2017年07月31日
♪久々に夏!!
梅雨明けは いつでしたっけ?
梅雨が明けた〜っ!と 杏を干して3日目から
再び 梅雨に入った様なお天気が続きました。
慌てて杏を冷蔵庫に戻して 随分時を経たと思います。
今日 やっと夏の陽射しが戻りました♪
何日ぶりかで 杏干せました☆

味は 抜群☆
でも カビない様に あと一歩!
今年は 出遅れて杏 1kgなので
数えるほどしかできません。。。
明日は晴れるかなぁ…???
2017年07月30日
♪空中キャバレー 2017雑感
まつもと市民芸術館で9日間に渡り催された
空中キャバレー2017 本日 千秋楽が行われたそうです。
演目が演劇だったかも知れませんが
入場の際に渡されたチラシ入りパックの中身は
演劇関連だらけ〜!?

私にとっては とても珍しいチラシの数々!
空中キャバレーでは、ボランティアスタッフと思しき方々が大勢参加されていました。
会場案内や 荷物預かりなど
みんなで盛り上がるぞ〜!!の 和気藹々とした
素敵な空気感が心地良く感じられました♪♪
長野市芸術館は 芸術監督が久石譲さん。
ホールも音楽ホールなので ちょっとね…
お堅いです! 楽しくなさそう。。。
スタッフさんも アルバイトのコンパニオン風な
お姉さん方でね…
松本は サイトウキネンで培った
文化芸術気質が息づいているのでしょうね☆
今回のお土産はこちら

恒例の 鳴り物100円オモチャ。
これを鳴らして リズム取ったり、拍手代わりにしたり
必需品です!
そして マルシェで買った 松本マフィンのマフィンとクッキー♪
これが とっても美味しくて〜〜!!
あがたの森の 方面にあるお店のようです。
次回 松本に行った時は是非 行ってみよう‼︎
松本マフィンさんはコチラ★★
空中キャバレー2017 本日 千秋楽が行われたそうです。
演目が演劇だったかも知れませんが
入場の際に渡されたチラシ入りパックの中身は
演劇関連だらけ〜!?

私にとっては とても珍しいチラシの数々!
空中キャバレーでは、ボランティアスタッフと思しき方々が大勢参加されていました。
会場案内や 荷物預かりなど
みんなで盛り上がるぞ〜!!の 和気藹々とした
素敵な空気感が心地良く感じられました♪♪
長野市芸術館は 芸術監督が久石譲さん。
ホールも音楽ホールなので ちょっとね…
お堅いです! 楽しくなさそう。。。
スタッフさんも アルバイトのコンパニオン風な
お姉さん方でね…
松本は サイトウキネンで培った
文化芸術気質が息づいているのでしょうね☆
今回のお土産はこちら

恒例の 鳴り物100円オモチャ。
これを鳴らして リズム取ったり、拍手代わりにしたり
必需品です!
そして マルシェで買った 松本マフィンのマフィンとクッキー♪
これが とっても美味しくて〜〜!!
あがたの森の 方面にあるお店のようです。
次回 松本に行った時は是非 行ってみよう‼︎
松本マフィンさんはコチラ★★
2017年07月29日
♪続・空中キャバレー2017
6時半 開場時間になりました。
搬入口から メインホールの舞台袖へと入場します。
既に 音楽が鳴り 人々はマルシェに吸い込まれていくのです♪

これより先は 撮影禁止。残念ですが…
開演までの30分関 マルシェのお店を見て歩いたり
サーカスのパフォーマンスを見たり
自由に そぞろ歩きます。
アコーディオンのCOBAさんが店主のカクテル屋さんも!
入場料100円の 小芝居小屋 「いがぐり坊主」も大人気!
100円玉握りしめて入りましたよ。
今回も 信じられない目の前の光景に大爆笑!!
いよいよ開演時間7時。
一同 行進しながら、メインホール主舞台に入場します。
さぁ! 開演!
串田さん率いる カンパニーの 夢の世界が始まります。
今回も COBAさんの圧倒的なパフォーマンスでオープン。
舞台の床に座って 次々に繰り広げられる
芝居や音楽 サーカスに興じます♪
今回の圧巻は メインホールの客席をバックに繰り広げられた 綱渡り☆
オペラハウス4階全体に明かりが灯り、幻想的な光景は息を飲むものでした。
3時間の公演が終わった時には
観ているこちらも クタクタに疲れました〜!!
歌と芝居がメチャクチャ上手いキャストがっ!
劇団新感線の 高田聖子さんでした☆
すごい存在感!!
あぁ 楽しかった〜♪♪♪
また 再来年も来るからね〜〜!!
夢の世界から現実に戻る。

