理不案内の私でも
遠くの高台に霞む薄いピンク色の場所を目がけて進むと
簡単に着実に到着できました。
急坂を登って行くと
菜の花とのコントラストが素敵♪
立派な枝垂れ桜です♪
今日は こちらの本堂で東日本大震災支援チャリティコンサートが
開かれました♪
小島美穂子さん 遼子さん母娘 キーボードは町田りえこさんです。
お客様は 200人近く居たでしょう。本堂満員御礼!
シニア世代のお客様も大喜びの昭和の歌の数々♪
演歌からオペラまで自由自在の美穂子さん

電子ピアノで様々な音を自由に操る 画伯でもある町田さん

なんと お笑い芸人だったんですか!? 遼子ちゃん

アンコールでは 仏様の前で、
パーカッション入りのリズミカルな情熱大陸 ノリノリ~

会場が一つになっての 花は咲く♪
心が和む 素敵な時間でした♪♪
今週末まで 桜は楽しめそうですよ~!!!
本当に美しい 桜でした!!!
♪光林寺へ行こう!!
2014年04月17日
♪松本マサムラ
松本は花盛り 松本城めがけて全国からお花見客が到来するとあって
松本城周辺は大混雑!
駐車して のんびりしていたら、レッスンに間に合わないので><
グル~ッと一回り周って、駅近くに移転した(もう ずいぶん前?)
シュークリームで圧倒的な支持を得る マサムラ本店へ。
かつては 東町の細い道沿いに在ったお店が
中央に本店を構えたのでしょうか?
東町には 竹乃家と言う中華料理店があって
焼きそばとワンタンが我が家の定番でした・・・・
いつの間にか 無くなってしまい。。。。 とっても残念。。。
老舗マサムラのベビーシューは 東急ライフ・東急百貨店で
時々販売していますが、本店にはベビーシューの他に
シューアラクレーム、スイス風シュー、カスタードシュー、生シュー
それにエクレアの5種類が並んでいて 迷ってしまいます。
迷った末 長野ではあまり見かけないスイス風とエクレアを購入。
スイス風は カスタードと生クリームの2層だそうです!
シューはとっても柔らかくて、パールみたいにキラキラな粉糖がけ。
最近は珍しい生シュークリーム。
昔は これがご馳走だったんだけど!?
やっぱり・・・シュークリームは 私は生とカスタードが混ざったクリームが
一番好きですわ。。。
と 言う事で やっぱり今度からはベビーシューで参ります。
お値段もカワイイからね~~~♪
入口にはお砂糖で作られた松本城が☆
こんな 銘菓もありました。 ホワイトチョコがサンドされて甘いよ!
♪マサムラには懐かしいショートケーキや
黄色い栗のモンブランもあった!
2014年04月16日
♪お花見~
ここ2日の好天と暖かさで、長野市の桜も一気に急加速 満開♪♪
でも 14日 桜坂の桜は 未だつぼみ・・・・
長野市はまだ早い! 松本へ行こう

15日は 松本方面にお花見に出かけました。
前方左手に見えます 桜色のお山!!
こちらが 松本市並柳の弘法山古墳でございま~す♪
3世紀の古墳が在るこの 小さな山一面が桜で覆われています!!
急な遊歩道を登って行くと~~
なんと言う美しい景色でしょう!! 遠くには残雪の北アルプス♪
眼下には 松本の街並み
一面の桜の木々の下 お弁当を広げて気持ち良さそう!
♪満開の桜山は 一見の価値ありです☆
2014年04月14日
♪勉強!!
新学期も3週目に入りました。
桐朋の音楽教室も今週から新年度の授業スタートです♪
3月までは受験クラスのソルフェージュを担当させていただき、
和声や分析など 難しい課題に生徒さんと一緒に取り組みました!
今年度は 打って変わって 新入の年長さん組の担当です♪
心機一転 ノートも新調してみました!
なんだかキラキラ~~

