2007年10月31日
♪初舞台
明日は 11月1日です。
役者 福士誠治さんが新橋演舞場で初舞台を迎える日♪
役者の道を歩んで6年目の福士君
「金の粒たべよ~♪」の納豆のCMでデビューとのことです。
その後 ボーダフォンの携帯電話のCMにも (いいお話でした^^)
「タッチ」「チルソクの夏」など 主に映画で活躍し
2006年 NHK連続テレビ小説「純情きらり」ヒロイン桜子の相手役
松井達彦として、一躍脚光を浴びるに至ります。
達彦さんが、岡崎一高の学生服で画面に現れた時、
「品位のある顔立ちの子だなぁ。。」と第一印象を抱きました。
達彦はピアノの才能豊かな学生で、演奏シーンが多々ありました。
それが、実に見事な出来でした!!!
役に真摯に取り組み、努力を惜しまぬに違いない姿に心を奪われ
ベートーベン ピアノソナタ第23番「熱情」
第1楽章の名演に堕ちた私です♪
実際 彼はピアノはそれほど弾けないそうで・・・
演奏家のビデオを壊れるまで見て研究を重ね、あれだけの演技を習得したのだそうです。
その後、「のだめ」のオーボエ奏者黒木役でも
モーツァルトのコンチェルトを10日でマスターしたそうで
すごい役者魂!!
昨年のNHKスタジオパークで 有働さんがFAXを読まれました。
「・・・腕の使い方、目線、呼吸 全てがピアニストそのものでした!
お見事!!」
それは vivoが送ったものでした^^
そんな 真摯な福士君の初舞台
仲間由起江主演 「ナツひとり」が明日 初日を開けるのです。
映像の世界とはまた違う、生の舞台を経験することで
さらに成長、飛躍して欲しい!と切に祈る思いです。
♪福士君 初舞台おめでとう!!

福士君出演 白鶴CM
役者 福士誠治さんが新橋演舞場で初舞台を迎える日♪
役者の道を歩んで6年目の福士君
「金の粒たべよ~♪」の納豆のCMでデビューとのことです。
その後 ボーダフォンの携帯電話のCMにも (いいお話でした^^)
「タッチ」「チルソクの夏」など 主に映画で活躍し
2006年 NHK連続テレビ小説「純情きらり」ヒロイン桜子の相手役
松井達彦として、一躍脚光を浴びるに至ります。
達彦さんが、岡崎一高の学生服で画面に現れた時、
「品位のある顔立ちの子だなぁ。。」と第一印象を抱きました。
達彦はピアノの才能豊かな学生で、演奏シーンが多々ありました。
それが、実に見事な出来でした!!!
役に真摯に取り組み、努力を惜しまぬに違いない姿に心を奪われ
ベートーベン ピアノソナタ第23番「熱情」
第1楽章の名演に堕ちた私です♪
実際 彼はピアノはそれほど弾けないそうで・・・
演奏家のビデオを壊れるまで見て研究を重ね、あれだけの演技を習得したのだそうです。
その後、「のだめ」のオーボエ奏者黒木役でも
モーツァルトのコンチェルトを10日でマスターしたそうで
すごい役者魂!!
昨年のNHKスタジオパークで 有働さんがFAXを読まれました。
「・・・腕の使い方、目線、呼吸 全てがピアニストそのものでした!
お見事!!」
それは vivoが送ったものでした^^
そんな 真摯な福士君の初舞台
仲間由起江主演 「ナツひとり」が明日 初日を開けるのです。
映像の世界とはまた違う、生の舞台を経験することで
さらに成長、飛躍して欲しい!と切に祈る思いです。
♪福士君 初舞台おめでとう!!
福士君出演 白鶴CM
2007年10月30日
♪ハロウィンだ~
明日はハロウィンですね。 いよいよ11月突入です^^
ちょっと気分を出してみましたが、誰か気付いてくれたかな・・・?

この前 かぼちゃを1個頂きました。
でも 男家系のvivo宅 かぼちゃを煮ても、食べるのは私ひとり・・・
なんとか 大きなかぼちゃを一気に食べる手はなかろうか。。。?
ハタッ!と閃いちゃったのよね~~~!!
パンプキングラタン!!
よっしゃ~~!! 今日のご馳走はこれのみだ!!

う。。。。。 変なものが出来ちゃった。。。。。
味は。。。。 無言・・・・・
家族の皆さん ごめんなさい
ただのグラタンにすべきでした(-"-)
この日は他に食べる物がなかったので、フランスパンを分け合って食べましたわ・・・
そして 翌日
もったいない精神の元 かぼちゃにリメイク登場願いました。

パンプキンスープ♪
な~んだ 結構美味しいんじゃない。。。
始めからこれにしておけば良かった~~!!
♪パンプキングラタンはもう作りません(-_-;)
ちょっと気分を出してみましたが、誰か気付いてくれたかな・・・?
この前 かぼちゃを1個頂きました。
でも 男家系のvivo宅 かぼちゃを煮ても、食べるのは私ひとり・・・
なんとか 大きなかぼちゃを一気に食べる手はなかろうか。。。?
ハタッ!と閃いちゃったのよね~~~!!
パンプキングラタン!!
よっしゃ~~!! 今日のご馳走はこれのみだ!!
う。。。。。 変なものが出来ちゃった。。。。。
味は。。。。 無言・・・・・
家族の皆さん ごめんなさい
ただのグラタンにすべきでした(-"-)
この日は他に食べる物がなかったので、フランスパンを分け合って食べましたわ・・・
そして 翌日
もったいない精神の元 かぼちゃにリメイク登場願いました。
パンプキンスープ♪
な~んだ 結構美味しいんじゃない。。。
始めからこれにしておけば良かった~~!!
♪パンプキングラタンはもう作りません(-_-;)
2007年10月29日
♪紅葉狩り
先週のある日 恒例の紅葉狩りに行きました。
生憎 好天には恵まれなかったのですが・・・
行き先は これまた恒例の 戸隠 鏡池
鏡池は 春・夏・秋と 今年3回目