搬入口から メインホールの舞台袖へと入場します。
既に 音楽が鳴り 人々はマルシェに吸い込まれていくのです♪

これより先は 撮影禁止。残念ですが…
開演までの30分関 マルシェのお店を見て歩いたり
サーカスのパフォーマンスを見たり
自由に そぞろ歩きます。
アコーディオンのCOBAさんが店主のカクテル屋さんも!
入場料100円の 小芝居小屋 「いがぐり坊主」も大人気!
100円玉握りしめて入りましたよ。
今回も 信じられない目の前の光景に大爆笑!!
いよいよ開演時間7時。
一同 行進しながら、メインホール主舞台に入場します。
さぁ! 開演!
串田さん率いる カンパニーの 夢の世界が始まります。
今回も COBAさんの圧倒的なパフォーマンスでオープン。
舞台の床に座って 次々に繰り広げられる
芝居や音楽 サーカスに興じます♪
今回の圧巻は メインホールの客席をバックに繰り広げられた 綱渡り☆
オペラハウス4階全体に明かりが灯り、幻想的な光景は息を飲むものでした。
3時間の公演が終わった時には
観ているこちらも クタクタに疲れました〜!!
歌と芝居がメチャクチャ上手いキャストがっ!
劇団新感線の 高田聖子さんでした☆
すごい存在感!!
あぁ 楽しかった〜♪♪♪
また 再来年も来るからね〜〜!!
夢の世界から現実に戻る。

2017年07月28日
♪やっぱり凄い!!空中キャバレー2017
梅雨明けは 未だだったんじゃないの?な毎日…
今年も行って来ました〜♪
空中キャバレー2017
松本芸術館で2011に始まった 夢のエンタテイメント☆
4年前 偶然夕方のニュースで、芸術館芸術監督の
串田和美さんが 演し物を紹介しているのを見て
これは行くしかない!!! と単身出向いたのが事の発端でした。
空中キャバレーは 2年に一度 松本芸術館で開催されます。
人気が人気を呼んで、今回は 前売り完売!!
当日券発券も 極わずか! らしいよ〜!?
松本芸術館 このエントランスは本当に素敵♪
広いって イイわね〜〜…
長野市芸術館 狭過ぎです。。。

でも 空中キャバレーは、ここから入場ではありません。
劇場脇の メインホール搬入口から入ります。
わ〜〜! 楽しみ! ドキドキワクワク♪
夏休みだからね 子供たちも沢山!!


普段は開演ギリギリに駆け付けるvivoですが
空中キャバレーは別です!
開演までに楽しい事が沢山あるんですもの〜
これから始まる 夢の世界☆
続きは また (^^)
今年も行って来ました〜♪
空中キャバレー2017
松本芸術館で2011に始まった 夢のエンタテイメント☆
4年前 偶然夕方のニュースで、芸術館芸術監督の
串田和美さんが 演し物を紹介しているのを見て
これは行くしかない!!! と単身出向いたのが事の発端でした。
空中キャバレーは 2年に一度 松本芸術館で開催されます。
人気が人気を呼んで、今回は 前売り完売!!
当日券発券も 極わずか! らしいよ〜!?
松本芸術館 このエントランスは本当に素敵♪
広いって イイわね〜〜…
長野市芸術館 狭過ぎです。。。

でも 空中キャバレーは、ここから入場ではありません。
劇場脇の メインホール搬入口から入ります。
わ〜〜! 楽しみ! ドキドキワクワク♪
夏休みだからね 子供たちも沢山!!


普段は開演ギリギリに駆け付けるvivoですが
空中キャバレーは別です!
開演までに楽しい事が沢山あるんですもの〜
これから始まる 夢の世界☆
続きは また (^^)
2017年07月25日
♪塩田あじさい小道
梅雨明けは幻だったのでしょうか…?
それ〜っ!と干した杏も 再び冷蔵庫に戻っています。
洗濯物の生乾き臭が嫌! と
只今 TTMが コインランドリーに乾かしに出かけた所です。あぁ。。。
先週 紫陽花を見に 塩田のあじさい小道に行って来ました。
アチコチから情報を収集して いざ出陣!
されど 場所がよくわからない!!
ググリながら ナビゲながら 進むも
一向に わからない!!
塩田の山沿いを ウロウロ キョロキョロしつつ
不機嫌になりつつ 漸く辿り着きました。
地元にもう少し わかりやすい案内が欲しかった!