ノートに こういう趣味は持ち合わせなかったのですが・・・
年のせいでしょうか?
中の罫線もピンクです

五線のルーズリーフに替えれば、楽譜も行けます

でも ルーズリーフ五線は余りにも線が細くて 何も見えない><
心機一転 先生もお勉強!!!
しまってあった書物 新規購入の新刊本を広げて、復習 復習!!
次の世代の先生に伝授して行くべく 努めます!
♪新鮮な気持ちでスタート!!
2014年04月13日
♪たけのこ
♪たけのこ め だした
はなさきゃ ひーらいた
はさみで ちょんぎるぞ
エッサ エッサ エッサッサ

スーパーで300円代のタケノコを見つけたので、買ってみました。
毎年 エグイ>< と不人気のタケノコ・・・・
ぬかを入れて1時間煮ました。 火を止めて寝たはずだったのに~
朝vテーブルに メモがっ!

ーー: わゎゎゎ! どうやら火を止めてなかったらしい><
まぁ! この人 タケノコ 漢字で書けるんだわ~
2時間煮込んだタケノコは柔らかくて、エグミも少なく イイじゃな~い?
たけのこご飯になりました。

なんだか・・・ 色が・・・・ 足りない・・・ 緑が・・・!!
庭に走る!
しかし 木の芽は芽吹きの真っ最中! まだ数ミリの赤ちゃんでした!

♪音楽教室で たけのこ 歌いましょうっと^^
はなさきゃ ひーらいた
はさみで ちょんぎるぞ
エッサ エッサ エッサッサ
スーパーで300円代のタケノコを見つけたので、買ってみました。
毎年 エグイ>< と不人気のタケノコ・・・・
ぬかを入れて1時間煮ました。 火を止めて寝たはずだったのに~
朝vテーブルに メモがっ!
ーー: わゎゎゎ! どうやら火を止めてなかったらしい><
まぁ! この人 タケノコ 漢字で書けるんだわ~

2時間煮込んだタケノコは柔らかくて、エグミも少なく イイじゃな~い?
たけのこご飯になりました。
なんだか・・・ 色が・・・・ 足りない・・・ 緑が・・・!!
庭に走る!
しかし 木の芽は芽吹きの真っ最中! まだ数ミリの赤ちゃんでした!
♪音楽教室で たけのこ 歌いましょうっと^^
2014年04月12日
♪春なのに落ち葉><
好天が続いていますね♪
長野市も桜の開花宣言が出たようですが、まだ ちょっと寒い・・・
こんな陽気になると 半年ぶりに庭に出たくなり
ふと 気が付くと 木々の根元は落ち葉の海!!
ちょっと 熊手でかいてみると! うわ~~~っ!!
落ち葉の山が至る所に出来てしまった><
40リットル ビニール袋に4個満杯!!

長野市では4月から 葉枝ごみ回収が再開されました。
さぁ! 月曜日の回収には、忘れずに出しましょうっと!!
すぐ 忘れてしまうのです・・・><
♪春なのに 落ち葉から始める 庭仕事 vivo
長野市も桜の開花宣言が出たようですが、まだ ちょっと寒い・・・
こんな陽気になると 半年ぶりに庭に出たくなり
ふと 気が付くと 木々の根元は落ち葉の海!!
ちょっと 熊手でかいてみると! うわ~~~っ!!
落ち葉の山が至る所に出来てしまった><
40リットル ビニール袋に4個満杯!!
長野市では4月から 葉枝ごみ回収が再開されました。
さぁ! 月曜日の回収には、忘れずに出しましょうっと!!
すぐ 忘れてしまうのです・・・><
♪春なのに 落ち葉から始める 庭仕事 vivo
2014年04月11日
♪2014花粉症
今日も好天

山が遠くに霞んで見えます。
今日も花粉は沢山飛散するようです・・・><
今年は花粉が少ない と言われて安心していたのも束の間
しっかり 症状現れております。
鼻水出る~! 目 かゆい~!
クシャミは酷くないので、やはり例年より 花粉は少ないのかしら?
でも 私が一番辛いのが 鼻の中がグジャグジャになってしまう現象

