2013年04月30日

♪ご馳走さま^^

スプリングコンサートの最後に 今回で卒業の彼から
花束を渡してもらいました。


フロラリメゾンさんにお願いしている花束
私の好みを すっかり知っていてくださるので、
このところ毎回 可愛らしいピンクの花束になってます♪

さすがに 発表会は、
会場と楽屋の準備 リハに始って
生徒さんの演奏を聴いて、足台やら補助ペダル、椅子の高さに気を配って
連弾や伴奏 それにソロまで弾いて後片付け 撤収~~!!

もう ご飯なんか絶対作れません!!
この日は嬉しい申し出がありました☆

ケロスケ 初任給支給につき、夕飯をふるまってくれるとの事^^
リーズナブルに豪華な食事の出来る 例のヒルトンに向かいました。
パパは調子に乗って生ジョッキを3つも頼んでいたけど・・・
ケロの財布は大丈夫だったかな・・・

ところで 配属が決まったら即引っ越せるように、
玄関にダンボール山積みのまま研修に行ってしまったケロスケでしたが
配属は 長野!
。。。。この物の山は この家の中には到底収まらないに違いない!

しかも! 早朝弁当持ちと来た><
Yシャツアイロンがけ と言う とっくに忘れた作業も付いて来た><
(給食着も学生Yシャツも ノーアイロンでヨレヨレだったなぁ・・・)

「長野で良かったね~ ご両親喜んでるでしょう」なんて
あちこちで言われているらしいけれど。。。
微妙~~~。。。。

既に 母は寝不足で一日中眠くてたまらない。
子供って 学校卒業しても 全然手が離れないじゃない!?

♪vivo新生活に順応できるのか?  


Posted by vivo at 22:22Comments(3)♪ひとりごと

2013年04月29日

♪スプリングコンサート終了!

第33回 スプリングコンサートが なんとか無事に終了しました♪♪

演奏した皆さん ご家族の皆さん そして聴いてくださった皆さん
お疲れ様でした!!
そして ありがとうございました♪♪


寒かった冬の頃から 一生懸命準備して来た発表会の曲
満足に弾けた子もいれば、悔しい思いを味わった子も。
でも この演奏の為に費やした 時間と精神と心は
必ず 一人一人の糧となっているはず。
目標に向かって 頑張る経験 貴重だと思います。

遠路 かけつけてくれた レッスン室OG達の演奏も
コンサートを盛り上げてくれました♪♪

そして 結局バタバタで練習不足で臨んだ私の 
愛の夢 & アイガットリズム(真央ちゃん版)も 
なんとか転倒は免れて、マイナス点は点かなかったかな?

今夜は 早く寝ます!!

♪ありがとうございました!!  


2013年04月28日

♪できた~~~><


明日は スプリングコンサートの当日です。

あ~~ 只今 
やっと 陰アナ コメントの台本ができあがりました~~!!


アナウンス係のお母様方からは
「早めに原稿くださいね~」と言われているのに
やっぱり 今年もギリギリです~~~><
10ページの台本 疲れました~~~icon10

あ・・・当日 置いておくプログラムも作らなければね~~icon10icon10
生徒さんに配った分で終わっちゃったんだったわ。。。><

深夜にならない内に、ピアノもさらっておかなければね~~icon10icon10

明日は 何着るんだ~?icon10icon10

♪間際人間は危険だっ!  


2013年04月26日

♪スプリングコンサート~!

今週も週末になってしまいました~~~icon10icon10

巷では GW前半開始~♪ ですが・・・・
三連休最終日 29日(昭和の日)は vivo!スプリングコンサートです!
生徒の皆さん 遊びに行けず ごめんなさ~い!!

プログラムも なんとか間に合いました♪



例によって 間違って同じ面を2回刷ってしまったり><
裏表重ねて刷ってしまったり><
無駄な時間と無駄なコストを沢山使いまくっての手作業ですface07

今週はレッスン室のピアノも全開にして 本番モードGO!!

間際に風邪・インフルエンザ はたまた盲腸になった子も現れicon10
どうしよう~~~~!!!! のドキドキですが
泣いても笑っても 時は止まってくれませんね。

さてと・・・陰アナ コメントを書かないと~!!!

