2014年09月30日
♪風にご用心!
私の居住地域は、旧市街中心部につき、郊外スーパーのチラシが
入って来ません><
行きつけの郊外スーパーに行くと! 何か様子がオカシイ!
え~~っ? 店舗改装につき売りつくし!?
でもね お店に入ると 何もな~~い!!!
仕方がないので、川を渡って遠くの系列店へ

これが そもそも事の発端であった。。。。
駐車して いざ降りようとドアを開けた途端に
一瞬強風が来たのか?気がついた時にはドアが意思に反して全開!!
ナント!! お隣の車のドアに食い込んでいた~~~


信じられない 一瞬の出来事!!!
こんな時はどうすればいいの~~~~????
保険屋さんに電話して、お隣の車の持ち主が戻って来られるのを待つ。
お隣さんは、とても感じの良い主婦の方で、温和な応対をしてくださり
後は保険屋さんに任せる事にした。
でも なんだか 力が抜けてしまった。。。
気持ちが凹んでしまったなぁ。。。
自分からの事故は生まれて初めてだったのでね~
怪我したのは先方の車のドアだけで良かったけれど。
♪風には気をつけよう!
2014年09月28日
♪最終営業日
今日も晴天
青空が綺麗でしたね~♪
こんな日は どこかに行きた~い!!
いえ 日曜日は大切なお仕事です。
もう 33年も、日曜日は音楽教室へ出勤しています。
窓から下を見下ろすと、隣の駐車場が見えるのです。
33年間 変らない風景。

でも 今日でこの景色も終わりなんです・・・
この有料駐車場 今日を持って営業を終了するんですって・・・
毎回ではないにしろ、私も長きに渡りお世話になりました。
コインパーキング全盛の昨今、こちらの駐車場の窓口にはいつも人が
います。ご家族で運営されているようでした。
↑は日曜日で空いているPですが、平日はいつも満杯!!
駐車場のお兄さんが(あっ30年前の話 今はオジサン)
隙間なく車を移動させて上手に停めてくれるのです。
近々 ここもコインパーキングに変更するそうで・・・
そんなに沢山駐車できなくなってしまうのでしょうね。。。
長い月日、朝から晩まで本当にお疲れ様でした。
なんだか 気持ちがいっぱいになって、
思わず写真撮ってしまった次第です。
♪ありがとう 駐車場さん


こんな日は どこかに行きた~い!!
いえ 日曜日は大切なお仕事です。
もう 33年も、日曜日は音楽教室へ出勤しています。
窓から下を見下ろすと、隣の駐車場が見えるのです。
33年間 変らない風景。

でも 今日でこの景色も終わりなんです・・・
この有料駐車場 今日を持って営業を終了するんですって・・・
毎回ではないにしろ、私も長きに渡りお世話になりました。
コインパーキング全盛の昨今、こちらの駐車場の窓口にはいつも人が
います。ご家族で運営されているようでした。
↑は日曜日で空いているPですが、平日はいつも満杯!!
駐車場のお兄さんが(あっ30年前の話 今はオジサン)
隙間なく車を移動させて上手に停めてくれるのです。
近々 ここもコインパーキングに変更するそうで・・・
そんなに沢山駐車できなくなってしまうのでしょうね。。。
長い月日、朝から晩まで本当にお疲れ様でした。
なんだか 気持ちがいっぱいになって、
思わず写真撮ってしまった次第です。
♪ありがとう 駐車場さん
2014年09月26日
♪秋の庭
今日は秋晴れで、本当に気持ち良いお天気でした♪
夕方 思わず庭に出て辺りを見回してみました。
そろそろ終わりのギンモクセイと芳香を醸し出したキンモクセイ


未だ鳥に食べられていないウメモドキ 秋明菊


よ~く覗いて見たら 巨峰だ! あけびも!

ピエールも咲いていた! 秋のバラは一味違う感じね。

♪樹木は何もしなくても枯れないところが私向き!
夕方 思わず庭に出て辺りを見回してみました。
そろそろ終わりのギンモクセイと芳香を醸し出したキンモクセイ
未だ鳥に食べられていないウメモドキ 秋明菊
よ~く覗いて見たら 巨峰だ! あけびも!
ピエールも咲いていた! 秋のバラは一味違う感じね。
♪樹木は何もしなくても枯れないところが私向き!
2014年09月24日
♪小布施リトルパンプキン
小布施花屋さんでランチの後
何年も前から名前だけは聞いていたケーキ屋さん
リトルパンプキンに寄りました。

こちらは メイン通りから住宅地に入った中にあり
一人で再び行けるか?自信ナシ><
「もう ないかも知れないなぁ?」TTMの言う通り
2時半過ぎの店内 ケースは殆ど 空っぽ!
それだけ人気があるのでしょうね。
有名だと言うシフォンケーキを あるだけ頂いて来ました。
さりげなくオマケをしていただき、感謝です♪