大久保の茶屋を過ぎると
道の両側に広葉樹林が広がります。
私の大好きな風景♪

残念ながら 鏡のように
湖面に紅葉が映ってません(-"-)
いつもは後ろにそびえる
戸隠連峰も雲の中・・・・

湖畔に小道が通じています。
落ち葉を踏みしめて歩くと どんぐりも見つかります♪
この小道はあまり人が入らないので、ゆったりできます。
山は手がかじかむ程寒くて。。。。
珍しく おにぎり持参だったけれど、外は勘弁!
で車の中で食べました。。。
おみやげは 葉っぱと どんぐり♪
レッスン室に飾ってみました。
♪まだ紅葉狩りできるかなぁ・・・ できれば紅いカエデがいいな
生憎 好天には恵まれなかったのですが・・・
行き先は これまた恒例の 戸隠 鏡池
鏡池は 春・夏・秋と 今年3回目
大久保の茶屋を過ぎると
道の両側に広葉樹林が広がります。
私の大好きな風景♪
残念ながら 鏡のように
湖面に紅葉が映ってません(-"-)
いつもは後ろにそびえる
戸隠連峰も雲の中・・・・
湖畔に小道が通じています。
落ち葉を踏みしめて歩くと どんぐりも見つかります♪
この小道はあまり人が入らないので、ゆったりできます。
山は手がかじかむ程寒くて。。。。
珍しく おにぎり持参だったけれど、外は勘弁!
で車の中で食べました。。。
おみやげは 葉っぱと どんぐり♪
レッスン室に飾ってみました。
♪まだ紅葉狩りできるかなぁ・・・ できれば紅いカエデがいいな
2007年10月28日
♪シーズン開幕
行楽日和の日曜日でした。
私 計画的に物事を運ぶのが苦手・・・
今朝も バスで出勤!の予定が~ 時間切れ!!
やっぱ 車だー!!
ところが、家の前の道 朝から渋滞で。。。出られない~っ!!
やっと道に出て、裏道 抜け道でなんとか始業に間に合いました。
帰り道 ちょっと寄り道してショッピングセンターへ
夕日が綺麗だったので、思わず屋上駐車場まで上がってしまいました。
いいお天気だったのね。。。

今年も大好きなフィギュアスケート シーズン開幕!!
グランプリシリーズ アメリカ大会がテレビで放送されていました♪
これが始まると、私 動かなくなります。 耳も聞こえなくなります。
家族からは 非常に冷ややかな視線を浴びる季節が訪れました
フィギュアでは使われる曲も一つの楽しみです。
1位になった高橋大輔と浅田舞の曲 同じでした!
それで・・・知ってるのよ 確かに。。。あのメロディ~♪
でも 何だっけ? あの曲==!!!???
あ~~~ また名前が思い出せない!!
女子シングルフリーは明日夜です! 安藤美姫が1位を狙います!
♪フィギュアファン歴35年 (怖い~)
私 計画的に物事を運ぶのが苦手・・・
今朝も バスで出勤!の予定が~ 時間切れ!!
やっぱ 車だー!!
ところが、家の前の道 朝から渋滞で。。。出られない~っ!!
やっと道に出て、裏道 抜け道でなんとか始業に間に合いました。
帰り道 ちょっと寄り道してショッピングセンターへ
夕日が綺麗だったので、思わず屋上駐車場まで上がってしまいました。
いいお天気だったのね。。。

今年も大好きなフィギュアスケート シーズン開幕!!
グランプリシリーズ アメリカ大会がテレビで放送されていました♪
これが始まると、私 動かなくなります。 耳も聞こえなくなります。
家族からは 非常に冷ややかな視線を浴びる季節が訪れました
フィギュアでは使われる曲も一つの楽しみです。
1位になった高橋大輔と浅田舞の曲 同じでした!
それで・・・知ってるのよ 確かに。。。あのメロディ~♪
でも 何だっけ? あの曲==!!!???
あ~~~ また名前が思い出せない!!
女子シングルフリーは明日夜です! 安藤美姫が1位を狙います!
♪フィギュアファン歴35年 (怖い~)
2007年10月27日
♪秋の実り
先週の写真なのですが・・・・

庭にあけびが生りました!
何の手入れもしませんが、毎年 実をつけてくれます。
テレビの番組では、「美味しい~!!」と言って食べていますが・・・
え~~? 美味しいなんて思えない! と毎年思うのです。
「でも もしかしたら 今年は美味しいかも・・・?」っと
試してみましたが・・・・
やっぱり 美味しくな~い!!
種が口に残って、グチュグチュだ~~~!! 甘いけれど。。。
収穫して かごに入れてレッスン室に置いてみました。

皆さん 入って来て ビックリ!!
欲しい方には 持って帰っていただきました。
「絶対 美味しくないけどね~」
ところで 松本 開運堂の「あけび」と言うお菓子をご存知ですか?
シュー皮の切れ目に小豆餡を入れた
見た目 あけびにそっくりのお菓子。
これ 学生時代に知りまして、いたく感動しました!!
当時は松本に行かないと手に入らないお菓子でしたが
この頃は東急の地下にも売っています^^
でも 先週通りかかった時は売り切れ! 残念!!
手に入るかなぁ。。。 季節限定なんだけど・・・
♪あけび 美味しくないけど魅力的!!
庭にあけびが生りました!
何の手入れもしませんが、毎年 実をつけてくれます。
テレビの番組では、「美味しい~!!」と言って食べていますが・・・
え~~? 美味しいなんて思えない! と毎年思うのです。
「でも もしかしたら 今年は美味しいかも・・・?」っと
試してみましたが・・・・
やっぱり 美味しくな~い!!
種が口に残って、グチュグチュだ~~~!! 甘いけれど。。。
収穫して かごに入れてレッスン室に置いてみました。
皆さん 入って来て ビックリ!!
欲しい方には 持って帰っていただきました。
「絶対 美味しくないけどね~」
ところで 松本 開運堂の「あけび」と言うお菓子をご存知ですか?
シュー皮の切れ目に小豆餡を入れた
見た目 あけびにそっくりのお菓子。
これ 学生時代に知りまして、いたく感動しました!!
当時は松本に行かないと手に入らないお菓子でしたが
この頃は東急の地下にも売っています^^
でも 先週通りかかった時は売り切れ! 残念!!
手に入るかなぁ。。。 季節限定なんだけど・・・
♪あけび 美味しくないけど魅力的!!
2007年10月26日
♪秋に寄せて
昨日 東和田の運動公園を通りかかったら
けやき並木の紅葉が それはそれは素晴らしくて!!
思わず 見とれながらの運転となってしまいました。
もう いよいよ街の中でも紅葉の季節ですね。
そんな 秋を感じて 季節のカード作りに
しばし熱中のvivoでした^^
お祝いに寄せて 何か「和」のイメージ・・・と思い
こんな感じに仕上がりました。
お披露目です♪

