2011年08月31日
♪アフタヌーンコンサート
今日は 心温まるアフタヌーンコンサートがありました♪
七澤清貴 & 神林杏子
ヴァイオリンとピアノによるデュオコンサート

ヴァイオリンの七澤さんは、長年オーケストラのコンサートマスター
を務められ、今も全国で活躍されている方♪
各地でトークを交えたコンサートを展開中とのことで
優しい語り口で、曲にまつわる楽しいお話を沢山聞かせて下さいました。
神林さんは、現在イギリスの王立音楽院で勉強中♪
ロンドンは総合芸術に囲まれた街で、毎晩 安価で一流の音楽や
バレエに触れられるんですって!! いいなぁ~
お二人の人柄が伺える、本当に素敵なひとときでした☆
シューマンの雨の歌♪ ラフマニノフのヴォカリーズ♪
本当に いい曲ですね~
さて 本日のコンサートにて
人気ヴァイオリニストのCさま&実力派ピアニストのMさま&vivo
何故か受付をさせていただくことに!!
慣れない事にアタフタしながら、切符を切ったり、代金を頂いたり
お花をお預かりしたり、プログラムをお渡ししたり
忙しくてモタつくこともありましたが、何だか楽しかった♪♪
そして、スタッフの支えの大切さを改めて感じる事もできました。
♪楽しいアフタヌーンコンサートに出会えた!
七澤清貴 & 神林杏子
ヴァイオリンとピアノによるデュオコンサート
ヴァイオリンの七澤さんは、長年オーケストラのコンサートマスター
を務められ、今も全国で活躍されている方♪
各地でトークを交えたコンサートを展開中とのことで
優しい語り口で、曲にまつわる楽しいお話を沢山聞かせて下さいました。
神林さんは、現在イギリスの王立音楽院で勉強中♪
ロンドンは総合芸術に囲まれた街で、毎晩 安価で一流の音楽や
バレエに触れられるんですって!! いいなぁ~
お二人の人柄が伺える、本当に素敵なひとときでした☆
シューマンの雨の歌♪ ラフマニノフのヴォカリーズ♪
本当に いい曲ですね~

さて 本日のコンサートにて
人気ヴァイオリニストのCさま&実力派ピアニストのMさま&vivo
何故か受付をさせていただくことに!!
慣れない事にアタフタしながら、切符を切ったり、代金を頂いたり
お花をお預かりしたり、プログラムをお渡ししたり
忙しくてモタつくこともありましたが、何だか楽しかった♪♪
そして、スタッフの支えの大切さを改めて感じる事もできました。
♪楽しいアフタヌーンコンサートに出会えた!
2011年08月29日
♪プルーンジャム
産直でワッサーの隣りに並んでいたのがこちら↓

プルーンです♪
良~く見てください! 色が違うでしょ?
濃い青紫と赤紫
プルーンやプラム(スモモ)には数多くの品種があり
大きさや色、糖度もマチマチなのです!
産直では品種名も明記されていて、発見が多い☆
プルーンは、昔 運動会のお弁当に良く入っていました。
亡き母が、「子供の頃に果樹園で食べたシュガープラムが
美味しかったのよ♪」と口癖の様に言ってましたが・・・
市販のプルーンは硬くて、酸っぱくて美味しいとは言えませんでした。
でも ↑のプルーン 完熟でトロトロで甘くて~ 美味しい♪♪
きっと 母はこういうプルーンを食べていたのね!
妙に納得してしまったのでした。
そして・・・またまた・・・化学実験。。。
ところが このプルーン なかなか手強い

赤紫の皮が災いしてか?色が綺麗じゃない上に溶けない><
試行錯誤の上 ミキサーにかけてみた。 ツブツブが残る><
漉し器で漉してみた。 う~~ん。 口触りが><
ここまで辿り付くのに半日がかり><
あ~~~! 君は また無駄な時間と労力を費やしているぞ
不本意なプルーンジャム 便秘には効果がありそうだけどねぇ・・・

♪プルーンは奥が深い
プルーンです♪
良~く見てください! 色が違うでしょ?
濃い青紫と赤紫
プルーンやプラム(スモモ)には数多くの品種があり
大きさや色、糖度もマチマチなのです!
産直では品種名も明記されていて、発見が多い☆
プルーンは、昔 運動会のお弁当に良く入っていました。
亡き母が、「子供の頃に果樹園で食べたシュガープラムが
美味しかったのよ♪」と口癖の様に言ってましたが・・・
市販のプルーンは硬くて、酸っぱくて美味しいとは言えませんでした。
でも ↑のプルーン 完熟でトロトロで甘くて~ 美味しい♪♪
きっと 母はこういうプルーンを食べていたのね!
妙に納得してしまったのでした。
そして・・・またまた・・・化学実験。。。
ところが このプルーン なかなか手強い


赤紫の皮が災いしてか?色が綺麗じゃない上に溶けない><
試行錯誤の上 ミキサーにかけてみた。 ツブツブが残る><
漉し器で漉してみた。 う~~ん。 口触りが><
ここまで辿り付くのに半日がかり><
あ~~~! 君は また無駄な時間と労力を費やしているぞ

不本意なプルーンジャム 便秘には効果がありそうだけどねぇ・・・
♪プルーンは奥が深い
2011年08月28日
♪桃? 桃じゃない?
この季節 自然と足が産直に向かってしまいます。
向かった先は JAアグリながぬま
桃全盛期の今 美味しそうな川中島白桃がズラ~♪
でも・・・最近 気付きました。
桃を食べると喉がカユイ気がする イコール アレルギー前兆!!
これは大変><
桃 美味しいけど、ちょっと控えましょう。。。
そんな私 これ何?と気になる桃が
ワッサーと表示されています。

ちょっと黄色がかって桃より小さめ。
これは 桃とネクタリンの交配種だそうです。
固めで日持ちも良い◎ さらに3個で100円 花丸!

