2010年04月30日
♪第30回 スプリングコンサート
30回記念の発表会が、無事終了しました。
この日の為に 一生懸命練習して来た成果が発表できて
皆 満足そうな笑顔です♪
幼児から音大生までのソロの演奏♪
子供達のブルグミュラーコンチェルト♪
中村八重子さんとのヴァイオリンとピアノ同級生演奏♪
深沢雅美さんとの 日本の歌のデュオ♪
そして 圧巻だった ゲスト小山香織さんの 英雄ポロネーズ♪
5時間半に及ぶ 長~い発表会になってしまいましたが
楽しかった♪ と言うお声を沢山頂戴しました。
会場に足を運んでくださった皆様
webで応援してくださった皆様
♪本当にありがとうございました!!!
2010年04月27日
♪イラストは
30回記念スプリングコンサート
この所 プログラムは自力でPC製作していたのですが
今回は 気合を入れて、プロにお任せしました。
そして 先生方・卒業生の皆さんからのメッセージも載せさせて頂きました。
表紙と中のイラストは OBで美大に進んだRちゃんが製作してくれました♪
アップでご覧ください。


嬉しい贈り物です♪♪
ありがとう!!
30回記念 vivo!スプリングコンサート
4月29日 昭和の日 1:00開演 6:00頃 終了予定
長野市若里市民文化ホール
この所 プログラムは自力でPC製作していたのですが
今回は 気合を入れて、プロにお任せしました。
そして 先生方・卒業生の皆さんからのメッセージも載せさせて頂きました。
表紙と中のイラストは OBで美大に進んだRちゃんが製作してくれました♪
アップでご覧ください。


嬉しい贈り物です♪♪
ありがとう!!
30回記念 vivo!スプリングコンサート
4月29日 昭和の日 1:00開演 6:00頃 終了予定
長野市若里市民文化ホール
2010年04月23日
♪30th スプリングコンサート
毎年 4月29日に励行している
私の教室の 30回記念 SPRINGCONCERTが来週に迫りました♪

1979年 春 自宅のレッスン室で数名の生徒さんと共に始まった
スプリングコンサートが30回目を迎えます。
30年間を振り返ると・・・
私の出産の度 規模縮小の為、涙を呑んで先生を代わって貰った時期。
我が子達の成長期には、「遅い時間のレッスンは出来ません」と
小6までしか教えられなかった時期。
子供達も成長し、レッスンが中心の生活になったこの10年。
その様々な時期に、音楽を通じて色々な方々と出会いました。
皆さんに感謝して、記念コンサートに臨みたいと思います♪
今回は、30回記念特別企画として
小さな生徒さんと ブルグミュラーコンチェルトを2台ピアノで演奏します♪
そして 後輩ピアニストの深沢雅美さんと「唱歌の四季」をヂュオします♪
また 専門に進んだOB達の演奏の他
ゲストはピアニストの小山香織さん
ショパン生誕200年に因んで
英雄ポロネースを演奏していただきます♪
さて あと5日 体力つけて頑張ります!
♪30回記念 スプリングコンサート♪
●4月29日 昭和の日
●午後1時開演
●若里市民文化ホール
入場無料
皆様のお越しをお待ちしています♪
私の教室の 30回記念 SPRINGCONCERTが来週に迫りました♪
1979年 春 自宅のレッスン室で数名の生徒さんと共に始まった
スプリングコンサートが30回目を迎えます。
30年間を振り返ると・・・
私の出産の度 規模縮小の為、涙を呑んで先生を代わって貰った時期。
我が子達の成長期には、「遅い時間のレッスンは出来ません」と
小6までしか教えられなかった時期。
子供達も成長し、レッスンが中心の生活になったこの10年。
その様々な時期に、音楽を通じて色々な方々と出会いました。
皆さんに感謝して、記念コンサートに臨みたいと思います♪
今回は、30回記念特別企画として
小さな生徒さんと ブルグミュラーコンチェルトを2台ピアノで演奏します♪
そして 後輩ピアニストの深沢雅美さんと「唱歌の四季」をヂュオします♪
また 専門に進んだOB達の演奏の他
ゲストはピアニストの小山香織さん
ショパン生誕200年に因んで
英雄ポロネースを演奏していただきます♪
さて あと5日 体力つけて頑張ります!
♪30回記念 スプリングコンサート♪
●4月29日 昭和の日
●午後1時開演
●若里市民文化ホール
入場無料
皆様のお越しをお待ちしています♪
Posted by vivo at
23:34
│Comments(6)
2010年04月22日
♪お花見
長野市内の桜 週末の雪と低温で随分長い間咲いていましたが
今日はハラハラと桜吹雪が舞っていました。
千曲川にかかる小布施橋付近に絶景があると聞き、行ってみました。
とても良い所でしたよ♪♪


