2011年10月31日
♪街でも
今日で10月も終わり 明日から11月。
11月と言えば、木枯らしの季節 に今年はならないみたいですね~
昼間は結構温かですものね。
お部屋は北向き曇りのガラスな
我が家の昔風ダイニングキッチンは寒いけど
紅葉は街にも下りて来ましたね。
東和田の運動公園のケヤキがとってもキレイです♪

この日は雲ひとつない秋晴れです。青い空がきれい♪
ケヤキって木一本ずつ 微妙に色が違うんですね。
それぞれに個性があって、それがまた美しいんです☆

あまりに綺麗だったので、用事もないのに駐車場に停まって
思わず眺めてしまいました。

明日も全国中
のようです。
小春日和になるのかしら?
♪運動公園 見頃で~す!
11月と言えば、木枯らしの季節 に今年はならないみたいですね~
昼間は結構温かですものね。
お部屋は北向き曇りのガラスな
我が家の昔風ダイニングキッチンは寒いけど

紅葉は街にも下りて来ましたね。
東和田の運動公園のケヤキがとってもキレイです♪
この日は雲ひとつない秋晴れです。青い空がきれい♪
ケヤキって木一本ずつ 微妙に色が違うんですね。
それぞれに個性があって、それがまた美しいんです☆
あまりに綺麗だったので、用事もないのに駐車場に停まって
思わず眺めてしまいました。
明日も全国中

小春日和になるのかしら?
♪運動公園 見頃で~す!
2011年10月30日
♪桐朋「子供のための音楽教室」30周年記念演奏会

桐朋学園大学附属「子供のための音楽教室」長野教室が
今年で30周年を迎えました。
来年 1月15日に30周年を記念して
桐朋学園オーケストラ演奏会が行われます♪♪
ソリストは長野の誇り☆ ショパンコンクール入賞に輝く山本貴志☆
ベートーヴェンプログラムです♪
私も この11月で勤続30年になります。
なんだか ついこの前の事の様に思うけれど・・・30年です~~~><
沢山沢山 学ばせていただきました♪♪♪
さて 記念演奏会 人気との事でチケットが~~~


♪お求めは ヒオキ楽器・東急・平安堂プレイガイドでお早めに!!
2011年10月29日
♪今晩のおかず
昨日のお夕飯はプチゲストがあり、ちょっとお洒落にしてみました。
鶏肉のクリーム煮 バターライス添えです♪

フランス料理風な一皿は、あさイチで見かけた城戸崎愛先生のレシピ。
と~っても簡単なのに、美味しくて ご馳走風に見えてGoo~♪♪
完熟かぼちゃのスープと、マロン&いちじく添えのバニラアイスで
簡単ディナー風に☆
(いちじくは不評にて撃沈><)
母世代 城戸崎先生のレシピはコチラ♪
♪美味しいよ!作ってみて~~!!
鶏肉のクリーム煮 バターライス添えです♪
フランス料理風な一皿は、あさイチで見かけた城戸崎愛先生のレシピ。
と~っても簡単なのに、美味しくて ご馳走風に見えてGoo~♪♪
完熟かぼちゃのスープと、マロン&いちじく添えのバニラアイスで
簡単ディナー風に☆
(いちじくは不評にて撃沈><)
母世代 城戸崎先生のレシピはコチラ♪
♪美味しいよ!作ってみて~~!!
2011年10月27日
♪三原屋さん
先日 気が付くとお味噌がなくなっていました!
私 賢い主婦か愚かな主婦かわかりませんが、底値買い派です
お味噌は 売り出し 1パック199円で十分と思っている庶民です。
でも・・・お味噌の為に車走らせるのも・・・なんだかなぁ?
そう言えば ご町内に作り味噌屋さんが在るじゃありませんか!!