第33回 vivo!スプリングコンサート

4月29日12時開演
長野市若里市民文化ホール



♪秒読み開始!!  


2013年04月25日

♪菫

今日は久しぶりに春らしく温かな1日でしたね。
近くのお天神さんの 八重桜も開花し始めました♪

しばらく前ですが、レッスン室の窓の下に 大好きな花が~~♪


今年 増えたみたいです♪♪ やった~~~♪♪♪  いい香り~♪♪♪

すみれって 漢字で書けますか?
私・・・自信・・・ありません>< (それはマズイでしょ! 影の声)

ちょうどタイミング良く スミレのカード いただきました♪


綺麗ね~~~♪♪ ビクトリア~~~♪♪

すみれと言えば 戸隠の花伝舎さん☆
去年は 秘密の花園的な すみれの園に感動しましたっけ!!
今年も 見たいなぁ~~~!!!
と 思ったら もう咲いているみたい!!! 
こちらから 素晴らしいスミレが見れます★★
あ~~~ん 誘惑に陥りそう~~~。。。。
でも ダメです!!
29日のスプリングコンサートが終わるまでは!!

♪座敷牢で準備します・・・icon11  


Posted by vivo at 23:05Comments(4)♪植物

2013年04月24日

♪最後のレッスン

寒いですね~~~><
今が いったい いつなのか? 一瞬解らなくなるこの頃です。

いよいよ vivoレッスン室の発表会が迫って来てしまいました。
案の定 ここに来て プログラム~~icon10 プロフィールicon10
と 作業山積みで、遅々としてはかどりません><

のんびりし過ぎました~~~icon15icon15

そんな今日 高3の男子くん 
発表会前の最後のレッスンにやって来ました。
高3のスプリングコンサートで有終の美を飾り、いよいよ受験体制です。
年中の1月から毎週通い続けて、12年と4カ月。
私にとってはアッと言う間でも、彼にとっては人生の3分の2以上。

彼は ちょっと背伸びをして、ドビュッシーの「ピアノのために」より
プレリュードを演奏します♪
華やかな和音とグリサンド応酬のこの曲は、最後にふさわしいかな~と。
難しい場面もありますが・・・なんとか本番では頑張って欲しい!!
レッスンが終わると・・・・
「あれ 弾いてイイですか?」と彼。
あれかぁ~  またお得意のゲーム音楽だなぁ --;
「はいはい イイよ~」

すると 彼は なんと 別れの曲を情感たっぷり弾き始めた~~♪
えっ!?  予想が外れて ちょっと驚く私。
拍手~~~~♪♪♪

いつもの様に 出席カードにスタンプを押す彼の様子 
なんか・・・ 明らかにオカシイ。。。。
えっ? まさかっ! 嘘でしょう?

なんと 彼は号泣していたのだった・・・
小さい頃から 本当にイイ子だった彼だけど
君は なんてイイ奴なんだ♪

これからもピアノを人生の友として生きて欲しい☆
そして 志望が叶う事を祈っています。

♪ありがとう~~~!!!  


2013年04月23日

♪桜 再び

blog 何やらチャカチャカ宣伝が入って 見苦しいですね><
今まで 広告は載らないようにしていましたが
いよいよ 無広告は有料!との告知にて
賢い主婦(ケチな主婦)は、断念せざるを得ませんでした。
みなさま ご了承くださいませ。 ごめんなさ~い

先週の火曜日 長野市は絶好の桜日和でした。
その機に 花見墓参を決行した私でしたが、
あれから1週間 今度は実家の墓参りに行きました。
庭のユキヤナギ&リュウキンカ&ボタンを切って、お花代はタダicon22
パパは酷いな~と言うけれど、父が育てた花だもの イイんじゃない?

ちょっと山地に在る墓地までの道に桜並木があるのです♪
残念ながら ちょっと遅かったみたいです><
もうちょっと早かったら 綺麗だったろうなぁ~~
桜越しに 下界と山々が見えました。




♪桜の絶頂 見極めるのは難しい~  


Posted by vivo at 22:19Comments(3)♪ひとりごと

2013年04月22日

♪プレクラス発進!

桐朋「子供のための音楽教室」では 未就園児とママのための
プレクラスを発進することになりました。



↑ のチラシ 私の渾身の作です^^
絵の才能はゼロなので・・・ 挿入 挿入 挿入の嵐にて製作!