桜の下が草原になっていて、お天気が良ければピクニックに最高♪


菜の花畑もある♪ 向こうに見えるのは桃の花。

鯉のぼりも風になびいています♪

水の流れと萌黄の木の風景も素敵♪♪
今年気がついたのですが、川原の木は街中の木より早く新芽が色づくみたいです。川の景色は既にグリーンでとても綺麗!
こちらの名物の桜並木は、まだ蕾。4月末がシーズンとの事。
また 来よう!!と思いました。
♪小布施橋の東岸 のどかです!!
今日はハラハラと桜吹雪が舞っていました。
千曲川にかかる小布施橋付近に絶景があると聞き、行ってみました。
とても良い所でしたよ♪♪
桜の下が草原になっていて、お天気が良ければピクニックに最高♪
菜の花畑もある♪ 向こうに見えるのは桃の花。
鯉のぼりも風になびいています♪
水の流れと萌黄の木の風景も素敵♪♪
今年気がついたのですが、川原の木は街中の木より早く新芽が色づくみたいです。川の景色は既にグリーンでとても綺麗!
こちらの名物の桜並木は、まだ蕾。4月末がシーズンとの事。
また 来よう!!と思いました。
♪小布施橋の東岸 のどかです!!
2010年04月20日
♪のだめカンタービレ
見てきましたよ~!!!
♪のだめカンタービレ最終楽章 後編♪

これはスゴイです♪♪
見応え 聴き応え 120%!!
黒木くん役の福士誠治さんが仰るとおり、
キャストの感情の流れが細かく描かれていました。
ちょっと心が重くなっちゃたりもしたけどね・・・
とにかく全編を通して流れるピアノが凄い♪♪
ベト7のピアノバージョンで幕が開き、ショパン ソナタ3番
ベートーヴェン ソナタop.110 ラヴェルのピアノコンチェルト
そして ショパンのピアノコンチェルト♪♪
のだめの上野樹里さんは見事なピアニストぶり!!
それで このピアノが あまりに素晴らしすぎて☆☆☆
なんだか 観ていて聴いていて 圧倒されまくりでした♪♪
誰が弾いているの?
(この答えは 以前知っていたはずなのに、既に忘れていた)
エンディングで目を凝らして見ていると!
RUNRUN RUNRUN RUNRUN
そうだった!! のだめの吹き替えはランランだった♪
彼の手にかかると もじゃもじゃ森の歌まで なんてイイ曲♪
懐かしいのモーツァルト 2台のピアノのためのソナタもゆったりして
あれ? 前と違う! 音楽的~♪
ラプソディインブルーでは席から立ち上がれなかったよ^^
ところで ラストに弾かれる曲は何だったんだろう?
皆様 是非 お楽しみにご覧になってください!!
黒木くんのオーボエはなかった。。。
♪ラヴェルのコンチェルト聴きたい!!
♪のだめカンタービレ最終楽章 後編♪
これはスゴイです♪♪
見応え 聴き応え 120%!!
黒木くん役の福士誠治さんが仰るとおり、
キャストの感情の流れが細かく描かれていました。
ちょっと心が重くなっちゃたりもしたけどね・・・
とにかく全編を通して流れるピアノが凄い♪♪
ベト7のピアノバージョンで幕が開き、ショパン ソナタ3番
ベートーヴェン ソナタop.110 ラヴェルのピアノコンチェルト
そして ショパンのピアノコンチェルト♪♪
のだめの上野樹里さんは見事なピアニストぶり!!
それで このピアノが あまりに素晴らしすぎて☆☆☆
なんだか 観ていて聴いていて 圧倒されまくりでした♪♪
誰が弾いているの?
(この答えは 以前知っていたはずなのに、既に忘れていた)
エンディングで目を凝らして見ていると!
RUNRUN RUNRUN RUNRUN
そうだった!! のだめの吹き替えはランランだった♪
彼の手にかかると もじゃもじゃ森の歌まで なんてイイ曲♪
懐かしいのモーツァルト 2台のピアノのためのソナタもゆったりして
あれ? 前と違う! 音楽的~♪
ラプソディインブルーでは席から立ち上がれなかったよ^^
ところで ラストに弾かれる曲は何だったんだろう?
皆様 是非 お楽しみにご覧になってください!!
黒木くんのオーボエはなかった。。。
♪ラヴェルのコンチェルト聴きたい!!
2010年04月18日
♪長野マラソン
久々の晴天の下 今日は長野マラソンでした。
ランナーは8時半に長野運動公園をスタート。
それと同時に、私も徒歩500mのメインストリート中央通りに向け出発
待つこと数分 5キロ地点の善光寺大門付近に先頭集団現る!!

