2008年04月30日
♪まだ続いた 桜三昧
今日は暑かったですね~~~
駅前の本屋さんに寄ったついでに、ふと電光温度計に目をやると
30℃!! うっそ~~!!
まさかね・・・ 温度計が壊れていたのでしょうね。。。!?
更新をお休み中に、溜まった写真がありますので、
季節はずれ?時代遅れ?になりますが
お付き合いくださいませ。ペコリ
時は先週 桜を追いかけていたあの頃のこと
里の桜が散り始める頃 見頃になる桜並木があります^^
淺川の長野市霊園に向かう道がそれ
私、お彼岸の墓参はパスして、毎年 桜花見墓参をしています。

りんご畑の上に桜並木が見えて来ます♪


こちら 桜の幹が道に張り出し、正に桜のトンネルなのです~
今年この日は満開でしたが、ハラハラと散りゆく中を通るのも
感激ものなのです~
墓地にも 毎年楽しみにしている山桜が1本あります。


山桜は赤茶色の葉と花が同時に見えます。
この日は・・・花を買ってなくて・・・
そうだ!父が育てていた庭の植木の花 喜ぶかも~?とパチン パチン

ユキヤナギ すずらんみたいな花 黄色い花 名前不明。。
いつもは 娘の趣味で、やたらにピンクな両親のお墓ですが、
今日は春らしく爽やかな色になりました。
6年前の今頃 野沢温泉に母を送り届けて・・・
それが最後の別れとなってしまいました。。。
この季節は胸が痛い季節です。
仏教で言えば7周忌・・・早いような 遅いような・・・
菜の花を見て 母は旅立って行ったのでした。
♪桜のピンクから菜の花の黄色に。。。。
駅前の本屋さんに寄ったついでに、ふと電光温度計に目をやると
30℃!! うっそ~~!!
まさかね・・・ 温度計が壊れていたのでしょうね。。。!?
更新をお休み中に、溜まった写真がありますので、
季節はずれ?時代遅れ?になりますが
お付き合いくださいませ。ペコリ
時は先週 桜を追いかけていたあの頃のこと
里の桜が散り始める頃 見頃になる桜並木があります^^
淺川の長野市霊園に向かう道がそれ
私、お彼岸の墓参はパスして、毎年 桜花見墓参をしています。
りんご畑の上に桜並木が見えて来ます♪
こちら 桜の幹が道に張り出し、正に桜のトンネルなのです~
今年この日は満開でしたが、ハラハラと散りゆく中を通るのも
感激ものなのです~
墓地にも 毎年楽しみにしている山桜が1本あります。
山桜は赤茶色の葉と花が同時に見えます。
この日は・・・花を買ってなくて・・・
そうだ!父が育てていた庭の植木の花 喜ぶかも~?とパチン パチン
ユキヤナギ すずらんみたいな花 黄色い花 名前不明。。
いつもは 娘の趣味で、やたらにピンクな両親のお墓ですが、
今日は春らしく爽やかな色になりました。
6年前の今頃 野沢温泉に母を送り届けて・・・
それが最後の別れとなってしまいました。。。
この季節は胸が痛い季節です。
仏教で言えば7周忌・・・早いような 遅いような・・・
菜の花を見て 母は旅立って行ったのでした。
♪桜のピンクから菜の花の黄色に。。。。
2008年04月29日
♪vivo!スプリングコンサート本番!!
本日4月29日 昭和の日
いよいよ 私のレッスン室の発表会を迎えました♪
先日の風邪以来 やる気・元気が失せてしまい・・・
あれれぇ~~・・??の状態におりました私。。。
当日は朝から良いお天気に恵まれました♪
専属ヘアスタイリストの元で、しっかり変身して会場へ==
気がついたら、体もすっかり元気になっています イエ~イ!
5歳のチビちゃん達から高3生まで28名
それぞれ 自分の音楽を心を込めて奏でました♪
皆 とても良い演奏が出来てホッとしました!!
最後は ゲストのピアニスト深沢雅美さんにご登場いただき
ラフマニノフ:ピアノコンチェルトより 1楽章・3楽章
美味しい所取りのダイジェストバージョンを連弾しました♪

今日の本番に向けて一生懸命準備した生徒の皆さん
良く頑張りました!!お疲れさまでした!!
それを支えてくださったご家族の皆さん
会場にいらしてくださった皆様
ありがとうございました!!

♪達成感を味わえるのが発表会の醍醐味^^
いよいよ 私のレッスン室の発表会を迎えました♪
先日の風邪以来 やる気・元気が失せてしまい・・・
あれれぇ~~・・??の状態におりました私。。。
当日は朝から良いお天気に恵まれました♪
専属ヘアスタイリストの元で、しっかり変身して会場へ==
気がついたら、体もすっかり元気になっています イエ~イ!
5歳のチビちゃん達から高3生まで28名
それぞれ 自分の音楽を心を込めて奏でました♪
皆 とても良い演奏が出来てホッとしました!!
最後は ゲストのピアニスト深沢雅美さんにご登場いただき
ラフマニノフ:ピアノコンチェルトより 1楽章・3楽章
美味しい所取りのダイジェストバージョンを連弾しました♪
今日の本番に向けて一生懸命準備した生徒の皆さん
良く頑張りました!!お疲れさまでした!!
それを支えてくださったご家族の皆さん
会場にいらしてくださった皆様
ありがとうございました!!
♪達成感を味わえるのが発表会の醍醐味^^
2008年04月26日
♪聖火リレー
しばらく振りになってしまいました。
一昨日夜 15年ぶりに熱を出してしまいました。。。(-"-)
お教室の発表会も間近と言うのに一大事!!
昨日は朝一に医者に行き、点滴をして貰い、大事に至らず
復帰できました~
さて 今日は 26日 聖火リレー当日です!
スタート地点が善光寺から、
勤労者福士じゃなくて福祉センターに変更され、
いよいよ1時間後には出発です!
スタート地点から遠くない我が家。
朝6時なのに異様な空気が。。。
家の前の道路は観光バスが次々に行き交い、
遠くから怒号とも歓声ともつかない叫び声が響いています。
赤い中国の国旗を持ち
揃いのTシャツを来た人々がゾロゾロ歩いています!
聖火 見に行きたいなぁ~~とミーハー心は燃えますが・・・
風邪あがりだし。。凄そうだし。。TVで見ることにしましょうか・・・
行った所で、人垣しか見えないような気もしますし^^

沿道に飾られた旗とお花
これも 取り払われてしまったのかしら?

