2017年11月30日
♪フロラリチロワさんでクリスマスリース
バタバタと日が過ぎ行き 明日から師走です!?
早過ぎ〜〜!!
いつもお世話になっている可愛いお花屋さん
フロラリメゾン改め フロラリチロワさんにて
クリスマスリース講習に参加させて頂きました♪
以前は 長野駅前の斜めの小路
秘密のスポットに
ヨーロッパサルーンさんと並んで佇んでいた
フロラリメゾン街角花屋さんでしたが
今は JAビルの南側に移転
ご主人のカメラスタジオ アネモネさんと
一緒になって フロラリチロワに。
こんな 可愛いお店です

中は 何処を見ても素敵




ひろみさんに 一から丁寧に教えて頂き
自力で組み立てます!
お喋りしながら 集中して!

完成しました!!
オレンジ色の小さな実は ヤドリギの実☆
聞いてビックリ!の超高級品!

さすが カメラスタジオ!
ライティングが最高です☆
もう! 嬉しくてワックワク♪♪♪
野沢温泉のMeliaさんのカップケーキを
お取り寄せしてくださりティータイム。

心の底から癒されました〜〜☆
2017年11月25日
♪お絵かきワークショップの準備中
来週12月2日(土) 長野市芸術館サポーターズ倶楽部主催のクリスマスイベントがあります。

芸術館メインホール緞帳を手がけた
画家の越ちひろさんを 講師にお招きして
子供たちと クリスマスツリーに飾る
オーナメントを作ります☆
先日 大勢の応募者の中から、抽選で参加者を決めました。
漏れてしまった皆さん ごめんなさい。
絵を描く クーゲルにフックとワイヤーをつける作業。
倶楽部メンバー力を合わせて準備しました。

来週は どんなクリスマスツリーが完成するでしょう。
楽しみ〜〜♪♪
2017年11月23日
♪勤労感謝の日
昨日は ほとんど縁の無い
イイ夫婦の日 だったようですね!?
深夜のニュースで知りました。。。
今日 勤労感謝の日は
午前中 大人の生徒さんのレッスンをご一緒に楽しみ
松代文化ホールへ向かいました。

こちらは 毎年恒例の
地元出身ピアニスト 久保田千裕さん企画の
〈眠っても良いコンサート〉
前半は 気持ち良く眠りを誘う
「バッハによる極上のまどろみ」
後半は リサイタルプログラムで
「音で奏でる風景」
情景が浮かぶ 月の光や エステ荘の噴水
豊かな音色を聴かせていただきました♪
勤労感謝の日と言えばの えびす講花火
今年は なんと… テレビ観賞…

やっぱり花火は近くで見ないとね!
来年は一人でも観に行くぞー!
誰か一緒に行きませんか?
2017年11月22日
♪初雪!
長野地方 深夜に雨が雪に変わり、初雪です。

近くの山も積雪です。

因みに しばらく前は↓ こうでした。

いよいよ 冬の到来!!
南天も 冠雪

バラも寒そう…

ジェリは 今日も定点観測中。
雪が降ったニャン♪

2017年11月21日
♪りんごづくし
紅玉の摘み取りを終えて20日間弱
玄関は 今だにダンボールです。
日々 煮詰めてこして また煮る アップルゼリー作り
が日課になっています。

こした りんご液を また煮てゆきます。
何もしなくても鍋が作ってくれるジュレ♪
これも外せないアップルパイ♪

中身のりんごは、カラメルとバターで煮ます!
酸味と甘みが絶妙 なのです♪
そして 今年は 春曜さん伝授の焼きリンゴ
アイスを乗せて! 美味しい!!
これも りんごとオーブンが作ってくれる
簡単お菓子♪