紫いも キャラメル プレーン
素晴らしく柔らかで、素晴らしく美味しかった!!!
「生クリーム無しでも全然美味しいね」と意見が一致。
今度は もう少し早目に行ってみよう!!
道・・・わかるかなぁ・・・???
♪シフォンケーキも奥が深い
何年も前から名前だけは聞いていたケーキ屋さん
リトルパンプキンに寄りました。
こちらは メイン通りから住宅地に入った中にあり
一人で再び行けるか?自信ナシ><
「もう ないかも知れないなぁ?」TTMの言う通り
2時半過ぎの店内 ケースは殆ど 空っぽ!
それだけ人気があるのでしょうね。
有名だと言うシフォンケーキを あるだけ頂いて来ました。
さりげなくオマケをしていただき、感謝です♪
紫いも キャラメル プレーン
素晴らしく柔らかで、素晴らしく美味しかった!!!
「生クリーム無しでも全然美味しいね」と意見が一致。
今度は もう少し早目に行ってみよう!!
道・・・わかるかなぁ・・・???
♪シフォンケーキも奥が深い
2014年09月22日
♪小布施の花屋さん
もう 暫く前のある日 何故か小布施に行きたくなってGO!
そしてフローラルガーデン内の花屋さんでランチ。
この日も気持ち良いテラス席で 珍しい組み合わせ 母+息子2人
まずは 季節のサラダ 無花果添え

本日のスープ なんと!栗のポタージュです

お~~♪ 栗~~~なお味♪ 栗好きにはたまりません!!!
メインは肉か魚かを選択 私は鮮魚のグリルきのこソース

下に見える丸いのは 小布施ナス ソースはブラムリー(青りんご)入り
デザート 季節の果物ブラムリーゼリー添え

昼下がり お箸で食べられる洋食を満喫いたしました。
りんごも もう少しで実ります。

大きな栗も 1ネット800円~1000円で!? ちょっとパス><
♪桜井甘精堂の栗きんとんは まだかなぁ?
そしてフローラルガーデン内の花屋さんでランチ。
この日も気持ち良いテラス席で 珍しい組み合わせ 母+息子2人
まずは 季節のサラダ 無花果添え
本日のスープ なんと!栗のポタージュです

お~~♪ 栗~~~なお味♪ 栗好きにはたまりません!!!
メインは肉か魚かを選択 私は鮮魚のグリルきのこソース
下に見える丸いのは 小布施ナス ソースはブラムリー(青りんご)入り
デザート 季節の果物ブラムリーゼリー添え
昼下がり お箸で食べられる洋食を満喫いたしました。
りんごも もう少しで実ります。
大きな栗も 1ネット800円~1000円で!? ちょっとパス><
♪桜井甘精堂の栗きんとんは まだかなぁ?
2014年09月21日
♪2歳のお誕生日
気持ちの良い秋晴れの週末
長野市では、運動会の小学校も多かったようですね。
スポーツの祭典 アジア大会も始まり、ミーハーにとっては
ワクワクする事 多々です^^
9月20日 我が家の末っ子(ねこ)
Juely姫が2歳のお誕生日を迎えましたニャ~~ン
去年は豪華ケーキを用意しましたが、ジェリちゃんは餡子党なので
大福の方がいいんじゃない?と
ケロスケが一心堂で調達して参りました。

♪ Happy Birthday to you ~~! と歌ってもらって
お大福を美味しそうに食べました。


春先には 食い気がピークに達し、巨大に成長!
二重あごになって、お腹もダルダル~~><
もう blogにもアップ出来ない!と思うほどのビジュアルに変貌・・・
しかし この夏の暑さに食欲が落ち、みるみるスリムに変身!
おまけに 夏毛は白さが増して、グレー色が明るくなり上品に♪
こうして2歳の記念写真が掲載できました^^
オテンバ娘も少し柔らかくなり、目つきも優しくなりましたが・・・
相変わらず パパの腕は傷だらけです
♪冬になっても太らないで~~!
長野市では、運動会の小学校も多かったようですね。
スポーツの祭典 アジア大会も始まり、ミーハーにとっては
ワクワクする事 多々です^^
9月20日 我が家の末っ子(ねこ)
Juely姫が2歳のお誕生日を迎えましたニャ~~ン
去年は豪華ケーキを用意しましたが、ジェリちゃんは餡子党なので
大福の方がいいんじゃない?と
ケロスケが一心堂で調達して参りました。
♪ Happy Birthday to you ~~! と歌ってもらって
お大福を美味しそうに食べました。
春先には 食い気がピークに達し、巨大に成長!
二重あごになって、お腹もダルダル~~><
もう blogにもアップ出来ない!と思うほどのビジュアルに変貌・・・
しかし この夏の暑さに食欲が落ち、みるみるスリムに変身!
おまけに 夏毛は白さが増して、グレー色が明るくなり上品に♪
こうして2歳の記念写真が掲載できました^^
オテンバ娘も少し柔らかくなり、目つきも優しくなりましたが・・・
相変わらず パパの腕は傷だらけです

♪冬になっても太らないで~~!
2014年09月19日
♪秋の香り
今日は秋晴れの良いお天気でしたね。
レッスン室に入って来る方々 口々に なんかイイ匂いが~♪♪
そうですよね!!
暫く前から そこはかとなく漂っていた あの香り。
今日は 道行く人も感じていたのでは?と思うほどピークです。
例年の事ですが、レッスン室の脇にある ギンモクセイ満開です☆
手折ってさしてみました。
なんと隣に植わっているサザンカまで花が~~@@
サザンカって 唱歌 たき火に出て来る花でしょう?