味も 桃とネクタリンの味がする。
これは 旨い!!
喉もかゆくならなかった~◎
♪ワッサー お薦めです☆
向かった先は JAアグリながぬま
桃全盛期の今 美味しそうな川中島白桃がズラ~♪
でも・・・最近 気付きました。
桃を食べると喉がカユイ気がする イコール アレルギー前兆!!
これは大変><
桃 美味しいけど、ちょっと控えましょう。。。
そんな私 これ何?と気になる桃が
ワッサーと表示されています。
ちょっと黄色がかって桃より小さめ。
これは 桃とネクタリンの交配種だそうです。
固めで日持ちも良い◎ さらに3個で100円 花丸!
味も 桃とネクタリンの味がする。
これは 旨い!!
喉もかゆくならなかった~◎
♪ワッサー お薦めです☆
2011年08月27日
♪お薦め!!
長野地方 久しぶりに30℃に達した本日でした。
さて この所 お気に入りのCDがあります♪♪
こちらで~す!!

小山弦太郎 STORY
長野が生んだサックスの名手☆ 小山弦太郎さんの
ファーストソロアルバムです♪
20歳のケロスケをして「カッコイイ人♪」と言わせた弦ちゃん。
彼のサクソフォーン 本当に人を惹きつけます!!
美しい旋律の曲、ミラクルな超現代曲、憂うピアソラ
そして 高橋宏樹さんのオリジナル ガーネット・ゼロ
次々に魅惑の世界が広がりま~~す♪♪♪
ピアノは お馴染み深沢雅美さん
どうやって合わせるの??? @@
な現代曲も
ブラビッシモ!!! お見事!!!
もう 連日エンドレスで聴き続けてしまいました~~^^
目下 CD本体はブラス少女の元にお泊り中です。
吹奏楽好きなアナタ お薦めいたしますわ♪ コチラ
尚 サインご希望の方は私まで左メールにてどうぞ♪
♪ブラスに目覚める今夏
さて この所 お気に入りのCDがあります♪♪
こちらで~す!!
小山弦太郎 STORY
長野が生んだサックスの名手☆ 小山弦太郎さんの
ファーストソロアルバムです♪
20歳のケロスケをして「カッコイイ人♪」と言わせた弦ちゃん。
彼のサクソフォーン 本当に人を惹きつけます!!
美しい旋律の曲、ミラクルな超現代曲、憂うピアソラ
そして 高橋宏樹さんのオリジナル ガーネット・ゼロ
次々に魅惑の世界が広がりま~~す♪♪♪
ピアノは お馴染み深沢雅美さん
どうやって合わせるの??? @@

ブラビッシモ!!! お見事!!!
もう 連日エンドレスで聴き続けてしまいました~~^^
目下 CD本体はブラス少女の元にお泊り中です。
吹奏楽好きなアナタ お薦めいたしますわ♪ コチラ
尚 サインご希望の方は私まで左メールにてどうぞ♪
♪ブラスに目覚める今夏
2011年08月26日
♪茗荷の行方
さて レッスン室で売れ残ってしまった茗荷
長野では あちこちのお家の庭の片隅に、茗荷が生えている様です。
茗荷は薬味の他に。。。??? どうやって使うの?
まだ30代の若いママが教えてくれました。
「茗荷の煮物 美味しいですよ~~~!!」
茗荷 煮ちゃうんですか~?

さつま揚げ・ナス・モロッコいんげん・ベーコン・茗荷を
炒めて、甘辛味で煮てみました。
ナスも茗荷もトロトロで うんめぇ~~!!
煮物の文化が無いvivo家
案の定 パパは何も手を付けずに引き上げました


勝手にしろ!!
♪明日も茗荷 収穫します!
長野では あちこちのお家の庭の片隅に、茗荷が生えている様です。
茗荷は薬味の他に。。。??? どうやって使うの?
まだ30代の若いママが教えてくれました。
「茗荷の煮物 美味しいですよ~~~!!」
茗荷 煮ちゃうんですか~?
さつま揚げ・ナス・モロッコいんげん・ベーコン・茗荷を
炒めて、甘辛味で煮てみました。
ナスも茗荷もトロトロで うんめぇ~~!!
煮物の文化が無いvivo家
案の定 パパは何も手を付けずに引き上げました



勝手にしろ!!
♪明日も茗荷 収穫します!
2011年08月25日
♪産直!?
はっきりしないお天気が続き、
生乾きのバスタオルが臭い!!と 不満の声 --#
いい対策はないかしら・・・?
今年もお盆明けのレッスン室に登場しました。

茗荷の押し売り???
今年 自然に任せておいたら茗荷群生地が拡大していて
どうやら 凄いことになりそうです。(怖いのでちゃんと見てない)
ご自由にお持ちください♪
と袋を置いておいたけど・・・
人気は全然!!
皆さん 無視してお帰りになりました。 トホホ・・・
最後の方に 茗荷いりませんか?と聞くと
「家は5キロも貰っちゃって、今 おばあちゃんが酢漬けにしてます」
ひゃっ!! 5キロ!?
誰か~ 持ってって~~~!!!
♪なかなか売れない vivo産直
生乾きのバスタオルが臭い!!と 不満の声 --#
いい対策はないかしら・・・?
今年もお盆明けのレッスン室に登場しました。
茗荷の押し売り???
今年 自然に任せておいたら茗荷群生地が拡大していて
どうやら 凄いことになりそうです。(怖いのでちゃんと見てない)
ご自由にお持ちください♪
と袋を置いておいたけど・・・
人気は全然!!

皆さん 無視してお帰りになりました。 トホホ・・・
最後の方に 茗荷いりませんか?と聞くと
「家は5キロも貰っちゃって、今 おばあちゃんが酢漬けにしてます」
ひゃっ!! 5キロ!?
誰か~ 持ってって~~~!!!
♪なかなか売れない vivo産直
2011年08月24日
♪これな~んだ?
今日はやっと晴れました
洗濯物いっぱい干せて良かった!!
明日からは、また
マーク
こんな物をいただきました♪

ドラゴンフルーツです!
実物は初めて見ます。
すっごく綺麗な色!!
中はどうなっているの?