こちらは長野オリンピックの表彰式が行われたセントラルパーク
五輪マークが見える所がステージでした。
今では駐車場になってしまいました。。。。
あ。。。今日は土曜日!
NHK 土曜スタジオパーク に福士誠治さん出演♪
夜 7時半から 「オトコマエ」の日でした~!
♪無事に聖火リレーが終了しますように!!
→続きを読む
一昨日夜 15年ぶりに熱を出してしまいました。。。(-"-)
お教室の発表会も間近と言うのに一大事!!
昨日は朝一に医者に行き、点滴をして貰い、大事に至らず
復帰できました~
さて 今日は 26日 聖火リレー当日です!
スタート地点が善光寺から、
勤労者福士じゃなくて福祉センターに変更され、
いよいよ1時間後には出発です!
スタート地点から遠くない我が家。
朝6時なのに異様な空気が。。。
家の前の道路は観光バスが次々に行き交い、
遠くから怒号とも歓声ともつかない叫び声が響いています。
赤い中国の国旗を持ち
揃いのTシャツを来た人々がゾロゾロ歩いています!
聖火 見に行きたいなぁ~~とミーハー心は燃えますが・・・
風邪あがりだし。。凄そうだし。。TVで見ることにしましょうか・・・
行った所で、人垣しか見えないような気もしますし^^

沿道に飾られた旗とお花
これも 取り払われてしまったのかしら?

こちらは長野オリンピックの表彰式が行われたセントラルパーク
五輪マークが見える所がステージでした。
今では駐車場になってしまいました。。。。
あ。。。今日は土曜日!
NHK 土曜スタジオパーク に福士誠治さん出演♪
夜 7時半から 「オトコマエ」の日でした~!
♪無事に聖火リレーが終了しますように!!
→続きを読む
2008年04月23日
♪フルートの調べ
晴天続きの今週 発表会が来週に迫っていると言うのに・・
春に酔ってはフラついている不良vivoです(-"-)
昨日も昼の部 夜の部と活動して来ました♪
今日は夜の部をご紹介しましょう。
SBCサロンカレッジ
工藤重典フルートリサイタル
印象派の世界

信濃美術館で5月25日(日)まで開催中の
ポーラ美術館コレクション
~モネ ルノワールからマティス ピカソまで~
の関連イベントとしての演奏会でした。
フルートの工藤重典さんはパリ在住の世界的ソリスト♪
長野でのソロリサイタルは初めてのようですが
トークを交えたコンサートから、とても気さくで楽しいお人柄が
溢れ出ていました^^
曲目も印象派にこだわらず、バラエティに満ちてましたし~
私は管楽器に接する機会は本当に稀なのですが、
穏やかで透き通る 神秘的な音色はとても魅力的!
そして工藤さんの創り出す音楽に深く共鳴しました♪
フランスの作曲家 プーランクのフルートソナタは圧巻☆
2楽章の美しい旋律と和声には涙が出そうになりました。。。
ピアノの甘利真希子さんの音色も非常に美しく
フルートの音と自然に交じり合い、絶妙でした♪
そして 会場では 通常1枚1000円の美術館チケットが
2枚で1500円! で販売されていて
即買い!!した 主婦な私でした(-_-;)
誰と行くのか。。。。それが問題。。。。なんだけど・・・
あ そうそう! ドビュッシーやラヴェルを弾いている 中高生!
彼らが何処の国の作曲家か知らなかったりするのよね~(ー_ー)!!
印象派の絵も 見たことない!って言うのよね~!!
この機会に絶対鑑賞いたしましょう!!
きっと ピアノの音色も モネ色に変わるかも知れません♪
♪心が洗われた音色^^
春に酔ってはフラついている不良vivoです(-"-)
昨日も昼の部 夜の部と活動して来ました♪
今日は夜の部をご紹介しましょう。
SBCサロンカレッジ
工藤重典フルートリサイタル
印象派の世界
信濃美術館で5月25日(日)まで開催中の
ポーラ美術館コレクション
~モネ ルノワールからマティス ピカソまで~
の関連イベントとしての演奏会でした。
フルートの工藤重典さんはパリ在住の世界的ソリスト♪
長野でのソロリサイタルは初めてのようですが
トークを交えたコンサートから、とても気さくで楽しいお人柄が
溢れ出ていました^^
曲目も印象派にこだわらず、バラエティに満ちてましたし~
私は管楽器に接する機会は本当に稀なのですが、
穏やかで透き通る 神秘的な音色はとても魅力的!
そして工藤さんの創り出す音楽に深く共鳴しました♪
フランスの作曲家 プーランクのフルートソナタは圧巻☆
2楽章の美しい旋律と和声には涙が出そうになりました。。。
ピアノの甘利真希子さんの音色も非常に美しく
フルートの音と自然に交じり合い、絶妙でした♪
そして 会場では 通常1枚1000円の美術館チケットが
2枚で1500円! で販売されていて
即買い!!した 主婦な私でした(-_-;)
誰と行くのか。。。。それが問題。。。。なんだけど・・・
あ そうそう! ドビュッシーやラヴェルを弾いている 中高生!
彼らが何処の国の作曲家か知らなかったりするのよね~(ー_ー)!!
印象派の絵も 見たことない!って言うのよね~!!
この機会に絶対鑑賞いたしましょう!!
きっと ピアノの音色も モネ色に変わるかも知れません♪
♪心が洗われた音色^^
2008年04月21日
♪続・続桜三昧
日曜日の朝 また桜探訪の散歩をして来ました♪

長野西高校の正門前を左に折れて、沢沿いに上がって行きます。

こんな桜並木がある事 知りませんでした。
学校の脇を過ぎると、急に山道らしくなります。

戸隠から流れて来る沢には
こんな光景も見られます。

大きな車道の分かれ道に出ます。
真っ直ぐ進むと、七曲り経由で
飯綱・戸隠へと続きます。
私は右へ折れて、車道を
少し登ります。

ここが目的地 小丸山公園
公園と言っても、山の中にある小さな広場で
訪れる人も 滅多になさそう・・・
中央には、小さな小山があります。
古墳に違いない!と子供の頃は思っていました。
本当の所は不明なのですが。。。
こちらの桜 正に満開でした~♪
鶯があっち こっちに飛び交い、ホーホケキョだらけ!!