サザンカの横にある小さなクリーム色が香りの発祥元 ギンモクセイ。
レッスン室は濃厚な芳香に満ちてしまいました~~~ ^^;
秋が日増しに迫って来る今年の9月。
今朝 4時半にジェリに起こされましたが、寒いっ!!
今シーズン初めてフリースをガウンがわりに着ちゃいましたょ!?
二度寝しようとしても、足が冷たくて~~~><
まだ9月なのに靴下履いて寝ました。。。
日中も天気は良いのに、足は冷たいまま!
夏物の靴下とはサラバして、普通のソックス履いてみたけれど
一日中冷たい
手も氷みたい
あぁ~~~ 加齢現象でしょうか~~~???
今夜は 湯たんぽ登場かも!?
♪今は もう秋~~~
レッスン室に入って来る方々 口々に なんかイイ匂いが~♪♪
そうですよね!!
暫く前から そこはかとなく漂っていた あの香り。
今日は 道行く人も感じていたのでは?と思うほどピークです。
例年の事ですが、レッスン室の脇にある ギンモクセイ満開です☆
手折ってさしてみました。
なんと隣に植わっているサザンカまで花が~~@@
サザンカって 唱歌 たき火に出て来る花でしょう?
サザンカの横にある小さなクリーム色が香りの発祥元 ギンモクセイ。
レッスン室は濃厚な芳香に満ちてしまいました~~~ ^^;
秋が日増しに迫って来る今年の9月。
今朝 4時半にジェリに起こされましたが、寒いっ!!
今シーズン初めてフリースをガウンがわりに着ちゃいましたょ!?
二度寝しようとしても、足が冷たくて~~~><
まだ9月なのに靴下履いて寝ました。。。
日中も天気は良いのに、足は冷たいまま!
夏物の靴下とはサラバして、普通のソックス履いてみたけれど
一日中冷たい


あぁ~~~ 加齢現象でしょうか~~~???
今夜は 湯たんぽ登場かも!?
♪今は もう秋~~~
2014年09月19日
♪今日のお菓子教室
9月のLe cielbleuお菓子教室は
シナモンクッキーでした。
実は私 クッキーって、きちんと教わった事がなく
あまり焼いた経験もないのです・・・
この機会に ちょっとマスターしなくちゃね!
工程の多いケーキに比べると、とても単純な作業にて完成

左は紫陽花の飾りです。
本日のTea timeは クッキーの他に、
ふわふわロールケーキ&チョコアイス。 これが楽しみな時間^^

持ち帰ったクッキーは、甘党さんがガバガバ食べております^^
後を引く味わい~~~♪♪
今日の信毎新聞折り込みの Do!Sul 13面に!
あれ? 今日作ったクッキーが!?

まぁ! ひさえ先生も そっくり☆
お菓子教室が特集で紹介されていました。
どうぞ 実物をご覧になって~!
♪秋は焼き菓子が美味しい季節
シナモンクッキーでした。
実は私 クッキーって、きちんと教わった事がなく
あまり焼いた経験もないのです・・・
この機会に ちょっとマスターしなくちゃね!
工程の多いケーキに比べると、とても単純な作業にて完成

左は紫陽花の飾りです。
本日のTea timeは クッキーの他に、
ふわふわロールケーキ&チョコアイス。 これが楽しみな時間^^
持ち帰ったクッキーは、甘党さんがガバガバ食べております^^
後を引く味わい~~~♪♪
今日の信毎新聞折り込みの Do!Sul 13面に!
あれ? 今日作ったクッキーが!?
まぁ! ひさえ先生も そっくり☆
お菓子教室が特集で紹介されていました。
どうぞ 実物をご覧になって~!
♪秋は焼き菓子が美味しい季節
2014年09月17日
♪加茂神社の花火
9月16日は 恒例の西長野は加茂神社のお祭りでした。
こちらでも 毎年の様にシツコク登場する例の火祭りです。
この日は生徒さんにお願いして、
「レッスンは1時間きっかりで終わりにします!ヨロシク!!」
生徒さんと同時に玄関を飛び出して、私は神社へと向かう
夜9時 屋台と人で大賑わいの加茂神社に到着すると同時に
火祭り開始! 毎回同じ様な写真ですが・・・悪しからず。


