2019年10月25日
♪芸術の秋 音楽週間でした
台風19号の災害から2週間が過ぎました。
大人のピアノ生徒さんの ご実家が被災され
ピアノが……
心が痛いです。
そんな 大変な中
音楽の力で元気になりたい!!と
いつも通りにレッスンに来てくださいました。
************
あちこち 嬉しいコンサートがありました♪
15日(火) 宮入柚子ピアノリサイタル
市内 Kハーモニーハウスで。

18日(金)
八十二ロビーコンサート
3歳からピアノのレッスンに通われた
栗林衣李さん。

20日(日) 藤田真央ピアノリサイタル♪
素晴らしい演奏でした!!
ちゃっかりサイン 内緒だけど写真も☆

22日(火) 新大久保駅近くの こじんまりとした会場で
中学時代 ピアノを指導した星野月菜さん
ジョイントコンサート♪

皆さん 素晴らしい演奏をありがとうございました!!
2019年06月26日
♪至福のデュオリサイタル!
日曜日の午後
年中さんのレッスンで使った
てるてる坊主 と カエルのギロ を持ったまま
新幹線に飛び乗って 軽井沢へ!


おいおい 怪しい人ですかい?
人目を忍んで 撮ったので大丈夫!!
決して 怪しい趣味は持ち合わせておりません。
この日は このお二人のリサイタル♪

ピアニスト大森晶子さんが 長野県に居住して
演奏再開20年の記念リサイタルでした♪
山崎伸子さんはチェロ界の第一人者☆
二人の織り成す音楽は 言葉で表せないほどの
感銘を与えてくれました。
重ーい ガッツリなプログラムでありながら
親しみあるトークも交え
なんと ミカド珈琲のブレイクまでついて♪

心に温かく刻まれるコンサートとなりました。
大森さんは 地元紙でも大きく取り上げられました。

長野県に来てくれて
長野県の若い音楽家を牽引してくれる
本当に頼もしい存在です☆☆☆
因みに 私 このお二人と大学のみ同期でした。
(名簿が並んでいるだけです… 異次元!)
二人とも ドレスにメガネ姿だけは
私とも共通点!! ホッとしました〜(笑)
2019年06月11日
♪山本貴志ピアノリサイタル
日曜日 山本貴志さんのリサイタルがありました♪

貴志さんと言えば ショパンのイメージですが
今回は シューマン ベートーヴェン スクリャービン
モーツァルト ラヴェル と
バラエティに富んだプログラムでした。
素晴らしく幻想的な ベートーヴェン テンペスト♪
ラヴェルのラ ヴァルスでは 不穏な狂気の乱舞
どうなっちゃうの?と思った瞬間
山本さん 立ち上がって最後の一音決めました@@
年齢と経験を重ねられ
演奏にも 奥行きと幅とパワーが増して
圧倒的でした☆
アンコール 雨だれの前奏曲では
急遽参加した隣の席の人が 涙を拭っていました。
もちろん サインもしてもらいましたよ♪

いつまでも少年のように爽やかで
温かな人柄が演奏に滲み出でいると感じました!
今朝の信毎に出ていました。
これが立ち上がった瞬間!!

2019年05月21日
♪音楽の花束vol.9 ありがとうございました!
去る18日 音楽の花束vol.9
終了いたしました。

今回から プログラムがカラーになりました♪
いいわ〜〜!!
素敵な仲間たちと 温かなお客様
かわいいWAONキッズたち
コンサートを支えてくださったスタッフさん
全ての皆さまに感謝です♪♪

ありがとうございました♪♪
2019年04月04日
♪春休みの一コマ
先週 春休みをいただいて上京して来ました。
大昔 活動を共にしていた旧知の友と懐かしの地で再会。
日比谷ミッドナイトタウン
6階にはテラスがあって 皇居方面も見渡せます。

桜も開花している筈ですが、寒すぎて見えな〜い!!
眼下は 日比谷公園。

ミッドナイトタウン1周年で、こんな催しも。

この界隈は 大昔とは 風景が変わってしまい
きれいな街並みビックリでした。
こちらは懐かしの帝国ホテルのティールーム。
シンプルだけどシャープでキレイ♪♪

去りし頃 懐かしの帝国ホテルでは もっぱらトイレを使わせて貰っていたのですけどね…。。。
そして 日比谷シャンテの地下には噂の写真スタジオが!
女優ヘアメイクと首回り衣装の貸し出しで
変身写真が撮れるのですー☆☆☆
友人は 絶対撮る!!と言ってました(笑)
私も 密かに パンフレット持って来ました。
次のプロフィール写真は 女優かなあ!?(怖っ、)