眼下に長野盆地が開けます♪
いい眺めじゃ~~~!!
さて そろそろ帰ろう。
昔はここから りんご畑沿いに西高に降りる道があったはず。。。
道らしい物があったので、行ってみましょう。

行けるかなぁ・・? 道が消えた~!! 物音っ! きゃっ!
もう 何年いや何十年も来ないうちに、りんご園の道も消えてました・・
春の贈り物 沢山見つけましたよ♪


小1時間のちょい散歩 春探しの旅でした♪
。。。あの この記事 入力する方がよっぽど時間かかってるし~~
時間の使い方 間違ってます!!
♪一人旅?は ワクワク~^^
長野西高校の正門前を左に折れて、沢沿いに上がって行きます。
こんな桜並木がある事 知りませんでした。
学校の脇を過ぎると、急に山道らしくなります。
戸隠から流れて来る沢には
こんな光景も見られます。
大きな車道の分かれ道に出ます。
真っ直ぐ進むと、七曲り経由で
飯綱・戸隠へと続きます。
私は右へ折れて、車道を
少し登ります。
ここが目的地 小丸山公園
公園と言っても、山の中にある小さな広場で
訪れる人も 滅多になさそう・・・
中央には、小さな小山があります。
古墳に違いない!と子供の頃は思っていました。
本当の所は不明なのですが。。。
こちらの桜 正に満開でした~♪
鶯があっち こっちに飛び交い、ホーホケキョだらけ!!
眼下に長野盆地が開けます♪
いい眺めじゃ~~~!!
さて そろそろ帰ろう。
昔はここから りんご畑沿いに西高に降りる道があったはず。。。
道らしい物があったので、行ってみましょう。
行けるかなぁ・・? 道が消えた~!! 物音っ! きゃっ!
もう 何年いや何十年も来ないうちに、りんご園の道も消えてました・・
春の贈り物 沢山見つけましたよ♪
小1時間のちょい散歩 春探しの旅でした♪
。。。あの この記事 入力する方がよっぽど時間かかってるし~~
時間の使い方 間違ってます!!
♪一人旅?は ワクワク~^^
2008年04月19日
♪vivo! スプリングコンサート
私のレッスン室の年に一度の発表会が迫って来ました♪

今まで 名称は「スプリングコンサート」でした。
でもね・・・ スプリングコンサートなんて、あまりにも単純だし・・
かと言って〇〇音楽教室発表会って言うのは趣味に合わない!
だからと言って〇〇子門下生コンサートなんて・・・
そんな輝かしい教師じゃないし。。。。
で 今年はハンドルネームのvivo! を付けてみました♪
vivoは音楽用語で、元気に!と言う意味です^^
プログラムもいよいよ出来上がりました♪
・・・と言っても 私がPCで作成し、
プリンターでシコシコ刷っているのですが~。。。
印刷屋さんに注文すると、時間がかかるんです!
小さい生徒さんの曲は、そんなに前に決められません・・・
そこで 自分で印刷するのが恒例となった、ここ3年です^^
ピアノを始めて半年足らずの、年長児から高校生まで
28名が演奏します♪
今週は、皆 仕上げの段階に入り、レッスンも熱が入って来ます!
曲も出来上がって来てるけど・・・何か足りない・・・
と言うことで、一緒に弾いてあげるんです♪
すると。。。不思議 不思議~~!!
俄然 音楽が変わる! 弾く姿も変わる! 音も変わる!
皆 すご~く 上手に変身!!
お願い! これを忘れるな~!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
28th. vivo!スプリングコンサート
●4月29日(昭和の日) 午後1時~4時
●長野市若里市民文化ホール
●入場無料
●ゲスト 深沢雅美(ピアノ)
連弾 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番より
第1楽章・第3楽章
♪ピアノの好きな方 是非聴きにいらしてくださいね~

今まで 名称は「スプリングコンサート」でした。
でもね・・・ スプリングコンサートなんて、あまりにも単純だし・・
かと言って〇〇音楽教室発表会って言うのは趣味に合わない!
だからと言って〇〇子門下生コンサートなんて・・・
そんな輝かしい教師じゃないし。。。。
で 今年はハンドルネームのvivo! を付けてみました♪
vivoは音楽用語で、元気に!と言う意味です^^
プログラムもいよいよ出来上がりました♪
・・・と言っても 私がPCで作成し、
プリンターでシコシコ刷っているのですが~。。。
印刷屋さんに注文すると、時間がかかるんです!
小さい生徒さんの曲は、そんなに前に決められません・・・
そこで 自分で印刷するのが恒例となった、ここ3年です^^
ピアノを始めて半年足らずの、年長児から高校生まで
28名が演奏します♪
今週は、皆 仕上げの段階に入り、レッスンも熱が入って来ます!
曲も出来上がって来てるけど・・・何か足りない・・・
と言うことで、一緒に弾いてあげるんです♪
すると。。。不思議 不思議~~!!
俄然 音楽が変わる! 弾く姿も変わる! 音も変わる!
皆 すご~く 上手に変身!!
お願い! これを忘れるな~!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
28th. vivo!スプリングコンサート
●4月29日(昭和の日) 午後1時~4時
●長野市若里市民文化ホール
●入場無料
●ゲスト 深沢雅美(ピアノ)
連弾 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番より
第1楽章・第3楽章
♪ピアノの好きな方 是非聴きにいらしてくださいね~
2008年04月18日
♪さて どうなる?
昨夜の暴風雨で、長野の桜は・・・
残念ながら 悲しい姿に変わり果てております(涙)
先日来 長野市の広報や回覧板は
4月26日 北京オリンピック聖火リレーを応援しよう!
と うたっておりますが。。。。。
大丈夫なの????でした。。。
こんなに単純に出来ちゃうのかなぁ?って・・・
今日のニュースでは 全国的に話題になっていましたね・・・
やっぱり・・・
善光寺が出発点なら、見に行っちゃおう!!と思っていましたが・・・
どうやら 善光寺は出発地点ではなくなるのですね。
果たして この聖火リレー どうなるのでしょう?
中国からのブルーの人々に囲まれて走るのかしら?
その周りを警察が固めるのかしら?
コースは公表されるのかしら?
果たして私は 見に行けるのかしら?
???づくしになっちゃいました~
♪さて 聖火リレー どうなる?
残念ながら 悲しい姿に変わり果てております(涙)
先日来 長野市の広報や回覧板は
4月26日 北京オリンピック聖火リレーを応援しよう!
と うたっておりますが。。。。。
大丈夫なの????でした。。。
こんなに単純に出来ちゃうのかなぁ?って・・・
今日のニュースでは 全国的に話題になっていましたね・・・
やっぱり・・・
善光寺が出発点なら、見に行っちゃおう!!と思っていましたが・・・
どうやら 善光寺は出発地点ではなくなるのですね。
果たして この聖火リレー どうなるのでしょう?
中国からのブルーの人々に囲まれて走るのかしら?
その周りを警察が固めるのかしら?
コースは公表されるのかしら?
果たして私は 見に行けるのかしら?
???づくしになっちゃいました~
♪さて 聖火リレー どうなる?
2008年04月17日
♪続・桜三昧
さて 天気予報の言うとおり 午後から雨降りになりました。
夜になってからは、風も強く・・・風雨です。。。
この風と雨 桜は散ってしまうんだろうな・・・・