ここからは 信大グランドで仕掛け花火


スターマインは素晴らしかった~~♪♪
頭上過ぎて 撮影全失敗>< あぁ~~あぁ~~。。。
終了後 満足して帰ろうとすると、背後に爺さんの咳払いが著しく・・・
何 このジジイ! とガンミすると そこに居たのはTTM
花火好きDNAは確実に伝承されているらしい。
来週23日は またまた恒例の新諏訪花火です☆
あ・・・また同じ子のレッスン・・・ 祭日だけど・・・
大先生のレッスンを控えた彼女のレッスンを休む訳にはいかない!
時間・・・ずらして貰えるかしら・・・?
♪スミマセン 私 花火女です
こちらでも 毎年の様にシツコク登場する例の火祭りです。
この日は生徒さんにお願いして、
「レッスンは1時間きっかりで終わりにします!ヨロシク!!」
生徒さんと同時に玄関を飛び出して、私は神社へと向かう

夜9時 屋台と人で大賑わいの加茂神社に到着すると同時に
火祭り開始! 毎回同じ様な写真ですが・・・悪しからず。
ここからは 信大グランドで仕掛け花火
スターマインは素晴らしかった~~♪♪
頭上過ぎて 撮影全失敗>< あぁ~~あぁ~~。。。
終了後 満足して帰ろうとすると、背後に爺さんの咳払いが著しく・・・
何 このジジイ! とガンミすると そこに居たのはTTM
花火好きDNAは確実に伝承されているらしい。
来週23日は またまた恒例の新諏訪花火です☆
あ・・・また同じ子のレッスン・・・ 祭日だけど・・・
大先生のレッスンを控えた彼女のレッスンを休む訳にはいかない!
時間・・・ずらして貰えるかしら・・・?
♪スミマセン 私 花火女です
2014年09月17日
♪疲れた・・・
今日も秋晴れの一日でした。
庭に 秋の草花が咲き出したので、ちょっと摘んでさしてみました。

午後 1ヶ月ぶりに猫のトイレ砂(シリカゲル使用)を交換して洗浄しようと
裏の水道に行こうとしたら~~~
きゃ~~~ 行けな~~い!!

草が予想を遥かに超えて生い茂り、足も踏み込めない状態><
仕方なく 釜を持ち出して、バッサバッサと切り倒す!!
30分後 ようやく通れるようにはなった。

通れるようになったのは良いけれど・・・ この草 あのバカなんです><
種が服にくっついて なかなか取れないアレ!
前回のトイレ掃除の時も 小さなソレをみかけたのですが、
またもや得意の先送り。
あの時 取っていれば良かった。。。。 後のまつり!!
背丈の草を刈り取り、家の脇に置いたら、今度はそっちが通れない><
次の 草木ゴミの日には いったいどうやって出したら良いのだろう。。。?
とっても ビニール袋になんか収まる丈と量ではないのだわ・・・
やれやれ・・・・
午後の陽射し×蚊の襲撃で あぁ 疲れた~~~
♪草は小さいうちに取りましょう!
庭に 秋の草花が咲き出したので、ちょっと摘んでさしてみました。
午後 1ヶ月ぶりに猫のトイレ砂(シリカゲル使用)を交換して洗浄しようと
裏の水道に行こうとしたら~~~
きゃ~~~ 行けな~~い!!
草が予想を遥かに超えて生い茂り、足も踏み込めない状態><
仕方なく 釜を持ち出して、バッサバッサと切り倒す!!
30分後 ようやく通れるようにはなった。
通れるようになったのは良いけれど・・・ この草 あのバカなんです><
種が服にくっついて なかなか取れないアレ!
前回のトイレ掃除の時も 小さなソレをみかけたのですが、
またもや得意の先送り。
あの時 取っていれば良かった。。。。 後のまつり!!
背丈の草を刈り取り、家の脇に置いたら、今度はそっちが通れない><
次の 草木ゴミの日には いったいどうやって出したら良いのだろう。。。?
とっても ビニール袋になんか収まる丈と量ではないのだわ・・・
やれやれ・・・・
午後の陽射し×蚊の襲撃で あぁ 疲れた~~~
♪草は小さいうちに取りましょう!
2014年09月15日
♪ブラムリー
先月の事ですが、お菓子教室で一足早く イギリス原産のりんご
ブラムリーに出会いました♪
こちらは 「料理用のりんごで生食には向きません」と表示されています。
最近 長野県飯綱町、小布施町で力を注いでいる品種だそうです。
お教室から と~ってもお得にいただいて来ました^^
そして! はい! アップルパイ♪