キウイフルーツの色違いみたい。
沖縄から送られて来たそうですが、くださった方 とても遠慮がちに
「これ・・・持って行っていただけますか?」って。。。
「あまり美味しくないんです・・・」
そうなの??
果たして、薄味でちょっと独特な淡い香りを感じましたが
整腸には良い☆らしいので
ヨーグルトに混ぜていただきま~~す♪
♪南国情緒に浸れるよ 美しきドラゴンフルーツ!

洗濯物いっぱい干せて良かった!!
明日からは、また



こんな物をいただきました♪
ドラゴンフルーツです!
実物は初めて見ます。
すっごく綺麗な色!!
中はどうなっているの?
キウイフルーツの色違いみたい。
沖縄から送られて来たそうですが、くださった方 とても遠慮がちに
「これ・・・持って行っていただけますか?」って。。。
「あまり美味しくないんです・・・」
そうなの??
果たして、薄味でちょっと独特な淡い香りを感じましたが
整腸には良い☆らしいので
ヨーグルトに混ぜていただきま~~す♪
♪南国情緒に浸れるよ 美しきドラゴンフルーツ!
2011年08月23日
♪続・続おひさま
安曇野は広い上になかなか地理不案内の身には辛いものがありますが
今回はタクシーの運転手さんが連れて行ってくれるので
とっても気が楽!!
見慣れた農村風景を後にして

ここは 房子(斉藤由貴)が陽子(若尾文子)の元に通う時に通る道
天気が良ければ正面に常念岳が美しく見えるそうです
♪陽子がカズさんと日向子3人で行った川辺

安曇野を流れる川は自然のままの美しさ♪
護岸工事が施されていないのです!!
私達が普段見る川って、絶対コンクリートの岸じゃないですか?
こんな草に覆われた川の姿 本当に癒されます♪♪
♪そして 陽子のカフェ

大王わさび農場に作られた 正真正銘のセットでした。
セットって本当に見える所だけなのね・・・
お家の中は鉄骨しか無かったわ。。。
陽子さんの素敵なカフェはスタジオ撮影だったのねぇ
あらっ? 口調まで若尾さん風になってしまったわ ^^;
もっとも 現在80代後半の世代は、絶対セレクトしないモノ達に囲まれているお家だと思うけどね~
夏休みも手伝い ここは人・人・人! カメラ・カメラ・カメラ!
♪陽子のカフェ周辺の幻想的な風景

ここは わさび農園から見える景色♪
な~~んだ! 陽子さんのカフェはココと上手く繋がって映されていたって訳か~!
私達 上手いこと騙されていたんだ!!
カメラワーク 製作技術に脱帽でございます><
お天気に恵まれず残念だったけれど、
良き日本の風景に出会えた数時間のプチ旅行でした♪
明日24日(水)放映
前記事の農村地帯に丸山家ピクニックみたいですよ~ コチラから
PS
安曇野に行ったら やっぱり胡蝶庵でしょう♪

ミニ抹茶パフェ×抹茶わらび餅×お汁粉♪
♪安曇野 またゆっくり訪れたい所です
今回はタクシーの運転手さんが連れて行ってくれるので
とっても気が楽!!
見慣れた農村風景を後にして
ここは 房子(斉藤由貴)が陽子(若尾文子)の元に通う時に通る道
天気が良ければ正面に常念岳が美しく見えるそうです

♪陽子がカズさんと日向子3人で行った川辺
安曇野を流れる川は自然のままの美しさ♪
護岸工事が施されていないのです!!
私達が普段見る川って、絶対コンクリートの岸じゃないですか?
こんな草に覆われた川の姿 本当に癒されます♪♪
♪そして 陽子のカフェ
大王わさび農場に作られた 正真正銘のセットでした。
セットって本当に見える所だけなのね・・・
お家の中は鉄骨しか無かったわ。。。
陽子さんの素敵なカフェはスタジオ撮影だったのねぇ
あらっ? 口調まで若尾さん風になってしまったわ ^^;
もっとも 現在80代後半の世代は、絶対セレクトしないモノ達に囲まれているお家だと思うけどね~
夏休みも手伝い ここは人・人・人! カメラ・カメラ・カメラ!
♪陽子のカフェ周辺の幻想的な風景
ここは わさび農園から見える景色♪
な~~んだ! 陽子さんのカフェはココと上手く繋がって映されていたって訳か~!
私達 上手いこと騙されていたんだ!!
カメラワーク 製作技術に脱帽でございます><
お天気に恵まれず残念だったけれど、
良き日本の風景に出会えた数時間のプチ旅行でした♪
明日24日(水)放映
前記事の農村地帯に丸山家ピクニックみたいですよ~ コチラから
PS
安曇野に行ったら やっぱり胡蝶庵でしょう♪
ミニ抹茶パフェ×抹茶わらび餅×お汁粉♪
♪安曇野 またゆっくり訪れたい所です
2011年08月22日
♪続・おひさま
事の発端は一週間前 35年来の遊び仲間AKKOからの一通のメール
「20日 おひさまバスツアーに行きます。長野駅で会う時間はある?」
この日は 演奏会に行く予定だしなぁ・・・(チケットまだだけど)
その後「ツアーの最低催行は2名以上で、今の所 私一人なの・・・」
それは困ったわね。。。
演奏会は来年も聴けるけど、「おひさま」は今年限り!
そして あっさりと「おひさま」に軍配が上がってしまった><
去年のクリスマスの日 終わらないイルミネーションバスツアーにも
同行してしまったっけ・・・
「私は晴れ女だだから絶対晴れよ

」とAKKOは豪語していたけれど
加齢にて効力減衰!! を自ら認め、残念ながら雨の一日
穂高駅からジャンボタクシーに乗って、ツアーが始りました。
他に女性5人組の参加者あり。
蕎麦の花 満開♪

きれいな小川 こんな風景は夢のよう

見覚えのある風景

お馴染みの道祖神は撮影用に作られたそうです

タケオ君のお家だ!?

