2017年07月18日
♪キエフ・クラシック・バレエを観る!
7月は音楽会が目白押しです。
コンサートで音楽を聴く事は、
ピアノ教師にとって
楽しみにであると共に、半分は「勉強」と
どうしても感じてしまう私です。
この日は、勉強ではなくて
全くの楽しみ!
バレエ鑑賞に出かけました。

ウクライナのキエフクラシックバレエ♪♪
なんと! くるみ割り人形 白鳥の湖
眠りの森の美女 三大バレエの名場面集。
日曜日の午後 オケ無しのリーズナブルとあって
会場はお子様連れも多く 満席でした!
あぁ クラシックの演奏会も この様に
盛会だとイイのにね〜……
さすがに長野は バレエが盛んな土地柄です!
一部の幕開けは くるみ割り人形バレエ
セットの お菓子の国の絵が華やか♪
花のワルツで始まったバレエコンサートは
立っているだけでも美し過ぎるバレリーナ達に
目が釘付けでした。
続く白鳥の湖 第2幕
バレエの代名詞の様な場面に心奪われました〜
休憩後は いよいよ長野県が誇る
2014ローザンヌの覇者☆
二山治雄さんが王子で登場の 眠りの森の美女。
キエフのプリンシパル
長澤美絵さんがオーロラ姫です。
小柄なオーロラ姫とデジーレ王子が
初々しく とても爽やか!
二山君の卓越した美しいソロ(ヴァリエーション)は本当に ブラボー!!です。
男性バレエダンサーには サポートすると言う重要な役目もあるのですね。
きっと ローザンヌ以降は、それも沢山勉強中なのでしょうね。
いつか 力強いリフトを見れる日が来ることを
待っています。
それにしても いつも思うのですけど
「眠りの 」最後
どうしてチャイコフスキーは
ハッピーエンドにもかかわらず
あんなにもシツコイシツコイ
短調のカデンツで終結させたのかしら… ??
好きなバレエ話に思わず熱が入ってしまいました。
Posted by vivo at 22:16│Comments(0)
│♪観て来ました・聴いて来ました
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。