2019年02月11日
♪コンサートなんとか終了!!
2月9日 三連休初日 小雪舞う中
ピアノチクルス《ユダヤと音楽》vol.1
メンデルスゾーン 歌曲と無言歌
終了しました。
この 年に6回 1人の作曲家、1つのテーマに
的を絞った連続演奏会は
すっかり 長野市に定着していますが、
プロデューサーの加藤晃氏によって
もう20年も継続されています。
今年のお題は ユダヤと音楽

ユダヤ人の歴史に始まる深いレクチャーを聞きながら
メンデルスゾーンを演奏させて頂きました。

バリトンの高橋宏典さんは
東京藝術大学大学院オペラ科で勉強中の
今後が楽しみでならない歌い手さん♪
素晴らしい歌声に お客様も満足だったことでしょう!
私も とても心地良く伴奏させていただきました。
お寒い中 お越しくださった皆さま
お世話になった皆さま
ありがとうございました♪♪
2018年11月10日
♪宇都宮貞子 草木の世界展
去る文化の日に
宇都宮貞子「草木の世界」展 に行きました。

植物研究家の宇都宮貞子先生は
生誕110年 没後20数年だそうです。
今回は 講座の生徒さん方が企画された
展覧会のようでした。
亡き主人の母が 草花が大好きで
宇都宮先生の講座を受講していました。
植物には 詳しくない私ですが
草花は好きだし、なんだかとても懐かしくて
思わず 足を運んでみた次第です。
母が所属していた「あかまんま」の会。
私が あかまんま と信じていた草が
イヌタデと言うらしくて…
じゃ あかまんまって どんな草なの?と
最近 苦にしていたのでした。
その疑問を 係の方に質問したところ
イヌタデの事を あかまんま とも言うんですよ。
と 回答を頂き、ホッとしました。
何気ない野の花は
地味で華やかではないけれど
愛おしいものですね。
2018年10月15日
♪劇団四季 Song & Dance 65
劇団四季が創立65年を迎えたそうです。
65年を記念して制作された
ソング アンド ダンス を観劇しました。

四季と言えば ミュージカルですが
このストーリーのない ショー要素が濃い作品は
確か 創立35年の 35ステップスに
始まったのではないかしら?
それを観てから え〜!? 30年!?
5年毎に公演される ソング&ダンス♪
振り返れば 7回目の観劇です☆
5年なんて 本当にアッと言う間だー。
劇団四季を観るのは、本当に久しぶりで
もしかしたら5年ぶりかも。。。?
もうキャストに 知った名前は1人もいません!
そして 舞台は想像通り いや それ以上に
素晴らしくて☆☆☆☆☆
大興奮でございました♪♪
懐かし〜〜ナンバーも聴けたし
圧巻の歌唱♪ にも巡り会えました。
いつも 今度生まれた時には
ミュージカルの人になりたーい!!と
言って来た私ですが…
さすがに 到底こんな過酷な事は無理!!
と思うに至りました〜 年のせいか?
春休みに スーさんとCATS観る予定 楽しみ〜♪
ホクトの大ホール ホワイエに
ドリンクコーナーが出来ていました。
どさくさに紛れて 変な写真ですが

東京の劇場では普通にある
幕間や開演前に飲食できる場所。
いよいよホクト文化ホールでも♪
カウンターテーブルが何台か設置されていました。
もっとも幕間には 相変わらず大行列のトイレ。
とても 飲み食いしてる余裕はありませんがね…
久々に 血が騒いだ〜〜!!!
2018年08月09日
♪北沢マロの音楽のおもちゃ箱
長野市芸術館サポーターズ倶楽部主催の
音楽ワークショップ
「北沢マロの音楽のおもちゃ箱」に
スタッフとして参加しました。
芸術館地下のリハーサル室に
抽選で選ばれた約50人の子供たちが集まりました。
今回は ダンボールで、カホンと言う打楽器を作ります。
リズムオーケストラの皆さんの演奏を聴いてから
説明を受けています。

難しい所は保護者と協力して作っています。

シールやテープを貼って完成!