いよいよ 本日は 体験教室☆

2・3歳児向け ですが、1歳児と未だ0歳の赤ちゃんとママ5組が参加してくださいました♪♪

まずは ウィーンの香り ヴァイオリン「愛の挨拶」♪♪
赤ちゃん達 ピタッと止まって、静かに聴いてくれました~~◎
ママ達も 突然の音楽のプレゼントにウットリ~~icon06
私も 思わずウットリ~~face05 やっぱりヴァイオリンはイイね!

オリジナルのドレミの歌をうたったり、春はやっぱり コレの登場☆


赤ちゃん みんな つくし 初めてなんですって^^
ず~くぼんじょ ずくぼんじょ ずっきん かぶって でてこらさい!
みんな ママに高い 高いしてもらって ケラケラケラ~face01

そして 本日の絵本は 


色々な動物がかくれんぼしています。
さぁ 誰が隠れているのかな?
動物の鳴き声や 動物の歌が聞こえるよ♪♪

赤ちゃん達 ニコニコ遊んでくれて 良かった~~♪♪♪

プレクラスは 月に2回 実施します。
1回 1800円  4回チケット 6000円
初回のみ 無料体験になります

5月13日 27日 6月10日 24日 7月8日 22日
いずれも月曜日 4:20~5:00


♪お子さん お孫ちゃんと 遊びに来てね~!
  


Posted by vivo at 23:11Comments(2)♪桐朋音教

2013年04月21日

♪長野マラソン

4月21日だと言うのに~~~ 今朝の庭です。


この時期に こんな雪降りなんて 前代未聞です!!
でも 大丈夫icon22 私 未だ冬タイヤ装着ですface04

が しかし 問題 発生!!!!

今日は 長野マラソンだ~!!

音楽教室は9時開始。
どう考えても たとえ徒歩で行ったとしても・・・・
マラソンコースの向こう側に位置する教室には 絶対に行き着けない!
こういう事を当日朝になってから気付く所が、実に自分らしいface07
そこで 通常よりも30分早めに行動開始。
交通規制以前に、教室近くの銀行本店駐車場に到着。
(あ~~~ P料金 1日800円だicon11
付近では 既にボランティアの準備が始まっていた。
飲み物提供場所。 冷たいドリンク 寒そう~~~~・・・・


沿道では 傘をさして待つ人の群れが広がりつつあった。


中央通り終点の曲がり角で待つ。 向こうが善光寺方面。
8時50分過ぎ パトカーが見えた☆ 来るぞ~~!


先頭集団が アッと言う間に通り過ぎた。
例年は カモシカの様な人々の軽快な走りが見えるのだけれど
今回は なんだか ドスドスと走り去って行った。
このお天気ですもの・・・ 靴の中だってビッシャビッシャでしょうね~

「おっ! 川内だ!! ガンバレ~!!」 男性の声。
本当だ~ 公務員ランナーの川内さん 11番♪♪ (赤い人です)


ミーハーvivo なんだかんだ言っても 今年もしっかり観戦できました☆
そして 定刻の9時に いつもの様にレッスン開始しました◎

因みに 3年連続出場したTTM 今年はNOエントリーでした。

♪川内さん 2時間14分で優勝したそうです☆


  


Posted by vivo at 21:06Comments(0)♪ひとりごと

2013年04月18日

♪桜日和

温かな日が続き、善光寺以南の桜は 見頃を過ぎてしまったようです。

長崎行きの後 次はお花見墓参の企てです。
折角 お墓に行くなら桜があった方がイイよね~と
お彼岸は無視の酷い嫁 此処に在り!!!
(おばあちゃま ごめんなさいface06

ここは善光寺の裏山 絶好のお花見日和♪♪



やっぱり そめいよしのは美しいですね♪
そして 凄い生命力!!! 幹から芽生えて 花をつけています☆


今年も 桜墓参ができて良かった~~♪


私の実家のお墓は・・・ 来週でも桜 間に合うかなぁ?


♪明日は・・・寒いそうです><

  


2013年04月17日

♪50周年!!

今回の 長崎行き 目的地に到着しました。

ここは 市街地から続く山の斜面に位置しています。


母方の叔母(85歳)が、こちらの修道院生活50周年を迎えました☆
(因みに もう亡くなりましたが、父方の叔母は尼僧でした!)

