2014年08月30日

♪ボレロ


明日は 3号ヤンチャ丸こと すーさんパパと すーさんママの結婚式♪

夏のお式で 今までと季節が違い・・・ 着る物が・・・
結婚式だから やはりノースリーブNGでしょ?

そうだ・・・  羽織物を作っていただこう!
hicaoさんにお願いしました。


↑のドレスは、亡き母が 私と妹の結婚式の時に着用したドレスを
数年前にhicaoさんにリメイクしていただいた物です。
その時に、花柄に合わせてビーズ刺繍を施してくださったお気に入り♪

ボレロは今後のピアノ演奏時にも利用できるように、
丈を短めにしていただきました。
第1希望のレースが品切れになり、 どうしよう??と思いましたが
hicaoさんが、色々サンプルを取り寄せてくださり、素早いお仕事で
完成させてくださいました。

明日は 東京代官山に参ります。
これを シワにしないように持って行く事・・・ できるかしら??

因みに すーさん着用のドレスは 
viviちゃん(何故かvivoじゃないのよ)が大喜びで調達いたしました♪♪



天気がイマイチらしいですが・・・

♪行って参りま~~す!!



  


Posted by vivo at 23:03Comments(3)♪ひとりごと

2014年08月30日

♪花伝舎へ

森林植物園の後は お決まりの花伝舎へ。



春先の スミレの園を見たかったのに、機会に恵まれず
こんな夏の季節になってしまいました。

Luckyがブルベリー摘みたい!! と言っていたのですが・・・
既にブルーベリー狩りは終了してしまった後でした><
でも 畑に行って、ブルーベリーを食べさせていただきました。ラッキ~!


ガーデンには夏のお花が沢山咲いていてとっても綺麗♪♪


この日は 自家製レモンハニーケーキとブルーベリーマフィンをいただきました。酸っぱくて美味しいよ~~~!!!

こちらはお盆休み最終日に行ったランチのセット。


とにかく 自家製の有機野菜がめちゃくちゃ美味しかったです☆☆☆

ブルーベリー好きのLucky一家の為に、冷凍ブルーベリーを1キロ分けて頂きました。早速コンフィチュールを作りましたよ~

時間がゆったりと流れる花伝舎さん 癒されます♪♪
今度は 11月 リース講習会に伺いますね!

♪戸隠で 素敵なひとときを過ごしました  


Posted by vivo at 00:45Comments(0)♪私のおすすめ

2014年08月29日

♪戸隠森林植物園

お蕎麦を食べた後は お決まりのコース 森林植物園へ。
熊が出没!の案内もあり ちょっと緊張!森林の中 マイナスイオンをいっぱい吸って癒されます♪










♪山は一足先に 秋の気配が感じられました
  


2014年08月27日

♪戸隠 二葉屋

先日 Lucky一家と戸隠に行きました。
お蕎麦食べたい!とのリクエストで、30分のドライブ。
到着したのは、戸隠中社左手奥にある二葉屋さんです。


こちらのお店 隠れファンが多いらしいですよ♪
お店のちょっとした 設えがとても洒落ています。


お酒もお奨めみたいよ~


野菜天そば 美味し~い!!


お蕎麦も 雰囲気も 気さくな奥さんの対応も素晴らしい♪
Dandyは初めてのお蕎麦が大気に入り!何回も何回もおかわり!!



デジカメ忘れて スマホにて投稿・・・ 写真のサイズが変えられないわ。。。
あ~~ん スマホ扱いには手を焼きますわ・・・><

♪ご 馳走さまでした!!








  


2014年08月26日

♪初BBQ!