此処は堀金村 国営アスプス公園の近くに作られた撮影用地。
のどかな場所でした♪♪♪
♪明日に続く
「20日 おひさまバスツアーに行きます。長野駅で会う時間はある?」
この日は 演奏会に行く予定だしなぁ・・・(チケットまだだけど)
その後「ツアーの最低催行は2名以上で、今の所 私一人なの・・・」
それは困ったわね。。。
演奏会は来年も聴けるけど、「おひさま」は今年限り!
そして あっさりと「おひさま」に軍配が上がってしまった><
去年のクリスマスの日 終わらないイルミネーションバスツアーにも
同行してしまったっけ・・・
「私は晴れ女だだから絶対晴れよ



加齢にて効力減衰!! を自ら認め、残念ながら雨の一日

穂高駅からジャンボタクシーに乗って、ツアーが始りました。
他に女性5人組の参加者あり。
蕎麦の花 満開♪
きれいな小川 こんな風景は夢のよう
見覚えのある風景
お馴染みの道祖神は撮影用に作られたそうです
タケオ君のお家だ!?
此処は堀金村 国営アスプス公園の近くに作られた撮影用地。
のどかな場所でした♪♪♪
♪明日に続く
2011年08月20日
♪おひさま
とっても涼しくなってしまった上に雨降りの今日
行って来ました~~♪

♪あなたは私の奇跡~
あなたは私の希望~~
朝ドラ おひさまのロケ地ツアー
さて 夏休みモードも本日で終了!!
明日からは新学期のレッスン&授業 開始です
♪晴れ女の効力 加齢にて減衰らしい
><
行って来ました~~♪
♪あなたは私の奇跡~
あなたは私の希望~~
朝ドラ おひさまのロケ地ツアー
さて 夏休みモードも本日で終了!!
明日からは新学期のレッスン&授業 開始です

♪晴れ女の効力 加齢にて減衰らしい

2011年08月19日
♪茶のしずく石鹸
悠香の茶のしずく石鹸を使い始めて早3年
5月頃だったかしら? 情報にて
昨年12月7日以前の小麦成分が含まれる商品は返品・交換します。
え? そうなの? でも面倒臭いし、アレルギー無いし
そのまま放置していたところ
往復はがきが届きました。
「あなた様のお買い上げ製品を返品・交換いたします。どちらかに
○印をつけてご返信ください。」
そこまで言ってくれるなら、取り替えて貰おうじゃない。
とハガキを 随分放置したあげく送り返した。
暫くして 再度ハガキが・・・
「あなた様のご連絡ハガキは返品・交換いずれか判断しかねます。」
・・・
あ~ またやった
○印つけ忘れたのね><
もうダメだ~~! 時 すでに石鹸は残り1mm!!
流石にセコイよな。。。と思い、悠香さんにお電話しました。
「グズグズしていて、もう殆ど石鹸残ってません。今回はキャンセルします。新しいの購入します。」と
すると天使の声は言いました。
「いえ どんなに残り少なくても交換させていただきたいのです。」
かくして3日後 郵便屋さんが新品の石鹸を持って来てくれて
その箱に 残り1mmの石鹸を入れ持ち帰って貰いました!

自分のノロノロ性質 たまには功を奏す☆
石鹸 まるまる1個分 お得になりましたわ~^^
数日後 悠香さんから分厚いお手紙が届きました。
茶のしずく石鹸誕生の由来から現在までの歩み、今後に向けての決心が12枚に渡って綴られてました・・・
一向に肌が綺麗になったとも、絶対手放せません!とも思わないけど
悠香さんの 必死さは伝わりました。
また暫く使わせていただきますわ♪
♪再度言います 私は悠香の回し者ではありません!
5月頃だったかしら? 情報にて
昨年12月7日以前の小麦成分が含まれる商品は返品・交換します。
え? そうなの? でも面倒臭いし、アレルギー無いし
そのまま放置していたところ
往復はがきが届きました。
「あなた様のお買い上げ製品を返品・交換いたします。どちらかに
○印をつけてご返信ください。」
そこまで言ってくれるなら、取り替えて貰おうじゃない。
とハガキを 随分放置したあげく送り返した。
暫くして 再度ハガキが・・・
「あなた様のご連絡ハガキは返品・交換いずれか判断しかねます。」
・・・


もうダメだ~~! 時 すでに石鹸は残り1mm!!
流石にセコイよな。。。と思い、悠香さんにお電話しました。
「グズグズしていて、もう殆ど石鹸残ってません。今回はキャンセルします。新しいの購入します。」と
すると天使の声は言いました。
「いえ どんなに残り少なくても交換させていただきたいのです。」
かくして3日後 郵便屋さんが新品の石鹸を持って来てくれて
その箱に 残り1mmの石鹸を入れ持ち帰って貰いました!
自分のノロノロ性質 たまには功を奏す☆
石鹸 まるまる1個分 お得になりましたわ~^^
数日後 悠香さんから分厚いお手紙が届きました。
茶のしずく石鹸誕生の由来から現在までの歩み、今後に向けての決心が12枚に渡って綴られてました・・・

一向に肌が綺麗になったとも、絶対手放せません!とも思わないけど
悠香さんの 必死さは伝わりました。
また暫く使わせていただきますわ♪
♪再度言います 私は悠香の回し者ではありません!
2011年08月18日
♪フライパンって・・・
習志野 5-0で 日大三高に負けてしまいましたね・・・
今日は吹奏楽部2,3年生が演奏会の為、甲子園に来たのは
1年生70名とのこと。
しかしながら、入学4ヶ月とは思えぬ立派な応援演奏でしたよね♪♪
いつもは チャンスの攻撃中に流れる 例の変わった曲♪♪
今日は9回裏の攻撃中にずっと流れました♪♪
また あの変わった曲 いつか聴かせて欲しい!!
お疲れ様でした☆☆☆
さて 今日は安売りで 買って来ました↓