美しいマリア様です♪♪


聖堂に入ると シスター達の祈りの歌声が静かに響いていました♪
厳かなミサが行われ、エンジ色の修道服にコバルト色のケープをまとって
正装した叔母が 感謝の言葉を述べました。

厳しい戒律の中で ひたすら祈り続けて来た50年。

昼食はシスター手作りの料理と 手作りケーキ♪♪


修道院クッキー係のシスターの製作!
50の飾りがついた バタークリームのケーキ☆
今では 珍しいバタークリームのデコレーションケーキは
と~っても懐かしくて、と~っても美味しかった!!

食後は 甥姪たち10人と久々の歓談。
85歳の高齢にもかかわらず、頭が冴えわたっている~☆☆☆
「vivoちゃん 一番若いのに やつれてるわね~ いやだ~ 大丈夫?」
しっかり言われたface07
この叔母には 20歳頃から会うたびに 「疲れてるわね~ ボーッとして」
と言われ続けている><

私は いつも こういう顔なんですけど。。。。

シスター方 ありがとうございました♪♪


楽しい時間はアッと言う間に過ぎ、一行から外れて空港へ!
翌朝9時から新学期のレッスン開始の為 今日中に帰らないと~~!

飛行機の中で 名物 大村寿司を食べました。
(お昼もチラシ寿司だったけど・・・><)


家に帰り着いたら、日付が変わっていました。
やっぱり 長崎は遠いなぁ・・・

叔母が元気なうちに 近い将来 また訪ねよう!!

♪思い切って長崎24時間の旅 終了  


2013年04月16日

♪長崎港 水辺の森公園

長崎2日目は 雲一つない絶好のお天気。

朝の ひととき 散策してみました。

長崎と言えば、原爆とグラバー邸が思い浮かびますが
此処は 海に面しているのですね!


海の無い長野県民にとって 海は憧れです。

向こうに見えるのは 造船所のドックかしら?


海沿いに 芝生の広いスペースの公園があり、気持ちの良い時間を
過ごすことができました。

背後に見える山が稲佐山。 此処から100万ドルの夜景が見えるんです。
今度来る時には 絶対に見るぞ~~~!!!


朝の散歩の後、いよいよ今回長崎行き 目的地に向かいます。

♪また 明日に続く  


2013年04月15日

♪夜の長崎

さて 夜の長崎と言えば、世界三大夜景に数えられたそうなicon12
と言う事は 日本一の夜景☆との事。

残念ながら 今回は観光している時間はありません。
それでも 先に到着していた従兄妹達と合流して夕食へ。
一人だったら コンビニ弁当になってしまう所 助かった~
シニア世代の従兄妹と カジュアルに! と行った先は

長崎卓袱(しっぽく)料理の浜勝さん
お手軽卓袱 ぶらぶら卓袱を注文。



卓袱(しっぽく)とは朱塗りの円卓の事。
かつて日本唯一の外国窓口の長崎で
中国・オランダ(和蘭)・日本料理が融合して出来た食文化。
独特な濃くて甘味のあるお料理が多い感じです。
豚の角煮は有名ですよね~♪ トロ~リ♪♪
お刺身は山国の物とは全然違う!! シャリン! プリッ!
デザートの苺羹の後に、桜お汁粉が出て来たのは嬉しい♪♪
びわ酒も美味しくいただいて~~~ 
私にとっては全然カジュアルでないお値段に・・・face04
でも ご当地の美味しい物いただけて幸福でした♪

円山公園には坂本竜馬像も。


趣のある 料亭 「花月」も入口だけ見学して来ました。
思案橋ブルースで名を馳せた思案橋付近は
夜の繁華街icon12icon12 非日常な世界に目が点face08


♪長崎一日目 終了 明日に続く


  


2013年04月14日

♪空の旅

突然ですが~~~

中央 雲の中に見えるのは何でしょう?