今朝は曇天だしたけれど 昨夜の宣言とおり!
弁当作りの前に 行って来ました^^
往生地公園です♪
ここは善光寺の西にある小高い山にあります。
夕焼けこやけ 発祥の地として有名な往生寺は山の上。
私が子供の頃は 往生地の貯水池の桜 として有名だったみたい。
古くからある桜の木らしく、幹が極太です。

往生地はりんごの産地としても有名♪
斜面のりんごは味が良いんですって~
りんご畑です。 連休の頃には可愛い白い花が咲き揃うでしょう^^


ここに来てびっくりした事は! 鶯の鳴き声!!
満天の桜の花の何処からか ホ~ ホケキョ♪
なんて至福なんでしょう~~~!!

眼下には長野の町並みが箱庭のように見えます。
あっ 現実に==・・・
早く帰って 弁当作りだぁ~~!
♪思い立った 朝の散歩ならぬ・・ドライブ(-"-)
夜になってからは、風も強く・・・風雨です。。。
この風と雨 桜は散ってしまうんだろうな・・・・
今朝は曇天だしたけれど 昨夜の宣言とおり!
弁当作りの前に 行って来ました^^
往生地公園です♪
ここは善光寺の西にある小高い山にあります。
夕焼けこやけ 発祥の地として有名な往生寺は山の上。
私が子供の頃は 往生地の貯水池の桜 として有名だったみたい。
古くからある桜の木らしく、幹が極太です。
往生地はりんごの産地としても有名♪
斜面のりんごは味が良いんですって~
りんご畑です。 連休の頃には可愛い白い花が咲き揃うでしょう^^
ここに来てびっくりした事は! 鶯の鳴き声!!
満天の桜の花の何処からか ホ~ ホケキョ♪
なんて至福なんでしょう~~~!!
眼下には長野の町並みが箱庭のように見えます。
あっ 現実に==・・・
早く帰って 弁当作りだぁ~~!
♪思い立った 朝の散歩ならぬ・・ドライブ(-"-)
2008年04月17日
♪桜三昧
今日はとても暖かな日^^
昨日みたいに晴天ではありませんでしたが、明日からお天気が崩れるようですし・・・
お花見 極限日だったのかも知れません。。。
今日は街中を徒歩でゆきました♪
あちこちで桜を楽しみました~

ビルの脇にも桜♪
善光寺 表参道の灯篭脇に見事なしだれ桜があります♪


竹風堂大門ホールでは?

当ブログでもお馴染みの 期待の若手ピアニスト
久保田千裕さんのリサイタルマチネ公演♪
ポピュラーな曲が並んだ今回のコンサート 本番中です♪
ごめんなさい。。。とても伺いたかったんですが・・・所用が重なり。。
そして 最後は 信州味噌 よしのや
レストラン部門 さくらです

その名の通り お庭の桜は今こそ満開!!
この桜を眺めながら お食事が出来るなんて~~!!
来年こそ 忘れずに心に留めておきましょう。
そして 先ほど 夜10時過ぎ ケロのお迎えかたがた
夜桜ドライブツアーをして来ました♪
城山~桜坂~雲上殿~小丸山公園~往生地公園
長野市街地の桜名所 網羅で~す!
とっても綺麗でした☆
♪明日 雨が来ないうちに もう一目見ようかな。。。
昨日みたいに晴天ではありませんでしたが、明日からお天気が崩れるようですし・・・
お花見 極限日だったのかも知れません。。。
今日は街中を徒歩でゆきました♪
あちこちで桜を楽しみました~
ビルの脇にも桜♪
善光寺 表参道の灯篭脇に見事なしだれ桜があります♪
竹風堂大門ホールでは?
当ブログでもお馴染みの 期待の若手ピアニスト
久保田千裕さんのリサイタルマチネ公演♪
ポピュラーな曲が並んだ今回のコンサート 本番中です♪
ごめんなさい。。。とても伺いたかったんですが・・・所用が重なり。。
そして 最後は 信州味噌 よしのや
レストラン部門 さくらです
その名の通り お庭の桜は今こそ満開!!
この桜を眺めながら お食事が出来るなんて~~!!
来年こそ 忘れずに心に留めておきましょう。
そして 先ほど 夜10時過ぎ ケロのお迎えかたがた
夜桜ドライブツアーをして来ました♪
城山~桜坂~雲上殿~小丸山公園~往生地公園
長野市街地の桜名所 網羅で~す!
とっても綺麗でした☆
♪明日 雨が来ないうちに もう一目見ようかな。。。
2008年04月15日
♪今日は何の日?
今日4月15日は 何の日でしょう?
いや・・・家の主人の誕生日なだけです。。。失礼!
去年は発奮してケーキなどを作ってみた私ですが・・・
今年は そんなズクもなく。。。。
あ 県外の皆様 ズクと言うのは 信濃語で・・・う~~ん・・
要するに ケーキを作るのも面倒で嫌だったので(ごめんパパ)
お外ランチに行きました♪
行き先は小布施の鈴花さんです。
行きつけ美容院の店長さんも「是非 行ってください!」と
仰ってましたし~
ナガブロのtonkichiさんも、ご主人も絶賛でしたから^^こちら
噂通りの素晴らしく新和風なお店でした!
パパはステーキご膳 私は魚ご膳♪
お造りは 富山湾直送の さより・まこま鯛?・モンコウイカと
サワラのたたき 珍しい品ばかりで美味!!
ステーキも柔らかく、柚子こしょうで味わうと ピリッとしまってGOO!
デザートの胡麻プリンも深い味わい~
陶器の器も 一つ一つ趣きが有り、楽しませて頂きました^^
主人同行の際は写真NGですので。。。是非tonkichiさんの記事を!