玄関は 今だにダンボールです。
日々 煮詰めてこして また煮る アップルゼリー作り
が日課になっています。

こした りんご液を また煮てゆきます。
何もしなくても鍋が作ってくれるジュレ♪
これも外せないアップルパイ♪

中身のりんごは、カラメルとバターで煮ます!
酸味と甘みが絶妙 なのです♪
そして 今年は 春曜さん伝授の焼きリンゴ
アイスを乗せて! 美味しい!!
これも りんごとオーブンが作ってくれる
簡単お菓子♪

2017年11月17日
♪クリスマスパウンドケーキ焼きました
教室のクリスマスコンサートまで3週間♪
レッスンでは通常のテキストの他に
クリスマスコンサートに弾く連弾曲。
加えて 合奏唱の練習に フル回転!!
先生も生徒さんも クラクラしそう〜〜!!
コンサートまで3週間なので
今やらないと! 熟成に間に合わな〜い!!
演奏も頑張って練習してもらわないと!ですが
先生が焦って 今日した事は こちらです☆

もう何年目になるでしょう?
ベニシアさんレシピのブランデーたっぷりケーキ。
自家製の りんご 杏 はっさく チェリー ピールが
贅沢に入ります♪
3週間 ブランデーたっぷり含ませて、熟成しますよ!
あ これはママたちのプレゼントね♪
お子さま方には 何作ろうかなぁ……??
2017年11月16日
♪ボジョレーヌーヴォー解禁
11月16日 ボジョレーヌーヴォー解禁日。
まぁ 自分には あまり関係ないわ! でしたが
買って帰って来た家族がいました。

アルコールはNGな私ですが
もったいない精神が働き…
ミニカップ一杯いただきました。
なので〜 頭がクラクラして来たよ〜〜
お風呂入っても大丈夫かしら??
今日 お昼頃 突如 アラレが降りました!
ビックリした〜!!
袖に 着いたアラレです。

明日も寒そう…
まぁ 自分には あまり関係ないわ! でしたが
買って帰って来た家族がいました。

アルコールはNGな私ですが
もったいない精神が働き…
ミニカップ一杯いただきました。
なので〜 頭がクラクラして来たよ〜〜
お風呂入っても大丈夫かしら??
今日 お昼頃 突如 アラレが降りました!
ビックリした〜!!
袖に 着いたアラレです。

明日も寒そう…
2017年11月15日
♪晩秋ですね
このところ 寒さが増して来ましたね。
エアコンの暖機運転から
いよいよ灯油ストーブに変わりました。
明日は 「長野でも雪」と天気予報は何度も言っているけれど
長野と言っても 山間部ですよね?
まだ 雪はイイです!
今 紅葉は近隣の山も終盤です。
いつも思う 電線邪魔!な写真。

もうじき 山は冬枯れ色に変わります…
庭の山茶花花盛り♪
サザンカです。 ヤマチャカではありません!

ジュエリちゃんは定位置で紅葉観賞中。

庭の紅葉です。陽が当たると10倍綺麗ね!

今年最後のバラ。黒斑病で可哀想。

我が家の雑木!?

雪になりませんように。。。
エアコンの暖機運転から
いよいよ灯油ストーブに変わりました。
明日は 「長野でも雪」と天気予報は何度も言っているけれど
長野と言っても 山間部ですよね?
まだ 雪はイイです!
今 紅葉は近隣の山も終盤です。
いつも思う 電線邪魔!な写真。

もうじき 山は冬枯れ色に変わります…
庭の山茶花花盛り♪
サザンカです。 ヤマチャカではありません!

ジュエリちゃんは定位置で紅葉観賞中。

庭の紅葉です。陽が当たると10倍綺麗ね!

今年最後のバラ。黒斑病で可哀想。

我が家の雑木!?

雪になりませんように。。。
2017年11月11日
♪ハロウィン→クリスマス
今日は ポッキーの日。
または チンアナゴの日だそうです。

(すみだ水族館にて)
つい この前 ハロウィンのお菓子作りが
終わった〜!と思うたばかりなのに
世の中 既にクリスマス色 醸し出してます!