達人のお友達に助けてもらいながら
まあまあイメージ通りに行ったかなぁ^^
用紙は和紙っぽいけれどハンドメイドコットンペーパーなるもの。
カードやハガキなどを作る時 お世話になるのは
NICブライダルペーパーサポート ここをクリックです。
八十二銀行本店別館の南側にあるお店
本当は結婚式用のペーパー類の印刷会社のショップなのですが
とても素敵な紙類があって、いつも見とれてしまいます。
素敵なお便りや、カードは嬉しいものですよね♪
お二人・・ではありませんが、時々伺っています。
♪手作りカード 届いてね^^
けやき並木の紅葉が それはそれは素晴らしくて!!
思わず 見とれながらの運転となってしまいました。
もう いよいよ街の中でも紅葉の季節ですね。
そんな 秋を感じて 季節のカード作りに
しばし熱中のvivoでした^^
お祝いに寄せて 何か「和」のイメージ・・・と思い
こんな感じに仕上がりました。
お披露目です♪
達人のお友達に助けてもらいながら
まあまあイメージ通りに行ったかなぁ^^
用紙は和紙っぽいけれどハンドメイドコットンペーパーなるもの。
カードやハガキなどを作る時 お世話になるのは
NICブライダルペーパーサポート ここをクリックです。
八十二銀行本店別館の南側にあるお店
本当は結婚式用のペーパー類の印刷会社のショップなのですが
とても素敵な紙類があって、いつも見とれてしまいます。
素敵なお便りや、カードは嬉しいものですよね♪
お二人・・ではありませんが、時々伺っています。
♪手作りカード 届いてね^^
2007年10月26日
♪わかった!!
良く聴くメロディなんだけど、何の曲なの?
そんな疑問を感じる時はありませんか?
コマーシャルや映像の中で、そう感じる事が多々ある私です。
すごく有名なのに 名前知らない そんな事も
恥ずかしながら、多々あります(-_-;)
ずっと昔から 良く耳にしていた曲
今はもう流れていないかも知れないですけど・・・
SBCテレビの信毎ニュース と言う短いニュース番組のタイトルで流れる曲がありました。
まるで、事件記者が走り回っているとうな、焦燥感溢れる曲♪
先日 つけっぱなしのテレビ N響演奏会の画面から
♪~~ 信毎ニュースの曲(?)が!!
それは ラフマニノフ交響曲 2楽章らしい。。ことが判明!!
あ~~ すごい見つけもんだった~~!!
♪忘れないように・・・ラフマのシンフォニー!
そんな疑問を感じる時はありませんか?
コマーシャルや映像の中で、そう感じる事が多々ある私です。
すごく有名なのに 名前知らない そんな事も
恥ずかしながら、多々あります(-_-;)
ずっと昔から 良く耳にしていた曲
今はもう流れていないかも知れないですけど・・・
SBCテレビの信毎ニュース と言う短いニュース番組のタイトルで流れる曲がありました。
まるで、事件記者が走り回っているとうな、焦燥感溢れる曲♪
先日 つけっぱなしのテレビ N響演奏会の画面から
♪~~ 信毎ニュースの曲(?)が!!
それは ラフマニノフ交響曲 2楽章らしい。。ことが判明!!
あ~~ すごい見つけもんだった~~!!
♪忘れないように・・・ラフマのシンフォニー!
2007年10月25日
♪もうクリスマス?
昨日は「霜降」という日だったそうで、秋も深まりますね。
さて 10月も残りわずか・・・
vivoのレッスン室では早くもクリスマスコンサートに向けて始動開始!
クリスマスは、ステージの発表会ではなくて
レストランでケーキとお茶を頂きながら、連弾を楽しむコンサート♪
さて 私 みんなの選曲に精を出し、楽譜を広げております。

カラフルで楽しい曲集がいっぱい!!
昔から クリスマスの曲を聴くと 心が温かくなって、大好き!!なんです。
平常のレッスンでは 真にオーソドクッスに
ハノン・エチュード・バッハ・曲 の路線を崩さない私。
名曲やらポピュラーはご法度です!!
でも クリスマスコンサートだけは特別なのです。
好きな曲弾いていいよ~!!なのです^^
昨今の曲には、クラシックにはない素敵な和音やリズムも登場して
それも是非 味わってもらいたいですものね。
いつものレッスンが食事なら、クリスマスコンサートはデザートかな?
食事だけでは、ちょっと甘いものも欲しくなりますよね。
でもデザートだけじゃ 栄養失調になっちゃうわ~ ってとこですかね?

これが 最近3年間のプログラム
パソコン教室に通って、なんとか自分で作れるようになりました。
曲選んだり、プログラム作ったり、プレゼント選んだり、ラッピングしたり・・・
あ~ 忙しい~~!! と言いながら
毎年 楽しんでしまうのです。
♪クリスマスコンサートまで45日!
さて 10月も残りわずか・・・
vivoのレッスン室では早くもクリスマスコンサートに向けて始動開始!
クリスマスは、ステージの発表会ではなくて
レストランでケーキとお茶を頂きながら、連弾を楽しむコンサート♪
さて 私 みんなの選曲に精を出し、楽譜を広げております。
カラフルで楽しい曲集がいっぱい!!
昔から クリスマスの曲を聴くと 心が温かくなって、大好き!!なんです。
平常のレッスンでは 真にオーソドクッスに
ハノン・エチュード・バッハ・曲 の路線を崩さない私。
名曲やらポピュラーはご法度です!!
でも クリスマスコンサートだけは特別なのです。
好きな曲弾いていいよ~!!なのです^^
昨今の曲には、クラシックにはない素敵な和音やリズムも登場して
それも是非 味わってもらいたいですものね。
いつものレッスンが食事なら、クリスマスコンサートはデザートかな?
食事だけでは、ちょっと甘いものも欲しくなりますよね。
でもデザートだけじゃ 栄養失調になっちゃうわ~ ってとこですかね?
これが 最近3年間のプログラム
パソコン教室に通って、なんとか自分で作れるようになりました。
曲選んだり、プログラム作ったり、プレゼント選んだり、ラッピングしたり・・・
あ~ 忙しい~~!! と言いながら
毎年 楽しんでしまうのです。
♪クリスマスコンサートまで45日!
2007年10月24日
♪好きだったのに・・・
昨日 し~さんの記事を見て思い出しました。

この 赤福餅に出会ったのは、随分前のことだったと思います。
「なんて美味しいお餅!! このあんこは絶妙だ~!!」
あれ以来 名古屋駅を通る時は必ず買ってきました。
お餅も美味しいのですが、中に入っている 説明書きが!!
販売当日の年月日が印刷され、毎日 内容も違う様子。
これには「すごいな~。。。」と感心していました。
なかでも印象に残る出来事があるのです。
ある時 買ってきたのか お土産に貰ったのか忘れましたが
お餅の中に髪の毛が埋まっていたのです!
製品に万一お気づきの点がおありのお客様は・・・
はい 商品を送り返すのは・・生ものだし・・食べたいし・・で諦め
ハガキを一枚出しました。
運良ければ、赤福 10箱くらい送ってもらえるんじゃないかしら?
と思って 意地汚く。。。。
でも 生ものの商品は送られず、代わりにお詫びの手紙と絵葉書が
送られて来たのでした。
これは学生時代の話なのですがね・・・
そんな事までする程 赤福が好きだったし、美味しかったのでした。
ここ しばらく赤福にもお目にかからなかったのですが
7月にお土産でいただきました。
久しぶりで大喜び~!!
主人が「箱の内側になんで水滴がついているんだろう?」と・・
今となっては。。。。なるほど・・・なんです!!
翌日に残ったお餅を食べた私
「あれ~?一日経ったからなのかな・・前はもっと美味しかったはず・・」
今となっては。。。。なるほど・・・なんです!!
本当に残念なことです(-"-)
♪忘れたくないあの味・・・