帰りは 須坂の臥竜公園の桜~のつもりが・・・
駐車場満杯 諦めました。。。
私 1歳の時以来 臥竜公園って行った事がないので
行ってみたかったのに~~!!
♪パパの○7才のお誕生日はお花見日和!
いや・・・家の主人の誕生日なだけです。。。失礼!
去年は発奮してケーキなどを作ってみた私ですが・・・
今年は そんなズクもなく。。。。
あ 県外の皆様 ズクと言うのは 信濃語で・・・う~~ん・・
要するに ケーキを作るのも面倒で嫌だったので(ごめんパパ)
お外ランチに行きました♪
行き先は小布施の鈴花さんです。
行きつけ美容院の店長さんも「是非 行ってください!」と
仰ってましたし~
ナガブロのtonkichiさんも、ご主人も絶賛でしたから^^こちら
噂通りの素晴らしく新和風なお店でした!
パパはステーキご膳 私は魚ご膳♪
お造りは 富山湾直送の さより・まこま鯛?・モンコウイカと
サワラのたたき 珍しい品ばかりで美味!!
ステーキも柔らかく、柚子こしょうで味わうと ピリッとしまってGOO!
デザートの胡麻プリンも深い味わい~
陶器の器も 一つ一つ趣きが有り、楽しませて頂きました^^
主人同行の際は写真NGですので。。。是非tonkichiさんの記事を!
帰りは 須坂の臥竜公園の桜~のつもりが・・・
駐車場満杯 諦めました。。。
私 1歳の時以来 臥竜公園って行った事がないので
行ってみたかったのに~~!!
♪パパの○7才のお誕生日はお花見日和!
2008年04月14日
♪見~つけた!!
桐朋の音楽教室でも 昨日・今日 新学期がスタートしました。
新入生やクラスの入れ替えなどあり、新鮮な気持ち♪
私は 新入の小1クラス 小2クラス 中高生クラスを受け持ちます。
この季節になると 毎年登場するのが
♪ず~くぼんじょ ずくぼんじょ
ずっきん かぶって 出てこらさい!
つくし の歌です。
単純な あそび は子供たち 何回も喜んでくり返しています。
この歌 付点とシンコペーションが両方出て来るんです。
それらを学ばせるのに格好の教材なのですが・・・・
この リズムがなかなか 難しい!!
何故なら? 拍とリズムが同時でなく、ズレルからなのです!
左手の拍叩きと 右手のリズム叩きが~~!! むずかしいよね(-_-;)
子供たち つくし を見かけないそうで。。。
そう言う私も・・・家の近所にはあるはずもなく・・・
ところが 今日 見つけました!!

住宅地の一角の畑の隅に!
慌てて ちょっと分けて頂きました!!
子供たち 大喜びで おみやげに持って帰りました♪
(カバンから出したかな・・?ちょっと心配)
♪つくしんぼって可愛い^^
新入生やクラスの入れ替えなどあり、新鮮な気持ち♪
私は 新入の小1クラス 小2クラス 中高生クラスを受け持ちます。
この季節になると 毎年登場するのが
♪ず~くぼんじょ ずくぼんじょ
ずっきん かぶって 出てこらさい!
つくし の歌です。
単純な あそび は子供たち 何回も喜んでくり返しています。
この歌 付点とシンコペーションが両方出て来るんです。
それらを学ばせるのに格好の教材なのですが・・・・
この リズムがなかなか 難しい!!
何故なら? 拍とリズムが同時でなく、ズレルからなのです!
左手の拍叩きと 右手のリズム叩きが~~!! むずかしいよね(-_-;)
子供たち つくし を見かけないそうで。。。
そう言う私も・・・家の近所にはあるはずもなく・・・
ところが 今日 見つけました!!
住宅地の一角の畑の隅に!
慌てて ちょっと分けて頂きました!!
子供たち 大喜びで おみやげに持って帰りました♪
(カバンから出したかな・・?ちょっと心配)
♪つくしんぼって可愛い^^
2008年04月13日
♪桜
長野でも 桜が開花しましたね♪
今日はお花見日和かと思いきや・・・雨が降って来てしまいました。
まだ お花見していない私ですが。。。。
これから数日は天気悪いとか・・・
見ない間に散ってしまうのかしら?
ちょっと前なのですが こんなアイスを発見しました!

井村屋の桜餅アイス♪
季節限定品って、ついそそられてしまいますよね^^
アイスには桜の葉っぱも入っているみたいで、良い香り~
それに 小豆のブツブツ感も 私にとっては堪らない味でした!!
でも・・・こういう感じって 男はダメらしいです==・・・
いつまで経っても 誰も手を付けず、結局私が全部食べた次第です。

♪桜が見た~い!!
今日はお花見日和かと思いきや・・・雨が降って来てしまいました。
まだ お花見していない私ですが。。。。
これから数日は天気悪いとか・・・
見ない間に散ってしまうのかしら?
ちょっと前なのですが こんなアイスを発見しました!
井村屋の桜餅アイス♪
季節限定品って、ついそそられてしまいますよね^^
アイスには桜の葉っぱも入っているみたいで、良い香り~
それに 小豆のブツブツ感も 私にとっては堪らない味でした!!
でも・・・こういう感じって 男はダメらしいです==・・・
いつまで経っても 誰も手を付けず、結局私が全部食べた次第です。
♪桜が見た~い!!
2008年04月11日
♪ディズニー
ディズニーランドのお土産いただきました♪
中身はクッキーです。
缶が素敵!!