最後には皆 輪になって、自分で作ったカホンを
実際に鳴らしてみました。

マロさんのリードで、子供たち
難しいリズムもバッチリです☆
ノリノリで楽しく終了しました。
夏休みの楽しい思い出になったことでしょう♪
次はクリスマスに アートのワークショップを行います。
2018年07月30日
♪70本の紫のバラ 祝賀会
「この頃 ブログ更新ないんだけど
広島のLUCKYの所大変なんですか?」
そんなご心配を頂いてしまいました!?
ごめんなさーい!!
最近 目が疲れて〜。。。 サボってました。
LUCKYたちの所は 幸い被害がないとのことです。
もう 1週間も経ってしまいましたが
恩師の古希リサイタル後の祝賀会のお話を。
大成功のリサイタル終演後
隣接のホテルにて、祝賀会が盛大に行われました♪
何十年ぶりかで会った同門生とは
「vivoさんは茶色のワンピースにリボンの印象」
そうそう それは入試の時の服でした。
場慣らしの為に、入試の格好で発表会に出たんだわ!?
「そう言う貴女は 桐朋普通科制服の印象!」
2年年下の彼女は、レッスンに制服で来ていたのかしら?
もう 時代は40年さかのぼり
あの時代の恐怖のレッスンの話題で大盛り上がり!
会では 小1のリトルピアニストから
海外コンクール組まで、現在の門下生の
素晴らしい演奏も披露され♪
美味しいお食事と共に、至福の時間でした。

最後に 先生の心に染みるスピーチがあり
先生と門下生の愛溢れる素晴らしい会でした。
先生から記念品のプレゼントも♪
大の猫好きらしく !

感謝です♪♪
2018年07月25日
♪恩師の古希リサイタル&祝賀会
今日から 長野市でも
夏休みが始まる学校が多いようですね。
朝は涼しい風を感じたけれど
今日も 暑くなるのかしら…?
週末 高校時代のピアノの恩師
東京音楽大学教授 菊地麗子先生の
〜70本の紫のバラ記念〜リサイタルを
サントリーホール ブルーローズにで
聴いて来ました。

古希に因んで オール作品70 のプログラム!
ベートーヴェン
ショパン
フォーレ
サンサーンス
スクリャービン の作品70の曲♪
後半は ワルシャワフィル コンサートマスターズの
方々とトリオで ベートーヴェン「幽霊」
先生の渾身の演奏に
感動!!するのみでしたー!!
しかも スクリャービン以外は全て暗譜☆
今となっては 一曲もアンプ出来なくなった私とは
やっぱり 頭の構造が違うんだなぁ〜ー。。。
先生 スピーチで
中3の時 医者になろうか、ピアノに進もうか
悩まれたと!?
カエルの解剖で ピアノの道を選ばれたと!
そうか… やっぱり 頭脳が凡人とは違うんだわ!
今まで 尊敬して止まない麗子先生の後を
追って 還暦!?コンサートまでしたけれど
さすがに もう到底追いつかない別世界だわ〜!!
つづく
2018年06月12日
♪小原孝さんを聴く
お友達にお声掛けいただき
素敵なコンサートに行って来ました♪

地元でご活躍のフルート 景山敬子さんと
あの 小原孝さんのコンサート。
長野市芸術館リサイタルホールは
平均年齢ちょっと高めの聴衆で満員!
「時の記念日」に因んで
♪時の踊り ポンキエッリ
でコンサートが始まりました。
小原さんと言えば、
FMの番組でお馴染みですが
本当に耳触りの良い あのお声での
トークに引き込まれてしまいます。
前半は クラシックの名曲から。
アッ!?と思わせる
名編曲キラキラ 本当に楽しいわ〜!
前半 最後の ラカンパネラの名演!!
お客様に訴えかける演奏が
会場を興奮に導き 休憩へ。
後半は 懐かしい日本のメロディ♪
戦時中に作曲されたまま発見されず
国立音大に眠っていたと言う
「浜辺の歌変奏曲」初めて聴きました。
「今の若い世代 子供世代に
日本の素晴らしい歌を 伝えて行きたい」
と仰っていました。
本当に共感いたします。
耳慣れた 童謡や唱歌が
小原さん流の和音に変換されて
心にビンビン響きます。
最後の「ふるさと」合唱では
思わず涙が頬を伝ってしまいました。
穏やかで、幸せ溢れる
癒しのシャワーを浴びた思いで
帰路につきました♪
2018年03月30日
♪Kバレエカンパニー白鳥の湖
先週 東京にて
やりたいこと やり放題の旅。
大義名分は お子守だけど。。。
偶然 目に入ったKバレエ 白鳥の湖の広告!
そして 偶然 目にした
プリンシパル浅川紫織さん引退の速報!
こんなに偶然が重なるなんて あり得ない!
呼ばれてる〜〜!!と 走りました。