この 赤福餅に出会ったのは、随分前のことだったと思います。
「なんて美味しいお餅!! このあんこは絶妙だ~!!」
あれ以来 名古屋駅を通る時は必ず買ってきました。
お餅も美味しいのですが、中に入っている 説明書きが!!
販売当日の年月日が印刷され、毎日 内容も違う様子。
これには「すごいな~。。。」と感心していました。
なかでも印象に残る出来事があるのです。
ある時 買ってきたのか お土産に貰ったのか忘れましたが
お餅の中に髪の毛が埋まっていたのです!
製品に万一お気づきの点がおありのお客様は・・・
はい 商品を送り返すのは・・生ものだし・・食べたいし・・で諦め
ハガキを一枚出しました。
運良ければ、赤福 10箱くらい送ってもらえるんじゃないかしら?
と思って 意地汚く。。。。
でも 生ものの商品は送られず、代わりにお詫びの手紙と絵葉書が
送られて来たのでした。
これは学生時代の話なのですがね・・・
そんな事までする程 赤福が好きだったし、美味しかったのでした。
ここ しばらく赤福にもお目にかからなかったのですが
7月にお土産でいただきました。
久しぶりで大喜び~!!
主人が「箱の内側になんで水滴がついているんだろう?」と・・
今となっては。。。。なるほど・・・なんです!!
翌日に残ったお餅を食べた私
「あれ~?一日経ったからなのかな・・前はもっと美味しかったはず・・」
今となっては。。。。なるほど・・・なんです!!
本当に残念なことです(-"-)
♪忘れたくないあの味・・・
2007年10月23日
♪ラヴェル
朝のハイビジョンは コロコロ番組編成が変わり
今週はN響リサイタルを放送しています。
今日は ラヴェル特集 指揮はアンドレ・プレビン
曲目 マメールロア
ピアノ協奏曲 ト長調
ダフニスとクロエ
今週は 「ぴあのピア」もラヴェル特集で、
今日は「亡き王女のためのパヴァーヌ」でした。
ラヴェルのピアノ曲は 透明でキラキラしてるって私のイメージなんですが
オーケストラの曲は またピアノとは違った感じで・・・
殊に木管楽器がとても素敵で、ほ~~っ!?って聴いてしまいました。
ピアノ協奏曲で登場した ジャン=イヴ ティボーデ
名前は知っていましたが、実際に見るのは初めてで・・・
背が高い!! スマート!! ハンサム!! \(◎o◎)/!
演奏が始まるや 素晴らしいテクニックの連続で!!
ひゃ~~~っ!!
その服のセンスも抜群で!!
黒の細身のスーツは、ラメ糸が織り込んであって微妙に輝き!
台が付いたお洒落なシャツはノータイで胸元が開き!
金に近いブラウンの髪は美しくカットされていて!
45歳を越えているのに、若々しい!!
でも その美貌ゆえ カメラは顔ばかり映す!!
スゴイ音が鳴っていて 手元が見たいのに~ 顔のアップが!!
息もつかせない見事なラヴェルの演奏でした!!ブラ~ボ♪
・・・で ステージから去る時のちょっとしたしぐさに。。。。
うん? 一瞬 何かを感じました・・・
やっぱり そっか。。。 私の勘もまんざらじゃないなぁ
関心のある方はどうぞ
♪ジャン=イヴ ティボーデ 素晴らしい!!
今週はN響リサイタルを放送しています。
今日は ラヴェル特集 指揮はアンドレ・プレビン
曲目 マメールロア
ピアノ協奏曲 ト長調
ダフニスとクロエ
今週は 「ぴあのピア」もラヴェル特集で、
今日は「亡き王女のためのパヴァーヌ」でした。
ラヴェルのピアノ曲は 透明でキラキラしてるって私のイメージなんですが
オーケストラの曲は またピアノとは違った感じで・・・
殊に木管楽器がとても素敵で、ほ~~っ!?って聴いてしまいました。
ピアノ協奏曲で登場した ジャン=イヴ ティボーデ
名前は知っていましたが、実際に見るのは初めてで・・・
背が高い!! スマート!! ハンサム!! \(◎o◎)/!
演奏が始まるや 素晴らしいテクニックの連続で!!
ひゃ~~~っ!!
その服のセンスも抜群で!!
黒の細身のスーツは、ラメ糸が織り込んであって微妙に輝き!
台が付いたお洒落なシャツはノータイで胸元が開き!
金に近いブラウンの髪は美しくカットされていて!
45歳を越えているのに、若々しい!!
でも その美貌ゆえ カメラは顔ばかり映す!!
スゴイ音が鳴っていて 手元が見たいのに~ 顔のアップが!!
息もつかせない見事なラヴェルの演奏でした!!ブラ~ボ♪
・・・で ステージから去る時のちょっとしたしぐさに。。。。
うん? 一瞬 何かを感じました・・・
やっぱり そっか。。。 私の勘もまんざらじゃないなぁ
関心のある方はどうぞ
♪ジャン=イヴ ティボーデ 素晴らしい!!
2007年10月22日
♪風林火山
ここ数日 同じメロディがずっと口をついて出てしまいます。
♪ティーリタ~ リリティリリタ~タ~
ティーリタ~ リリティリリタ~タ~
これで わかっちゃった? それは凄い!!
それは 千住明作曲 NHK大河ドラマ「風林火山」のテーマ曲です。
放送開始の頃から気に入っていたのですが、千住さんが先週スタジオパークに出演されこの曲が出来た経緯を話されてました。
実は もう一曲、全く趣きの違う曲Aがあったとの事。
でも お母様(かの千住3兄妹育ての親!)の、「B曲も馬がもっと走ったらいいのにね・・」の一言から、B曲に手を加え、このテーマ曲が完成したのだそうです。
確かに原案の曲は、コード進行は同じで美しいのですが、
いたって穏やか~
そこに馬が走る感じの付点のリズムと、7度・9度の跳躍音程を投入する事により、現在の あの勇壮に走り抜ける感の曲が
完成したのだそうです☆
なるほど~~!!! 作曲家ってスゴーイ!!
以来 ずっとこのフレーズが耳を着いて離れなくなってしまいました。。。
ことに エンディングの探訪でバックに流れる
千住真理子さん演奏のヴァイオリンバージョンが私のお気に入りです♪
♪サウンドトラック買っちゃおうかな? →続きを読む
♪ティーリタ~ リリティリリタ~タ~
ティーリタ~ リリティリリタ~タ~
これで わかっちゃった? それは凄い!!
それは 千住明作曲 NHK大河ドラマ「風林火山」のテーマ曲です。
放送開始の頃から気に入っていたのですが、千住さんが先週スタジオパークに出演されこの曲が出来た経緯を話されてました。
実は もう一曲、全く趣きの違う曲Aがあったとの事。
でも お母様(かの千住3兄妹育ての親!)の、「B曲も馬がもっと走ったらいいのにね・・」の一言から、B曲に手を加え、このテーマ曲が完成したのだそうです。
確かに原案の曲は、コード進行は同じで美しいのですが、
いたって穏やか~
そこに馬が走る感じの付点のリズムと、7度・9度の跳躍音程を投入する事により、現在の あの勇壮に走り抜ける感の曲が
完成したのだそうです☆
なるほど~~!!! 作曲家ってスゴーイ!!
以来 ずっとこのフレーズが耳を着いて離れなくなってしまいました。。。
ことに エンディングの探訪でバックに流れる
千住真理子さん演奏のヴァイオリンバージョンが私のお気に入りです♪
♪サウンドトラック買っちゃおうかな? →続きを読む
2007年10月20日
♪善光寺界隈
紅葉狩りには絶好の週末、道路には豪華な装備の
県外ナンバーのバイクツーリングの集団が!
気持ちいいんでしょうね~~!!
そんな午後のひととき 善光寺大門のハチポ館と言う場所に
ナガブロの九厘さんの「信州みちくさ写真展」を見に行ってきました。
こちらは長野放送の情報ルームになっている様でした。
九厘さんは木曽在住でいらっしゃるので、北信の私にとってはあまり縁のない、南信や岐阜方面の風景や花やワンちゃんの写真を
贅沢にもオール解説付きで見せていただきました。
写真展は明日も行われているそうです♪
週末のこのあたりはとても賑やか!
ご本陣 FUJIYAでは結婚式があったと見え、
素敵な和服姿の女性達がチラホラ^^
中央通りの突き当たりの角には、三水村(今では飯綱町?)の
サンクゼールの新しい素敵なお店が開店していました。
昔から見慣れた仁王門も 何故か新鮮