お味噌の老舗 三原屋さんです。
立派な昔ながらの店構え。
この町 昭和40年代頃まで、山の手商店街として賑わっていました。
町を一回りすれば、何でも揃う所でした。
でも 今はお店も数件に減ってしまい、人通りもわずかです。
幼い頃 このお味噌屋さんへもお買い物に来ていました。
錘のはかりに、ひょうぎを十文字に置き、そこに味噌樽から しゃもじで味噌を盛ってくれました。
それを包装紙にくるんでくれるのが興味津々で
ごっこ遊びでは、お味噌屋さんになってましたっけ。
さうがに味噌樽はなく、パック詰めされたお味噌が並んでいましたが
帳場(事務所)は昔懐かしい風景でした。

お味噌の他に しょうゆ豆と昆布醤油も。
お味噌は売り出しの味噌が3個も買えるお値段ではありましたが
お味噌汁は まろやかで優しいお味になりました♪♪
こちらのお店 日曜夕方の ウチゴハン と言う番組にも出たんですって!
地元を大切にしなければなぁ・・・と思ったしだいです。
三原屋さん脇の路地の向こうに 子供の服 コトリさんも見えますよ♪
♪三原屋さんは桜枝町信号を西に20m左側
私 賢い主婦か愚かな主婦かわかりませんが、底値買い派です

お味噌は 売り出し 1パック199円で十分と思っている庶民です。
でも・・・お味噌の為に車走らせるのも・・・なんだかなぁ?
そう言えば ご町内に作り味噌屋さんが在るじゃありませんか!!
お味噌の老舗 三原屋さんです。
立派な昔ながらの店構え。
この町 昭和40年代頃まで、山の手商店街として賑わっていました。
町を一回りすれば、何でも揃う所でした。
でも 今はお店も数件に減ってしまい、人通りもわずかです。
幼い頃 このお味噌屋さんへもお買い物に来ていました。
錘のはかりに、ひょうぎを十文字に置き、そこに味噌樽から しゃもじで味噌を盛ってくれました。
それを包装紙にくるんでくれるのが興味津々で
ごっこ遊びでは、お味噌屋さんになってましたっけ。
さうがに味噌樽はなく、パック詰めされたお味噌が並んでいましたが
帳場(事務所)は昔懐かしい風景でした。
お味噌の他に しょうゆ豆と昆布醤油も。
お味噌は売り出しの味噌が3個も買えるお値段ではありましたが
お味噌汁は まろやかで優しいお味になりました♪♪
こちらのお店 日曜夕方の ウチゴハン と言う番組にも出たんですって!
地元を大切にしなければなぁ・・・と思ったしだいです。
三原屋さん脇の路地の向こうに 子供の服 コトリさんも見えますよ♪
♪三原屋さんは桜枝町信号を西に20m左側
2011年10月25日
♪ハンドメイドフェスタにて
エムウェーブで開催されたハンドメイドフェスタは5回目だそうです。
エムウェーブ大会議室(スケートじゃない場所があったんだぁ!)は
ママ世代の方々で大賑わいでした。
各ブースには色々なジャンルの手作り作品が並んでいて
どれも優しい雰囲気で、見入ってしまします。
なんだか20数年前 頑張っていたバザーを思い出しました。
私だって あの頃は色々作れたんだぞ~~~!!!
刺繍のナプキンとか 巾着とか エプロンとか・・・
今では自分でも信じられませんが。。。
ご近所の 子供の服コトリさんブースでは、
小学生のお嬢ちゃん方が 小さなテーブルでミニリースを製作中♪
先生は ナガブロ開設当初から人気作家さんのma-saki*さん
お子様に混じってちょっと恥ずかしかったし、巨大な生徒で@@?だった
かも知れないけど、楽しく参加させていただいちゃいました^^
ふわふわ毛糸と木の実で 可愛い手のひらリースが完成!!
家のシルバークレスト?に付けてみました。

シックな色合いがお気に入りで~す♪♪
ご親切なご指導のお陰で、私でも簡単に作れちゃったよ
ありがとうございました♪♪
ma-saki*さんの手が入った作品 以前から使わせていただいています。
どれも丁寧で、美しい作品です!!


↑ 過去のページから再登場してもらいました。
お家も近いと知って 驚きました^^
エムウェーブで拾った どんぐり達♪ 秋には欠かせない子達ですね^^

♪ちゃぶ台ワークショップは楽しい!!
エムウェーブ大会議室(スケートじゃない場所があったんだぁ!)は
ママ世代の方々で大賑わいでした。
各ブースには色々なジャンルの手作り作品が並んでいて
どれも優しい雰囲気で、見入ってしまします。
なんだか20数年前 頑張っていたバザーを思い出しました。
私だって あの頃は色々作れたんだぞ~~~!!!
刺繍のナプキンとか 巾着とか エプロンとか・・・
今では自分でも信じられませんが。。。
ご近所の 子供の服コトリさんブースでは、
小学生のお嬢ちゃん方が 小さなテーブルでミニリースを製作中♪
先生は ナガブロ開設当初から人気作家さんのma-saki*さん
お子様に混じってちょっと恥ずかしかったし、巨大な生徒で@@?だった
かも知れないけど、楽しく参加させていただいちゃいました^^
ふわふわ毛糸と木の実で 可愛い手のひらリースが完成!!
家のシルバークレスト?に付けてみました。
シックな色合いがお気に入りで~す♪♪
ご親切なご指導のお陰で、私でも簡単に作れちゃったよ

ありがとうございました♪♪
ma-saki*さんの手が入った作品 以前から使わせていただいています。
どれも丁寧で、美しい作品です!!