こちらの紫陽花は全てヤマアジサイです♪
塩田平一望! ちょっと雲行きが…

明日も 雨かしら??
それ〜っ!と干した杏も 再び冷蔵庫に戻っています。
洗濯物の生乾き臭が嫌! と
只今 TTMが コインランドリーに乾かしに出かけた所です。あぁ。。。
先週 紫陽花を見に 塩田のあじさい小道に行って来ました。
アチコチから情報を収集して いざ出陣!
されど 場所がよくわからない!!
ググリながら ナビゲながら 進むも
一向に わからない!!
塩田の山沿いを ウロウロ キョロキョロしつつ
不機嫌になりつつ 漸く辿り着きました。
地元にもう少し わかりやすい案内が欲しかった!


こちらの紫陽花は全てヤマアジサイです♪
塩田平一望! ちょっと雲行きが…

明日も 雨かしら??
2017年07月24日
♪山本貴志"ピアノって楽しい‼︎"
週末 長野市のホクト文化ホール(長野県県民文化会館)で、ホールとあそぼ と言うイベントがありました。
会館 全館を解放して、色々なコンサートやワークショップ マルシェなど催された様子です。
レッスンの合間をぬって 行ってみました。
地方都市は コンパクトなので助かります!


このイベントの中で こんな素敵なコンサートがありました♪

前夜 ワルシャワ・ストリングスとのショパンコンチェルトに酔った会場が
打って変わって 小さな親子連れで埋まりました!!
会場は 赤ちゃんの泣き声や奇声も…の中で
先ず演奏したのは ノクターン2番♪
一流のピアニストは 周りで何があろうと
集中が途切れる事がないのですね!?
私なら 即効 暗譜が吹っ飛ぶ所です〜 !!
美しい調べに 大きな拍手♪♪
そうですよね〜!
お子様同伴でノクターンが聴けるコンサートって
先ず 無いですものね!!
しかも無料です☆
山本貴志さん 小学生の頃
桐朋学園の音楽教室に入って来られました。
驚くほど ピアノが上手で、優しい感じの坊っちゃんでした。
かつては 物静かなイメージでしたが
今では トークも素晴らしく☆
フレンドリーでアットホーム感満載!!
ステージに上がりたい子は 上がって来て〜!
の誘いに 子供達 みーんなステージに上がっちゃいました。
100人くらいの子供達に囲まれて
トルコ行進曲弾いてくれました♪♪
客席からは 子供達しか見えませーん!!
どんな速度で指が動いていたのかしら?
ステキな体験ができた子供たち 幸せですね〜
革命 とラフマニノフ鐘 では
迫力に満ちた大音量が鳴り響き
最後は アラベスク1番で 穏やかにコンサートが終わりました。
司会の ピアニスト小井土愛美さんの絶妙なサポートも、コンサートを楽しく導いてくれました♪
「ピアノはどうやって弾くんですか?」の
子供の質問に
「ピアノは 歌うように弾きます♪
心の中で歌って 頭で考えて
自分の気持ちをピアノが表現してくれるんです」
こんな素晴らしいコンサートを企画してくれた
ホクト文化ホールと 山本貴志さんに感謝します♪♪
2017年07月21日
♪咲いた〜!!
梅雨明けと共に 連日降ってくれた夜間の雨も無くなりました。
水撒きしないといけません!
私はあまり言わないけれど
長野では水撒きの事を、水くれ と言います。
お花にお水を あげるからね。
さぁ 苦手だけど朝夕の 水くれ 忘れるな!!
植物を育てるのが得意ではありません。
特に鉢植えは…
やり方がわからないまま 家の中に置いていた
ハイビスカス。
いただいて丸1年が過ぎました。
ハイビスカスは外で育てると知り
外に出してみました。
すると! 咲いた〜!!