仲見世からは、平成の大修理が終わり姿を見せた
山門が輝いて見えました!

ケロ(末息子)のお友達(うふっ^^)が来たので、おやつにこれを~
善光寺仲見世 「菓心美和」の
和しゅうくりーむ
♪ひとりで のほほん^^秋の昼下がり
県外ナンバーのバイクツーリングの集団が!
気持ちいいんでしょうね~~!!
そんな午後のひととき 善光寺大門のハチポ館と言う場所に
ナガブロの九厘さんの「信州みちくさ写真展」を見に行ってきました。
こちらは長野放送の情報ルームになっている様でした。
九厘さんは木曽在住でいらっしゃるので、北信の私にとってはあまり縁のない、南信や岐阜方面の風景や花やワンちゃんの写真を
贅沢にもオール解説付きで見せていただきました。
写真展は明日も行われているそうです♪
週末のこのあたりはとても賑やか!
ご本陣 FUJIYAでは結婚式があったと見え、
素敵な和服姿の女性達がチラホラ^^
中央通りの突き当たりの角には、三水村(今では飯綱町?)の
サンクゼールの新しい素敵なお店が開店していました。
昔から見慣れた仁王門も 何故か新鮮
仲見世からは、平成の大修理が終わり姿を見せた
山門が輝いて見えました!
ケロ(末息子)のお友達(うふっ^^)が来たので、おやつにこれを~
善光寺仲見世 「菓心美和」の
和しゅうくりーむ
♪ひとりで のほほん^^秋の昼下がり
2007年10月19日
♪今日のレッスン
寒くなって来ましたね。
レッスン室の玄関に、こんなものが飾ってあります。何でしょう?

葉っぱの根元に小さな玉がついています。
「むかご」と言う 山芋のツルに生る小さいお芋なんですよ。

確か 14匹の野ねずみさん達の絵本にも登場したかと・・・・
これ 家の庭に生えています。
土を掘ると 山芋に会えるのかな・・?
さて 今日は私より少し年上の方がレッスンにみえました。
長年 ご近所のお子さん達にピアノを教えていらっしゃる先生です。
一、二ヶ月に一度のペースで、かれこれ もう5年のお付き合い。
今は少子化、ドーナツ化で、生徒さんも少なくなってしまったそうですが、
15年程前には、生徒さんを40人も抱えていらっしゃったそうで・・・
人生においても、ピアノ教師としても、先輩でいらっしゃいます。
この方は本当にピアノが好きで、どんどん新曲に取り組まれています。
バッハの平均率48曲制覇まで残りわずか\(◎o◎)/!
私など・・・頭が空ですので・・・
バッハは譜読みもイヤ~~っ!!なのに・・
そして この頃は倉本裕基さんの曲に取り組んでいらっしゃいます。
倉本さんの曲は、旋律が本当に美しくて~
マダムキラー☆な曲ばかり!!
このような曲は 軽く 優しく 揺れるように弾きたいのですが・・・・
それには 頑張って弾く事ではなく、力を抜くことが重要♪
この 脱力がピアノ演奏の重要なポイントなのです!
そして それが なかなか難しい!!
美しく 柔らかな音が奏でられるように~
私も勉強させて頂きながら、お手伝いしています。
そして 演奏の場がない時は、怠惰に陥るゆる~い私と違い
毎日の生活の中に、ピアノを練習する時間をきちんと確保して
着々と日々生活していらっしゃる、この先生を尊敬しています。
♪人生 常に勉強しなくちゃ!!ネ
レッスン室の玄関に、こんなものが飾ってあります。何でしょう?
葉っぱの根元に小さな玉がついています。
「むかご」と言う 山芋のツルに生る小さいお芋なんですよ。
確か 14匹の野ねずみさん達の絵本にも登場したかと・・・・
これ 家の庭に生えています。
土を掘ると 山芋に会えるのかな・・?
さて 今日は私より少し年上の方がレッスンにみえました。
長年 ご近所のお子さん達にピアノを教えていらっしゃる先生です。
一、二ヶ月に一度のペースで、かれこれ もう5年のお付き合い。
今は少子化、ドーナツ化で、生徒さんも少なくなってしまったそうですが、
15年程前には、生徒さんを40人も抱えていらっしゃったそうで・・・
人生においても、ピアノ教師としても、先輩でいらっしゃいます。
この方は本当にピアノが好きで、どんどん新曲に取り組まれています。
バッハの平均率48曲制覇まで残りわずか\(◎o◎)/!
私など・・・頭が空ですので・・・
バッハは譜読みもイヤ~~っ!!なのに・・
そして この頃は倉本裕基さんの曲に取り組んでいらっしゃいます。
倉本さんの曲は、旋律が本当に美しくて~
マダムキラー☆な曲ばかり!!
このような曲は 軽く 優しく 揺れるように弾きたいのですが・・・・
それには 頑張って弾く事ではなく、力を抜くことが重要♪
この 脱力がピアノ演奏の重要なポイントなのです!
そして それが なかなか難しい!!
美しく 柔らかな音が奏でられるように~
私も勉強させて頂きながら、お手伝いしています。
そして 演奏の場がない時は、怠惰に陥るゆる~い私と違い
毎日の生活の中に、ピアノを練習する時間をきちんと確保して
着々と日々生活していらっしゃる、この先生を尊敬しています。
♪人生 常に勉強しなくちゃ!!ネ
2007年10月18日
♪栗
先日 小布施で栗を買って来ました。