Oneman's Doreamって書いてあります。
これは ディズニーランドのショーベース2000(だったかな?)で上演されているミュージカルショーの題名です♪
ミッキー ミニーはじめ ディズニーキャラクター 総出演で歌って踊る
本格的なショーなのです。
♪Oneman's Dream~~~♪ラ ラララ~~~(歌詞は全く覚えない)
印象的なメロディーはいかにもディズニーチックで心が躍ります。
実は このショー もう20年も前に見たきりなんですが・・・
私 大感動しまして 大好き!!って思いました!!
でも・・ その後は 絶叫モノに乗りたがる子供たちに いつも阻止され
この手のショー物は見る機会がなく・・・
そのうちに ご承知の通り 一緒に行くヒトがいなくなって。。。
今日に至っております。
あ~あ ショーが見たくなっちゃった~!!
中身のクッキーの袋も舞台の写真なんですよ♪


ねっ!楽しそうで ワクワクしちゃうでしょう?
ところで 明日 夜7:30は NHK オトコマエ! いよいよ始まる♪
♪大好きなミュージカル ちょっとご無沙汰です・・・
中身はクッキーです。
缶が素敵!!
Oneman's Doreamって書いてあります。
これは ディズニーランドのショーベース2000(だったかな?)で上演されているミュージカルショーの題名です♪
ミッキー ミニーはじめ ディズニーキャラクター 総出演で歌って踊る
本格的なショーなのです。
♪Oneman's Dream~~~♪ラ ラララ~~~(歌詞は全く覚えない)
印象的なメロディーはいかにもディズニーチックで心が躍ります。
実は このショー もう20年も前に見たきりなんですが・・・
私 大感動しまして 大好き!!って思いました!!
でも・・ その後は 絶叫モノに乗りたがる子供たちに いつも阻止され
この手のショー物は見る機会がなく・・・
そのうちに ご承知の通り 一緒に行くヒトがいなくなって。。。
今日に至っております。
あ~あ ショーが見たくなっちゃった~!!
中身のクッキーの袋も舞台の写真なんですよ♪
ねっ!楽しそうで ワクワクしちゃうでしょう?
ところで 明日 夜7:30は NHK オトコマエ! いよいよ始まる♪
♪大好きなミュージカル ちょっとご無沙汰です・・・
2008年04月10日
♪チンチンッ^^弁当
さて 新学期と共にやって参りました 毎朝の弁当(-"-)
新しくお弁当作りが日課に加わり、苦戦していらっしゃる方はどなた?
家事・育児が苦手な私。。。お弁当作りも 然り・・・
それでも 子供が保育園に上がった時は 幼稚園児のお弁当♪
高校に進学した時には 中高生のお弁当♪ なる本を購入し
一応 頑張るぞっ!! と 気合が入るのですが・・・
今では10分で チンチン と済ませております。
お弁当箱にも色々ありますが、私は断然 一段シンプル派!!
何故なら・・・2段弁当箱は おかずが沢山必要で・・勘弁!
上の子供の時に懲りました。
家の息子らは プチトマトNG! きゅうりNG! フルーツNG!
これじゃ 場所ふさぎ 全部NGじゃ~ん。。。
って事で ケロスケは2年間 ご飯沢山 おかずチョッピでした。
ところが!
昨年度末に 自分で 2段弁当箱を購入して参ったのでした~~~
手ごわいヤツ!!
で 質問があるんです・・・
あの 2段弁当って どっちにご飯入れるのが一般的なのでしょうか?
下の大きい方? それとも上のタッパー蓋のついた小さい方?
ケロは ご飯はちょっとがイイらしいけど・・・
おかず いっぱいは 私がシンドイのです。。。。
今朝も チンチンと2品のチン(スパナポとチキンチーズ)と
手製もやし炒めで、なんとか空き地無く詰めました。
ヤレヤレ

何か簡単で良いお弁当のおかずありませんか??
教えてくださいませ!!
♪弁当が先か?登校が先か?朝の瀬戸際!
新しくお弁当作りが日課に加わり、苦戦していらっしゃる方はどなた?
家事・育児が苦手な私。。。お弁当作りも 然り・・・
それでも 子供が保育園に上がった時は 幼稚園児のお弁当♪
高校に進学した時には 中高生のお弁当♪ なる本を購入し
一応 頑張るぞっ!! と 気合が入るのですが・・・
今では10分で チンチン と済ませております。
お弁当箱にも色々ありますが、私は断然 一段シンプル派!!
何故なら・・・2段弁当箱は おかずが沢山必要で・・勘弁!
上の子供の時に懲りました。
家の息子らは プチトマトNG! きゅうりNG! フルーツNG!
これじゃ 場所ふさぎ 全部NGじゃ~ん。。。
って事で ケロスケは2年間 ご飯沢山 おかずチョッピでした。
ところが!
昨年度末に 自分で 2段弁当箱を購入して参ったのでした~~~
手ごわいヤツ!!
で 質問があるんです・・・
あの 2段弁当って どっちにご飯入れるのが一般的なのでしょうか?
下の大きい方? それとも上のタッパー蓋のついた小さい方?
ケロは ご飯はちょっとがイイらしいけど・・・
おかず いっぱいは 私がシンドイのです。。。。
今朝も チンチンと2品のチン(スパナポとチキンチーズ)と
手製もやし炒めで、なんとか空き地無く詰めました。
ヤレヤレ
何か簡単で良いお弁当のおかずありませんか??
教えてくださいませ!!
♪弁当が先か?登校が先か?朝の瀬戸際!
2008年04月09日
♪春眠。。。
今日は とても暖かでした。
長野市でも桜がチラホラ開き出しました♪
17年来 花粉症を患って来た私ですが、
去年は投薬無しで乗り切りました。
去年は花粉が少なかったらしいですからね。
今年も!! と意気込んでいたのですが・・・・
もう ダメ~ 限界!!
みるみるティッシュの山ができ、1日未満でBOXは空!
体の神経が全部鼻に集中してしまう~~~!
やむなく 徒歩10秒の病院へGO。。。(便利で助かりますが・・)
何故 私が花粉症治療に消極的なのか?
それは 薬の副作用です。
眠くなるのは困るんです!!
先生に懇願しましたが・・・
「人によって色々ですからね~ 眠くなる人もいれば
ならない人もいるんですよ。じゃ 10日間様子見ましょう。」
と言うことで お薬出していただきました。
普段 薬を飲まない私 速効!!
止め処なく流れていた鼻水が乾きました!!
そして。。。。ドワ~~ンと 瞼と頭が重くなって~~~
一日中 眠い~ だるい~。。。。
お風呂の中でも しっかり眠っておりました(-_-;)
夜は なんと9時間も爆睡してしまいました~