紫織さん L ucyダディと同じバレエ教室でした。
才能溢れて続けた紫織さん と
好きなだけで続けたダディです。
Kバレエ 動きが速くて、凄い!!
豪華な衣装と 美しい装置
そして 素晴らし過ぎる
オデットとオディールの表現☆
今回 紫織さん退団決定後のため
パネルの前も凄い人の群!
スタンディングオベーションも!!
ブラボーの嵐も!
長野市民として、とても誇らしく感じました。
いつもは買わないプログラムも記念に購入。
迷った末に トートバックも連れて帰りました。

素敵なトートバック 黒鳥の衣装は立体的♪

素晴らしい「白鳥の湖」でした!
2018年03月16日
♪ダンシング・ベートーヴェン
昨日の暑さは何だったの?
再び真冬に逆戻り 寒〜〜い!!
大人の生徒さんに
「ダンシング・ベートーヴェンって映画
観て来ま〜す!!」
と 16日まで 権堂のロキシーでやっている
映画を教えてもらいました☆
最終日 運良く上映時間が合い、観れました♪♪

モーリス・ベジャールバレエ団× 東京バレエ団
さらに ズービン・メータ指揮 イスラエルフィル
競演で 第九とバレエが見事に一致しました☆
ドキュメンタリーって いいですよね〜!
最終日でしたが、観れて良かったです!!
ポツンポツンしか人が入っていない
ロキシー1 の会場で
お年を召された先生にお目にかかりました♪
お元気そうで! お若くて!
ご高齢になられても勉強熱心なお姿は
見習わなければ!!
2017年12月13日
♪深澤優希ソプラノリサイタル
日曜日 小1の頃からピアノを指導させて頂いた
ソプラノの深澤優希さんが
初のソロリサイタルを開催しました。


中学時代 合唱部でNHKコンクール
全国大会での受賞を機に
声楽を本格的に勉強するに至りました。
成績優秀! あの進学校から
国立音大を経て、今は首都圏で
中学高校の音楽教員を勤めながら
演奏活動にも積極的に取り組んでいます。
My f evorite song の副題の通り
モーツァルトからミュージカルまで
金子みすず から クリスマスソングまで
様々な趣向を凝らしてお客様を虜にしました!!
劇的なアリアがお得意の様子♪
高音を 高らかに張り上げると!
わぁっ!と歓声が湧き
歌が終わらないのに 拍手〜〜!!
そんなくだりが 数回ありました。
皆さん 既に 優希ちゃんのファン☆
歌唱はさることながら、
エンタテインメント性にも脱帽☆
ご家族のチームワークにも拍手です!!

ピアノ伴奏は 星野月菜さん。
彼女はヤマハジュニア科終了後
音楽高校受験まで指導しました。
私の師匠の元でピアノを学び
現在は東京音大大学院でソルフェージュを専攻
さらに 勉強を続けています。
ソルフェージュが得意と言うことは
音楽力がある!!
様々なジャンルの難曲を 弾きこなす
素晴らしいピアニストに成長していました☆
縁あって、お二人を指導していた頃から10年。
自分の道を着実に歩んでいる姿 音 を
実際に見聴き出来たことは
私にとって 何よりのクリスマスプレゼントでした。
来聴者全員に手渡しのプレゼントが♪
ありがとう♪♪