特大 大粒 中粒 と選択肢はありましたが
お財布と私の調理技術と相談して
中粒 1ネット 1kg 1000円を購入しました。
スーパーでは、1000円もする栗は絶対買いませんよ~~
恐るべき!! 小布施力!!
そして 亡き母が毎年作っていた渋皮煮に挑戦しました。
でも 母のレシピは、やたら面倒臭くてヤッテランネー!!
本に載っていた方法で、皮むき以外は超簡単にできました♪

砂糖 みりん 醤油 酒で煮るだけ!
味はあっさり!?
良く見たら、母のレシピは なんと3倍の量の砂糖が~!!

子供達には やはり不評で
「うん?いらねぇ・・」 「全部これにしちゃったの?」
心無きコメントが相次ぎ(-_-;)
唯一 甘い物は拒絶の主人が何を感じたのか・・・
「あ・・・これはいいかも? 美味しいよ。。」と
一粒だけ食べてくれました。。。
♪栗の渋皮煮 美味しいとおもうんだけどな。。。。 →続きを読む
特大 大粒 中粒 と選択肢はありましたが
お財布と私の調理技術と相談して
中粒 1ネット 1kg 1000円を購入しました。
スーパーでは、1000円もする栗は絶対買いませんよ~~
恐るべき!! 小布施力!!
そして 亡き母が毎年作っていた渋皮煮に挑戦しました。
でも 母のレシピは、やたら面倒臭くてヤッテランネー!!
本に載っていた方法で、皮むき以外は超簡単にできました♪
砂糖 みりん 醤油 酒で煮るだけ!
味はあっさり!?
良く見たら、母のレシピは なんと3倍の量の砂糖が~!!
子供達には やはり不評で
「うん?いらねぇ・・」 「全部これにしちゃったの?」
心無きコメントが相次ぎ(-_-;)
唯一 甘い物は拒絶の主人が何を感じたのか・・・
「あ・・・これはいいかも? 美味しいよ。。」と
一粒だけ食べてくれました。。。
♪栗の渋皮煮 美味しいとおもうんだけどな。。。。 →続きを読む
2007年10月17日
♪プレッツェル
お昼の食パンを買いに三輪のプレッツェルさんに寄りました。
夏以降 しばらく振り。。。
こちらのパン屋さんは 以前にもお話したとおり
私をナガブロに導いてくれた縁結び♪
そして ブログ内ではおしゃべりさせて頂いたり
ブログ村では差し入れを頂戴してしまったり・・・
何かとお世話になっています。
私は プレッツェルさんを知っているのですが、名乗る勇気がなくて
そのままに・・秋も深まり行く頃となってしまいました。
今日は、「こんにちは vivoです♪」と ご挨拶できました^^
プレッツェルさんが以前 vivoだろうと思った人は
実は私じゃなかったみたいで・・・
不思議ですが、それは私の友人だったらしく
また 人の輪が繋がって行くんだなぁ~ と感じました。
ふわふわな食パンの他に買ったのがコレ↓

りんごのパン(正式名称は忘れました ごめんなさい)
少し大きめなので、切っておやつに。
紅玉のりんごとレーズンが絶妙な味!!
うわ~~~!! 美味しい~~~!!
お~い 早く帰って来ないと もう全部食べちゃうよー!!!
♪プレッツェルのパンはやっぱり美味しい!!!
夏以降 しばらく振り。。。
こちらのパン屋さんは 以前にもお話したとおり
私をナガブロに導いてくれた縁結び♪
そして ブログ内ではおしゃべりさせて頂いたり
ブログ村では差し入れを頂戴してしまったり・・・
何かとお世話になっています。
私は プレッツェルさんを知っているのですが、名乗る勇気がなくて
そのままに・・秋も深まり行く頃となってしまいました。
今日は、「こんにちは vivoです♪」と ご挨拶できました^^
プレッツェルさんが以前 vivoだろうと思った人は
実は私じゃなかったみたいで・・・
不思議ですが、それは私の友人だったらしく
また 人の輪が繋がって行くんだなぁ~ と感じました。
ふわふわな食パンの他に買ったのがコレ↓
りんごのパン(正式名称は忘れました ごめんなさい)
少し大きめなので、切っておやつに。
紅玉のりんごとレーズンが絶妙な味!!
うわ~~~!! 美味しい~~~!!
お~い 早く帰って来ないと もう全部食べちゃうよー!!!
♪プレッツェルのパンはやっぱり美味しい!!!
2007年10月16日
♪読書の秋?
秋の夜長に読書にいそしんでおります。
読んでいるのはコチラ↓