28、20cmのフライパン 柔軟剤
ピンクのオンパレード~!
使用中のT-fal のフライパン いよいよ怪しくなってしまいました。
blogって便利ですね。 遡ってみたら
前回 フライパンを買ったのは08年の7月11日でした。
3年間は持ったのね・・・ それにしては高い買い物。。。
どうせ消耗してしまうフライパン
もう安いのを頻繁に買い替えるとしよう!!と意思決定。
大 700円 小 500円のフライパン
1年は持つかしら?
♪何故か夏に買い換えるフライパン
今日は吹奏楽部2,3年生が演奏会の為、甲子園に来たのは
1年生70名とのこと。
しかしながら、入学4ヶ月とは思えぬ立派な応援演奏でしたよね♪♪
いつもは チャンスの攻撃中に流れる 例の変わった曲♪♪
今日は9回裏の攻撃中にずっと流れました♪♪
また あの変わった曲 いつか聴かせて欲しい!!
お疲れ様でした☆☆☆
さて 今日は安売りで 買って来ました↓
28、20cmのフライパン 柔軟剤
ピンクのオンパレード~!
使用中のT-fal のフライパン いよいよ怪しくなってしまいました。
blogって便利ですね。 遡ってみたら
前回 フライパンを買ったのは08年の7月11日でした。
3年間は持ったのね・・・ それにしては高い買い物。。。
どうせ消耗してしまうフライパン
もう安いのを頻繁に買い替えるとしよう!!と意思決定。
大 700円 小 500円のフライパン
1年は持つかしら?
♪何故か夏に買い換えるフライパン
2011年08月17日
♪ぼたんこしょう
皆様 ぼたんこしょうご存知ですか?

なんだ ピーマンじゃない・・・と思ったかな?
ピーマン科の植物との事ですが、
ピーマンより丸っこくてゴツゴツで、ちょっと大きめ。
「信濃町の方からの頂きもの」と言われて家にやって来ました。
この季節 あちらこちらのお宅で農産物が行き交う長野です。
ぼたんこしょう 白い種の部分が危険!!

触った手で 絶対目に触れてはいけない!
皮膚が敏感な方は素手で触らないでください!
ひぇ~~~ 凄いわ☆
子供の頃 眠気覚ましにサロメチールを瞼に塗って
ヒドイ目に会った記憶が蘇ります・・・
注意に注意を重ねて調理開始。
うん? なんだか・・・ヒリヒリ・・・??
気が付かなかった指先の小さなキズに触れたらしい!!!
うぉ~~~ 指が赤くなって来たし
無意識に触ったらしい口元もヒリヒリ~~~~><
私って 肌が敏感なんだわ~!?
こうして ぼたんこしょうの佃煮が完成しました♪

煮詰めすぎて色が飛んだ><
お腹が敏感な 我家の大人の男たち お腹がヒリヒリ~~らしい。
ピリ辛でご飯のお伴に良さそうなんだけどなぁ。。。
この後 指先のヒリヒリは翌日まで続きました><
ぼたんこしょう詳しくはコチラHPへ
♪ぼたんこしょう 取り扱いにご用心!
なんだ ピーマンじゃない・・・と思ったかな?
ピーマン科の植物との事ですが、
ピーマンより丸っこくてゴツゴツで、ちょっと大きめ。
「信濃町の方からの頂きもの」と言われて家にやって来ました。
この季節 あちらこちらのお宅で農産物が行き交う長野です。
ぼたんこしょう 白い種の部分が危険!!
触った手で 絶対目に触れてはいけない!
皮膚が敏感な方は素手で触らないでください!
ひぇ~~~ 凄いわ☆
子供の頃 眠気覚ましにサロメチールを瞼に塗って
ヒドイ目に会った記憶が蘇ります・・・
注意に注意を重ねて調理開始。
うん? なんだか・・・ヒリヒリ・・・??
気が付かなかった指先の小さなキズに触れたらしい!!!
うぉ~~~ 指が赤くなって来たし
無意識に触ったらしい口元もヒリヒリ~~~~><
私って 肌が敏感なんだわ~!?
こうして ぼたんこしょうの佃煮が完成しました♪
煮詰めすぎて色が飛んだ><
お腹が敏感な 我家の大人の男たち お腹がヒリヒリ~~らしい。
ピリ辛でご飯のお伴に良さそうなんだけどなぁ。。。
この後 指先のヒリヒリは翌日まで続きました><
ぼたんこしょう詳しくはコチラHPへ
♪ぼたんこしょう 取り扱いにご用心!
2011年08月16日
♪ベスト8
お盆休みも今日で終わりですね。
ここ3日連続 午後になると雲行きが怪しくなり、
豪雨に見舞われる長野地方
雨の後は空気が冷たくなりますね☆
雨に見事に吹き込まれ、寝ようと思ったら
枕も布団もビショビショだった日も有り><
さて甲子園ではベスト8が出揃いました☆
日頃 野球には関心ナシなのですが、今回は気になる学校が!!
それは 千葉県代表習志野高校です♪
1回戦の時に なんなの~@@ この応援団!?
そのブラスバンドの音に圧倒されました~~
検索してみると、なるほど! やはり吹奏楽部は全国レベルでした♪♪
総勢200名のブラスバンド 音が大きいだけではなく技も鮮やかです☆
半音で上行するファンファーレ(って言うかわかりませんが)
攻めている時の 変わった旋律及びリズム 途中長三和音が響くアレ♪
今日は 相手方の守りにも気遣って、ピタッと音を消すなど
細かな配慮が感じられました。
でも・・・ この時期 吹奏楽部は「目指せ! 普門館!」で大変
なのでは??
甲子園で毎日応援していて大丈夫なの?
もしかして 吹奏楽部にも一軍・二軍があるのかしら?
などと 全く関係ないのに心配してしまったりなのです
習志野高校 明後日18日 第2試合 日大三高と対戦します。
音が聴きたい方は是非 どうぞ♪
って ちょっと・・・ 主旨 違ってま~~す!(汗)