バレエの発表会を機に、Lucky一家が来訪しました。
長野に来るのは、1年3ヶ月ぶりのこと。

待ってました!と vivo家始まって以来初のBBQ大会を実施!!
vivo家のパパは バリバリのインドア派。 そしてシティ派(?)
昔からキャンプなど行った事がなく、夏休みも東京旅行。。。え~~っ!?
世代交代して、BBQ王子のケロ主催の下 道具を揃えて準備完了☆


テーブルも出して、イイ感じになって来ました~


お肉は 小売りは閉じてしまわれた近所のお肉屋さんにお願いして
カルビを沢山調達!!
美味しい~~~☆  美味しい~~~☆


久しぶりの兄弟は毎晩 明け方まで呑んで喋っていたらしい><

夏休みを広島のママの家で過ごしたLucky & Dandy
ずっと雨降り続きで、海にも行けず、花火もできなかったんですって。
この日 生まれて初めて花火を体験しました!
初めて持つ花火と2歳児


大人も子供も 十二分に美味しくて楽しいBBQでした♪
注)インドア派の方は in door してましたface07

♪BBQした事ない家って うちだけかしら?


  


Posted by vivo at 23:21Comments(5)♪ひとりごと

2014年08月24日

長野バレエ くるみ割り人形


先週は 2号LUCKYダディが 長野に出張で滞在していました。
ダンサーをしている2号 
6年振りに出身教室の発表会で踊らせていただきました。
お教室を巣立ってから16年の歳月が経っています。
未だに運転免許を保有していないダディの為に
久しぶりに送迎の日々・・・
昔は これが毎日だったなぁ・・・ 
発表会の時など、文化会館に3日間位 
住んでいるみたいだったっけなぁ~ 
大変だったけれど、結構楽しかったな~ などと回想。

演目は 「くるみ割り人形」 ダディは王子様を通り越して
ドロッセルマイヤーと言う魔術師のお爺さん役(汗)
小学生の頃 初めての「くるみ割り人形」では、おもちゃの兵隊役でしたから、20年で 40歳位 年取ったって事でしょうか・・・!?

彼は長年お世話になった先生に、
感謝の念をいつも抱いている様子です。
今回は 恩返しのつもりで踊ると語っていました。
そう! 今の自分は先生と出会えたから有る☆
私も 自分自身の事 いつもそう思っています。
その気持ち ずっと大切にしていて欲しい♪

青い薔薇をいただきました。 珍しい!!


ところで!! くるみ割の1幕  客間の踊り。
大人達が踊るダンスの曲なのですが~~
シューマンのパピヨン で全く同じメロディが!?
あぁ 発見!! 
もっとも・・・ シューマンに縁遠い私は 
くるみ割りの曲だとばかり思ってました>< (汗!汗!face07

♪くるみ割人形 どの曲が好きですか?
   私は 結構 アラビアかな?
  


2014年08月22日

♪オペラシティ


お盆最終日の東京行きは 思ったより困難でした。
安く行こう!と バスを良く利用する主婦vivoですが
流石にUターン渋滞に巻き込まれては大変!と 
新幹線往復に止むなく切り替えました。

大人の休日カード保有者ですから、みどりの窓口へ。
しかし 何人か並んでる>< 自動券売機の方が早い?
と思ったのが誤り!
やたらに 画面を選択して進まなければならない!
以前はもっとスイスイ行った筈なのになぁ・・・ なんで!?
右往左往してかなり時間がかかってしまった挙句
大人のカード使用 とタッチしたら
8月20日までの間 この割引は出来ません。バチャッ!っと
画面が振り出しに戻ってしまった。。。 なんてこったface07
再度 同じ操作の繰り返し。 
みどりの窓口に並んでいた方が きっと早かったろうに・・・
目指す列車は 既に発車した後face08
でも 臨時列車が出る様子。 ラッキ~♪  ホームで待つ。
しかし 何か様子がおかしい。 ホームは閑散としている・・・ 待てよ!
予感的中!! 後続列車に途中駅で追い抜かされるらしい!
新幹線でも そんな事ってあるのね~~~!?
結局 長野駅で40分も待って やっと出発。 既に疲れてしまった。

さて目的地のオペラシティは初台の駅に直結しています。


此処は 2号LUCKYダディが通った高校の最寄り駅。
何度も通った懐かしい場所。 10数年ぶりだなぁ。。。
地下1階にあるサンクンガーデン TVにも時々出て来る場所。
この日はオカリナのライブしてました。


3階にはコンサートホールがあります。


地下のリサイタルホールは床も木製の小ホールでした。
この建物の隣に 新国立劇場が位置しています。

長野は ずっと悪天候のお盆でしたが、東京は暑くて寒かった~!!
外に出ると灼熱!! 電車やデパートの中は寒過ぎ!!