↑ 過去のページから再登場してもらいました。
お家も近いと知って 驚きました^^
エムウェーブで拾った どんぐり達♪ 秋には欠かせない子達ですね^^
♪ちゃぶ台ワークショップは楽しい!!
2011年10月24日
♪エムウェーブへ

23日(日)は久々のお休みだったので
エムウェーブで開催されたハンドメイドフェスタに行ってみました♪
カメラを忘れたので

出来るのかな?
エムウェーブは長野五輪のスピードスケート会場です。
スケートリンクしか出入りした事なく、 しかも10年以上前!
駐車場の入り口すら解らす、施設の外周を廻ってしまいました

その大きい事と言ったら!!
ここでは今でも 国際大会が開かれるし、
トップ選手達が練習する場でもあるらしいです☆
駐車場脇にはどんぐりの木が沢山植わっていて、どんぐり拾いもしたよ♪
きっと これから紅葉も楽しめそう^^
建物の中で何をしたか?は また次回に…
♪エムウェーブは巨大だった!
2011年10月23日
♪発表演奏会
22日は 子供のための音楽教室 第31回発表演奏会でした♪
年長さんの子から大学教育学部の学生さんまで
ピアノ・ヴァイオリン・マリンバの演奏がありました。

全員 成長の跡がはっきり見える演奏でした☆

ここに来て体調を壊す生徒さんがかなり居て、ちょっと心配・・・
かつ この日 午前中 新幹線が不通になったのです
講師の半数は東京組ですから~~!!
急遽 中央線松本経由になさった方
新幹線にすし詰め状態 立ちっぱだった方
それでも 無事に発表会ができて良かった~☆
私 例年はヴァイオリンの伴奏という務めがあったのですが
最近の老眼急進歩?の為 ご辞退申し上げたところ・・・
今年 31回目にして初めて私に廻って来てしまったお仕事 ↓

絶対 縁が無いと安心していたMD録音><
自慢じゃありませんが、メカに超弱いんです~~~><
生徒さんの演奏を一人ずつ録音して、MDを渡すお仕事。
ホールのスタッフさんに丁寧に 丁寧に教えていただいて(汗)
間違いが生じない様 ド緊張の内に、なんとか任務を果たしました
ちゃんと録れていたかな・・・・??
発表会 みなさん お疲れ様でした♪♪
♪さぁ 次は クリスマス会だぁ~!
年長さんの子から大学教育学部の学生さんまで
ピアノ・ヴァイオリン・マリンバの演奏がありました。
全員 成長の跡がはっきり見える演奏でした☆
ここに来て体調を壊す生徒さんがかなり居て、ちょっと心配・・・
かつ この日 午前中 新幹線が不通になったのです

講師の半数は東京組ですから~~!!
急遽 中央線松本経由になさった方
新幹線にすし詰め状態 立ちっぱだった方
それでも 無事に発表会ができて良かった~☆
私 例年はヴァイオリンの伴奏という務めがあったのですが
最近の老眼急進歩?の為 ご辞退申し上げたところ・・・
今年 31回目にして初めて私に廻って来てしまったお仕事 ↓
絶対 縁が無いと安心していたMD録音><
自慢じゃありませんが、メカに超弱いんです~~~><
生徒さんの演奏を一人ずつ録音して、MDを渡すお仕事。
ホールのスタッフさんに丁寧に 丁寧に教えていただいて(汗)
間違いが生じない様 ド緊張の内に、なんとか任務を果たしました

ちゃんと録れていたかな・・・・??
発表会 みなさん お疲れ様でした♪♪
♪さぁ 次は クリスマス会だぁ~!
2011年10月22日
♪山田牧場のお食事処は
山田牧場に美味しいお食事処が在ると言う情報を得て
何処だろう???
スキー場入り口のわかり易い所にありました。
こちらが 山田温泉若女将さん達 ご推薦のレストラン♪
キッチン・コンパス
スイスの山小屋風な感じです。

窓からはスキー場が眺められますよ!