。。。。実は・・・中のフィリングは去年作
冷凍ストックの在庫処分でごわす!
でも 冷凍保存したい位 美味しいアップルなのですわ~☆
酸味が たまりまセブンよ! おっと この変な語句は昔パパが良く言ってた
もちろん↑のブラムリーも既に煮て冷凍してあります◎
昨日 ツルヤにブラムリー☆の情報を得て早速 飛びました
でも・・・↑の写真より ず~っと小さくて ぐっとお高いお値段
ブラムリーに関心のある方 是非 体験してくださいませ!!
美味しいよ~~~~♪♪♪
小布施では只今 ブラムリーフェア開催中!
ところで 先日買った350円の栗で作った栗ご飯 ↓が私作
わずかな栗を沢山にしよう!と細かくしてある~~

半分送ってあげた(ケチな姑
)すーさん宅では

きゃ~~~~っ!美味しそう~~~

蒸し器で作った栗おこわ♪♪ さすがですわ~~!!!
追伸! 9月17日夕方6時過ぎ~のNHKローカルで
ブラムリーを特集するそうです。
♪りんごに栗 実りの秋!
ブラムリーに出会いました♪
こちらは 「料理用のりんごで生食には向きません」と表示されています。
最近 長野県飯綱町、小布施町で力を注いでいる品種だそうです。
お教室から と~ってもお得にいただいて来ました^^
そして! はい! アップルパイ♪

。。。。実は・・・中のフィリングは去年作

冷凍ストックの在庫処分でごわす!
でも 冷凍保存したい位 美味しいアップルなのですわ~☆
酸味が たまりまセブンよ! おっと この変な語句は昔パパが良く言ってた
もちろん↑のブラムリーも既に煮て冷凍してあります◎
昨日 ツルヤにブラムリー☆の情報を得て早速 飛びました


でも・・・↑の写真より ず~っと小さくて ぐっとお高いお値段

ブラムリーに関心のある方 是非 体験してくださいませ!!
美味しいよ~~~~♪♪♪
小布施では只今 ブラムリーフェア開催中!
ところで 先日買った350円の栗で作った栗ご飯 ↓が私作
わずかな栗を沢山にしよう!と細かくしてある~~

半分送ってあげた(ケチな姑


きゃ~~~~っ!美味しそう~~~


蒸し器で作った栗おこわ♪♪ さすがですわ~~!!!
追伸! 9月17日夕方6時過ぎ~のNHKローカルで
ブラムリーを特集するそうです。
♪りんごに栗 実りの秋!
2014年09月14日
♪ながの街なか市場
連休中日 今日も絶好の秋晴れでしたね!
昨日に引き続き 今日は長野駅近くの ぽっぽ公園で開催の
街なか市場を覗いてみました。
ぽっぽ公園 名前の通り 鳩が居るはずなんだけど・・・今日はセーフ!

飲食ブースや産直ブースに混じって 可愛いコーナーが♪

アロマ入浴剤作り 体験ですって♪
お子さんに混じって ちゃっかり参加させていただきました。
お粉を混ぜて色つけて香りを投入して ギュギュッと握って出来あがり☆

可愛い色を選んでみました。因みに香りはベルガモットを。ちょっと濃厚!
こちらは キャンドル&雑貨のフラウラ・ルージュさん提供。
公園の近く 旧チルドレンミュージアムのビルに生まれた素敵なお店。

とてもお洒落で心が弾む センス抜群☆
かわいいピアスが気になるのよね~~ 耳に穴あいてなくて残念!
入浴剤を家に持ち帰って、ゴチャゴチャな洗面台に飾ってみました^^;
なんと!色が とってもマッチ♪♪ う~んガーリー~~♪♪

♪次回の街なか市場は 10月12日(日)8時~2時
昨日に引き続き 今日は長野駅近くの ぽっぽ公園で開催の
街なか市場を覗いてみました。
ぽっぽ公園 名前の通り 鳩が居るはずなんだけど・・・今日はセーフ!
飲食ブースや産直ブースに混じって 可愛いコーナーが♪
アロマ入浴剤作り 体験ですって♪
お子さんに混じって ちゃっかり参加させていただきました。
お粉を混ぜて色つけて香りを投入して ギュギュッと握って出来あがり☆
可愛い色を選んでみました。因みに香りはベルガモットを。ちょっと濃厚!
こちらは キャンドル&雑貨のフラウラ・ルージュさん提供。
公園の近く 旧チルドレンミュージアムのビルに生まれた素敵なお店。
とてもお洒落で心が弾む センス抜群☆
かわいいピアスが気になるのよね~~ 耳に穴あいてなくて残念!
入浴剤を家に持ち帰って、ゴチャゴチャな洗面台に飾ってみました^^;
なんと!色が とってもマッチ♪♪ う~んガーリー~~♪♪
♪次回の街なか市場は 10月12日(日)8時~2時
2014年09月13日
♪善光寺びんずる市
毎月 第2土曜日は善光寺びんずる市が開催されています。
巷でも どんどん話題になっている様子のびんずる市。
近いのに とっても遠い善光寺。
まだ行った事がありません(えっ本当?)
今度こそは行ってみよう!!と思い 期待していた8月は
台風接近にて中止>< 今回 初めて出向いてみました☆
善光寺六地蔵前から市が始まっていました。
昼間の善光寺は・・・ 私の記憶では 鳩鳩鳩~~~!!!
山門なんか 鳩踏んで歩く 地獄の恐怖
絶対無理!!
ところが その記憶は昔の物だったのか???
見て 見て~~~!!!