速い!!! 細い! 長い!
間近に見るマラソン選手は、同じ人間とは思えないスタイルで
正にカモシカの如く走り去って行った!
その後 市民ランナー8000人が道幅いっぱいに走って来る。
AED隊のカッコイイお兄さん達も自転車で伴走。

一際背の低いランナーが猛烈なスピードで走り抜けて行った。
うん? 見たことあるぞ! 猫ひろしだった。
芸能界きってのランナーらしい。
そして 一際の歓声と共に、髪をひるがえし笑顔で手を振るランナーが!
Qちゃんこと高橋尚子さん♪ TVで見るより遥かにカワイイ!

ひるがえった髪がQちゃん^^ (どこまでミーハーなんだ。。。)
なんでもQちゃんは最後のランナーを見送ってからの出発だそうで・・・
それなのに、ずいぶん速い方で通過してた@@
やはり金メダリストは違う☆
谷川真理さんも中継しながら走って行った。
で・・ 家のお兄さんは・・・ いったいいつ来るのだろう。。?
人影もまばらになった頃 来た来た!
頑張れ~~~!!!

お見苦しくてゴメンナサイ!

結局 彼は37キロ地点でバスに追いつかれて強制収容されたと言うことだ。お疲れ!!
でも Qちゃんとハイタッチは叶ったそうで
早くも来年に向けて抱負を語っている。 準備が大切だと思います・・


♪マラソン日和は桜日和
ランナーは8時半に長野運動公園をスタート。
それと同時に、私も徒歩500mのメインストリート中央通りに向け出発
待つこと数分 5キロ地点の善光寺大門付近に先頭集団現る!!
速い!!! 細い! 長い!
間近に見るマラソン選手は、同じ人間とは思えないスタイルで
正にカモシカの如く走り去って行った!
その後 市民ランナー8000人が道幅いっぱいに走って来る。
AED隊のカッコイイお兄さん達も自転車で伴走。
一際背の低いランナーが猛烈なスピードで走り抜けて行った。
うん? 見たことあるぞ! 猫ひろしだった。
芸能界きってのランナーらしい。
そして 一際の歓声と共に、髪をひるがえし笑顔で手を振るランナーが!
Qちゃんこと高橋尚子さん♪ TVで見るより遥かにカワイイ!
ひるがえった髪がQちゃん^^ (どこまでミーハーなんだ。。。)
なんでもQちゃんは最後のランナーを見送ってからの出発だそうで・・・
それなのに、ずいぶん速い方で通過してた@@
やはり金メダリストは違う☆
谷川真理さんも中継しながら走って行った。
で・・ 家のお兄さんは・・・ いったいいつ来るのだろう。。?
人影もまばらになった頃 来た来た!
頑張れ~~~!!!
お見苦しくてゴメンナサイ!
結局 彼は37キロ地点でバスに追いつかれて強制収容されたと言うことだ。お疲れ!!
でも Qちゃんとハイタッチは叶ったそうで
早くも来年に向けて抱負を語っている。 準備が大切だと思います・・
♪マラソン日和は桜日和
2010年04月16日
♪可愛いパン屋さん
以前に何度か紹介したことある徳間のパン屋さん
テンスベア
可愛いクマちゃんのイラストがトレードマーク♪
そのパン屋さんがリニューアルしてキッズテンスベアがオープンと聞き
行ってみました。 (vivoさんち キッズは居ないだろう?)

この赤い小さなドアを開けると夢のパン屋さん♪(大柄な私はここからは入れません)

壁いっぱいにお子様サイズの可愛いパンが並んでいます。
写真では見えないけれど絵本もいっぱい!
こちらの奥様は絵本作家でもいらっしゃるのだそうすよ。
いつもの売り場と通路で繋がっています。

写真が下手すぎて、可愛さ、素敵さが全然伝わらない!
なんでもディズニーを手がけたデザイナーさんの手による内装とのこと!
おとぎの世界に紛れ込んだ気持ちになります♪
それに vivo大好きなディズニーチックなサウンドの音楽が流れていて~
いいオバサンが行ったり来たり 来たり行ったり
う~~~ん!! かわいい♪♪♪


いろいろくまちゃん60円 チーズボタンのスティッくん50円
思わず買ってしまいました^^
小さなお子さんのいるアナタ 子供はいないけど可愛い好きのアナタ
是非 見に行ってください!!
幸せな気持ちになれますよ~~☆
♪おとぎ話のパン屋さん
テンスベア
可愛いクマちゃんのイラストがトレードマーク♪
そのパン屋さんがリニューアルしてキッズテンスベアがオープンと聞き
行ってみました。 (vivoさんち キッズは居ないだろう?)
この赤い小さなドアを開けると夢のパン屋さん♪(大柄な私はここからは入れません)
壁いっぱいにお子様サイズの可愛いパンが並んでいます。
写真では見えないけれど絵本もいっぱい!
こちらの奥様は絵本作家でもいらっしゃるのだそうすよ。
いつもの売り場と通路で繋がっています。
写真が下手すぎて、可愛さ、素敵さが全然伝わらない!
なんでもディズニーを手がけたデザイナーさんの手による内装とのこと!
おとぎの世界に紛れ込んだ気持ちになります♪
それに vivo大好きなディズニーチックなサウンドの音楽が流れていて~
いいオバサンが行ったり来たり 来たり行ったり
う~~~ん!! かわいい♪♪♪
いろいろくまちゃん60円 チーズボタンのスティッくん50円
思わず買ってしまいました^^
小さなお子さんのいるアナタ 子供はいないけど可愛い好きのアナタ
是非 見に行ってください!!
幸せな気持ちになれますよ~~☆
♪おとぎ話のパン屋さん
2010年04月15日
♪桜便り
長野市 本日桜満開です。・・・が 超寒い~~
朝は雪を積んだ車が目立ちました。。。
2日前 善光寺の裏手にある とある桜の名所を訪ねました。