♪帰りの東京駅でも切符売り場は長い列だった~><



  


2014年08月19日

♪オペラシティリサイタルホールへ

お盆休み最終日は 初台のオペラシティリサイタルホールへ飛びました。

私 暫く前に遅ればせでFacebookに参入してみました。
右往左往するばかりで、???だらけなのですが><
そんな私を 即見つけてくださったのが、尊敬して止まない
高校時代 受験期にお世話になった恩師
東京音大教授の菊地麗子先生です。

そしてFacebookを通じて、先生が主催するピアノ教師の研究会
マエストリア演奏研究会25周年記念演奏会が開かれる事を知りました。
テーマは 「動物・昆虫」



タイトルに動物や鳥や昆虫が含まれた曲が次々と演奏されました。
年齢も様々。 
皆さん ピアノ教師を続けながら、演奏にも真摯に取り組まれていらして
大いに刺激を受けさせていただきました。

そして 演奏会の最後を飾られたのが、麗子先生。
グリーグ:抒情小曲集より「蝶々」
ショパン:練習曲op.25-9「蝶々」
シューマン:パピヨン

蝶々 3部作です♪♪♪

お名前の通り、相変わらず麗しい先生♪ 相変わらず素晴らしい演奏♪
私は・・・今まで、あまり好きでないシューマンのパピヨンでしたが
色々な発見があり、とっても楽しく、感慨深く聴かせて頂きました。

先生は私より7、8年先輩ですが、美しく細い指は昔のままicon12icon12
あの指で、ハノンを延々と一緒に弾いてくださっていたのだなぁ・・・と思うと
(だって ハノンだけで30分以上のレッスンだったのですから~@@;)
なんて 勿体ない! なんて有難い! 涙がジワジワです~~

お天気には恵まれない 音楽会続きの今年の夏休みでしたが
本当に有終の美を飾るにふさわしい 素晴らしい演奏会でした♪

♪Facebookよ ありがと!!  


2014年08月16日

♪収穫!

今年のお盆休みは お天気に恵まれませんね。
今日も酷い豪雨!! 涼しいのは助かりますが・・・ 何処へも行けない。

今年 我が家のラズベリーは害虫にやられて枯れ枯れ状態ですが
フェンスのブラックベリーは過去最高の収穫を誇っています。
苗を購入から10年位。地植えにしてから5年位経つかしら?


実が熟すと赤から黒に変化します。 その名の通りのブラックベリー。

ある朝の収穫


左がブラックベリー(みょうがも有るよ)  右はブルーベリー
ベリー類は冷凍庫に保存しますが、嵩張って限界><
1,8キロたまった所で ブラックベリージャムに着手しました。
種がブチブチで食べられないので、漉します。 あ~大変!
トロ~ン ゆるいソースに仕上がりました。

冷凍庫にちょっと隙間ができてホッとした~

♪明日はお休み最終日です
  


Posted by vivo at 22:03Comments(2)♪ひとりごと

2014年08月15日

♪軽井沢にて


YEKストリング・オケのチケットはGETしたものの
お盆休み中の軽井沢行きは、渋滞覚悟。
時間にたっぷり余裕を持って出発しました。

浅間サンラインから1000m林道と呼ばれる抜け道を通過。
観光客でごった返すハルニレテラスを横目に、国道へ進入。
結局 渋滞はプリンスショッピングプラザのPに入る瞬間のみでした。
な~~んだ!?