↑別に 意味ありません 野球見ながら(聴きながら)作ってました。
♪今日は素晴らしい試合が目白押しでした!!
ここ3日連続 午後になると雲行きが怪しくなり、
豪雨に見舞われる長野地方
雨の後は空気が冷たくなりますね☆
雨に見事に吹き込まれ、寝ようと思ったら
枕も布団もビショビショだった日も有り><
さて甲子園ではベスト8が出揃いました☆
日頃 野球には関心ナシなのですが、今回は気になる学校が!!
それは 千葉県代表習志野高校です♪
1回戦の時に なんなの~@@ この応援団!?
そのブラスバンドの音に圧倒されました~~
検索してみると、なるほど! やはり吹奏楽部は全国レベルでした♪♪
総勢200名のブラスバンド 音が大きいだけではなく技も鮮やかです☆
半音で上行するファンファーレ(って言うかわかりませんが)
攻めている時の 変わった旋律及びリズム 途中長三和音が響くアレ♪
今日は 相手方の守りにも気遣って、ピタッと音を消すなど
細かな配慮が感じられました。
でも・・・ この時期 吹奏楽部は「目指せ! 普門館!」で大変
なのでは??
甲子園で毎日応援していて大丈夫なの?
もしかして 吹奏楽部にも一軍・二軍があるのかしら?
などと 全く関係ないのに心配してしまったりなのです

習志野高校 明後日18日 第2試合 日大三高と対戦します。
音が聴きたい方は是非 どうぞ♪
って ちょっと・・・ 主旨 違ってま~~す!(汗)
↑別に 意味ありません 野球見ながら(聴きながら)作ってました。
♪今日は素晴らしい試合が目白押しでした!!
2011年08月15日
♪tsunagaru 復興支援コンサート
お盆の14日
ホクト文化ホールで 長野県文化振興事業団主催の
東日本大震災・栄村復興支援コンサート tsunagaruがありました。

目を引く素敵なデザインのプログラム 拡大してみると↓

折鶴の集合体がハートになっているのです♪
ロビーには市民の皆さん製作のオリヅルタペストリーが♪♪

ス ス スミマセ~~ン!!
朝刊を見て知りました。↑はタペストリーではありませんでした
本当のタペストリーは大ホール入り口の壁に存在していたようです
つまり ↑の写真を必死に撮っている私の頭上背面に!!
やっちまったぜ

大ホール・中ホール・ロビー 3会場同時に
長野県ゆかりの演奏家の皆さんがリレーでコンサートしていました。
私達が伺ったのは こちら

深沢雅美さん(ピアノ)&富井ちえりさん(ヴァイオリン)
富井ちえりさんは今年20歳のヴァイオリニスト♪
9月から英国の王立音楽院へ特待生留学します☆
先月に行われた、小澤誠爾さんの室内楽セミナーにも参加し
エネルギーを得たとの事♪
彼女と初めて会ったのは、年長の頃でした。
幼い頃から際立つ才能の持ち主で、ピアノも超上手でした@@
子供とは思えぬ演奏をするのに、とっても素直かつ天真爛漫で
ケロスケと慎吾のオハロックを踊っていたりもしましたなぁ^^
「イギリスで勉強を重ね、また皆さんの前で演奏できるよう頑張ります!」と豊富を語りました。
♪バッハ:G線上のアリア
♪エルガー:愛の挨拶
♪マスネ:タイスの瞑想曲
♪ブラームス:ヴァイオリンソナタ第2番
♪パガニーニ:カンタービレ
♪モンティ:チャールダッシュ
どうぞ 世界に羽ばたいてください☆
ピアニスト♪の深沢雅美さんは
やはり今夏も本番続き~~!! ミラクルです~~@@
♪被災地へ届け! 音楽の祈り
ホクト文化ホールで 長野県文化振興事業団主催の
東日本大震災・栄村復興支援コンサート tsunagaruがありました。
目を引く素敵なデザインのプログラム 拡大してみると↓
折鶴の集合体がハートになっているのです♪
ロビーには市民の皆さん製作のオリヅルタペストリーが♪♪
ス ス スミマセ~~ン!!
朝刊を見て知りました。↑はタペストリーではありませんでした

本当のタペストリーは大ホール入り口の壁に存在していたようです

つまり ↑の写真を必死に撮っている私の頭上背面に!!
やっちまったぜ


大ホール・中ホール・ロビー 3会場同時に
長野県ゆかりの演奏家の皆さんがリレーでコンサートしていました。
私達が伺ったのは こちら
深沢雅美さん(ピアノ)&富井ちえりさん(ヴァイオリン)
富井ちえりさんは今年20歳のヴァイオリニスト♪
9月から英国の王立音楽院へ特待生留学します☆
先月に行われた、小澤誠爾さんの室内楽セミナーにも参加し
エネルギーを得たとの事♪
彼女と初めて会ったのは、年長の頃でした。
幼い頃から際立つ才能の持ち主で、ピアノも超上手でした@@
子供とは思えぬ演奏をするのに、とっても素直かつ天真爛漫で
ケロスケと慎吾のオハロックを踊っていたりもしましたなぁ^^
「イギリスで勉強を重ね、また皆さんの前で演奏できるよう頑張ります!」と豊富を語りました。
♪バッハ:G線上のアリア
♪エルガー:愛の挨拶
♪マスネ:タイスの瞑想曲
♪ブラームス:ヴァイオリンソナタ第2番
♪パガニーニ:カンタービレ
♪モンティ:チャールダッシュ
どうぞ 世界に羽ばたいてください☆
ピアニスト♪の深沢雅美さんは
やはり今夏も本番続き~~!! ミラクルです~~@@
♪被災地へ届け! 音楽の祈り
2011年08月14日
♪お盆
お盆休み いかがお過ごしでしょうか?
今年も 恒例の墓参りツアー 行って参りました。

子供の頃 お墓参りに行くと、お寺さんから戴く青リンゴやお菓子が楽しみでした。
最近はずっとお墓参りのみでしたが
今年はお寺さんに沢山お世話になったので、お顔出し。
こんなお品を頂戴しました。

♪今年は品薄と聞く、竹製うちわ
♪祝儀袋一式
♪芯付き線香
お線香に火を着けるのが大の苦手で、
いつも線香×ローソク不持参なの
この芯付き線香は、そんな私でも一発で着火できたよ~~◎
そして この日は義母の命日 一周忌でもあったので
発奮!!
おやき作りに初挑戦してみました☆
いや正確に言うと初ではありません。
既に10数年前、主人の実家で 一つ年下の義姉と作った事あります。
おやきミックスと言う粉を使って、試行錯誤しながら作った所
巨大でバサボソの凄いモノになって~~><
以来 おやきは買って食べるもの!と心に誓ってました。
中力粉と油と熱湯で皮を作ります。
皮を伸ばす所が難関ではありましたが、なんとか出来た!!