ここは雲上殿と呼ばれています。
私が小さい頃は納骨堂と呼ばれていたけれど・・・
1年生の春の遠足の目的地でした。
桜は3分咲きでしょうか? これからって感じでした。

ここからは長野市が一望できます。
右手前の桜の枝の下に見える黒い大屋根が善光寺です。
ここから善光寺まで、その名も桜坂と呼ばれる道が続いています。
それにしても 寒い4月ですね。
♪灯油が終わりそうだ~~!

朝は雪を積んだ車が目立ちました。。。
2日前 善光寺の裏手にある とある桜の名所を訪ねました。
ここは雲上殿と呼ばれています。
私が小さい頃は納骨堂と呼ばれていたけれど・・・
1年生の春の遠足の目的地でした。
桜は3分咲きでしょうか? これからって感じでした。
ここからは長野市が一望できます。
右手前の桜の枝の下に見える黒い大屋根が善光寺です。
ここから善光寺まで、その名も桜坂と呼ばれる道が続いています。
それにしても 寒い4月ですね。
♪灯油が終わりそうだ~~!
2010年04月13日
♪菫
温かくなったり、寒くなったり、本当に変ですよね><
それでも庭には春の花が顔を見せています。
ところで記事タイトルの漢字って読めますか?

ご覧の通り スミレですね。
日陰にひっそり咲くスミレ 大好きです♪
♪スミレの花 咲くころ~~
初めて君を知りぬ~~~
ご存知 宝塚の代名詞 「すみれの花咲く頃」
これはシャンソンなんですよね。
それを 小林一三先生が少女歌劇にお使いになったのでしょうね。
でも・・・ イントネーションが・・・
ミ~レドミは変だよな~。。。
日本語だとド~ミミミになる訳で、それじゃ間抜けだ><
ところで難関の宝塚音楽学校の入試が昨今変わったそうですね。
以前 宝塚予備校の番組を見て、あまりの徹底ぶりは
ある意味 恐怖を感じたほどでした。
何でも 今は一次試験に実技が無いとか?
一次では、持っている素質を見極めると聞きました。
予備校で徹底的に詰め込まれている子達 皆同じで個性なかったし
あれじゃ、その先 果たして自分で伸びて行けるか疑問だし・・
これって 音楽でも言える事だと思うんです。
何から何まで先生に叩き込まれてしか演奏出来ないようじゃねぇ
やはり 自分がどうしたいか?ですよね。
スミレ ミニブーケにして飾ってみました。

♪菫色って素敵!!
それでも庭には春の花が顔を見せています。
ところで記事タイトルの漢字って読めますか?
ご覧の通り スミレですね。
日陰にひっそり咲くスミレ 大好きです♪
♪スミレの花 咲くころ~~
初めて君を知りぬ~~~
ご存知 宝塚の代名詞 「すみれの花咲く頃」
これはシャンソンなんですよね。
それを 小林一三先生が少女歌劇にお使いになったのでしょうね。
でも・・・ イントネーションが・・・
ミ~レドミは変だよな~。。。
日本語だとド~ミミミになる訳で、それじゃ間抜けだ><
ところで難関の宝塚音楽学校の入試が昨今変わったそうですね。
以前 宝塚予備校の番組を見て、あまりの徹底ぶりは
ある意味 恐怖を感じたほどでした。
何でも 今は一次試験に実技が無いとか?
一次では、持っている素質を見極めると聞きました。
予備校で徹底的に詰め込まれている子達 皆同じで個性なかったし
あれじゃ、その先 果たして自分で伸びて行けるか疑問だし・・
これって 音楽でも言える事だと思うんです。
何から何まで先生に叩き込まれてしか演奏出来ないようじゃねぇ
やはり 自分がどうしたいか?ですよね。
スミレ ミニブーケにして飾ってみました。
♪菫色って素敵!!
2010年04月12日
♪千本桜
今日はポッカリお休みの日でした。
桜の季節の貴重な休み♪♪
絶対 上田城千本桜を見に行く! と心に決めていました。
残念ながらの雨模様。しかし 雨天決行!!
長野市の城山は、まだちょっと桜に早いようですが
南に向かうと 桜は満開♪
まずは戸倉の桜並木を通行 きれい!