♪春眠暁を覚えず!?
長野市でも桜がチラホラ開き出しました♪
17年来 花粉症を患って来た私ですが、
去年は投薬無しで乗り切りました。
去年は花粉が少なかったらしいですからね。
今年も!! と意気込んでいたのですが・・・・
もう ダメ~ 限界!!
みるみるティッシュの山ができ、1日未満でBOXは空!
体の神経が全部鼻に集中してしまう~~~!
やむなく 徒歩10秒の病院へGO。。。(便利で助かりますが・・)
何故 私が花粉症治療に消極的なのか?
それは 薬の副作用です。
眠くなるのは困るんです!!
先生に懇願しましたが・・・
「人によって色々ですからね~ 眠くなる人もいれば
ならない人もいるんですよ。じゃ 10日間様子見ましょう。」
と言うことで お薬出していただきました。
普段 薬を飲まない私 速効!!
止め処なく流れていた鼻水が乾きました!!
そして。。。。ドワ~~ンと 瞼と頭が重くなって~~~
一日中 眠い~ だるい~。。。。
お風呂の中でも しっかり眠っておりました(-_-;)
夜は なんと9時間も爆睡してしまいました~
♪春眠暁を覚えず!?
2008年04月07日
♪イミのないブログ
4月5日に 役者 福士誠治
イミのないブログが 発刊されました♪
06年2月から2年間の 彼のブログが紹介されています^^
約2年前・・・「純情きらり」ピアノを志す松井達彦に傾倒して行った私
役者 福士誠治さんのブログに辿りつきました。
俳優さんのブログって、多分 自分の写真や作品のことが満載なのでしょうけれど・・
彼のブログは そういうモノではありませんでした。
そこには 雲や木々や虹 蝉の羽化や葉っぱの雫や街の街灯etc.の写真と詩的な言葉が綴られて~
思わず引き込まれてしまうのでした♪
今の若者(家のお兄さん達も含めて)で こんな感覚を持っているって!!
福士くんは 切れ長一重の私のタイプだったけれど・・・
達彦さんも黒木くんも隼太さんも素敵だったけれど・・・
彼の感性溢れる このブログがあればこそ
ずっと惹かれ続けているのだろうなぁ。。。。と思う次第です!!
発売当日 駅前 大型店に出向きました 私。
どこにあるの~?
はい 一抹の不安はあったのです。探せないかも知れないと・・・
写真集は見つけたけど・・ ない ない!!
検索器で探して見たけど。。。。濁点が入力出来ない!!時間がない!!
・・・で 諦めました。。。。。
昨日 花の新宿では 夢の握手会もあったようで・・・(涙)
今日 再度 書店へ出向きまして、落ち着いて~~
一字 一字 丁寧に検索器に入力して 発見!
無事 購入して参りました!!!
中身は ブログの芸術的な写真がちょっと小さくて・・・残念でしたが
役者 福士誠治さんの写真が沢山で~~^^
ミーハーな私には 実に魅力的な一冊です♪
福士くんのブログとの出会いがきっかけで
vivoもブログを始めるに至った訳で
地球を見る観点 視点。。。
私にとっては かけがえのない大いに
イミのあるブログなのです☆

♪久々に炸裂!!しちゃいました^^
イミのないブログが 発刊されました♪
06年2月から2年間の 彼のブログが紹介されています^^
約2年前・・・「純情きらり」ピアノを志す松井達彦に傾倒して行った私
役者 福士誠治さんのブログに辿りつきました。
俳優さんのブログって、多分 自分の写真や作品のことが満載なのでしょうけれど・・
彼のブログは そういうモノではありませんでした。
そこには 雲や木々や虹 蝉の羽化や葉っぱの雫や街の街灯etc.の写真と詩的な言葉が綴られて~
思わず引き込まれてしまうのでした♪
今の若者(家のお兄さん達も含めて)で こんな感覚を持っているって!!
福士くんは 切れ長一重の私のタイプだったけれど・・・
達彦さんも黒木くんも隼太さんも素敵だったけれど・・・
彼の感性溢れる このブログがあればこそ
ずっと惹かれ続けているのだろうなぁ。。。。と思う次第です!!
発売当日 駅前 大型店に出向きました 私。
どこにあるの~?
はい 一抹の不安はあったのです。探せないかも知れないと・・・
写真集は見つけたけど・・ ない ない!!
検索器で探して見たけど。。。。濁点が入力出来ない!!時間がない!!
・・・で 諦めました。。。。。
昨日 花の新宿では 夢の握手会もあったようで・・・(涙)
今日 再度 書店へ出向きまして、落ち着いて~~
一字 一字 丁寧に検索器に入力して 発見!
無事 購入して参りました!!!
中身は ブログの芸術的な写真がちょっと小さくて・・・残念でしたが
役者 福士誠治さんの写真が沢山で~~^^
ミーハーな私には 実に魅力的な一冊です♪
福士くんのブログとの出会いがきっかけで
vivoもブログを始めるに至った訳で
地球を見る観点 視点。。。
私にとっては かけがえのない大いに
イミのあるブログなのです☆
♪久々に炸裂!!しちゃいました^^
2008年04月06日
♪題名のない音楽会
今日から 題名のない音楽会の新司会者
指揮者の佐渡裕さんが登場しましたね♪
この長寿番組 なかなか楽しくて、音楽が身近に感じられそうですが・・
日曜の朝 私は長きに渡り、音楽教室の授業の為 出勤でした。
ところが 今年度から授業担当が午後からに変わり~
毎週 題名のない音楽会 を視聴できそうです^^ ラッキ~♪
今日は 佐渡さんが育てている
スーパーキッズオーケストラの演奏でした。
ルイ・アンダーソンの「フィドル フィドル」で始まった演奏。
メンバーは小学生~高校生 弦楽オーケストラなのですが~
何? この子たち!!
とにかく 楽しそう!!
立ったり 座ったり 足を鳴らしたり チェロをクルッと回したり^^
躍動感に溢れる 素晴らしい演奏でした!!
来週は 佐渡さんの師である バーンスタイン特集だそうですよ☆
楽しみ!!
♪音楽は楽しくなくちゃね~
指揮者の佐渡裕さんが登場しましたね♪
この長寿番組 なかなか楽しくて、音楽が身近に感じられそうですが・・
日曜の朝 私は長きに渡り、音楽教室の授業の為 出勤でした。
ところが 今年度から授業担当が午後からに変わり~
毎週 題名のない音楽会 を視聴できそうです^^ ラッキ~♪
今日は 佐渡さんが育てている
スーパーキッズオーケストラの演奏でした。
ルイ・アンダーソンの「フィドル フィドル」で始まった演奏。
メンバーは小学生~高校生 弦楽オーケストラなのですが~
何? この子たち!!
とにかく 楽しそう!!
立ったり 座ったり 足を鳴らしたり チェロをクルッと回したり^^
躍動感に溢れる 素晴らしい演奏でした!!
来週は 佐渡さんの師である バーンスタイン特集だそうですよ☆
楽しみ!!
♪音楽は楽しくなくちゃね~
2008年04月06日
♪ホールこだま
今日は 信州国際音楽村 ホールこだまに演奏会を聴きに行きました♪
上田市(かつては丸子町)に在る 木のホールです。
とても有名ですが、フットワークが良くない私 初めて訪れました。
上田方面が眼下に見渡せる丘陵に位置していました。
ちょうど すいせん祭りも開催中で 春ののどかな風景が広がります。