あぁ・・・ はっきりしませんね・・・・  富士山なのです。
周りに見えるのが 富士五湖。

何しろ 飛行機に乗るなんて15年ぶり。 
システムも空港もすっかり変わっていて・・・ 右も左も解らない><
だいたい 羽田空港も国際線・第1ターミナル(JAL)第2ターミナル(ANA)
モノレールの駅も3つに増えているんです@@

ネット予約の紙を持って、どうすれば良いの?状態。
沢山歩いて 歩いて、やっと搭乗口まで辿り着いた時は
旅の始まりにもかかわらず、既に 足が痛くなっていました><

目的地は 長崎
15年前は 往路 中央線で名古屋→新幹線で大阪→
夜行列車「あかつき」に乗り継ぎ17時間位かけて行ったものでした。
寝台列車がなくなった現在は 空路でトンボ帰りいたします。

離陸 1時間40分後 懐かしい NAGASAKI芝の目印がある
長崎空港に到着。

時は午後6時半を過ぎているのに


まだ夕陽が 海に沈んでいません!!
ひゃ~~~っ! 山国長野では信じられない光景。
特に西に山が迫る我が家辺りでは、5時と言えば日没ですもの。。。

さて 一路 長崎市内へと向かいます。

~明日へ続く~

♪24時間 長崎滞在のはじまり  


2013年04月10日

♪風疹って・・・

桜の季節到来と言うのに、今日は寒かったです。
それに 明日は 雪マークの天気予報>< え~~~っ!?

今 風疹が流行り出したそうですね。
ここ 何年もあまり耳にしなかった風疹。

私の記憶では 1976年に大流行した事がありました。
色々な人が風疹に倒れ、当時はワクチンも普及してなかったかと。

私も昔 保健所で抗体検査を受け、陰性が出た事あります。
是非 予防接種を!と言われたような・・・

その後 1986年 私も風疹に倒れた経験有りです!!
未満児で保育園に入った二男が羅漢し、それが私に移ったのです。
幸い 妊娠中ではなく大事には至りませんでしたが
今まで生きて来た中で、最も辛かった病が 風疹。
高熱と発疹が3日位続き、発疹がビリビリ痺れて眠れませんでした。
大人がかかるのは珍しかったのか?
近所の今は亡きドクター 医学事典を見ながら診察でしたface04
5.3.1歳の子供をかかえてのダウン><
日替わりで、両方のおばあちゃんがヘルプに来てくれましたっけ♪
今は二人とも あちらへ旅立ってしまいましたけれど。
沢山沢山 お世話になりました。

「あの時 本当に大変だったよ~ ねぇ?」とパパに言ってみた所
「へ~・・・ 知らない」  だそうです。。。。
確かに 留守がちではあったけれど・・・

あの時代のお父さんって そんなモンだったのでしょう。
今は みんなイクメン♪ 偉い!!!

♪風疹にご用心
  


Posted by vivo at 23:21Comments(4)♪ひとりごと

2013年04月09日

♪お花見!

しばらく前から秘かに 企んでいた事を 今日決行しました♪

午前4時起床!!! 出発~!icon17

向かう先は ちょうど今朝 届いたばかりの新聞の第1面に☆


出発して1時間40分 6時半過ぎには到着。
この時間ですから、渋滞には全く遭わずに着きましたicon22
高遠城跡公園は、小高い山一面に
1500本のコヒガンザクラが植えられていました。
南側は満開~☆



コヒガンザクラはソメイヨシノより小粒で ピンクが濃い感じ。
かわいい♪♪



今日の天気予報 最高気温20℃を見て出かけた私は、コート無し><
しかし 今朝の冷え込みは厳しく・・・ 寒さに耐えながらの散策face07
手が凍ってしまったicon15

朝日に照らされる堀跡かな?


私は好きではないけれど、お花見に屋台は不可?


まだ早朝につき、殆ど開いていませんが・・・

こちらが良く絵にある 桜雲橋


この先に本丸跡があり、西に中央アルプス仙丈ケ岳が臨めます♪


辺りは 一面 三脚付きの中高年一眼レフだらけ~face04

♪高遠 見ごろです!!

  


2013年04月08日

♪キタアカリ

日曜日の嵐が去り、好天の本日 
長野市でもが見ごろになって来ました。
4月 一ケタのうちから 桜が見れるなんて~
やっぱり 記憶にありません。

今日のお題の キタアカリ 何の名称かご存じですか?
それは コレです。


アカリまで入っていませんが・・・

何の箱でしょう?