上田城跡12日桜は満開♪♪




生憎の雨のお陰で、人影もまばら 冬の寒さの中
満開の桜に出会えました♪
♪明日はいいお天気らしい! 長野も開くかな?
桜の季節の貴重な休み♪♪
絶対 上田城千本桜を見に行く! と心に決めていました。
残念ながらの雨模様。しかし 雨天決行!!
長野市の城山は、まだちょっと桜に早いようですが
南に向かうと 桜は満開♪
まずは戸倉の桜並木を通行 きれい!
上田城跡12日桜は満開♪♪
生憎の雨のお陰で、人影もまばら 冬の寒さの中
満開の桜に出会えました♪
♪明日はいいお天気らしい! 長野も開くかな?
2010年04月11日
♪続・りんご
暫く前に りんごのお話をしましたね。コチラ
近くの神社で見かけたました。

梅の木に刺さったリンゴ!
何これ?
ご近所さんが、ボケたリンゴを鳥にプレゼントしているのでしょう。
早速 真似してみました。

即席エサ台を設置して カワイイ小鳥がやって来るのを待ちました^^
暫くすると 鳥のさえずりが!
どんな小鳥かな? と覗いた私の目に飛び込んだ光景は・・・
全然カワイクナイ黄色いクチバシの大きな鳥が
凄い勢いでリンゴを突きまくっているのでした~><
モズらしいです~~~
本来 鳥はNGなvivo 二度とエサ台には近づきません!!
過日 作ったドライりんご こちらは粉糖がけ

甘い と言いながら、結局 1kのりんご+500gの砂糖を
私一人で完食してしまい・・・
体脂肪up ウエスト2cm upの刑を受けました><
なのに・・・ 先ほど ドライりんご第2段に取り掛かってしまった!
暫く 天気が悪いと言うのに・・・
物好きとしか言い様が無い!!
♪いよいよ りんごも残り2個になっちゃったよ
近くの神社で見かけたました。
梅の木に刺さったリンゴ!
何これ?
ご近所さんが、ボケたリンゴを鳥にプレゼントしているのでしょう。
早速 真似してみました。
即席エサ台を設置して カワイイ小鳥がやって来るのを待ちました^^
暫くすると 鳥のさえずりが!
どんな小鳥かな? と覗いた私の目に飛び込んだ光景は・・・
全然カワイクナイ黄色いクチバシの大きな鳥が
凄い勢いでリンゴを突きまくっているのでした~><
モズらしいです~~~
本来 鳥はNGなvivo 二度とエサ台には近づきません!!
過日 作ったドライりんご こちらは粉糖がけ
甘い と言いながら、結局 1kのりんご+500gの砂糖を
私一人で完食してしまい・・・
体脂肪up ウエスト2cm upの刑を受けました><
なのに・・・ 先ほど ドライりんご第2段に取り掛かってしまった!
暫く 天気が悪いと言うのに・・・
物好きとしか言い様が無い!!
♪いよいよ りんごも残り2個になっちゃったよ
2010年04月10日
♪カタクリ
今日はいいお天気
桜も一気に花開くでしょう♪
でも お天気崩れて行くみたいですね・・・
さて 前記事のお花

これはカタクリです。
亡父に庭の片隅に植えられたのは、もう10年以上前のこと。
鉢植えでも買ったのでしょうか。
小さな鉄の棒にガードされ 大切にしていた事は知ってましたが・・・
それきり 見たこともなく、既に死に絶えたとばかり思ってました。
今年 初めて一輪のみ開花していて、超ビックリ!!
調べてみると、花が咲くまでに8年位はかかるそうでした。
ましてや、荒れ放題にしておいた庭・・・・
光も全く当たらず、花もずっと開けなかったのでしょう。
父がいなくなって、もう11年近くになりますが
「咲いたよ~~♪」と心の中で報告しました。
旭山の麓の林にカタクリの群生地があります。
もう24年も行っていないけれど、その後どうなっているでしょう。
♪カタクリはスプリングエフェメラムという種類の植物らしい