駅前の東急デパートのクリスマスツリー。
100均 マステとシールを見かけたので
早速 衝動買い!

今から買っちゃって、出番の時に行方不明!?
そればかりが とても心配…
シール入れの缶に入れましたよー☆
ここに書いて置けば大丈夫かな?
クリスマス焼き菓子の材料も注文しました!
今年も そんな時期なんですね〜!?
または チンアナゴの日だそうです。

(すみだ水族館にて)
つい この前 ハロウィンのお菓子作りが
終わった〜!と思うたばかりなのに
世の中 既にクリスマス色 醸し出してます!

駅前の東急デパートのクリスマスツリー。
100均 マステとシールを見かけたので
早速 衝動買い!

今から買っちゃって、出番の時に行方不明!?
そればかりが とても心配…
シール入れの缶に入れましたよー☆
ここに書いて置けば大丈夫かな?
クリスマス焼き菓子の材料も注文しました!
今年も そんな時期なんですね〜!?
2017年11月08日
♪若穂保科清水寺の紅葉
立冬に至りましたが、ここ数日は
過ごしやすい陽気ですね!
今週の 紅葉狩りは、近隣です。
若穂保科の清水寺(せいすいじ)に何年振りかで
行ってみました。

ちょっと早かったかな〜?
以前来た時は もっと真っ赤でしたね。
振り返るとちよっと綺麗♪

西を見ると!北アルプス☆
長野市街地からは見えないので、やたら嬉しい!

しばし モミジをご覧くださいませ。




こちらの紅葉は まだこれからも楽しめますよ!
保科小学校の近くにあります。
そろそろ 長野では紅葉の季節も終盤。
今年は これで打ち止めとしましょう。
過ごしやすい陽気ですね!
今週の 紅葉狩りは、近隣です。
若穂保科の清水寺(せいすいじ)に何年振りかで
行ってみました。

ちょっと早かったかな〜?
以前来た時は もっと真っ赤でしたね。
振り返るとちよっと綺麗♪

西を見ると!北アルプス☆
長野市街地からは見えないので、やたら嬉しい!

しばし モミジをご覧くださいませ。




こちらの紅葉は まだこれからも楽しめますよ!
保科小学校の近くにあります。
そろそろ 長野では紅葉の季節も終盤。
今年は これで打ち止めとしましょう。
2017年11月06日
♪紅玉の収穫と
三連休初日 文化の日 快晴
いつもの信州新町のりんご農園さんに
今年 2回目 最終の 収穫に行って来ました。
今年は 摘果や葉摘み 作業は全てお任せで
収穫だけ自分 な 酷いオーナーになってしまいました。
信州新町 高台への登り口付近は
北アルプスが見える絶景にお目にかかれます☆

先月 収穫したのですが
まだ たくさん実がなっています!

ダンボールに山積み ✖️4
玄関は りんごだらけ!!

午後は この時とばかり
チューリップの球根を庭に埋めまくりました!
咲いてくれますように♪
いつもの信州新町のりんご農園さんに
今年 2回目 最終の 収穫に行って来ました。
今年は 摘果や葉摘み 作業は全てお任せで
収穫だけ自分 な 酷いオーナーになってしまいました。
信州新町 高台への登り口付近は
北アルプスが見える絶景にお目にかかれます☆

先月 収穫したのですが
まだ たくさん実がなっています!

ダンボールに山積み ✖️4
玄関は りんごだらけ!!