ハイビスカスの花は1日の命なんですって!
大切に眺めます♪
2年前にいただいて放置のアンセリウムも
花が咲きました。
外で 水くれると良いと 趣味の園芸で知り
2年ぶりに外に出してもらったアンセリウムさん。
葉っぱにお水もらって嬉しそうです☆

長生きさせてあげなくちゃね☆
水撒きしないといけません!
私はあまり言わないけれど
長野では水撒きの事を、水くれ と言います。
お花にお水を あげるからね。
さぁ 苦手だけど朝夕の 水くれ 忘れるな!!
植物を育てるのが得意ではありません。
特に鉢植えは…
やり方がわからないまま 家の中に置いていた
ハイビスカス。
いただいて丸1年が過ぎました。
ハイビスカスは外で育てると知り
外に出してみました。
すると! 咲いた〜!!

ハイビスカスの花は1日の命なんですって!
大切に眺めます♪
2年前にいただいて放置のアンセリウムも
花が咲きました。
外で 水くれると良いと 趣味の園芸で知り
2年ぶりに外に出してもらったアンセリウムさん。
葉っぱにお水もらって嬉しそうです☆

長生きさせてあげなくちゃね☆
2017年07月19日
♪梅雨明け!
今日は 太陽が照りつけて メチャクチャ暑く感じました!
外出先から戻って あまりに暑くて
氷食べたい!!
外に食べに行くにも暑くて無理!!
お家で かき氷食べましょう☆☆
1年ぶりに 引っ張り出した 手回し氷器でゴリゴリ!
氷あんず 出来ました〜!

先週 遅ればせで松代の供撰所で購入して来た
多分 今期最終の杏。

これをコンポートにしました。
シロップも沢山出たので、試しに 氷にかけてみました。
思ったより美味しい♪♪
暑いと思ったら 梅雨明け宣言出ましたね☆
明日から このコンポートを例年のように
天日干しして 干し杏にしまーす!!
外出先から戻って あまりに暑くて
氷食べたい!!
外に食べに行くにも暑くて無理!!
お家で かき氷食べましょう☆☆
1年ぶりに 引っ張り出した 手回し氷器でゴリゴリ!
氷あんず 出来ました〜!

先週 遅ればせで松代の供撰所で購入して来た
多分 今期最終の杏。

これをコンポートにしました。
シロップも沢山出たので、試しに 氷にかけてみました。
思ったより美味しい♪♪
暑いと思ったら 梅雨明け宣言出ましたね☆
明日から このコンポートを例年のように
天日干しして 干し杏にしまーす!!
2017年07月18日
♪キエフ・クラシック・バレエを観る!
7月は音楽会が目白押しです。
コンサートで音楽を聴く事は、
ピアノ教師にとって
楽しみにであると共に、半分は「勉強」と
どうしても感じてしまう私です。
この日は、勉強ではなくて
全くの楽しみ!
バレエ鑑賞に出かけました。

ウクライナのキエフクラシックバレエ♪♪
なんと! くるみ割り人形 白鳥の湖
眠りの森の美女 三大バレエの名場面集。
日曜日の午後 オケ無しのリーズナブルとあって
会場はお子様連れも多く 満席でした!
あぁ クラシックの演奏会も この様に
盛会だとイイのにね〜……
さすがに長野は バレエが盛んな土地柄です!
一部の幕開けは くるみ割り人形バレエ
セットの お菓子の国の絵が華やか♪
花のワルツで始まったバレエコンサートは
立っているだけでも美し過ぎるバレリーナ達に
目が釘付けでした。
続く白鳥の湖 第2幕
バレエの代名詞の様な場面に心奪われました〜
休憩後は いよいよ長野県が誇る
2014ローザンヌの覇者☆
二山治雄さんが王子で登場の 眠りの森の美女。
キエフのプリンシパル
長澤美絵さんがオーロラ姫です。
小柄なオーロラ姫とデジーレ王子が
初々しく とても爽やか!
二山君の卓越した美しいソロ(ヴァリエーション)は本当に ブラボー!!です。
男性バレエダンサーには サポートすると言う重要な役目もあるのですね。
きっと ローザンヌ以降は、それも沢山勉強中なのでしょうね。
いつか 力強いリフトを見れる日が来ることを
待っています。
それにしても いつも思うのですけど
「眠りの 」最後
どうしてチャイコフスキーは
ハッピーエンドにもかかわらず
あんなにもシツコイシツコイ
短調のカデンツで終結させたのかしら… ??
好きなバレエ話に思わず熱が入ってしまいました。
2017年07月17日
♪ 絶品 あんみつ!
今日は どうしても食べてみたかった
豆暦さんの あんみつ 初お目見えしました♪
はい! どうぞ!