もう 薪ストーブに火が灯っていました! 喜ぶ冷え性な人

メニューを見て 連れの顔色がパ~ッと変わりました
こちら 煮込み料理がお薦めと見えます
肉男のオーダーは 今日もタンシチュー
アツアツの小鍋で供されました♪ 美味しそう♪

私は 季節のきのこ&ベーコンのカレー
我が家 同居3人中2人がカレーアレルギー(お腹壊す)ゆえ
家庭でカレーが作れません (なんて不便なんだよぉ!)
だから 無性にカレーが食べたくなる時があるのです~!

何種類のお野菜が入っていたことでしょう!!
1週間分の野菜摂取量クリアって感じです☆
因みに中央に見える半月は、お裾分けのタン一切れ。
この他に サラダバイキングおかわり自由も♪
私はデザートもお願いしちゃいました。+350円でデザートとコーヒー付き

マロンタルト とっても美味しかった~♪
それにコーヒーも深炒りで素晴らしく美味!
しかもアメリカンサイズなカップにて登場で、お得感満載☆
可愛らしいディスプレイも♪

久しぶりに首まで満腹の私&大好きなタンに巡り会い大満足のパパ
しかも 驚く程リーズナブルなお値段で☆
ご馳走様でした!!!
♪紅葉より レストランの記憶が残る事間違いナシーー;
何処だろう???
スキー場入り口のわかり易い所にありました。
こちらが 山田温泉若女将さん達 ご推薦のレストラン♪
キッチン・コンパス
スイスの山小屋風な感じです。
窓からはスキー場が眺められますよ!
もう 薪ストーブに火が灯っていました! 喜ぶ冷え性な人
メニューを見て 連れの顔色がパ~ッと変わりました

こちら 煮込み料理がお薦めと見えます

肉男のオーダーは 今日もタンシチュー
アツアツの小鍋で供されました♪ 美味しそう♪
私は 季節のきのこ&ベーコンのカレー
我が家 同居3人中2人がカレーアレルギー(お腹壊す)ゆえ
家庭でカレーが作れません (なんて不便なんだよぉ!)
だから 無性にカレーが食べたくなる時があるのです~!
何種類のお野菜が入っていたことでしょう!!
1週間分の野菜摂取量クリアって感じです☆
因みに中央に見える半月は、お裾分けのタン一切れ。
この他に サラダバイキングおかわり自由も♪
私はデザートもお願いしちゃいました。+350円でデザートとコーヒー付き
マロンタルト とっても美味しかった~♪
それにコーヒーも深炒りで素晴らしく美味!
しかもアメリカンサイズなカップにて登場で、お得感満載☆
可愛らしいディスプレイも♪
久しぶりに首まで満腹の私&大好きなタンに巡り会い大満足のパパ
しかも 驚く程リーズナブルなお値段で☆
ご馳走様でした!!!
♪紅葉より レストランの記憶が残る事間違いナシーー;
2011年10月21日
♪松川渓谷
今年は3年ぶりに高山村の松川渓谷にもみじ狩りに出かけました♪
この日 長野市ではお日さまも顔を出していたのに・・・
やはり山のお天気は。。。 なかなか難しいですね。
松川沿いの紅葉は、百選にも名を連ねる紅葉の名所。
山田温泉から志賀高原笠岳下の山田牧場まで、美しい紅葉が
続いています。
頂上の山田牧場の眺め

晴れた!と思うと もうすぐに山に霧が流れて来るのです。
牧場と言うだけあり、本当に牛さん放牧中!

