2011年08月23日

♪続・続おひさま

安曇野は広い上になかなか地理不案内の身には辛いものがありますが
今回はタクシーの運転手さんが連れて行ってくれるので
とっても気が楽!!

見慣れた農村風景を後にして

♪続・続おひさま
ここは 房子(斉藤由貴)が陽子(若尾文子)の元に通う時に通る道
天気が良ければ正面に常念岳が美しく見えるそうですicon15

♪陽子がカズさんと日向子3人で行った川辺

♪続・続おひさま
安曇野を流れる川は自然のままの美しさ♪
護岸工事が施されていないのです!!
私達が普段見る川って、絶対コンクリートの岸じゃないですか?
こんな草に覆われた川の姿 本当に癒されます♪♪

♪そして 陽子のカフェ

♪続・続おひさま
大王わさび農場に作られた 正真正銘のセットでした。
セットって本当に見える所だけなのね・・・
お家の中は鉄骨しか無かったわ。。。
陽子さんの素敵なカフェはスタジオ撮影だったのねぇ
あらっ? 口調まで若尾さん風になってしまったわ ^^;

もっとも 現在80代後半の世代は、絶対セレクトしないモノ達に囲まれているお家だと思うけどね~

夏休みも手伝い ここは人・人・人! カメラ・カメラ・カメラ!

♪陽子のカフェ周辺の幻想的な風景

♪続・続おひさま
ここは わさび農園から見える景色♪
な~~んだ! 陽子さんのカフェはココと上手く繋がって映されていたって訳か~!
私達 上手いこと騙されていたんだ!! 
カメラワーク 製作技術に脱帽でございます><

お天気に恵まれず残念だったけれど、
良き日本の風景に出会えた数時間のプチ旅行でした♪

明日24日(水)放映
前記事の農村地帯に丸山家ピクニックみたいですよ~ コチラから

PS
安曇野に行ったら やっぱり胡蝶庵でしょう♪

♪続・続おひさま
ミニ抹茶パフェ×抹茶わらび餅×お汁粉♪

♪安曇野 またゆっくり訪れたい所です



同じカテゴリー(♪行って来ました)の記事画像
♪GO to 別所
♪小布施フローラルガーデン
♪表参道イルミネーション 3月1日まで
♪灯明まつり
♪^バラクライングリッシュガーデン
♪豊科近代美術館のバラ公園
同じカテゴリー(♪行って来ました)の記事
 ♪GO to 別所 (2020-11-21 00:07)
 ♪小布施フローラルガーデン (2020-03-26 21:59)
 ♪表参道イルミネーション 3月1日まで (2020-02-29 21:09)
 ♪灯明まつり (2020-02-09 00:40)
 ♪^バラクライングリッシュガーデン (2019-07-17 23:24)
 ♪豊科近代美術館のバラ公園 (2019-06-13 22:59)

 

この記事へのコメント

わ~~!
お写真見てると、ドラマの中に仲間入りしたような錯覚になります。

自然がいっぱいですね。
美しい川辺~緑色も深いですね!
↓蕎麦畑、こういう景色好きです♪
Posted by megurin at 2011年08月24日 20:03
♪megurinさま

同じ長野県に住んでいても、安曇野は特別美しい気がします♪
野と言われるだけあり、起伏もないし
サイクリングにもって来いかも知れません。

松本からも直ぐなのですよ。
今 松本はサイトウキネン♪♪
観たい 聴きたい演目 沢山ありますが・・・
近くて遠い松本なのです(おっと・・・12月には行ってました♪)
Posted by vivovivo at 2011年08月24日 22:31
素敵なところですね。
最後の川のお写真、
大王わさび農場は一度行きましたが
こんな素敵な場所もあったんですね。
(幼子2人を連れていたので のんびりムードでは無かった覚えが)

和のスィーツが似合う所ですね。
美味しそうです。
で、湯呑みの下の小さな小鉢には何が???
気になりますわ。
Posted by みるく at 2011年08月26日 08:53
♪みるくさま

みるくちゃん 大王わさび農場いらした事あるんですね?
私は独身時代(昔だ~!)に行った事あるのですが
全然記憶にないです。。。

安曇野はとにかく水が豊富 みんな湧き水なんですって!
川が幾重にもって感じでしたよ☆

あ 湯のみの下の小鉢 お漬物でした。
私は お漬物は不必要。
甘いのだけで十分です><
Posted by vivovivo at 2011年08月26日 21:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。