藤沢周平 風の果て
渋い!! 時代小説!!
実は 私 読書は得意じゃありません・・・・
じゃ なんで読んでるの? しかも時代小説!?
それはね 18日から始まるNHK木曜時代劇「風の果て」に
福士誠治さんが出演するからに他ならないのです^^
佐藤浩市さま演じる 主人公 桑山又左衛門の
青年時代を演じるのが福士くんなのです♪
ちなみに 世界一鬘の似合う男と巷では噂がっ!
本にはメッポウ弱い私 本を入手する時点から困難をきたしました。
駅前大型書店にいそいそと出向いたのですが
いったい文庫本なのか、単行本なのか何なのかわからず・・・
検索機で調べようとしたものの、濁点が入力できす
フシサワシュウヘイ 該当なし!! と出る始末
泣く泣く家に戻って調べ、文春文庫とわかった次第でした(-"-)
さて 冒頭に 「50を過ぎた又左衛門は、手元の文字や図面を読むのに疲れるようになった。」とあります。
いやぁ・・ 同じ症状ですなぁ。。。
だから 文庫本の小さな字を読むのは凄く大変なの!
しかも漢字が沢山あるし~、難しい名前ばっかりだし~
しかるに ページは一向に進む気配はなく
読み始めから一ヶ月を経た現在 今だ上巻を読み終えておりません。。
これじゃ 予習どころか復習になりかねませんぞ!!
昨夕のレッスン室で
課題の成果がなかなか上がらない生徒さんがおりまして・・・
生 「テストが近いんです・・・」
v 「テストはいつ終わるの?」(少々イライラ気味!)
生 「木曜日です・・・」
v 「じゃぁ 木曜にもう一回来なさい!! 木曜の8時!いい?」
生 「はい・・ わかりました・・さようなら・・」
あっ!! 木曜の8時!!! あ~~~。。。
しまった!!
家はビデオも壊れて録画できないんだった!!
きゃあーー!!レッスン変えてもらわなくちゃ==(ー_ー)!!
♪18日(木)夜8時 NHK「風の果て」お楽しみに!!
読んでいるのはコチラ↓
藤沢周平 風の果て
渋い!! 時代小説!!
実は 私 読書は得意じゃありません・・・・
じゃ なんで読んでるの? しかも時代小説!?
それはね 18日から始まるNHK木曜時代劇「風の果て」に
福士誠治さんが出演するからに他ならないのです^^
佐藤浩市さま演じる 主人公 桑山又左衛門の
青年時代を演じるのが福士くんなのです♪
ちなみに 世界一鬘の似合う男と巷では噂がっ!
本にはメッポウ弱い私 本を入手する時点から困難をきたしました。
駅前大型書店にいそいそと出向いたのですが
いったい文庫本なのか、単行本なのか何なのかわからず・・・
検索機で調べようとしたものの、濁点が入力できす
フシサワシュウヘイ 該当なし!! と出る始末
泣く泣く家に戻って調べ、文春文庫とわかった次第でした(-"-)
さて 冒頭に 「50を過ぎた又左衛門は、手元の文字や図面を読むのに疲れるようになった。」とあります。
いやぁ・・ 同じ症状ですなぁ。。。
だから 文庫本の小さな字を読むのは凄く大変なの!
しかも漢字が沢山あるし~、難しい名前ばっかりだし~
しかるに ページは一向に進む気配はなく
読み始めから一ヶ月を経た現在 今だ上巻を読み終えておりません。。
これじゃ 予習どころか復習になりかねませんぞ!!
昨夕のレッスン室で
課題の成果がなかなか上がらない生徒さんがおりまして・・・
生 「テストが近いんです・・・」
v 「テストはいつ終わるの?」(少々イライラ気味!)
生 「木曜日です・・・」
v 「じゃぁ 木曜にもう一回来なさい!! 木曜の8時!いい?」
生 「はい・・ わかりました・・さようなら・・」
あっ!! 木曜の8時!!! あ~~~。。。
しまった!!
家はビデオも壊れて録画できないんだった!!
きゃあーー!!レッスン変えてもらわなくちゃ==(ー_ー)!!
♪18日(木)夜8時 NHK「風の果て」お楽しみに!!
2007年10月15日
♪小布施^^
先週のことですが、目的があり小布施へ行きました。
この季節 本場 小布施の「栗」が欲しくなるのです。
スーパーの栗は みんな 茨城県産なんですもの・・・・
ま 栗を口実に 小布施に行ってみたい!って所なのですけれどね^^
はい これが 目的のモノです♪

道沿いに洒落たお店があり、気になったので入ってみました。

フランス食堂 ヴァンヴェール
ランチのキッシュとそばガレットをいただきました。

野菜がたっぷりで、美味しかった~♪
小布施の道は歩道にも可愛い草花がいっぱい りんごにも会えたよ^^

♪栗が口実 小布施の昼下がり
この季節 本場 小布施の「栗」が欲しくなるのです。
スーパーの栗は みんな 茨城県産なんですもの・・・・
ま 栗を口実に 小布施に行ってみたい!って所なのですけれどね^^
はい これが 目的のモノです♪
道沿いに洒落たお店があり、気になったので入ってみました。

フランス食堂 ヴァンヴェール
ランチのキッシュとそばガレットをいただきました。
野菜がたっぷりで、美味しかった~♪
小布施の道は歩道にも可愛い草花がいっぱい りんごにも会えたよ^^
♪栗が口実 小布施の昼下がり
2007年10月13日
♪からたちの花
百瀬栄子ソプラノリサイタルに行きました。

故 東敦子さんに師事しベルカント唱法を学ばれ、イタリアでも研鑽を重ねられた百瀬さんは、東京を中心に演奏活動をしていらっしゃるそうです。
本格的に歌の勉強を始められたのが40歳を越えてからだそうで・・・
現在 70歳を過ぎていらっしゃるのだそうです。
淡い鶯色の大きなリボンがアクセントのドレスで現れた百瀬さんは
とても そのお年には見えません!!
一曲ごとに どんどん引き込まれて行ってしまいます。
日本歌曲では真っ赤なドレスにお召し替えされ
からたちの花が始まりました。
何故だか、何なのか、全くわからないのですが・・・
私は胸の奥がキューンと痛くなり、無意識のうちに涙がボロボロこぼれ落ちてしまったのです!
我ながら驚く出来事でした。。。
後半はオペラのアリア集 黒にスパンコールの美しい衣装♪
オペラの歌は芝居 演技なんですね!?
リサイタルなのですが、役になり切って歌っていらっしゃり
ある時は愛らしく、ある時は哀しく、憤り・・・
心からの美しい声に吸い込まれてしまいそう!!
横山修二さんの伴奏も、全く歌を引き立てる素晴らしいピアノで
目が点になりました!
♪心が震える 魂の歌!!
→続きを読む

故 東敦子さんに師事しベルカント唱法を学ばれ、イタリアでも研鑽を重ねられた百瀬さんは、東京を中心に演奏活動をしていらっしゃるそうです。
本格的に歌の勉強を始められたのが40歳を越えてからだそうで・・・
現在 70歳を過ぎていらっしゃるのだそうです。
淡い鶯色の大きなリボンがアクセントのドレスで現れた百瀬さんは
とても そのお年には見えません!!
一曲ごとに どんどん引き込まれて行ってしまいます。
日本歌曲では真っ赤なドレスにお召し替えされ
からたちの花が始まりました。
何故だか、何なのか、全くわからないのですが・・・
私は胸の奥がキューンと痛くなり、無意識のうちに涙がボロボロこぼれ落ちてしまったのです!
我ながら驚く出来事でした。。。
後半はオペラのアリア集 黒にスパンコールの美しい衣装♪
オペラの歌は芝居 演技なんですね!?
リサイタルなのですが、役になり切って歌っていらっしゃり
ある時は愛らしく、ある時は哀しく、憤り・・・
心からの美しい声に吸い込まれてしまいそう!!
横山修二さんの伴奏も、全く歌を引き立てる素晴らしいピアノで
目が点になりました!
♪心が震える 魂の歌!!
→続きを読む
2007年10月12日
♪アンサンブル金沢
昨夜 オーケストラ・アンサンブル金沢
オール ベートーヴェン プログラムを聴いて来ました。