グチュグチュ気になり

未だ4月になったばかり・・・ これが7月近くまで続くのは無理~!
例年はお向かいのクリニックで薬を貰うのが常でしたが
思い切って 川向うの耳鼻科へ行く事にしました

v 「くしゃみも鼻水も我慢できますが、鼻のグジャグジャが辛いです!」
Dr. 「どうして こうなっちゃうと思う?」
v 「。。。。。。」
Dr. 「花粉症だからdしょう? 元を治さないと!」
v 「ごもっともでございます」
Dr. 「炎症ヒドイから 塗り薬使いましょう」
と言う訳で 薬 処方されました。
軟膏を塗ったお陰で、鼻のグジュグジュは直ぐに治まりました☆
良かった~~~♪
♪花粉症で鼻の炎症に泣いている方 耳鼻科へいきましょう
2014年04月10日
♪表参道
玉川田園調布のPATE屋さんから、自由が丘まで歩き 東横線に乗る。
中目黒の桜の名所 目黒川は満開から散り始めへ。
一瞬だったけれど 車中花見が出来て良かった~♪
東横線と副都心線がつながって、代官山から地下にもぐってしまう。
あら~~~?? と思う間もなく 目的地の表参道に到着。
地上に出ると、そこは明治通りの角付近。
う~~~ん・・・ ここに来たのは何年ぶりだろう?
小学生だったケロスケとクレープ食べたっけ・・・?
その前に来たのは・・・ 未だ20世紀・・・?
断片的な記憶が脳内を駆け巡る~~~@@
とにもかくにも 原宿は大久しぶり!!
この日のメイン訪問地はこんな場所だったのですけどね!?何??

用を済ませて外に出ると 夕陽が西に傾く頃。
長野は まだ冬枯れ景色の4月初めだけれど、
表参道のけやき並木は もう芽吹いていました♪♪ 春だものね~♪♪

昔 ここに 原宿MILK ってブティックがあったのよね~♪
入口の白くて丸いサンバイザー風のテント屋根にMILKって華奢な黒字で書いてあったっけ・・・?
みんなの憧れ的SHOPではありましたが・・・
身体が大きいし、全然可愛いタイプではないvivoさん。。。
全くご縁ありませんでした>< 今でも場所を替えて在るらしい。MILK
そうして しばらく行くと 古~いアパート群があったのよねぇ~。
茶色いレンガのアパートの中に小さなお店があって素敵な風景だったなぁ
今では 表参道ヒルズに姿を変えていました。
お洒落+高級感漂って やっぱり此処にもご縁がなさそう><
表参道ヒルズの向かい側 ポールスミスのSHOPが!
石垣で出来たその建物。絶対に見覚えがあった!!
昔 この石垣には BIGIって赤いネオンが灯っていたはず!
かつて こちらはファッション最先端のお姉さん達が集う場所。
とても 近寄れる場所ではなかったわ^^
レッスンに来ては 帰りにここら辺をブラついていた不真面目vivo
あれから40年・・・
駅近くには ポップコーン店の凄い行列が!?
新幹線あさま 車中にて 大人の休日会報に付いていた
コーヒー100円引きクーポンを初めて使ってみた^^ 210円でok!