演奏会開始まで 有り余る時間は此処で過ごしましょう!
新しく増床したことですし~~!
ここが新しく出来たゾーンです。


こちらには GODIVAのカフェがOPENして行列できてました。
他には スーかぁさんご用達 食器の iittalla?もありました。
お高いので、私は通過いたします><
まだまだ ゆっくり見たいのに~~~ 
駐車場より お呼び出しの携帯が鳴りface07 あぁ 撤退icon15
イーストからウェストまで全部見て回ると、大変な距離の歩行となります。

早めに演奏会場 大賀ホールへ。
池にはスイレン  鴨も居ます。 見えるかしら?


ホールには、旧軽で有名な 
茜屋珈琲のちょっとしたカフェが併設されていました。



テラスには涼しい風が心地よく、
期待しながら、ゆったりと開場時間を待つ事ができました。

いつも開演ギリギリに滑り込んでますから・・・私って><



♪軽井沢はやっぱり魅力的  


2014年08月14日

♪YEKストリング・オーケストラを聴きに

8月11日付 信濃毎日新聞に こんな記事を見つけました。


一流演奏家を育てたいと、実行委員長でヴァイオリニストの
吉田恭子さんが発案して始まったとのこと。

吉田恭子さんと言えば、01’ 平安堂でかかっていたビートルズのカバー
に惹かれてCDを衝動買いしたっけ。
演奏会は11日が講師陣の室内楽♪♪

行きた~~~い!!! でも開演まで2時間切っている・・・無理><
でも 行きた~~~い!!! と
13日の受講生の弦楽オーケストラを急遽 聴きに行く事に決定icon22

軽井沢は大賀ホールにやって来ました。


ステージに楽器を抱えて登場して来る学生達。
あら?とっても小さい子供たちが!?なんと9歳の少女も参加☆
選抜を経た小4から20歳まで22人の受講生。
指導者は 指揮者 下野竜也さん
       ヴァイオリン ダニエル・ゲーテさん 吉田恭子さん
       ヴィオラ 鈴木康浩さん
       チェロ  渡部玄一さん

モーツァルト:ディベルティメント k.137
ヴィヴァルディ:「四季」より 秋・冬
バーバー:弦楽のためのアダージョ op.11
グリーグ:組曲「ホルベアの時代から」op.40

軽井沢と言う土地柄 避暑の都会の方が多いのかしら?
楽章の間で拍手が起こってしまう事などナシ!
最後の音の余韻を消してしまう拍手もナシ!

そして その演奏は予想を遥かに超えた、素晴らしいものでしたicon12icon12
弦楽器は単旋律と言いますが、アンサンブルになると全部がハーモニー♪
和音です!!  やはり和声♪ やっぱり和声♪

新聞の記事に気付き、思いがけず素晴らしい演奏会に出会えて
本当に幸せでした♪♪
来年も8月7日~の日程で行われるそうです。
来年も また聴きた~い!!!
この日 演奏した若き芽たちが、大きく羽ばたく事を願っています。

♪8月16日(土)はサントリーホール(ブルーローズ)で
   特別演奏会があるそうです

  


2014年08月12日

♪黒姫にて


黒姫には、真夏の4日連続音楽ウィーク ずっと一緒だった
ピアニストMちゃんと行きました。
家族より 長い事一緒に居るね^^  です。

ピアニストさんは勉強 お仕事 勉強の日々。
遊んでいる暇なんかありません!!
「この前行ったのは・・・vivo先生と一緒に行った戸隠・・・」
え~~~!? それは もう2,3年も前の事よ!! 大昔よ~!
今日は 久しぶりにゆったりしましょうね♪

と言う事で、演奏会に行く途中 信濃町で有名な
小林農園に寄る! 本当は焼きもろこしが食べたかったけどガマン!
生でも美味しいとうもろこし&立派なキャベツを積んで出発icon17 
素敵な演奏と欧州模擬旅行を楽しんだ後は~
これまた 黒姫で有名なイタリアンテルラへ。
名前は聞くけれど、何処にあるか???
すると 此処は昔から知っていた場所。 もう30年前位から。
夏は 赤いゼラニウムが窓辺を彩るお家。
ずっとペンションだと思ってた此処が テルラだったのね!? 
残念ながら台風の大雨襲来で、写真撮れませんでした。

私が大~好きな ラザニアがメニューにありました☆☆☆
アツアツでオイシイ~~~!!! 手打ち麺とのこと!