アンサンブル金沢は世界的指揮者の故 岩城宏之さんが創設し
育ててきた 金沢に拠点を置く、非常にグレードの高い室内楽オーケストラ
と認識しています。
今回は 岩城さんの親友と言う 外山雄三氏 指揮
長野市出身 在住のピアニスト 久保田千裕氏をソリストに迎えての
オール ベートーヴェンでした。
序曲「コリオラン」に続いて ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
オーストリア・ザルツブルグ留学から昨年帰国して、地元長野で活動を開始した久保田くん 渾身の演奏でした♪
明るく、柔らかな音色が心地良く、その姿は潔く立派!!
ブラボー!!の歓声と共に、満場の鳴り止まない拍手に称えられた
若きソリスト!! これからの活躍を祈ります♪
後半は交響曲第6番「田園」
私は恥ずかしながら、オケには弱いのですが、流石にこのオーケストラ
の演奏は素晴らしかったです^^
中学生の生徒さんを連れて行ったのですが、
彼女 なんとオーケストラを生で聴くのは初めてなんだそうで!
生徒 「CDとは全然違うんですね!!感動しました!!」
「あの・・・何でかわからないんですけど・・・皇帝の最初の所だけ
聴いた事あるんです。何ででしょう・・・?」
vivo 「それはね 1ヶ月10000円 貧乏生活の時鳴ってるからだよ~」
ああ・・・こんな事言ってしまうピアノの先生って・・・
品がありませんわね。。。。(ー_ー)!!
♪アンサンブル金沢と若き長野のピアニストに乾杯!
オール ベートーヴェン プログラムを聴いて来ました。

アンサンブル金沢は世界的指揮者の故 岩城宏之さんが創設し
育ててきた 金沢に拠点を置く、非常にグレードの高い室内楽オーケストラ
と認識しています。
今回は 岩城さんの親友と言う 外山雄三氏 指揮
長野市出身 在住のピアニスト 久保田千裕氏をソリストに迎えての
オール ベートーヴェンでした。
序曲「コリオラン」に続いて ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
オーストリア・ザルツブルグ留学から昨年帰国して、地元長野で活動を開始した久保田くん 渾身の演奏でした♪
明るく、柔らかな音色が心地良く、その姿は潔く立派!!
ブラボー!!の歓声と共に、満場の鳴り止まない拍手に称えられた
若きソリスト!! これからの活躍を祈ります♪
後半は交響曲第6番「田園」
私は恥ずかしながら、オケには弱いのですが、流石にこのオーケストラ
の演奏は素晴らしかったです^^
中学生の生徒さんを連れて行ったのですが、
彼女 なんとオーケストラを生で聴くのは初めてなんだそうで!
生徒 「CDとは全然違うんですね!!感動しました!!」
「あの・・・何でかわからないんですけど・・・皇帝の最初の所だけ
聴いた事あるんです。何ででしょう・・・?」
vivo 「それはね 1ヶ月10000円 貧乏生活の時鳴ってるからだよ~」
ああ・・・こんな事言ってしまうピアノの先生って・・・
品がありませんわね。。。。(ー_ー)!!
♪アンサンブル金沢と若き長野のピアニストに乾杯!
2007年10月11日
♪ドビュッシー
朝の愉しみ NHK 「ぴあのピア」
ロマン派 国民楽派と進み、今週はドビュッシーです。
ドビュッシーは19世紀 フランスの作曲家ですが、
ヴェルレーヌの詩に発想を得
それまでの和声(和音)とは全く異なる、斬新な和音を用いて
印象派の絵画に通じる音楽を生み出しました。
演奏しているのは、ドビュッシーの第一人者 ミシェル・ベロフ
私が学生時代 金髪の貴公子だったベロフも
今では 何故か茶色の髪の、いかついオジサマになられて・・・
その演奏は美しく、透明感に満ちていましたが、
指はゴツくて、とっても太くて・・・ビックリしました~!!
私がドビュッシーに出会ったのは中1の時でした。
発表会で先輩が弾いた「アラベスク第2番」が、いたく気に入った所
その曲を宿題に貰い、とても嬉しく思いました。
「アラベスク」 と 「子供の領分」をたて続けにやったのですが、
今まで習って来た音楽とは 全然違うんです!!
とても素敵な 綺麗な和音が沢山で、
私はドビュッシーが大好きになりました。
まるで 違う世界が広がった思いでした。
そんな喜びを体感して欲しいと、高学年の生徒さんにドビュッシーを
与えるのですが・・・ みんな感じてくれてるのかなぁ。。。??

庭のキンモクセイが満開 淡いクリーム色の花 いい香り!!
♪ドビュッシーはお洒落な和音^^
ロマン派 国民楽派と進み、今週はドビュッシーです。
ドビュッシーは19世紀 フランスの作曲家ですが、
ヴェルレーヌの詩に発想を得
それまでの和声(和音)とは全く異なる、斬新な和音を用いて
印象派の絵画に通じる音楽を生み出しました。
演奏しているのは、ドビュッシーの第一人者 ミシェル・ベロフ
私が学生時代 金髪の貴公子だったベロフも
今では 何故か茶色の髪の、いかついオジサマになられて・・・
その演奏は美しく、透明感に満ちていましたが、
指はゴツくて、とっても太くて・・・ビックリしました~!!
私がドビュッシーに出会ったのは中1の時でした。
発表会で先輩が弾いた「アラベスク第2番」が、いたく気に入った所
その曲を宿題に貰い、とても嬉しく思いました。
「アラベスク」 と 「子供の領分」をたて続けにやったのですが、
今まで習って来た音楽とは 全然違うんです!!
とても素敵な 綺麗な和音が沢山で、
私はドビュッシーが大好きになりました。
まるで 違う世界が広がった思いでした。
そんな喜びを体感して欲しいと、高学年の生徒さんにドビュッシーを
与えるのですが・・・ みんな感じてくれてるのかなぁ。。。??
庭のキンモクセイが満開 淡いクリーム色の花 いい香り!!
♪ドビュッシーはお洒落な和音^^