♪楽しい東京ミニ旅行でした
中目黒の桜の名所 目黒川は満開から散り始めへ。
一瞬だったけれど 車中花見が出来て良かった~♪
東横線と副都心線がつながって、代官山から地下にもぐってしまう。
あら~~~?? と思う間もなく 目的地の表参道に到着。
地上に出ると、そこは明治通りの角付近。
う~~~ん・・・ ここに来たのは何年ぶりだろう?
小学生だったケロスケとクレープ食べたっけ・・・?
その前に来たのは・・・ 未だ20世紀・・・?
断片的な記憶が脳内を駆け巡る~~~@@
とにもかくにも 原宿は大久しぶり!!
この日のメイン訪問地はこんな場所だったのですけどね!?何??
用を済ませて外に出ると 夕陽が西に傾く頃。
長野は まだ冬枯れ景色の4月初めだけれど、
表参道のけやき並木は もう芽吹いていました♪♪ 春だものね~♪♪
昔 ここに 原宿MILK ってブティックがあったのよね~♪
入口の白くて丸いサンバイザー風のテント屋根にMILKって華奢な黒字で書いてあったっけ・・・?
みんなの憧れ的SHOPではありましたが・・・
身体が大きいし、全然可愛いタイプではないvivoさん。。。
全くご縁ありませんでした>< 今でも場所を替えて在るらしい。MILK
そうして しばらく行くと 古~いアパート群があったのよねぇ~。
茶色いレンガのアパートの中に小さなお店があって素敵な風景だったなぁ
今では 表参道ヒルズに姿を変えていました。
お洒落+高級感漂って やっぱり此処にもご縁がなさそう><
表参道ヒルズの向かい側 ポールスミスのSHOPが!
石垣で出来たその建物。絶対に見覚えがあった!!
昔 この石垣には BIGIって赤いネオンが灯っていたはず!
かつて こちらはファッション最先端のお姉さん達が集う場所。
とても 近寄れる場所ではなかったわ^^
レッスンに来ては 帰りにここら辺をブラついていた不真面目vivo

あれから40年・・・
駅近くには ポップコーン店の凄い行列が!?

新幹線あさま 車中にて 大人の休日会報に付いていた
コーヒー100円引きクーポンを初めて使ってみた^^ 210円でok!
♪楽しい東京ミニ旅行でした
2014年04月09日
♪PATE屋
エスプリ ド ビゴで ゆったりした後
知る人ぞ知る!と言われる パテ屋
と言う隠れ家的お店へ。

昭和の香りに満ちた 自然なお庭の中に工房が佇んでいました。
ここは 同行の食とスマホ達人が行きたかった場所。 納得です!
40年も続く老舗だそうで、書籍も出版されているらしい☆
小さな店頭には レバーパテの他 ポークリエット ペースト類などが
ズラリと並ぶ。
お店は 水・木・金・土しか営業していないとのこと。
仕込みにも 手間と時間を費やしているのでしょうね。
パパのお誕生日プレゼントに♪ と
レバーパテの瓶詰めを買ってもらいました
ペーストの実力が感じられない拙い盛り付けでスミマセン><

本当に 美味しい~~~☆☆☆
パパ大満足 大喜びでございました♪
私が東京駅で買った 鮪チャーシューはレバーペーストに完敗でした
そして このパテ屋さんの庭つづきに えんがわと言う
カフェが併設されていました。
次は 絶対に此処へも来ようね!
♪パテ屋 自由が丘 九品仏 田園調布 徒歩10分
知る人ぞ知る!と言われる パテ屋
と言う隠れ家的お店へ。
昭和の香りに満ちた 自然なお庭の中に工房が佇んでいました。
ここは 同行の食とスマホ達人が行きたかった場所。 納得です!
40年も続く老舗だそうで、書籍も出版されているらしい☆
小さな店頭には レバーパテの他 ポークリエット ペースト類などが
ズラリと並ぶ。
お店は 水・木・金・土しか営業していないとのこと。
仕込みにも 手間と時間を費やしているのでしょうね。
パパのお誕生日プレゼントに♪ と
レバーパテの瓶詰めを買ってもらいました

ペーストの実力が感じられない拙い盛り付けでスミマセン><
本当に 美味しい~~~☆☆☆
パパ大満足 大喜びでございました♪
私が東京駅で買った 鮪チャーシューはレバーペーストに完敗でした