テンション上がりま〜す!!
蓋を取ると!
全部自家製☆☆☆
寒天 小豆餡 豆 求肥 杏のシロップ漬け 黒蜜

カップに全部入れて、黒蜜をかけて
いっただっきま〜す!
うわぁ♪♪
これぞ あんみつ☆
寒天の美味しさは、前回のみつ豆で立証済みでしたが
求肥も餡子も 品の良いお味です。
そして シロップ漬けの杏は
とてつもなく美味しい〜〜♪♪
杏好きにはたまりません!!
あんみつは 杏のシロップ漬けが有る今だけの
期間限定品とのこと!!
さあ この本物の あんみつ
無くならないうちに是非! どうぞ!!
2017年07月15日
♪モカブレッドのパン
生まれも育ちも善光寺界隈の私は
旧市街地の事しか良くわかりません。
TTMが 前から モカブレッドのパンが美味しい!!
と言うのですが…
何処にあるのか ずっとわかりませんでした。
それは 下氷鉋の日本無線の信号を
長野から松代に向かって左折、すぐ左手に見えました☆

駐車場も余裕でOK。
食事パンからペストリー サンドイッチ
色々な種類のパンが並んでいます☆

お昼用にチョイスしました。
アボカドサンド 美味〜〜♪♪
そして 珍しいライ麦パンも☆

レーズンとクルミがぎっしり詰まっていて
超美味しい!!!
お値段もリーズナブルでした!!
リピ 決定です!!
2017年07月14日
♪ツルヤの新商品見つけた!
毎日 猛暑→豪雨→避難指示 が続きますね。
長野市は アートメントNAGANO2017開催中。
連日 コンサートがありますが
これは 電源切って入らないと‼️
先日はイ・ムジチを聴いてきました。
その記事はこちらをご覧ください。(ちょっと真面目風ですが)★★
また ツルヤで見つけてしまいました。
そして お試しするのでした。
ツルヤさんの 思うツボにはまっています…

りんごバターチップスは 数年前からありましたが
パッケージが赤くなって可愛く美味しそうに進化☆
この外装に惹かれた人が居て
私が食べようとした時には 破片が3枚残るのみ!
味 わかりませんでした。
レモンかりんとう
こちらは ちょっとベタベタしていたので
冷蔵庫で冷やしてみました。
レモンの酸味が美味しくて
1人でカリポリ カリポリ〜
常温に置くと またベタベタして来るので
冷蔵庫に戻しています。
お味はご自身で お確かめください♪
長野市は アートメントNAGANO2017開催中。
連日 コンサートがありますが
これは 電源切って入らないと‼️
先日はイ・ムジチを聴いてきました。
その記事はこちらをご覧ください。(ちょっと真面目風ですが)★★
また ツルヤで見つけてしまいました。
そして お試しするのでした。
ツルヤさんの 思うツボにはまっています…

りんごバターチップスは 数年前からありましたが
パッケージが赤くなって可愛く美味しそうに進化☆
この外装に惹かれた人が居て
私が食べようとした時には 破片が3枚残るのみ!
味 わかりませんでした。
レモンかりんとう
こちらは ちょっとベタベタしていたので
冷蔵庫で冷やしてみました。
レモンの酸味が美味しくて
1人でカリポリ カリポリ〜
常温に置くと またベタベタして来るので
冷蔵庫に戻しています。
お味はご自身で お確かめください♪
2017年07月12日
♪梅騒動。。。
ここ数日 これです!
緑 青梅編

近所に出現した 旧りんご屋さんの
無人販売にて 入手した青梅 1キロ。
煮梅作りに着手です!
オレンジ 完熟編

庭に落ちた梅と 近所の神社の落ち梅 2キロ。
こちらはジャムにします(^ ^)
クーラーを全開にして
ジャム作りに精を出す ジャムおばさん
此処に在り…⁉️

緑 青梅編

近所に出現した 旧りんご屋さんの
無人販売にて 入手した青梅 1キロ。
煮梅作りに着手です!
オレンジ 完熟編

庭に落ちた梅と 近所の神社の落ち梅 2キロ。
こちらはジャムにします(^ ^)
クーラーを全開にして
ジャム作りに精を出す ジャムおばさん
此処に在り…⁉️

2017年07月11日
♪今年も!31!
暑いですね〜〜〜
毎年 この時期に実践していること
今年は 未だチャンスに巡り合わなかったのですが…
できました☆
31アイス ダブルのお値段でトリプル体験‼️