午後は この時とばかり
チューリップの球根を庭に埋めまくりました!
咲いてくれますように♪
2017年11月05日
♪落ち葉の季節
三連休最終日
車の点検とタイヤ履き替えの為
車屋さんに 車を預けて
音楽教室まで歩きました。
良いお天気です!!
街路も落ち葉の季節になりました。

私より少し前を、バイオリン担いでチャリで颯爽と
駆け抜ける友人の姿がっ!
信号待ちの間に見失ってしまったけれど
朝からレッスンだね☆
まだまだ 頑張るぞ♪ わたしたち♪♪
などと思いながら、私も教室目指し歩きます。

ここは 春の景色も好きな銀行の小道。

秋の風景は、心が深く豊かになりますね♪
ラフマニノフ2番(反田恭平♪)を
車中でエンドレスで聴きながら
なんだか 涙が出てしまいそうな
日曜日でした。
憂愁ですかね〜〜
車の点検とタイヤ履き替えの為
車屋さんに 車を預けて
音楽教室まで歩きました。
良いお天気です!!
街路も落ち葉の季節になりました。

私より少し前を、バイオリン担いでチャリで颯爽と
駆け抜ける友人の姿がっ!
信号待ちの間に見失ってしまったけれど
朝からレッスンだね☆
まだまだ 頑張るぞ♪ わたしたち♪♪
などと思いながら、私も教室目指し歩きます。

ここは 春の景色も好きな銀行の小道。

秋の風景は、心が深く豊かになりますね♪
ラフマニノフ2番(反田恭平♪)を
車中でエンドレスで聴きながら
なんだか 涙が出てしまいそうな
日曜日でした。
憂愁ですかね〜〜
2017年11月03日
♪続 紅葉狩 妙高へ
妙高 いもり池を散策後
赤倉観光ホテルに向かいました。
赤倉は 子供たちと良くスキーに行った場所。
雪の赤倉しか知らない私です。
スキー場の下の方にホテルは在る記憶ながら
スキー場の駐車場からホテルまで
随分 山道を走る事にビックリ!
ホテルのテラスからは 絶景が☆

右手奥に 野尻湖が見えます。

この辺り 冬は一面の銀世界で
見えている芝地は全部ゲレンデです。
あ… 私は万年ボーゲンなのに
一度だけ ゴンドラに乗って上まで上がってしまい
死ぬ思いで このホテル脇まで
1時間かけてボーゲンで降りた経験があります(汗)
最後にスキーしてから既に17.8年…
もう怖くて 無理だわ。。。
ホテルのカフェにて
私は 焼きりんご

肉好きさんは ローストビーフサンド

帰り道は野尻湖畔の山道を抜けて。

明日から 三連休なんですね!?
妙高も イイですよー☆
2017年11月01日
♪紅葉狩 妙高へ
今週の紅葉狩は 例年と方向を変えて
新潟県境へ。
妙高方面へ向かいました。
黒姫 妙高は頭頂部が既に冠雪☆
まずは いもり池へ。

妙高山 残念ながら山頂は雲の中。

いもり池の周りは遊歩道で一周できました。
スケッチをする方が大勢!!
イイですね〜!
こんな写真じゃなくて 絵で残せたら
どんなに素敵なことでしょう♪
いもり池は睡蓮がいっぱい!
花の季節 見てみたいわ〜♪
水芭蕉もイイみたいですよ。
赤い実 何かしら?

アザミも

そして やっぱり赤は目を引きます!

↑ これはレストハウス前のモミジ。
人の手が入る所には 赤が有ります!
つづく
新潟県境へ。
妙高方面へ向かいました。
黒姫 妙高は頭頂部が既に冠雪☆
まずは いもり池へ。

妙高山 残念ながら山頂は雲の中。

いもり池の周りは遊歩道で一周できました。
スケッチをする方が大勢!!
イイですね〜!
こんな写真じゃなくて 絵で残せたら
どんなに素敵なことでしょう♪
いもり池は睡蓮がいっぱい!
花の季節 見てみたいわ〜♪
水芭蕉もイイみたいですよ。
赤い実 何かしら?

アザミも

そして やっぱり赤は目を引きます!

↑ これはレストハウス前のモミジ。
人の手が入る所には 赤が有ります!
つづく