コレです。


北海道 羊蹄山の麓で採れた ジャガイモ 北あかり♪
共同購入で買ったのは、もう 1か月以上前の事。
小ぶりのジャガイモから 今では芽が出て来てしまい ちょっと・・・ですが
たっぷり楽しませていただきました。

ジャガイモの品種 色々あるようですが、ちょっと黄色くてモチっとしている
キタアカリ 大好きです♪

こんな物になったり


あんな物になったり


リクエストNO.1のコロッケは面倒なのでパスしています><


♪キタアカリ スーパーでは見かけませんなぁ・・・  


2013年04月06日

♪鶏手羽中

嵐が近付いて来るようですが、皆さんの所は大丈夫でしょうか?

昨日5日は異様に暑くて、長野市ひまわり公園の桜もほころんでいました♪
今日は、いよいよ桜開花宣言も出たようです。

さて 冬の頃 何かの料理番組で
美味しそうな 鶏手羽中の料理を見ました。
手羽中って なかなか売っていないでしょう?
手羽先は売ってますが・・・・ 流石に 私は見る事 触る事 無理~~face07
そんな中 生協で、手羽中の冷凍を見つけ 購入。
そのまま 冷凍庫の中で凍結されたまま 春になってしまいました。

はて・・・? 何を作ろうと思って 手羽中を買ったのだろう??
思い出せない。。。。 
最近は色々 思い出せない事が多い>< 危険! 危険!
きっと 「あさイチ」だろうな。。。 と振り返るも・・・ 不明。
色々 検索して やっとたどり着いた。

ごぼうと鶏の黒酢煮
↑ この名前では 手羽中か解らないよね。

そして 思いのほか簡単に出来あがったのがこちら。


紹興酒がなかったので、日本酒使用だったけれど
八角と黒酢の香りが と~~っても中華風でリッチな味わい♪♪

これはお薦めですわ~!! レシピはこちら★★

好きくない!と 箸を置いたワガママな困ったさんが1名おりましたがicon08icon09
これは 本格中華っぽいわ~♪
もう一人のお利口家族が 食ってイイ? と完食! 大好評♪♪


♪夢の三シェフに感謝です!  


2013年04月04日

♪カタクリ

長野市 今日は好天の下 殆どの小中学校で新学期がスタートしました。

そして 庭の片隅に 今年も出現した小さな花一輪♪
カタクリです。


過去を振り返ると、去年も一昨年も4月12日開花。
初めて見つけた3年前は4月10日。
やっぱり 今年はお花 早いですね☆

今日は 2月からピアノを初めたベジちゃん 
入学式を済ませて、午後レッスンに来ました。
疲れてしまったのでしょう。お昼寝を起こされて来た様子でしたが
だんだんエンジンがかかって、30分間集中してお稽古出来ましたicon22

春休みをはさんで、2週ぶりでレッスンの小学生達。
お休み中 しっかり練習した成果が現れていますicon12icon12
月末に迫ったスプリングコンサートに向けて頑張っていますicon14

今日は とっても充実した気持ちでレッスンを終える事ができましたface01

♪スプリングコンサートは29日!  


2013年04月03日

♪パリの香り~

昨夜は音楽会 今夜は第55回市民会館ワークショップ
2日続けて 夜の外出となりました。

我が家には 一人だと食べる事に困る 困ったさんが1名居るので><
夕飯を置いて出かけなければなりません。

昨日は グラタン  今日は ビーフシチュー
まるでレストランの様なメニューですが、作り置きして出るには
こんな事しか思いつきません。。。

そこで 二日に渡り 冷凍庫に保存してあった 美味しいパンが登場☆


先月 ケロスケがパリから買って帰った 
それは美味しいパン ド カンパーニュ

パリ6区の200年の歴史を誇る老舗ポアラーヌのパン♪
↑は ライ麦のパンでしたが、麦の薫りが素晴らしく、
噛めば噛むほど濃厚な味がジワ~~ンと口中に広がります♪♪
本当に 美味しいパンでした!!  お店はこちら

ケロがパリの美味しいパン屋を知ってるなんて???
なんでも食に詳しい 義姉から 「行け~!」 
とラインとやらで指示があったとか・・・!?
はて? 何の事やら・・・?
親だけ門外漢!  
兄弟間は色々なモノで繋がっているらしいです。。。

♪パリのパン フランスパンじゃなかった