そして窯焼きピザは ハーフ&ハーフ チェリートマトが可愛い!


お腹いっぱい!!  デザートはアッフォガード これまた美味しい♪
写真ナシですが・・・

夢の4日連続音楽ウィークも美味しく締めて終了しました。
さぁ お家へ帰って久々にご飯だよ~~


新鮮なキャベツでお漬物  甘~~いコーンでスープ
それに やっぱり もろこし1本丸かじり♪  満腹です!

ピアニストさんは 晩夏→芸術の秋 演奏会目白押しです♪
頑張ってください!!  息抜きはvivoに任せてねicon22

♪お盆のお花 買って来ました


  


2014年08月11日

♪童話の森ヴァイオリンコンサート

真夏の音楽会ウィーク4日目 最終日は なんと台風襲来の日。
果たして 会場の黒姫童話館まで行けるかしら?と心配したものの
午前中は雨にも会わず、道にも迷わず無事に童話館に到着できました。
車から降りると目の前に広がる絶景♪♪


冬場はスキー場なのでしょうね。
コスモス園は 向こうの方にあります。 まだ緑色だけどね。
童話館に来るのは なんと20数年ぶり。
この前来た時は、ケロを抱っこしてました!?


童話の森ホールに入ると ステージにはスクリーンがっ!


ヴァイオリン細川奈津子さん ピアノ神林杏子さんが 
留学時代に撮影した風景を映しながら、名曲で巡るヨーロッパの旅へ
誘ってくれます。

オーストリア→イギリス→イタリア→ドイツ→フランス→スペイン
各国の著名な作曲家の音楽を聴きながら、美しい風景に心奪われる
1時間でした。
お二人はツアーコンダクターも兼ねて、楽しいお話をしながらの
素敵な演奏♪♪  素晴らしい企画でした☆☆

赤ちゃんや小さな子供達も大勢!
子供も楽しめるコンサートってイイですねicon22
やはり小さな時から 良い音楽に触れる機会はとても大切!
改めて そう思いました。


真夏の4日連続音楽会 とても充実した4日間でした◎
私は 毎日美味しい物も食べられたしね^^
パパは毎日弁当で・・・かわいそうだったのか・・・良かったのか・・・?

♪明日からはお盆休み  天気悪そうです・・・




  


2014年08月10日

♪永遠のシネマミュージック

台風が近づいて来るようですが、皆さまの所は如何でしょうか?

真夏の音楽ウィーク第3日目は こちらです。


とあるサロンにて、素敵な素敵な映画音楽と映像のコンサート
がありました。
チェロの宮澤等先生とピアノの菊地智子さんのコラボです。

「暗くなるまでまって」「ひまわり」「サウンドオブミュージック」
「ウェストサイドストーリー」「ロシフォールの恋人たち」
「海の上のピアニスト」「ニュー・シネマ・パラダイス」など

懐かしい映像と音楽がピッタリとマッチして、
ぐいぐい引き込まれていくのです。
美しいチェロとピアノの音色に、すっかり魅了されてしまいました♪♪
なんて素敵なのでしょう!!

↑のチラシの絵も、映像の編集も
ピアニストの菊地さんご自身によるものです☆
しかも お盆休み開始の大混雑の中、東京駅から長野まで立ち通しで
来て下さったとかface08
ミラクルピアニスト 菊地智子さん☆ それは魅力的な方ですよface05

コンサート終了後は これまた素敵過ぎるワインと料理の数々♪♪
忘れ得ぬ ひと夏の体験でした^^  楽しかった~~♪♪
演奏者とスタッフの方々に感謝感謝!! 拍手拍手!!