行けた!!! 鳩1羽もいません!!! 初めて撮る昼間の善光寺♪
びんずる市は主に 東庭園に沢山出店がありました。

沢山の手工芸品、天然酵母パン、野菜、果物などのブースが並び
賑わっていました。
東庭園に入るのも本当に何十年ぶりかしら?懐かしい~~~!
手作り品は なかなか趣味が一致するブースに出会えず・・・
もう帰ろうかな?と思って山門を下りた所で、気になるBAGに遭遇☆
filoと言う長野市の作家さんのブース

見え難いですが左から3個目 渋いパープルのバラ柄のBAGに
でも・・・・ちょっと大き過ぎるし お値段も。。。。
向こう側にかかっている 丁度良い大きさ 優しいお値段の子を発見!
秋の日常に活躍してくれる事でしょう♪

♪びんずる市 次の開催は10月11日
巷でも どんどん話題になっている様子のびんずる市。
近いのに とっても遠い善光寺。
まだ行った事がありません(えっ本当?)
今度こそは行ってみよう!!と思い 期待していた8月は
台風接近にて中止>< 今回 初めて出向いてみました☆
善光寺六地蔵前から市が始まっていました。
昼間の善光寺は・・・ 私の記憶では 鳩鳩鳩~~~!!!
山門なんか 鳩踏んで歩く 地獄の恐怖


ところが その記憶は昔の物だったのか???
見て 見て~~~!!!
行けた!!! 鳩1羽もいません!!! 初めて撮る昼間の善光寺♪
びんずる市は主に 東庭園に沢山出店がありました。
沢山の手工芸品、天然酵母パン、野菜、果物などのブースが並び
賑わっていました。
東庭園に入るのも本当に何十年ぶりかしら?懐かしい~~~!
手作り品は なかなか趣味が一致するブースに出会えず・・・
もう帰ろうかな?と思って山門を下りた所で、気になるBAGに遭遇☆
filoと言う長野市の作家さんのブース
見え難いですが左から3個目 渋いパープルのバラ柄のBAGに

でも・・・・ちょっと大き過ぎるし お値段も。。。。
向こう側にかかっている 丁度良い大きさ 優しいお値段の子を発見!
秋の日常に活躍してくれる事でしょう♪
♪びんずる市 次の開催は10月11日
2014年09月12日
♪秋ですね~
すっかり肌寒くなって参りました。
今晩は 82ロビーコンサート オーボエ&ピアノ デュオコンサートへ。
若き後輩 佐藤瑞穂さんが、オーボエの上原朋子さんと共演でした。
若い素直な清潔感溢れる演奏でした♪♪
ご一緒した同世代の皆さま「vivoさん 若い~!」と仰ってくださいました。
何故? それは私が夏物のクロプトパンツを着ていたから・・・
こんなに寒いのに 良く足出していられますね って事で~~
イエイエ 夏物しか手元に出ていないだけの事ですわ。。。。
早く 整理しないとね!! 急に着る物がなくなる昨今だわ><
そんな9月は 東急秋の京まつり開催中!
年に一度の京まつり パパのリクエストに答え、GETして来ました。

恒例 開晴亭のヒレステーキサンド&大徳寺 さいき家の鰻弁当
こちらはパパ以外の人の夕飯ですーー;
栗ご飯&豚汁 南瓜の煮もの ↑さいき家のだし巻き卵

産直で350円で栗getしました。初物です☆(半分はすーさん家へ)
小布施で800円で買わなくて良かった~~~!
♪日増しに秋色 濃くなりますね~~~
今晩は 82ロビーコンサート オーボエ&ピアノ デュオコンサートへ。
若き後輩 佐藤瑞穂さんが、オーボエの上原朋子さんと共演でした。
若い素直な清潔感溢れる演奏でした♪♪
ご一緒した同世代の皆さま「vivoさん 若い~!」と仰ってくださいました。
何故? それは私が夏物のクロプトパンツを着ていたから・・・
こんなに寒いのに 良く足出していられますね って事で~~
イエイエ 夏物しか手元に出ていないだけの事ですわ。。。。
早く 整理しないとね!! 急に着る物がなくなる昨今だわ><
そんな9月は 東急秋の京まつり開催中!
年に一度の京まつり パパのリクエストに答え、GETして来ました。
恒例 開晴亭のヒレステーキサンド&大徳寺 さいき家の鰻弁当
こちらはパパ以外の人の夕飯ですーー;
栗ご飯&豚汁 南瓜の煮もの ↑さいき家のだし巻き卵
産直で350円で栗getしました。初物です☆(半分はすーさん家へ)
小布施で800円で買わなくて良かった~~~!
♪日増しに秋色 濃くなりますね~~~
2014年09月10日
♪今日した事
今日は本当に久々に フリーな1日でした♪♪
さぁ! こんな日は何をしようかな?
家の掃除? 整理整頓? 夏冬の入れ替え?
いえいえ そんなのは またいつかね~~・・・・