桜も一気に花開くでしょう♪
でも お天気崩れて行くみたいですね・・・
さて 前記事のお花
これはカタクリです。
亡父に庭の片隅に植えられたのは、もう10年以上前のこと。
鉢植えでも買ったのでしょうか。
小さな鉄の棒にガードされ 大切にしていた事は知ってましたが・・・
それきり 見たこともなく、既に死に絶えたとばかり思ってました。
今年 初めて一輪のみ開花していて、超ビックリ!!
調べてみると、花が咲くまでに8年位はかかるそうでした。
ましてや、荒れ放題にしておいた庭・・・・
光も全く当たらず、花もずっと開けなかったのでしょう。
父がいなくなって、もう11年近くになりますが
「咲いたよ~~♪」と心の中で報告しました。
旭山の麓の林にカタクリの群生地があります。
もう24年も行っていないけれど、その後どうなっているでしょう。
♪カタクリはスプリングエフェメラムという種類の植物らしい
2010年04月08日
♪親子同伴
今日は また良いお天気で、
いよいよ 長野市でも柳町のタヌキ公園の桜が開花していましたよ~♪
ここの所 武道館での大学入学式の話題が報道されていますね。
12日の東京大学まで、連日 あちこちの大学の入学式が続くとの事。
新入生 4000名 保護者 8000名 入れない親は別室で
TV画面を見てる!
両親揃って入学式に出席する大学生がいっぱ~い!!
昨年 ケロの時は、学校から保護者は1名と念を押されたのか
全く関心がなかったのか忘れたけれど(最近の事はすぐ忘れる)
私は入学式には行かなかった。
今日 長野市では幼稚園の入園式を何件か目撃♪
小さな入園児が パパとママに手を引かれて歩く姿
なんて可愛いのだろう!!
こんな可愛い時代は両親と一緒はこの上なく微笑ましい^^
時代は変わっているんだなぁ~
ところで 私の母校大学は昔も今も 定員200名弱
今年も180数名が入学したらしい。
入学式は もちろん武道館でなく、教室で行われる。
庭の片隅で発見!
クイズです。 これは何と言う花でしょう?

♪桜も間近~~~!!
いよいよ 長野市でも柳町のタヌキ公園の桜が開花していましたよ~♪
ここの所 武道館での大学入学式の話題が報道されていますね。
12日の東京大学まで、連日 あちこちの大学の入学式が続くとの事。
新入生 4000名 保護者 8000名 入れない親は別室で
TV画面を見てる!
両親揃って入学式に出席する大学生がいっぱ~い!!
昨年 ケロの時は、学校から保護者は1名と念を押されたのか
全く関心がなかったのか忘れたけれど(最近の事はすぐ忘れる)
私は入学式には行かなかった。
今日 長野市では幼稚園の入園式を何件か目撃♪
小さな入園児が パパとママに手を引かれて歩く姿
なんて可愛いのだろう!!
こんな可愛い時代は両親と一緒はこの上なく微笑ましい^^
時代は変わっているんだなぁ~
ところで 私の母校大学は昔も今も 定員200名弱
今年も180数名が入学したらしい。
入学式は もちろん武道館でなく、教室で行われる。
庭の片隅で発見!
クイズです。 これは何と言う花でしょう?
♪桜も間近~~~!!
2010年04月07日
♪清塚信也が!
なんだか冬に逆戻りの寒さですね><
暫く前に配布された長野市報をパラパラ見てると~!!
発見!!

のだめカンタービレで千秋真一のピアノを吹き替えした
何かと話題の多いピアニスト 清塚信也さんが
東部文化ホールのオープン記念リサイタルだそうですよ♪♪
しかも ご招待~~!!!
これは 大変!!
みんな 知ってる? 市報見てる? って
早速 レッスン室に掲示しました。
4日の竜馬伝終了後の 探訪の場面
BGMがピアノだったんですよね♪
なんと 清塚信也さんの演奏でした☆
さぁ 皆さん 往復はがき買って応募しましょう!
12日必着ですよ~~
私は 発表会目前で行けません(涙)
♪当たりますように!!
暫く前に配布された長野市報をパラパラ見てると~!!
発見!!
のだめカンタービレで千秋真一のピアノを吹き替えした
何かと話題の多いピアニスト 清塚信也さんが
東部文化ホールのオープン記念リサイタルだそうですよ♪♪
しかも ご招待~~!!!
これは 大変!!
みんな 知ってる? 市報見てる? って
早速 レッスン室に掲示しました。
4日の竜馬伝終了後の 探訪の場面
BGMがピアノだったんですよね♪
なんと 清塚信也さんの演奏でした☆
さぁ 皆さん 往復はがき買って応募しましょう!
12日必着ですよ~~
私は 発表会目前で行けません(涙)
♪当たりますように!!
2010年04月06日
♪あんずの里
今日はポカポカお天気 春爛漫な感じの日でした。
そこで 行って来ました~♪
信州 千曲市 森のあんずの里
思い返せば なんと27年ぶりかも知れません。
前来た時は、亥年の二男がお腹に居た時だから 大昔です。

一番奥の山手のあんず畑は、まだ3分咲き ちょっと早い感じですが
辺り一帯 淡いピンク色に染まっています♪
ここ森の杏は 江戸時代に松代藩主に輿入れた伊予のお姫様を慰めるために植えられたそうです。
江戸の頃 杏の種が薬として珍重され、松代藩は杏栽培を奨励し
ここは日本でも有数の杏の産地となったとのこと。