穴ぼこが開いていたりするけど。。。。
手前の丸っこいのがアンコ 奥の茶色のが(味噌が染み出た)丸なす
初めてにしては 思いのほか上出来でした~~~♪♪
口ウルサイ家族にも評判☆で、冷凍保存分も無く完食@@
おやき作りにチャレンジしてみようと思ったアナタ
なすのおやき レシピ で検索 ベーキングパウダー無しの生地と
甘味噌の作り方をミックスしてみてくださいな。
でも・・・私 丸ナスとアンコしか作れません><
切干大根とか野沢菜とか あの美味しい煮物は絶対作れない~~!
♪どんなお盆お過ごしですか?
今年も 恒例の墓参りツアー 行って参りました。
子供の頃 お墓参りに行くと、お寺さんから戴く青リンゴやお菓子が楽しみでした。
最近はずっとお墓参りのみでしたが

今年はお寺さんに沢山お世話になったので、お顔出し。
こんなお品を頂戴しました。
♪今年は品薄と聞く、竹製うちわ
♪祝儀袋一式
♪芯付き線香
お線香に火を着けるのが大の苦手で、
いつも線香×ローソク不持参なの

この芯付き線香は、そんな私でも一発で着火できたよ~~◎
そして この日は義母の命日 一周忌でもあったので
発奮!!
おやき作りに初挑戦してみました☆
いや正確に言うと初ではありません。
既に10数年前、主人の実家で 一つ年下の義姉と作った事あります。
おやきミックスと言う粉を使って、試行錯誤しながら作った所
巨大でバサボソの凄いモノになって~~><
以来 おやきは買って食べるもの!と心に誓ってました。
中力粉と油と熱湯で皮を作ります。
皮を伸ばす所が難関ではありましたが、なんとか出来た!!
穴ぼこが開いていたりするけど。。。。
手前の丸っこいのがアンコ 奥の茶色のが(味噌が染み出た)丸なす
初めてにしては 思いのほか上出来でした~~~♪♪
口ウルサイ家族にも評判☆で、冷凍保存分も無く完食@@
おやき作りにチャレンジしてみようと思ったアナタ
なすのおやき レシピ で検索 ベーキングパウダー無しの生地と
甘味噌の作り方をミックスしてみてくださいな。
でも・・・私 丸ナスとアンコしか作れません><
切干大根とか野沢菜とか あの美味しい煮物は絶対作れない~~!
♪どんなお盆お過ごしですか?
2011年08月11日
♪今日の収穫
長野地方 夕立もなくカラカラ天気続行中><
暑い日のお昼は そうめんに限る! 楽だしね^^
用意するのは、薬味だけですもの~♪
あ・・・茗荷が~。。。
茗荷嫌い○十年だった私ですが、やっと大人になって
去年から買ってまで食べられるようになりました!!
冷蔵庫の茗荷は終わっちゃったんだ。。。
そうだ あるかも!?
軽く1ヶ月は足を踏み入れてない家のスミに行ってみた。

ぎゃお~~~!!! そこは茗荷だらけになっていた!!
毎年 茗荷狩りはお盆明けなんだけど、
根本には少しだけ生えてましたよ☆
初物収穫♪

お昼は そうめんサラサラ~でございました♪

♪今年も 茗荷沢山採れるのかしら?
暑い日のお昼は そうめんに限る! 楽だしね^^
用意するのは、薬味だけですもの~♪
あ・・・茗荷が~。。。
茗荷嫌い○十年だった私ですが、やっと大人になって
去年から買ってまで食べられるようになりました!!
冷蔵庫の茗荷は終わっちゃったんだ。。。
そうだ あるかも!?
軽く1ヶ月は足を踏み入れてない家のスミに行ってみた。
ぎゃお~~~!!! そこは茗荷だらけになっていた!!
毎年 茗荷狩りはお盆明けなんだけど、
根本には少しだけ生えてましたよ☆
初物収穫♪
お昼は そうめんサラサラ~でございました♪
♪今年も 茗荷沢山採れるのかしら?
2011年08月10日
♪花伝舎
戸隠と言えば 蕎麦がつきものですが。。。
お蕎麦ばかり食べたがる連れを阻止して向かった先は
評判の花伝舎さん

2年間のお休みを経て、ガーデンを充実させたそうですよ。

8月でも高原では花盛り♪ お花の向こうに山々が見えます。

白い山アジサイが魅力的♪

鮮やかなお花もカワイイよね♪
風が心地良さそうだったのでテラス席へ。

テラスでは色々な蝶々が飛び交い、足元にはバッタもやって来ました。

ビールが品切れでワインを注文したパパ --#

オーガニックワインだそうです。 素敵なラベルね。
こちらはランチ 1280円 コーヒー付

キッチンガーデン自家製のお野菜がズラ~~!!
どのお野菜も本当に美味しくて☆☆☆
家では、野菜類には一切箸を付けない 肉食わがまま父さんも
なんと完食!! これは脅威!!
お野菜たっぷりで、お腹もいっぱい!