そして このパテ屋さんの庭つづきに えんがわと言う
カフェが併設されていました。
次は 絶対に此処へも来ようね!
♪パテ屋 自由が丘 九品仏 田園調布 徒歩10分
2014年04月08日
♪奥沢住宅街
尾山台のオーボン ヴュータンを後にして
今度は田園都市線に一駅乗って、九品仏で下車。
くほんぶつ と読むんですって!?
スマホ達人のスマホ地図に従って、商店街から脇道へ。
春の陽射しの中 桜は満開♪ ハラハラと舞い散る花びらも♪
柑橘類が庭先の木に生っていたり!? 珍しいよ~~~@@
すっかり お散歩気分☆
地籍は奥沢 周り中 目を見張る超豪邸でございます。
はぁ~!? へぇ~!? と キョロキョロ目を廻すばかり!
地図は真っ平らだけど・・・ 結構なup downな道なり。
そんな事も苦にならない 良いお天気と豪邸群☆
ここは ○○さん こっちは○○さん スゴイわ~~!
と表札までウォッチングの 怪しい人 vivo・・・
ふと ちょっと嫌味なまでの豪邸とは全く趣が異なる
とても懐かしい感じでありながら、綺麗に清楚な雰囲気のお宅が☆
心が魅かれて お名前を見ると!!!
きゃ~~~♪♪♪ かの有名な ご高齢のお医者様のお名前が♪♪♪
なんだか 納得ができるお宅でした◎
あの先生は ここのお家で毎朝 ジュースとオリーブオイルを
召し上がっているんだわ~~
そして 私達 年も身体の大きさもデコボコなコンビは
エスプリド ビゴで休憩♪


↑に 美味しいチキン入りのポタージュが付きました。
心地良い 2階のテラス席で。
80代と思しき おば様方5人組みが和やかにランチ会されてました♪
土地柄でしょうね 皆さん とってもお上品でオシャレ~~♪
こちらは神戸で有名なパン屋さん ビゴの店の姉妹店のようです。
バターたっぷりの 天然酵母パンのサンドイッチ美味しかった!!
テイクアウトのクロワッサンも☆
クロワッサン好きのパパを無言にするほどの美味しさでした☆☆☆
♪楽しい お散歩でした~!
今度は田園都市線に一駅乗って、九品仏で下車。
くほんぶつ と読むんですって!?
スマホ達人のスマホ地図に従って、商店街から脇道へ。
春の陽射しの中 桜は満開♪ ハラハラと舞い散る花びらも♪
柑橘類が庭先の木に生っていたり!? 珍しいよ~~~@@
すっかり お散歩気分☆
地籍は奥沢 周り中 目を見張る超豪邸でございます。
はぁ~!? へぇ~!? と キョロキョロ目を廻すばかり!
地図は真っ平らだけど・・・ 結構なup downな道なり。
そんな事も苦にならない 良いお天気と豪邸群☆
ここは ○○さん こっちは○○さん スゴイわ~~!
と表札までウォッチングの 怪しい人 vivo・・・
ふと ちょっと嫌味なまでの豪邸とは全く趣が異なる
とても懐かしい感じでありながら、綺麗に清楚な雰囲気のお宅が☆
心が魅かれて お名前を見ると!!!
きゃ~~~♪♪♪ かの有名な ご高齢のお医者様のお名前が♪♪♪
なんだか 納得ができるお宅でした◎
あの先生は ここのお家で毎朝 ジュースとオリーブオイルを
召し上がっているんだわ~~