まずは ずっとご無沙汰だったフィットネスへ。(カーブスだけど)
先月など とうとう月1回しか行けませんでした><
勿体ないよね~・・・ でも6年経った今でも身体年齢が変らないから!
身体年齢は身長と体重のバランスで決まるらしいから
私の場合 かなり得をしているだけのことなんだけれど。。。
午前中 運動をして 午後一番からは ↓こちらへ!
大学同期のミルタンがFacebookで知らせてくれました☆
イトーヨーカドーの5Fにある小さなシネマ会場で上映中。
80席の会場に 私の他に2人だけでした。
デヴィッド・ギャレットの超絶技巧は目が点になる物だったけれど・・・
ヴァイオリンの映画だからって、絶対にお子様をお連れになっては
いけません!!!
ヴァイオリンの音色と

アナ雪は3Dに目が眩んで 再度観に行った私ですが・・・
今回は遠慮しておきますわ。。。
それに 黒い衣装に身を包んだパガニーニったら
ゴーストで話題になったS氏を彷彿させるんですもの!
映画館が終わっても まだ時間がある。そこで思い立った!
健康診断へ行っちゃおう。長野市の市民健康診断は9月までですからね。
1時間で終了。
まだ 何かできる。そうだ 茗荷の最終収穫!
蚊取り線香つけて完全防備 ゴム長を履いて茗荷畑?へ。
これが最後の茗荷 右の物は伸び過ぎた巨大ミョウガ!?
Luckyママは、味噌をつけて丸かじりがお薦め!だそうです。
明日 送ってあげる事にしました

♪久々にアクティブに動けた1日
2014年09月09日
♪サンゴジュの木
庭の片隅に サンゴジュと言う木が植わっています。
50年近く昔 この家が出来た頃から在る木だと思います。
亡き父が手入れしていたのですが
あまりに頻繁にチョキチョキ切ってばかりいたので、
実なんてついた事がありませんでした。
サンゴジュって珊瑚みたいな実がつくから珊瑚樹と言うらしいよ。
・・・と父は言っていましたが
家のサンゴジュには 実を見た事が確か ありません。。。
今では 消毒も何もしてあげないので、葉っぱは虫食いだらけですが
今年は 真っ赤な実が沢山ついているのです!!
珊瑚より真っ赤で綺麗かも~ って本当の珊瑚も見た事ないけれど・・・
パパパンが毎朝庭に出て、切ってばかりいたから
実が付かなかったのよ!
「これが サンゴジュの実なんだね!?」と父が驚いている気がします^^
庭師のテッちゃんが上手に剪定してくれたから
実がついてくれたのだろうな?と 感謝しています。
♪お宅のサンゴジュ 実ついていますか?
2014年09月08日
♪仲秋の名月
今宵は仲秋の名月です♪♪
ちょうど 今日は月2回の、音楽教室2歳児プレクラスの日。
お月見メニューでした。
土曜の夕方 黒姫まで行った道すがら、ススキを採ってきました。
(話せば長いですが・・・ 私の勝手な思い違いで、黒姫でのコンサートは
既に3日前に終了していたのでした。
結局 すすきを採りに黒姫まで行ったことに。。。。

黒板に お月さまの絵と ススキを飾って お月さまの歌をうたいました。
我が子世代の杏子先生は・・・ ♪うさぎうさぎ 何見てはねる~ の歌
知らないそうです!? きゃ~っ 世代のギャップ><
そして おつきさま の絵本。
BGMでドビュッシーの「月の光」を演奏しました♪
杏子先生 2分で上手に読んでくださり、曲と尺がピタリと合いました☆
すご~~~い!!!!!!
因みに 楽譜のサインは、学生時代アンドレ・ワッツにして貰ったもの。
↑の絵本 途中 雲が出て来て、お月さまが隠れてしまいますが、
雲さんは お月さまとお喋りしていただけなの。
雲さんが行ってしまうと、また お月さまが輝くのです!
ちょうど 空を見上げると 雲が月を隠していました・・・
でも 雲さんはじきに通り過ぎて行きましたよ~
お月さま ありがとう♪♪
明日は十六夜 そしてスーパームーンだそうですよ☆
7時~8時 東の空に大きな月が見えるんですって!
次に これだけ距離が近くなるのは20年後だとか 見ておかなくちゃ!
♪うさぎうさぎの歌 知ってますか~?
2014年09月06日
♪病院コンサート
お友達の ソプラノの小島美穂子さん&チェロの遼子ちゃんの伴奏で
緩和ケア病院を訪れました。
緩和ケア施設でのコンサートは、私にとって初めての経験で
気持ち的に ちょっと緊張してしまうような・・・
車椅子の患者さん7人 ベッドの患者さん3人
それに付添のご家族 スタッフ ボランティアの皆さんが
聴いてくださいました。
↓はリハーサル時 後ろの空間にベッドが運ばれて来るのです。