+200円でデザートが付きました。
器類もとってもお洒落♪♪
お客様との会話を大切になさっているママも素敵でした~♪
♪花伝舎 ゆったり楽しめました
お蕎麦ばかり食べたがる連れを阻止して向かった先は
評判の花伝舎さん
2年間のお休みを経て、ガーデンを充実させたそうですよ。
8月でも高原では花盛り♪ お花の向こうに山々が見えます。
白い山アジサイが魅力的♪
鮮やかなお花もカワイイよね♪
風が心地良さそうだったのでテラス席へ。
テラスでは色々な蝶々が飛び交い、足元にはバッタもやって来ました。
ビールが品切れでワインを注文したパパ --#
オーガニックワインだそうです。 素敵なラベルね。
こちらはランチ 1280円 コーヒー付
キッチンガーデン自家製のお野菜がズラ~~!!
どのお野菜も本当に美味しくて☆☆☆
家では、野菜類には一切箸を付けない 肉食わがまま父さんも
なんと完食!! これは脅威!!
お野菜たっぷりで、お腹もいっぱい!
+200円でデザートが付きました。
器類もとってもお洒落♪♪
お客様との会話を大切になさっているママも素敵でした~♪
♪花伝舎 ゆったり楽しめました
2011年08月09日
♪避暑
今日も 暑~~~い!!
カキ氷食べても、一時的にお腹が冷えるだけなので
今日は 避暑に行く事にしました♪
避暑地に別荘など無いvivo家 車で30分走って、いつもの場所へ
戸隠森林植物園 涼のお裾分けで~す♪










お花にハッチも発見^^ 蜜を集めているところ

下界の猛暑が信じられないヒンヤリ感☆
小川のせせらぎ♪ 小鳥のさえずり♪
シーンと静まり返った森には ウグイスの鳴き声が
素晴らしく響き渡っていました。
同じウグイスでも下界の響きとは全く違う@@
森は優れたコンサートホールなのね~!!!
こんな静かに癒される植物園を抜けると、戸隠奥社参道へ抜けます。
パワースポット戸隠ブームは 衰えを知りません!!

写真では解りにくいけど、参道が一直線に視界の続く限り伸びてます。
人の波も視界の限り続いていて・・・原宿みたいかも・・・
♪戸隠 文句なしに涼しい!!
カキ氷食べても、一時的にお腹が冷えるだけなので
今日は 避暑に行く事にしました♪
避暑地に別荘など無いvivo家 車で30分走って、いつもの場所へ
戸隠森林植物園 涼のお裾分けで~す♪
お花にハッチも発見^^ 蜜を集めているところ
下界の猛暑が信じられないヒンヤリ感☆
小川のせせらぎ♪ 小鳥のさえずり♪
シーンと静まり返った森には ウグイスの鳴き声が
素晴らしく響き渡っていました。
同じウグイスでも下界の響きとは全く違う@@
森は優れたコンサートホールなのね~!!!
こんな静かに癒される植物園を抜けると、戸隠奥社参道へ抜けます。
パワースポット戸隠ブームは 衰えを知りません!!
写真では解りにくいけど、参道が一直線に視界の続く限り伸びてます。
人の波も視界の限り続いていて・・・原宿みたいかも・・・
♪戸隠 文句なしに涼しい!!
2011年08月08日
♪栗餡かき氷
連日の暑さ お疲れ様です~~~
この猛暑 かき氷が食べた~~~い!! と思って、
冷蔵庫に眠る 昨秋の栗渋皮煮を取り出す。
試行錯誤の末 シロップを加えてミキサーにかけて
栗ペーストを作ってみた。
さぁ!
これをカキ氷にかけて食べるぞ~~!!
無い! ない! ナ~~イ!!
vivoさん またですか~?
何年か前(10年位は経つとは思うけど)に買った筈の 氷って書いてある
カキ氷器が・・・ あると思った冷蔵庫の上から消えていた!
戸棚の上にも、戸棚の下にも 何処にも無い!!
そう言えば もう こんな物は使わないよ。。。と
捨てた気がしない訳でもないが・・・
カレーを作ってご飯炊いてない状況に陥った私><
そうなると どうしてもカキ氷器が欲しくなる。
そして 大型量販店をハシゴ。 が・・・既にチャチな物しかない!
常に出遅れる体質なのだ・・・ 地デジチューナーも然りだった。
仕方なしに 一晩経て今朝 イトーヨーカドーに走る。
かろうじて最後の一個が残っていた。
以前の 氷より 遥かに安っぽい物だったけれど。

かくして 栗餡カキ氷完成♪ (長い道のりだった。。。)

なんだか・・・味噌だれっぽいけど、栗なんです ーー;
次回は抹茶も入れてみよう。 梅甘露もいいかもね~
♪カキ氷 召し上がりました?
この猛暑 かき氷が食べた~~~い!! と思って、
冷蔵庫に眠る 昨秋の栗渋皮煮を取り出す。
試行錯誤の末 シロップを加えてミキサーにかけて
栗ペーストを作ってみた。
さぁ!
これをカキ氷にかけて食べるぞ~~!!
無い! ない! ナ~~イ!!
vivoさん またですか~?
何年か前(10年位は経つとは思うけど)に買った筈の 氷って書いてある
カキ氷器が・・・ あると思った冷蔵庫の上から消えていた!
戸棚の上にも、戸棚の下にも 何処にも無い!!
そう言えば もう こんな物は使わないよ。。。と
捨てた気がしない訳でもないが・・・
カレーを作ってご飯炊いてない状況に陥った私><
そうなると どうしてもカキ氷器が欲しくなる。
そして 大型量販店をハシゴ。 が・・・既にチャチな物しかない!
常に出遅れる体質なのだ・・・ 地デジチューナーも然りだった。
仕方なしに 一晩経て今朝 イトーヨーカドーに走る。
かろうじて最後の一個が残っていた。
以前の 氷より 遥かに安っぽい物だったけれど。
かくして 栗餡カキ氷完成♪ (長い道のりだった。。。)
なんだか・・・味噌だれっぽいけど、栗なんです ーー;
次回は抹茶も入れてみよう。 梅甘露もいいかもね~
♪カキ氷 召し上がりました?