そして 私達 年も身体の大きさもデコボコなコンビは
エスプリド ビゴで休憩♪
↑に 美味しいチキン入りのポタージュが付きました。
心地良い 2階のテラス席で。
80代と思しき おば様方5人組みが和やかにランチ会されてました♪
土地柄でしょうね 皆さん とってもお上品でオシャレ~~♪
こちらは神戸で有名なパン屋さん ビゴの店の姉妹店のようです。
バターたっぷりの 天然酵母パンのサンドイッチ美味しかった!!
テイクアウトのクロワッサンも☆
クロワッサン好きのパパを無言にするほどの美味しさでした☆☆☆
♪楽しい お散歩でした~!
2014年04月07日
♪尾山台へ!
先週 急用が生じ 日帰り上京して参りました。
駅近くのPに駐車してから、携帯を不携帯! に気が付き
(またですかい?)
家まで引き返しての出発でした。。。 朝から疲れる><
用事まで た~っぷり時間があったので 東京で何処に行こうかしら?
そうだ! 一度は行ってみたかった 憧れのお菓子屋さん
AU BON VIEUX TEMPS オー ボン ヴュータン
田園都市線で自由が丘から二つ目の 尾山台という駅で降りるらしい。
紙の地図にはめっぽう強いけれど、
小さな画面の地図には全然慣れない私
しっかり駅の反対方面へ進行><
同行のスマホ達人に訂正してもらいました
オーボン ヴュータンの名前を知ったのは 多分25年位前かしら?
雑誌で見かけたクリスマスケーキにつけられた
Joyaux Noel の素敵な文字に心がときめいて以来
忘れ得ぬ名前となりました。
去年はNHKの番組で、こちらで修業する若きパティシエの卵が
クローズアップされ、一層 関心が高まってしまったのでした。
お店に入ると 人がい~っぱい!!
お客さんも大勢ひっきりなしだけど、店に立つ店員の数も多い
こちら 弟子入り出来るのは男性のみ!
最初は店頭での修業からスタートするらしい。
新年度始まったばかり 隙を見ては必死にメモを取る卵達
ガラスケースに並んだ 宝石の様に美しいケーキたち♪
ショーケースで輝く ショコラやジェリーやヌガーたち♪
一段上がったスペースに並ぶ 焼き菓子たち♪
もう 目がクルクルしてしまいま~す!!
ケーキを選んでカフェコーナーへ。

名前が全部フランス語で??? これは○○○○?フレーズだったかしら?
やはり この基本的なケーキを食べてみると、
お店の味が一番解るのでは?と選んでみました。
お値段は決して高くないわ!と思ったものの
目の前に出て来たケーキは かなり小さめ・・・
oh!! なんと美味しいことでしょう♪♪♪
シロップをたっぷり含んだ黄色のスポンジの口融け!!!
甘過ぎず 絶妙に美味しい生クリーム!!!
そして スポンジに挟まれた濃厚カスタード!!!
小さくても 存分に満足できる絶品ケーキでした
お土産に プチ焼き菓子とヌガーを購入♪
このプチガトー 直径3cm位 一口サイズです。

↑のお菓子購入中に オーナーシェフの河田勝彦さんが
一瞬目の前を通って不思議な小さなドアの中へ消えて行かれました!
「あっ!! 先生だ!!」
まるで 俳優さんにでも会ったかのようにドキッ♪

↑次の行き先を確認するスマホ達人とオー ボン ヴュータン
♪素敵なワンダーランドのようなお菓子屋さんでした!
駅近くのPに駐車してから、携帯を不携帯! に気が付き

(またですかい?)
家まで引き返しての出発でした。。。 朝から疲れる><
用事まで た~っぷり時間があったので 東京で何処に行こうかしら?
そうだ! 一度は行ってみたかった 憧れのお菓子屋さん
AU BON VIEUX TEMPS オー ボン ヴュータン
田園都市線で自由が丘から二つ目の 尾山台という駅で降りるらしい。
紙の地図にはめっぽう強いけれど、
小さな画面の地図には全然慣れない私
しっかり駅の反対方面へ進行><
同行のスマホ達人に訂正してもらいました

オーボン ヴュータンの名前を知ったのは 多分25年位前かしら?
雑誌で見かけたクリスマスケーキにつけられた
Joyaux Noel の素敵な文字に心がときめいて以来
忘れ得ぬ名前となりました。
去年はNHKの番組で、こちらで修業する若きパティシエの卵が
クローズアップされ、一層 関心が高まってしまったのでした。
お店に入ると 人がい~っぱい!!
お客さんも大勢ひっきりなしだけど、店に立つ店員の数も多い