杏の花は幹に沿ってピッタリと花をつけます。

彼方に うっすらと飯綱山も見えます。


こちら森生まれの 左 昭和 右 平和
あんずにも色々な品種があって、昭和や平和は加工に向くそうです。

後ろに見える巨木は江戸時代から伝わる昔の杏の木なんですって。
そして お土産に買ったのは

あんず色のあんず大福
こしあんの中に干し杏が一つ入ってました^^
杏の酸味と餡子は結構合うかも知れません。
次は7月の収穫の頃に あんず買いに来よう♪
♪あんずの里 見ごろです!!
そこで 行って来ました~♪
信州 千曲市 森のあんずの里
思い返せば なんと27年ぶりかも知れません。
前来た時は、亥年の二男がお腹に居た時だから 大昔です。
一番奥の山手のあんず畑は、まだ3分咲き ちょっと早い感じですが
辺り一帯 淡いピンク色に染まっています♪
ここ森の杏は 江戸時代に松代藩主に輿入れた伊予のお姫様を慰めるために植えられたそうです。
江戸の頃 杏の種が薬として珍重され、松代藩は杏栽培を奨励し
ここは日本でも有数の杏の産地となったとのこと。
杏の花は幹に沿ってピッタリと花をつけます。
彼方に うっすらと飯綱山も見えます。
こちら森生まれの 左 昭和 右 平和
あんずにも色々な品種があって、昭和や平和は加工に向くそうです。
後ろに見える巨木は江戸時代から伝わる昔の杏の木なんですって。
そして お土産に買ったのは
あんず色のあんず大福
こしあんの中に干し杏が一つ入ってました^^
杏の酸味と餡子は結構合うかも知れません。
次は7月の収穫の頃に あんず買いに来よう♪
♪あんずの里 見ごろです!!
2010年04月05日
♪ピアノは凄いらしい!
TVは殆ど見ないvivoですが、今晩はのんびりTV見てました。
さんまさんの ホンマでっか?人生相談って番組
女優の羽野晶紀さんの相談
「小2の娘 お友達も皆 習い事を沢山やっていて遊ぶ暇もない。
これっていいのだろうか?」
そうだ! 今の子は 塾だ、スポーツだ、あれもこれも毎日習い事!
「空いている日はない!」って言う子いますよね~~・・・
私も かなり疑問を抱いている一人です。
脳科学評論家の沢口俊之先生がズバリ答えてくれました。
「習い事はピアノだけにしてください!」
ピアノは指を動かし、先を見通し、暗記する 脳にはとても良いそうだ☆
「ピアノを習う子は頭が良い!」そうである。
昨今 ピアノを習う子が減少傾向にあるようだ。
巷のお教室でも 生徒さんが減っちゃって・・・の声
なんだかなぁ。。。
脳活性化のためにもピアノを習いましょう♪
確かに 私の教室も長年続けた子達のその後は輝いてますなぁ!
因みに 頭が良くないvivo家の息子達は・・・
ピアノできませんでした~~

♪習い事はピアノで!!
さんまさんの ホンマでっか?人生相談って番組
女優の羽野晶紀さんの相談
「小2の娘 お友達も皆 習い事を沢山やっていて遊ぶ暇もない。
これっていいのだろうか?」
そうだ! 今の子は 塾だ、スポーツだ、あれもこれも毎日習い事!
「空いている日はない!」って言う子いますよね~~・・・
私も かなり疑問を抱いている一人です。
脳科学評論家の沢口俊之先生がズバリ答えてくれました。
「習い事はピアノだけにしてください!」
ピアノは指を動かし、先を見通し、暗記する 脳にはとても良いそうだ☆
「ピアノを習う子は頭が良い!」そうである。
昨今 ピアノを習う子が減少傾向にあるようだ。
巷のお教室でも 生徒さんが減っちゃって・・・の声
なんだかなぁ。。。
脳活性化のためにもピアノを習いましょう♪
確かに 私の教室も長年続けた子達のその後は輝いてますなぁ!
因みに 頭が良くないvivo家の息子達は・・・
ピアノできませんでした~~


♪習い事はピアノで!!
2010年04月04日
♪今日は
晴天に恵まれた今日 桜~~~♪ な
日本列島のようですが~
ここ 長野ではまだ蕾も固いみたい。。。
でも 今日はポカポカ温かな一日でしたね^^
そして 今日はイースター

イースターエッグをもらいました♪
♪明日もいいお天気だといいなぁ!
日本列島のようですが~
ここ 長野ではまだ蕾も固いみたい。。。
でも 今日はポカポカ温かな一日でしたね^^
そして 今日はイースター
イースターエッグをもらいました♪
♪明日もいいお天気だといいなぁ!
2010年04月04日
♪忘れた!!
4月3日 ここ信州では月遅れの ひなまつり♪
だから お雛様は、この日まで飾っておいていいの!

