2013年04月15日
♪夜の長崎
さて 夜の長崎と言えば、世界三大夜景に数えられたそうな
と言う事は 日本一の夜景☆との事。
残念ながら 今回は観光している時間はありません。
それでも 先に到着していた従兄妹達と合流して夕食へ。
一人だったら コンビニ弁当になってしまう所 助かった~
シニア世代の従兄妹と カジュアルに! と行った先は
長崎卓袱(しっぽく)料理の浜勝さん
お手軽卓袱 ぶらぶら卓袱を注文。



卓袱(しっぽく)とは朱塗りの円卓の事。
かつて日本唯一の外国窓口の長崎で
中国・オランダ(和蘭)・日本料理が融合して出来た食文化。
独特な濃くて甘味のあるお料理が多い感じです。
豚の角煮は有名ですよね~♪ トロ~リ♪♪
お刺身は山国の物とは全然違う!! シャリン! プリッ!
デザートの苺羹の後に、桜お汁粉が出て来たのは嬉しい♪♪
びわ酒も美味しくいただいて~~~
私にとっては全然カジュアルでないお値段に・・・
でも ご当地の美味しい物いただけて幸福でした♪
円山公園には坂本竜馬像も。

趣のある 料亭 「花月」も入口だけ見学して来ました。
思案橋ブルースで名を馳せた思案橋付近は
夜の繁華街
非日常な世界に目が点
♪長崎一日目 終了 明日に続く

と言う事は 日本一の夜景☆との事。
残念ながら 今回は観光している時間はありません。
それでも 先に到着していた従兄妹達と合流して夕食へ。
一人だったら コンビニ弁当になってしまう所 助かった~
シニア世代の従兄妹と カジュアルに! と行った先は
長崎卓袱(しっぽく)料理の浜勝さん
お手軽卓袱 ぶらぶら卓袱を注文。
卓袱(しっぽく)とは朱塗りの円卓の事。
かつて日本唯一の外国窓口の長崎で
中国・オランダ(和蘭)・日本料理が融合して出来た食文化。
独特な濃くて甘味のあるお料理が多い感じです。
豚の角煮は有名ですよね~♪ トロ~リ♪♪
お刺身は山国の物とは全然違う!! シャリン! プリッ!
デザートの苺羹の後に、桜お汁粉が出て来たのは嬉しい♪♪
びわ酒も美味しくいただいて~~~
私にとっては全然カジュアルでないお値段に・・・

でも ご当地の美味しい物いただけて幸福でした♪
円山公園には坂本竜馬像も。
趣のある 料亭 「花月」も入口だけ見学して来ました。
思案橋ブルースで名を馳せた思案橋付近は
夜の繁華街



♪長崎一日目 終了 明日に続く
Posted by vivo at 22:41│Comments(2)
│♪行って来ました
この記事へのコメント
Posted by みるく at 2013年04月16日 22:14
♪みるくさま
しっぽくと言う言葉は知っていましたが
漢字は初めて知りました。
それが 赤い円卓から来ている事も 初耳で
歴史を感じました!!
今回 時間がなくて ちゃんぽん&皿うどんは食べられませんでした。
残念!!!
長崎と竜馬 関係が深いのですね!?
竜馬と言えば 土佐だと思っていたのに~~~
そう言えば 竜馬伝で 長崎の場面が出て来たの思い出しました。
でも 福違いの福山さんに関心ないので
全然 ちゃんと見ていなかったの><
京都も長崎も円山公園なんですね!
しっぽくと言う言葉は知っていましたが
漢字は初めて知りました。
それが 赤い円卓から来ている事も 初耳で
歴史を感じました!!
今回 時間がなくて ちゃんぽん&皿うどんは食べられませんでした。
残念!!!
長崎と竜馬 関係が深いのですね!?
竜馬と言えば 土佐だと思っていたのに~~~
そう言えば 竜馬伝で 長崎の場面が出て来たの思い出しました。
でも 福違いの福山さんに関心ないので
全然 ちゃんと見ていなかったの><
京都も長崎も円山公園なんですね!
Posted by vivo
at 2013年04月17日 06:55

しっぽくうどんというのがありますが 調べたら語源はこのお料理からみたいですね^^
お写真拝見したら 珍しいお料理(器)ですね。
美味しそうです。
旅先の名物は 最高のご馳走ですものね♪
修学旅行で長崎に行った時には 昼食がちゃんぽんだった覚えがあります^^;
(卓袱料理、出てこなかったよ。)
長崎にも竜馬像あるんですね。
京都の円山公園の竜馬像は 中岡慎太郎と2人で立ってますわ。