♪第2弾もアンコール公演もやってくださ~~い!!

  


2014年08月09日

♪トッキュウジャーって知っている?


先日は グランドチャイルド
(絶対に孫とは言わない!しかもカタカナでしか書けないface10
Lucky君 5歳のお誕生日でした。
今夏 兄弟とママは ママの実家で夏休みを過ごすそうなので
プレゼントは広島まで宅配されます。

去年はチャギントンの列車庫だったけれど、今年の希望は
こまちと連結できるはやぶさ
プラレールです。
日本語って難しいよ~
希望が 「はやぶさ」 なのか? 「こまち&はやぶさ」なのか?
トイザラスの売り場に行ってから ????
良くわからないけれど・・・買って来ました。
弟が泣かないように 小さな鬼太郎列車もね。


なつやさいのなつやすみ という絵本は
音楽教室で 2男児のママ涼子先生が、効果音付きで紹介してくれた本。

「ぼくも連れて行ってオクラ~」
「いこうや いこうや いそゴウヤ!」
「夏は暑いナス」
など ダジャレオンパレード!!
これは 野菜作っている おじいちゃんに読んで貰ったら最高ナス☆

Lucky君 こ~んな ケーキに大満足だった様子です♪♪


な な 何~~? スゴイよ!! このアイシング!!!
彼のリクエストでトッキュウジャーのケーキだそうです。
先日 こども広場のコンサートでは、やはり涼子先生が
トッキュウジャーの歌を弾き語りして、盛り上がったと聞きました。

トッキュウジャー 私もお勉強しないといけませんね^^;
戦隊物は。。。。う~~ん ですが・・・・
そう言えば、vivo家4人男児の中で唯一 戦隊物にハマったのが
Luckyダディでしたっけね^^
DNAは嘘をつかない!?

♪日曜の朝は烈車戦隊トッキュウジャーを見よう! 
  


Posted by vivo at 10:17Comments(2)♪ひとりごと

2014年08月09日

♪アンサンブルNOVAサマーコンサート

夏の音楽会ウィーク2日目は アンサンブルNOVAサマーコンサート♪

こちらも8月のこの時期に、毎年恒例のオーケストラ演奏会。
サマーコンサートでは、コンチェルトのプログラミングも恒例。


本日のコンチェルトは メンデルスゾーン:ピアノ協奏曲第1番 g moll Op.25
ソリストは こちらではお馴染の坂原美菜さんです。
初めて聴く曲でしたが、若きメンデルスゾーン(22歳ですって)の力量溢れるダイナミックな曲でした。
美菜ちゃん 大熱演☆  素晴らしい!!

そして今日の指揮者は 女流コンダクター(そんな呼び名があるか不明)
新田ユリ氏♪  燕尾服で現れた新田さんのカッコイイ事ったら!!
カッコイイと言うのは、男装の麗人的な ではなく
指揮者としての カッコ良さ♪♪  惚れ惚れした~~~♪♪♪

彼女はシベリウスに造詣が深いとの事で
シベリウスの交響曲第5番も とても印象深い曲でした。

さぁ 明日は音楽会ウィーク3日目  楽しみ~♪

♪初めて聴く尽しのコンサート 新鮮でした!  


2014年08月08日

♪第31回夏の夕べのコンサート

今年も 夏の夕べのコンサートが行われました。

東北信地方出身の桐朋学園音楽科 大学高校在学生による
年に一度のコンサートです。
新入生4名を加えて、10名がピアノ・ヴァイオリン・サクソフォンを
演奏しました♪


大学4年生は今回が最後の演奏


みなさん 素敵な演奏をありがとう♪♪


年中の頃 ○○ちゃん  はぁい^^ と 歌でお返事していたあの子達が
こんなに立派に成長して演奏しているって!
あぁ 月日は なんてアッと言う間なのでしょう・・・・

第1回からのプログラムを出して来て、何人の人がこのコンサートに出た事があるのか数えてみました。
総勢77人!!
想像をはるかに上回る人数でした。
輪と和を大切に、今後も歩んで参りましょう♪♪

さて 私 これから4日間連続 夏の音楽会ウィークです。 きゃっ!