懐かしい 日本の童謡メドレーから♪
「夕焼けこやけ」 では、 ♪お手々つないで皆帰ろう と歌いながら
美穂子さんは、ベッドのおばさまと手をしっかりつないでいました

ピアノに映る その姿を見ながら、熱いものがこみ上げて来ました。
日本の歌や チェロの曲 昭和の歌 アメージンググレイスなど
10曲を心をこめて演奏させていただきました。
スタッフの方々も 素晴らしく穏やかで、心地の良い環境でした。
私にとっては貴重な時間をいただいた思いがいたします。

♪聴いてくださった皆様に感謝!
2014年09月05日
♪川中島白桃
虫の声がうるさい位の 秋の夜長がやって参りましたね。
少し時がさかのぼってしまいますが・・・
お盆明けから 旬がやって来る 地元 川中島白桃
毎年 白桃を求めて あちらこちらに行脚・・・><でしたが
今年は ご両親が川中島白桃を生産していらっしゃる素敵な方
にお願いする事ができました♪
なんと 家まで届けていただいてしまい 感謝です☆
ほ~ら! 美味しそうな見事な桃

綺麗でしょう?
赤ちゃんの可愛いお尻がいっぱい並んで見えるわ^^
早速 桃好き人が居る妹宅に 半分を冷蔵宅急便して配送。
果物大好きLuckyにも お持たせ。
そうこうしているうちに 桃は完熟で トロトロ~~♪
あぁ これで 今年の桃はお終いだわ。。。 また来年ね・・・・
と思ったら 先日 再び素敵な方
がいらしてくださり
「今年 最後の桃です~ どうぞ♪」 と 貴重な白桃をいただいてしまいました!!
早速 切ったら シャキシャキ!!
シャキシャキな桃も また違った食感で とっても美味しい~~♪♪
ひよこ豆さん ご親切にありがとうございました!!
♪果物の季節! 秋がやって来るわ~~
少し時がさかのぼってしまいますが・・・
お盆明けから 旬がやって来る 地元 川中島白桃
毎年 白桃を求めて あちらこちらに行脚・・・><でしたが
今年は ご両親が川中島白桃を生産していらっしゃる素敵な方

なんと 家まで届けていただいてしまい 感謝です☆
ほ~ら! 美味しそうな見事な桃

綺麗でしょう?
赤ちゃんの可愛いお尻がいっぱい並んで見えるわ^^
早速 桃好き人が居る妹宅に 半分を冷蔵宅急便して配送。
果物大好きLuckyにも お持たせ。
そうこうしているうちに 桃は完熟で トロトロ~~♪
あぁ これで 今年の桃はお終いだわ。。。 また来年ね・・・・
と思ったら 先日 再び素敵な方

「今年 最後の桃です~ どうぞ♪」 と 貴重な白桃をいただいてしまいました!!
早速 切ったら シャキシャキ!!
シャキシャキな桃も また違った食感で とっても美味しい~~♪♪
ひよこ豆さん ご親切にありがとうございました!!
♪果物の季節! 秋がやって来るわ~~
2014年09月04日
♪結婚式によせて
すーさん一家の結婚式は、親しい友人達に支えられていました。
素晴らしい刺繍のリングピロー、ヘアアクセサリーやネイル、
ウェルカムボード、受付の装飾 すーママのお友達の皆さんが
多忙中にも拘わらず全て作ってくれたそうです。
これと言って派手な演出が無い中、会場を大盛り上がりさせたのは
各々の友人が作ってくれた映像です☆
息子の友達たちは、東京~長野間を移動して、懐かしい母校やバイト先
我が家も、すーママの実家も訪問しての力作を作ってくれました。
中学時代 この友人達は毎日 我が家の2階にタムロしていました

そんな彼らとの関係を、無理矢理断ち切らせようとしたM先生
やっぱり あなたの考えは間違っていましたね!!
友情は宝物だと 私は思ったわ。
何かが 掛け違ってしまい、ちょっと路線から外れてしまったヤンチャ丸。
10代で家を出て以来、家賃も生活費も むしんして来た事はない。
決して楽な道ではないと思うけれど、お料理上手で楽しい彼女に助けられ
今日の日に至れたことに 感謝します。
家族3人 地道に歩んで行って欲しいと思っています。
花束贈呈でいただいたお花
引き出物は すーママ フードコーディネーターの卵のセンス光ります

食器用洗剤とブラシ(コンランショップ) リストランテasoの焼き菓子缶
♪既に二人とも 2日前から平常の仕事に戻っています!