暑苦しい色彩になってしまいました。
涼しげなチョコミントが下に行っちゃったわ…
カモフラージュとピンクカモフラージュ。
カモフラージュって何が入っているの?
抹茶? カボチャ?
残念ですが 説明書きは 裸眼では見えません!
31のスタンドで老眼鏡を取り出す勇気が
未だ私には足りませんでした。
それを買って 1人で食べるだけでも 大したものだ?
それもそうね(^ ^)
今年も ご馳走さまでした♪♪
2017年07月09日
♪小布施マルテ珈琲の次は…
先日の 小布施ぶらっとミニトリップ
マルテ珈琲焙煎所に長居させて頂いた後に
チェリーキッスフェア開催中ですもの!
此処に寄らなければ 話になりません。
お馴染みの洋菓子店 ロントさん。
さすがに この日もお客様が大勢!
その後 スーパーで食材仕入れがあるので
(ミニトリップは生活感溢れる。。。)
冷蔵ケースの中は見ないようにして!
タルトのみ選択しました。
フランボワーズ チェリーキッス ベリーとチョコ
フェアにふさわしい 赤色選択☆

マルテ珈琲で オマケに頂いた
チェリーキッスフェア限定ブレンドと一緒に
いただきました♪
至福〜〜♪♪
因みに ↑ の写真はTTMから貰いました。
チェリーキッスフェアは本日まで
2017年07月07日
♪今日は七夕
七夕は いつも雨降りなのに
今日は 晴れてますよ〜!
なのに 月明りが眩しくて、星が見えな〜い!
どれがベガ? どれがアルタイル?
わかりませ〜ん! 残念!

10年来のblog友 megurinさまのコメントで
マイカーには
↑の 表示があった事を思い出しました。
車の設定がOFFになっていて
最近 見かけなくなっていたのでした。
熱気の中(多分 40℃とか?)
説明書首っぴきで、日時設定復活させました!
レッスン室も 七夕飾り みんなに短冊書いてもらいました。

願いごとが叶いますように♪
2017年07月07日
♪マルテ珈琲へ行く
1週間に1日だけ 自分の時間を持つ午後があります。
午前中のレッスンが終わって
毎週のお楽しみサークルに出向き
その後 一人ミニトリップです♪
今回は 小布施に在る マルテ珈琲を訪ねてみました。
しばらく前に いただいたコーヒーとナッツのセットが
あまりにも美味しくて!!
ずっと気になっていました。
ちょうど小布施では チェリーキッスフェア開催中。
サワーチェリー好きには絶好のチャンス☆
マルテ珈琲は メイン通りからちょっと入った所に
在りました!!
まあ!素敵!!

ゲストハウス小布施 の小径の奥に在りました。

旧びた佇まいです。
大きくて重い引戸。ちょっと… ドキドキ…
そうよ! 私ってお一人様飲食 苦手じゃないですか!
でもね 此処は カフェではなくて
珈琲焙煎所 コーヒーを買いに来たんです!
重い引戸を開けて見ると〜
お客様が2組 コーヒーを飲んでおられました。
「こんにちは!」 爽やかな挨拶で迎えてくださった
若きオーナーさん。
広くはない店内に、大きな焙煎機が目を引きます。
自家焙煎のコーヒー各種が置かれた棚。
コーヒーに合うセレクト品もお洒落に並び
素敵な空間♪♪
ごめんなさい
私は お店を紹介するblogを書いている訳ではないので
「撮影してもイイですか?」
なんて聞く勇気ありません。
この様な こだわりのお店のオーナーさんて
寡黙でとっつきにくい または
自信家でひどく饒舌
なんて思いがちじゃないですか?
でも こちらのオーナーさんは
とても穏やかで、とても親切な若きご夫妻でした。
今日は終わってしまったと言う
期間限定のチェリースコーンも
時間かかっても良ければ と焼いてくれました。
フェア限定の サワーチェリーに合うコーヒー
「ひととき」とスコーン
う〜ん 酸味が美味しい♪♪

コーヒーも種類が多くて、迷ってしまいます〜
迷っている間にも、お客様が何人かみえました。
人気店なのですね!
平日なのに。
プレゼント用のチョコとセットなどもあり
本当に迷うわ〜〜
素敵な店内は 訪れてご自身の目でご覧くださいね♪
2017年07月06日
♪今年もこの季節到来!
今年も 果実のシーズン到来です。
しばらく前(雨が来る以前)に庭で採ったもの達。

ラズベリー ブルーベリー 山椒
いつの間にか こういう時期になってました。
今年も 農園さんに無理矢理お願いして分けて頂きました。
サワーチェリー♪

種抜きして(指 腱鞘炎ぽくなった…)
準備完了!