こちら 弟子入り出来るのは男性のみ!
最初は店頭での修業からスタートするらしい。
新年度始まったばかり 隙を見ては必死にメモを取る卵達

ガラスケースに並んだ 宝石の様に美しいケーキたち♪
ショーケースで輝く ショコラやジェリーやヌガーたち♪
一段上がったスペースに並ぶ 焼き菓子たち♪
もう 目がクルクルしてしまいま~す!!
ケーキを選んでカフェコーナーへ。
名前が全部フランス語で??? これは○○○○?フレーズだったかしら?
やはり この基本的なケーキを食べてみると、
お店の味が一番解るのでは?と選んでみました。
お値段は決して高くないわ!と思ったものの
目の前に出て来たケーキは かなり小さめ・・・
oh!! なんと美味しいことでしょう♪♪♪
シロップをたっぷり含んだ黄色のスポンジの口融け!!!
甘過ぎず 絶妙に美味しい生クリーム!!!
そして スポンジに挟まれた濃厚カスタード!!!
小さくても 存分に満足できる絶品ケーキでした

お土産に プチ焼き菓子とヌガーを購入♪
このプチガトー 直径3cm位 一口サイズです。

↑のお菓子購入中に オーナーシェフの河田勝彦さんが
一瞬目の前を通って不思議な小さなドアの中へ消えて行かれました!
「あっ!! 先生だ!!」
まるで 俳優さんにでも会ったかのようにドキッ♪
↑次の行き先を確認するスマホ達人とオー ボン ヴュータン
♪素敵なワンダーランドのようなお菓子屋さんでした!
2014年04月06日
♪宝塚歌劇100周年!
テレビのニュースで 宝塚歌劇団100周年のステージの模様を
報じていました。
華やか~~~



司会は 真野みきさん。
銀橋を渡る鳳蘭 ツレちゃん♪ 大地真央×黒木瞳のコンビ♪
堂々圧巻の歌唱 加茂さくらさん♪ おいくつなのでしょう?
一瞬の画面に 懐かしい光景が広がりました


いないかな? いないかな?
私の目は 御贔屓だった初代オスカル

いない。。。
調べてみますと 本日6日の部に初代オスカル 初代レットバトラーで
一世を風靡した(あ~古い言語ね) 榛名由梨さま 登場されます♪
こちらをご覧くださいませ★
懐かし~~い お名前が~~~!! たくさ~~ん!!
ところで 昨秋 桐朋音楽教室が在る ヒオキ楽器のロビーで
思わず目を疑うチラシを発見!!!
宝塚音楽学校の生徒募集のチラシが
こんな地方都市の音楽教室に!?
時々ドキュメンタリーで見る あの凄まじい訓練の果てにも
合格するとは限らない宝塚☆
この チラシの意味って・・・ 不思議~~~。。。。???
今年も102期生 40人が26,6倍の競争を勝ち抜いたそうですね。
さて vivo音楽教室OBの高学歴生

宝塚のSTAFFとして活躍中です☆ 頑張れ~~~~♪♪♪
♪ 一度は体験すべし! 宝塚歌劇!
2014年04月05日
♪どら焼の日

昨日4月4日は どら焼の日。
4×4 しあわせ
みんなで どら焼を食べて幸せになろう!と言う日だそうです。
タイムリーに 浅草 雷門にある 亀十のどら焼を頂きました。
渋谷 東横デパート(昔の呼び名?)フードショーにある店舗では
開店前から凄い列が出来ていたそうです。
表面の焼き色が 斑(まだら)なのが珍しい!
黒餡 白餡があり、皮はふっくら。中の 餡子も 程よい甘さで 美味し〜い♪
人気なのがわかります!
ご馳走さまでした

それにしても 渋谷駅 東横線が地下にもぐって変わってしまいました〜!
迷子になりそう……
♪どら焼の日 ご存知でしたか?