小さな色紙のお雛様 レッスン室に飾っていました。
お雛様の脇に置いてある マメ箪笥 可愛いでしょう?
とても小さいんです。

スティックのり と並べると大きさわかりますね^^
中身が気になる 生徒さんもチラホラ。
「開けてみていいよ~!」

わ~~♪ 綺麗~~♪
金沢のおみやげ 諸江屋さんの落雁です。
箪笥に気が付いた ラッキーな子が 落雁を2粒ずつ貰って帰りました。
♪きゃ~~ 4月3日は過ぎていた~~~!!
お雛様 しまわなければ!!
だから お雛様は、この日まで飾っておいていいの!
小さな色紙のお雛様 レッスン室に飾っていました。
お雛様の脇に置いてある マメ箪笥 可愛いでしょう?
とても小さいんです。
スティックのり と並べると大きさわかりますね^^
中身が気になる 生徒さんもチラホラ。
「開けてみていいよ~!」
わ~~♪ 綺麗~~♪
金沢のおみやげ 諸江屋さんの落雁です。
箪笥に気が付いた ラッキーな子が 落雁を2粒ずつ貰って帰りました。
♪きゃ~~ 4月3日は過ぎていた~~~!!
お雛様 しまわなければ!!
2010年04月02日
♪りんご
4月 新年度が始まりました。
街でもフレッシャーズが目につく今日この頃ですね。
さて 春になると ちょっと困るのが、冬越えのリンゴ。
ボケてしまって、生で食べるには ちょっと。。。
そこで また作ってしまったのは

リンゴのワイン煮です♪
かつて マグロの刺身と見間違えたvivo家の人々は
決して再び口にはしてくれません><
ビンに詰めて、またまた生徒さんに貰っていただきました。
(いつもご協力ありがとう ペコリ)
それだけでは まだまだ。。。
で チャレンジしたのが、こちら

以前 キャラ弁講師のこっこさん が紹介していらした
干しリンゴ♪♪
生協で 干物作り用の入れ物まで買ってしまいました。
作り方が 良くわからず、お砂糖を50%入れてみたら
超甘~い! ><

甘くて人にはあげられないので・・・
1キロのリンゴと500gの砂糖
全部 自分のお腹に入ることになるのだ・・・
体には絶対悪い
♪まだ りんごチャレンジは続行中
街でもフレッシャーズが目につく今日この頃ですね。
さて 春になると ちょっと困るのが、冬越えのリンゴ。
ボケてしまって、生で食べるには ちょっと。。。
そこで また作ってしまったのは
リンゴのワイン煮です♪
かつて マグロの刺身と見間違えたvivo家の人々は
決して再び口にはしてくれません><
ビンに詰めて、またまた生徒さんに貰っていただきました。
(いつもご協力ありがとう ペコリ)
それだけでは まだまだ。。。
で チャレンジしたのが、こちら
以前 キャラ弁講師のこっこさん が紹介していらした
干しリンゴ♪♪
生協で 干物作り用の入れ物まで買ってしまいました。
作り方が 良くわからず、お砂糖を50%入れてみたら
超甘~い! ><
甘くて人にはあげられないので・・・
1キロのリンゴと500gの砂糖
全部 自分のお腹に入ることになるのだ・・・
体には絶対悪い

♪まだ りんごチャレンジは続行中
2010年04月01日
♪いちご
寒いながらも好天に恵まれた日
いちご狩りに行きました。
目的地は千曲市のあんずの里アグリパーク
春休み中 平日でも家族連れで賑わってました。

章姫と女峰の二種類
今のイチゴは水耕栽培なんですね~~!!
大学の卒業旅行(日帰りだよ><)で行った伊豆のイチゴ園
あの頃は土の上のイチゴをしゃがんで取ったものなのに~
今では2段構えで立ったままでOK!
しかも泥も付いてなくてキレイ!

入場料は1500円の食べ放題。
なんと 50個食べてしまいました~~!
で・・明日4月1日からは入場料が1200円になるそうです。。。
北アルプスも綺麗に見えましたよ~
緑の山の向こうに白い山が連なっています。見えないかなぁ?

♪30年ぶりのイチゴ狩り^^
いちご狩りに行きました。
目的地は千曲市のあんずの里アグリパーク
春休み中 平日でも家族連れで賑わってました。
章姫と女峰の二種類
今のイチゴは水耕栽培なんですね~~!!
大学の卒業旅行(日帰りだよ><)で行った伊豆のイチゴ園
あの頃は土の上のイチゴをしゃがんで取ったものなのに~
今では2段構えで立ったままでOK!
しかも泥も付いてなくてキレイ!
入場料は1500円の食べ放題。
なんと 50個食べてしまいました~~!
で・・明日4月1日からは入場料が1200円になるそうです。。。
北アルプスも綺麗に見えましたよ~
緑の山の向こうに白い山が連なっています。見えないかなぁ?
♪30年ぶりのイチゴ狩り^^