ソプラノの深澤優希さんが
初のソロリサイタルを開催しました。


中学時代 合唱部でNHKコンクール
全国大会での受賞を機に
声楽を本格的に勉強するに至りました。
成績優秀! あの進学校から
国立音大を経て、今は首都圏で
中学高校の音楽教員を勤めながら
演奏活動にも積極的に取り組んでいます。
My f evorite song の副題の通り
モーツァルトからミュージカルまで
金子みすず から クリスマスソングまで
様々な趣向を凝らしてお客様を虜にしました!!
劇的なアリアがお得意の様子♪
高音を 高らかに張り上げると!
わぁっ!と歓声が湧き
歌が終わらないのに 拍手〜〜!!
そんなくだりが 数回ありました。
皆さん 既に 優希ちゃんのファン☆
歌唱はさることながら、
エンタテインメント性にも脱帽☆
ご家族のチームワークにも拍手です!!

ピアノ伴奏は 星野月菜さん。
彼女はヤマハジュニア科終了後
音楽高校受験まで指導しました。
私の師匠の元でピアノを学び
現在は東京音大大学院でソルフェージュを専攻
さらに 勉強を続けています。
ソルフェージュが得意と言うことは
音楽力がある!!
様々なジャンルの難曲を 弾きこなす
素晴らしいピアニストに成長していました☆
縁あって、お二人を指導していた頃から10年。
自分の道を着実に歩んでいる姿 音 を
実際に見聴き出来たことは
私にとって 何よりのクリスマスプレゼントでした。
来聴者全員に手渡しのプレゼントが♪
ありがとう♪♪

2017年11月23日
♪勤労感謝の日
昨日は ほとんど縁の無い
イイ夫婦の日 だったようですね!?
深夜のニュースで知りました。。。
今日 勤労感謝の日は
午前中 大人の生徒さんのレッスンをご一緒に楽しみ
松代文化ホールへ向かいました。

こちらは 毎年恒例の
地元出身ピアニスト 久保田千裕さん企画の
〈眠っても良いコンサート〉
前半は 気持ち良く眠りを誘う
「バッハによる極上のまどろみ」
後半は リサイタルプログラムで
「音で奏でる風景」
情景が浮かぶ 月の光や エステ荘の噴水
豊かな音色を聴かせていただきました♪
勤労感謝の日と言えばの えびす講花火
今年は なんと… テレビ観賞…

やっぱり花火は近くで見ないとね!
来年は一人でも観に行くぞー!
誰か一緒に行きませんか?
2017年10月03日
♪牛田智大ピアノリサイタル
20年前の10月1日
東京で古澤巌さんのコンサートに日帰り決行しました。
そうそう あの日 新幹線に乗り遅れないように!
結構 本気で走ろうとしたのですが
自分の思う様に足が上がらず
足の重み!!を初めて感じて漠然とした日。
初めて加齢を感じた あの日から
簡単に20年の月日が経ってしまったのでした。
20年後の今年の10月1日
話題のピアニスト
牛田智大さんのリサイタルに行きました♪

すっかり大きくなった牛田くんでしたが
演奏会は 想像を遥かに超えた
壮大なプログラム☆☆☆
ショパンの前奏曲24曲 → そのままバッハ シャコンヌに
連続する 技には 度肝を抜かれました!!
しかも それは未だ前半@@!
若きパワー溢れる演奏会でした♪
ひょんなご縁で、すでに10年ほど
彼を 遠くから応援しています♪
もはや 彼のFacebookにはファンの方々が集って
コメントで交流されている様子。
どこかで見たことあるわ……
こういうのって……
いつのまにか 世代交代ですわ!?
(なんのこっちゃ?笑)
2017年09月30日
♪至福の1日
友人のピアノ先生に誘われて急遽の上京☆
先ずは 新宿新南口のニューマン
道に面したピザハウス 800° ナントカ(英字で…!?)
お洒落〜〜!!!