遥か彼方には菅平でしょうか?雪山も見えます。とても素敵なところ♪

こちらはホールの中 壁も天井も木製です!

今晩 こちらで プリマヴェーラ コンサートという
室内楽の演奏会がありました。

ピアノの岡部由美子さんは28年に渡り、横浜から長野・上田に教えに通われ、多くの優秀な後進を育成して来られました。
張りのある、しなる様に響く弦楽器の音色と
軽く囁くようなピアノの響きが絡み合い、至福の一時でした♪
やっぱり 室内楽って大好きです^^
♪ホールこだま とっても素敵!!
上田市(かつては丸子町)に在る 木のホールです。
とても有名ですが、フットワークが良くない私 初めて訪れました。
上田方面が眼下に見渡せる丘陵に位置していました。
ちょうど すいせん祭りも開催中で 春ののどかな風景が広がります。
遥か彼方には菅平でしょうか?雪山も見えます。とても素敵なところ♪
こちらはホールの中 壁も天井も木製です!
今晩 こちらで プリマヴェーラ コンサートという
室内楽の演奏会がありました。

ピアノの岡部由美子さんは28年に渡り、横浜から長野・上田に教えに通われ、多くの優秀な後進を育成して来られました。
張りのある、しなる様に響く弦楽器の音色と
軽く囁くようなピアノの響きが絡み合い、至福の一時でした♪
やっぱり 室内楽って大好きです^^
♪ホールこだま とっても素敵!!
2008年04月04日
♪梅の木
今日はとても穏やかな陽気でした。
去年の今頃は 満開だった家の白梅ですが・・・コチラ
初夏に沢山の実をつけ、梅ジャムになった後。。。。
枯れてしまいました。
樹木は弱った時こそ、子孫を残そうと実を沢山つけるのだそうです。
まさに その通りだったのでしょう!
最後の力を振り絞って、一生懸命咲き、たわわに実ってくれたのでした。
その後、ヤンチャ丸の旧友 若き植木職人さんが処置してくれました。
枯れた梅の木を切り、新しいアンズの苗を綺麗に植樹♪

苗木の向こうに見える切り株が 白梅です。。。
2・3年は 花を咲かせないように!とのことです。
白梅がなくなって寂しいけれど・・・
表庭の紅梅は見ごろです♪


♪梅は咲いたか~ 桜はまだかいな~?
去年の今頃は 満開だった家の白梅ですが・・・コチラ
初夏に沢山の実をつけ、梅ジャムになった後。。。。
枯れてしまいました。
樹木は弱った時こそ、子孫を残そうと実を沢山つけるのだそうです。
まさに その通りだったのでしょう!
最後の力を振り絞って、一生懸命咲き、たわわに実ってくれたのでした。
その後、ヤンチャ丸の旧友 若き植木職人さんが処置してくれました。
枯れた梅の木を切り、新しいアンズの苗を綺麗に植樹♪
苗木の向こうに見える切り株が 白梅です。。。
2・3年は 花を咲かせないように!とのことです。
白梅がなくなって寂しいけれど・・・
表庭の紅梅は見ごろです♪
♪梅は咲いたか~ 桜はまだかいな~?
2008年04月03日
♪新学期
長野市の小中学校は、今日 明日が入学式の様子です。
春休みが早く始まるので、新学期もちょっと早めなのかな?
二週間ほどの春休みでしたが、
ピアノの生徒さん達も 家族旅行におでかけした方が沢山^^
あちらこちらのお土産をいただいてしまいました♪

今朝は午後から入学式の 新中1になる男の子がレッスンに来ました。
振り返れば もう7年も通って来ている彼。
まだ 幼さが消えず、制服姿が今ひとつ想像できません^^
いつも お母様と親子漫才さながらのツーカー振りを披露してくださり
微笑ましく拝見しています。
彼も寡黙になって、「うるせぇ。。。」などと呟く日が訪れるのか・・・?
数年後は どんな風に成長しているのでしょう?
中学生の男の子って 楽しみですよね~♪
さて vivoのお教室では 発表会まで1ヶ月を切りました!!
さぁ!! 気合い入れるぞ~~~!!!
♪姪っ子からも大学入学式の写メが届きました~^^
春休みが早く始まるので、新学期もちょっと早めなのかな?
二週間ほどの春休みでしたが、
ピアノの生徒さん達も 家族旅行におでかけした方が沢山^^
あちらこちらのお土産をいただいてしまいました♪
今朝は午後から入学式の 新中1になる男の子がレッスンに来ました。
振り返れば もう7年も通って来ている彼。
まだ 幼さが消えず、制服姿が今ひとつ想像できません^^
いつも お母様と親子漫才さながらのツーカー振りを披露してくださり
微笑ましく拝見しています。
彼も寡黙になって、「うるせぇ。。。」などと呟く日が訪れるのか・・・?
数年後は どんな風に成長しているのでしょう?
中学生の男の子って 楽しみですよね~♪
さて vivoのお教室では 発表会まで1ヶ月を切りました!!
さぁ!! 気合い入れるぞ~~~!!!
♪姪っ子からも大学入学式の写メが届きました~^^