♪演奏者の皆さん 明日からやっと夏休みだね!



  


2014年08月07日

♪ジャムおばさん復活

今年は 杏も梅も 達成感が感じられない中途半端な作業にて
時期が過ぎてしまいました・・・・

今度は ブルーベリーだわ!
「明日 収穫に来てくださいって!!」と連絡があったけれど・・・
私 急に明日とか 無理なんです~~icon11icon11
去年は不作で中止 今年は?と期待していただけにガックリ!
奈落の底に落ちた感覚でありました。
ブルーベリーが夢に消えた腹いせに ツルヤでルバーブ買って帰ると

じゃ~~~~ん♪♪  ブルーベリー♪♪


一気に天上に上った感覚~~!! 嬉しいいただきもの♪♪

またまたガラス瓶をケース買いして、ジャムおばさんになっています。
これはルバーブ  赤いのは根っこの方 緑は茎



ブルーベリー脱気中


クラフティも



♪ルバーブジャム 初めて作りました




  


Posted by vivo at 00:42Comments(6)♪ひとりごと

2014年08月05日

♪ハシゴ

西日本では大雨が続いているようですが
長野地方 今日も猛暑日予報です・・・・  暑い~~~。。。。
「冷房を適宜に使って」とTVでは言っているけれど、もう 付けっ放しface07

そんな先日の一コマ
お盆前のお施餓鬼会と言う お寺さんの催しに初めて参加して来ました。
亡き パパのお父さん(おじいちゃま)33回忌の年だそうで。


集落のお寺な感じの小さなお寺は、真言宗。空海が開祖。
「心の中の宝物を見つけ、それを輝かせて行きましょう」の講話。
あら? 先日のクリスト先生のレッスンのお話と同じ?

途中撒かれた蓮型のお札をいただいて来ました。


その後は 松代文化ホールへ。 最近 松代が近くに感じられるわ。


ミルテの会 81回目の演奏会。
歌曲演奏と解釈に造詣の深いピアニスト加納悟郎先生の元で学ばれる方々の演奏会です。
歌もピアノも各々に 全く違う響きや表現に驚きつつ
興味深く鑑賞させていただきました。
皆さん 年齢も様々ですが、常に勉強を重ねられる事の尊さ♪
尊敬いたします!!
そして 音楽はやはり経験を積む事だと改めて感じさせられました☆

♪二山くん(ローザンヌ覇者)のチケットが入手できずに
    かえって良かったのかも~!?

  


2014年08月02日

♪筆箱

長年愛用のペンケース どうしても筆箱と言ってしまう私face07
長い鉛筆を押しこもうとした途端  あっ!
チャックが外れてしまいました。 チャックは筆箱の命!!


↑のペンケース 1号TTMが中学時代 母の日のプレゼントなのです。
何かのブランドのパクリらしいけれど、丈夫で沢山入るので 
17年位愛用しています。全然元気だったのに~~!
ペンや鉛筆はもとより、印鑑にスタンプ のりにテープ それに音叉まで
なんでもポケットばりの収容庫。
あ~~~  壊れてしまった。。。。  あ~~~~icon11icon11

嘆いていても仕方なく  新人さんを連れて帰りました。
17年の年月と反比例して こんなガーリーな選択しちゃいましたface08


ガールズ御用達の スイマー製 コストパフォーマンス品ですーー;
じきに ペラペラになってしまいそうね><
こちらのお店(アゲイン2F) 結構お気に入りなのですわ^^

♪趣味 悪いですか~?

  


Posted by vivo at 23:42Comments(4)♪ひとりごと