なんと メニューも英語表示!
カナが小さく書いてありますが…
オーダーはセルフでカウンターで注文です…
殆ど 意味わからな〜い!
仕方なく 秋のピザ を注文。
サツマイモには驚きましたが
超超美味☆☆☆
都会の雰囲気を満喫 腹ごしらえを済ませ
杉並の住宅地に在る まるで隠れ家の
ピアノスタジオ ピオティータへ向かいます。

世界的ピアニスト
ショパンコンクール審査員も務められた
海老彰子先生の公開レッスン♪
受講生は国際コンクール入賞歴のある
若手ピアニストさん。
20名足らずの聴衆を前に
珠玉のレッスンとミニコンサート
トーク会 至福の3時間でした☆☆☆
そして 私達姉妹が子供時代に習った師匠と
海老彰子さんの師匠が同じ人! と知り
ビックリ仰天でした。
オマケにスタジオ管理者さんとは
中学が同じで、これまた話が大盛り上がり!
長野は狭過ぎで〜〜す!!
帰りは新宿バスタから4時間のバスの旅。
誘ってくれた友人に心より感謝です♪

先ずは 新宿新南口のニューマン
道に面したピザハウス 800° ナントカ(英字で…!?)
お洒落〜〜!!!

なんと メニューも英語表示!
カナが小さく書いてありますが…
オーダーはセルフでカウンターで注文です…
殆ど 意味わからな〜い!
仕方なく 秋のピザ を注文。
サツマイモには驚きましたが
超超美味☆☆☆
都会の雰囲気を満喫 腹ごしらえを済ませ
杉並の住宅地に在る まるで隠れ家の
ピアノスタジオ ピオティータへ向かいます。

世界的ピアニスト
ショパンコンクール審査員も務められた
海老彰子先生の公開レッスン♪
受講生は国際コンクール入賞歴のある
若手ピアニストさん。
20名足らずの聴衆を前に
珠玉のレッスンとミニコンサート
トーク会 至福の3時間でした☆☆☆
そして 私達姉妹が子供時代に習った師匠と
海老彰子さんの師匠が同じ人! と知り
ビックリ仰天でした。
オマケにスタジオ管理者さんとは
中学が同じで、これまた話が大盛り上がり!
長野は狭過ぎで〜〜す!!
帰りは新宿バスタから4時間のバスの旅。
誘ってくれた友人に心より感謝です♪

2017年08月27日
♪池田理代子展 ベルばら〜
見て来ました♪

北野カルチュラルセンターで開催中。
池田理代子50周年の展覧会。

vivoの青春時代は、ベルばら無しには
とても語れるものではありません!
ベルばらとの出会いは、1974 12月 大学の寮。
友人所有の単行本☆
すっかり ベルばらの世界に浸り込んでしまいました。
そして その年の暮れ 偶然に見た
NHK舞台中継で、宝塚月組 初演ベルばらに
出会ってしまうのでした。
さて 北野カルチュラルセンター受付で
「本日は限定 オフィシャルブックと入場券がセットで
2200円で購入いただけます☆
400円で入場出来ると言うことです!」と
お得なのか? 損なのか? 訳のわからないお勧めが!?
これです↓

あぁ まんまと その手に乗ってしまいました〜。。。
つづく
2017年08月10日
♪第34回 桐朋学園 夏の夕べのコンサート
今年も夏休み恒例の
桐朋学園 夏の夕べのコンサートがありました。

昭和59年に立ち上げた このコンサート
もう 34回目になりました。
当時 私は未だ20代でした〜!
いにしえの話です。。。
開演前のロビーにて。
黒一点の男子高校生君はリハ中で居ない!残念!
みんな 頑張れ〜〜!!
皆さん 余裕の表情ですけどね!?

高2から大4まで
ピアノ ヴァイオリン チェロ サクソフォーン フルート
12名が渾身の演奏をしました♪♪

バラエティに富み アッと言う間の2時間でした☆
皆さん お疲れ様でした!
ご拝聴くださった皆さま ありがとうございました♪♪
桐朋学園 夏の夕べのコンサートがありました。

昭和59年に立ち上げた このコンサート
もう 34回目になりました。
当時 私は未だ20代でした〜!
いにしえの話です。。。
開演前のロビーにて。
黒一点の男子高校生君はリハ中で居ない!残念!
みんな 頑張れ〜〜!!
皆さん 余裕の表情ですけどね!?

高2から大4まで
ピアノ ヴァイオリン チェロ サクソフォーン フルート
12名が渾身の演奏をしました♪♪

バラエティに富み アッと言う間の2時間でした☆
皆さん お疲れ様でした!
ご拝聴くださった皆さま ありがとうございました♪♪