やっぱり チェリーは最高!!

2017年07月03日
♪後夜祭の花火…
今だ 大雨警報発令中の長野地方
夜中はずっと雨音がしていたような…

今日は 雨降るかしら?
お天気に恵まれなかった高校の文化祭
2日目の日曜日は 雨には合わずに良かったですね!
夜 7時半過ぎ 近くの高校
後夜祭の花火が打ち上がった音が
激しく鳴り渡りました!!
結構なスターマインの音です☆
外に出て見た事はないのだけれど
ヒュー ヒュー パラパラパラパラ ドッカーン☆
本格的な音です!!
高3の生徒さんがいます。
もう12年も通い続けています♪
先日 尋ねてみました。
私 「あの後夜祭の花火 凄いよね!
花火屋さんにお願いするんでしょ?」
生 「えっ? 多分 先生だと思います〜」
私 「え〜〜っ!? 先生〜〜!?」
昨日の花火の音を聞きながら
「絶対 先生じゃないな!」
パパと私の意見が 珍しく一致しました!?
高3の文化祭も終わっちゃったね。
さあ 受験に向かってね ^ ^
夜中はずっと雨音がしていたような…

今日は 雨降るかしら?
お天気に恵まれなかった高校の文化祭
2日目の日曜日は 雨には合わずに良かったですね!
夜 7時半過ぎ 近くの高校
後夜祭の花火が打ち上がった音が
激しく鳴り渡りました!!
結構なスターマインの音です☆
外に出て見た事はないのだけれど
ヒュー ヒュー パラパラパラパラ ドッカーン☆
本格的な音です!!
高3の生徒さんがいます。
もう12年も通い続けています♪
先日 尋ねてみました。
私 「あの後夜祭の花火 凄いよね!
花火屋さんにお願いするんでしょ?」
生 「えっ? 多分 先生だと思います〜」
私 「え〜〜っ!? 先生〜〜!?」
昨日の花火の音を聞きながら
「絶対 先生じゃないな!」
パパと私の意見が 珍しく一致しました!?
高3の文化祭も終わっちゃったね。
さあ 受験に向かってね ^ ^
2017年07月01日
♪土砂災害緊急情報
午前5時50分
♪ソレソシレ❗️ソレソシレ❗️
ケタタマシイ 警報音が鳴り響き
すっかり起こされました。
土砂災害緊急情報の音はマナーモードも
無視して鳴るのです!
以前 五嶋みどりさんの演奏会の時に
この音が アチコチで鳴りまくりました〜!
あれ以来 演奏会では電源切る事にしています。
最近 機内モードでも大丈夫と聞いています。
緊急音も、大丈夫なのかしら?
久々に雨降りの1日でした。

長野市では 文化祭の高校が多い週末だったでしょうに…
生徒さんの中庭ライブはどうなったかしら?
別の生徒さん 焼き鳥出来てるのかなぁ?
今日が運動会だった 幼稚園もありました。
どうしたでしょう?
「てるてるぼうず てるてるぼうず
あしたは天気になりますように…」
コッコさんとあめふり より

♪ソレソシレ❗️ソレソシレ❗️
ケタタマシイ 警報音が鳴り響き
すっかり起こされました。
土砂災害緊急情報の音はマナーモードも
無視して鳴るのです!
以前 五嶋みどりさんの演奏会の時に
この音が アチコチで鳴りまくりました〜!
あれ以来 演奏会では電源切る事にしています。
最近 機内モードでも大丈夫と聞いています。
緊急音も、大丈夫なのかしら?
久々に雨降りの1日でした。

長野市では 文化祭の高校が多い週末だったでしょうに…
生徒さんの中庭ライブはどうなったかしら?
別の生徒さん 焼き鳥出来てるのかなぁ?
今日が運動会だった 幼稚園もありました。
どうしたでしょう?
「てるてるぼうず てるてるぼうず
あしたは天気になりますように…」
コッコさんとあめふり より