ここ 冬はスキー場です。
牧場からの下り道に 何箇所かの温泉と滝の名所があります。
でも このシーズン 駐車スペースは何処も満杯><
仕方なしに路上一瞬停止にてパチリ!
日光が射せば綺麗なんだろうなあl~~~!!(ちょっと残念)

そして こちらが山田温泉 憧れのお宿 藤井荘です♪

さて 山田牧場に紅葉よりも大絶賛のお食事処が!!
それは また次回のお楽しみ♪
明日22日(土)12時半~ 若里市民文化ホールで
桐朋学園大学附属「子供のための音楽教室」発表演奏会が
行われます♪
みんな 頑張れ~♪♪
♪松川渓谷 紅葉見頃です!
この日 長野市ではお日さまも顔を出していたのに・・・
やはり山のお天気は。。。 なかなか難しいですね。
松川沿いの紅葉は、百選にも名を連ねる紅葉の名所。
山田温泉から志賀高原笠岳下の山田牧場まで、美しい紅葉が
続いています。
頂上の山田牧場の眺め
晴れた!と思うと もうすぐに山に霧が流れて来るのです。
牧場と言うだけあり、本当に牛さん放牧中!
ここ 冬はスキー場です。
牧場からの下り道に 何箇所かの温泉と滝の名所があります。
でも このシーズン 駐車スペースは何処も満杯><
仕方なしに路上一瞬停止にてパチリ!
日光が射せば綺麗なんだろうなあl~~~!!(ちょっと残念)
そして こちらが山田温泉 憧れのお宿 藤井荘です♪
さて 山田牧場に紅葉よりも大絶賛のお食事処が!!
それは また次回のお楽しみ♪
明日22日(土)12時半~ 若里市民文化ホールで
桐朋学園大学附属「子供のための音楽教室」発表演奏会が
行われます♪
みんな 頑張れ~♪♪
♪松川渓谷 紅葉見頃です!
2011年10月20日
♪あけび
10月も半ばを過ぎ、朝晩は寒くなって来たこの頃
一度ヒーターを入れてしまうと・・・癖になりますね・・・困ったこと><
今年 庭のアケビ 表からは葉っぱしか見えません。
例年なら実がなっている頃なのに・・・
そう言えば 野生巨峰は全く実をつけてないし。。。
今年はダメなのかな?
別に食べる訳でもないし、無くても構わないけど
ちょっと寂しい・・・
アケビ蔓の茂みを塀沿いに見上げると
あった!!

しかも 凄い塊だ~~~!!
あけびは腎機能アップに良いらしい☆
ちょっと腎臓に難がある私も食べた方が良いのかしら?
透明のゼリーを口に入れるも、種がへばりついていて、種だけ出そうと
口中でもがくと 耳下の筋が一気にツッパリ~!
とてつもなく辛い状態に!
皮の味噌炒めなども出来るみたいだけれど、どうせ誰も食べる訳がない。
やめておこう。
腎機能アップの為に、アケビを食されている方の存在を小耳にはさみ
お持ちする事にした。
皆から貰って冷蔵庫はアケビだらけかも知れないけれど・・・
↑ の一房 ハサミで切ったら とてもユニークで笑えた^^
「あの方のお宅なら、食べなくても絵になる風景になりそう♪」
案の定 私の予想を遥かに超えて
季節感溢れる 素敵なアケビ空間が出来てビックリ☆
あぁ カメラ持って行けば良かったわ。。。
収穫したアケビ レッスン室の前に置いて持って行ってもらおうと
思い立ちましたけど、皆さん 無視してお帰りになります。。。
お届けしたお宅からお写真お借りして来ました♪

♪アケビって 美味しいかなぁ?
一度ヒーターを入れてしまうと・・・癖になりますね・・・困ったこと><
今年 庭のアケビ 表からは葉っぱしか見えません。
例年なら実がなっている頃なのに・・・
そう言えば 野生巨峰は全く実をつけてないし。。。
今年はダメなのかな?
別に食べる訳でもないし、無くても構わないけど
ちょっと寂しい・・・
アケビ蔓の茂みを塀沿いに見上げると
あった!!
しかも 凄い塊だ~~~!!
あけびは腎機能アップに良いらしい☆
ちょっと腎臓に難がある私も食べた方が良いのかしら?
透明のゼリーを口に入れるも、種がへばりついていて、種だけ出そうと
口中でもがくと 耳下の筋が一気にツッパリ~!
とてつもなく辛い状態に!
皮の味噌炒めなども出来るみたいだけれど、どうせ誰も食べる訳がない。
やめておこう。
腎機能アップの為に、アケビを食されている方の存在を小耳にはさみ
お持ちする事にした。
皆から貰って冷蔵庫はアケビだらけかも知れないけれど・・・
↑ の一房 ハサミで切ったら とてもユニークで笑えた^^
「あの方のお宅なら、食べなくても絵になる風景になりそう♪」
案の定 私の予想を遥かに超えて
季節感溢れる 素敵なアケビ空間が出来てビックリ☆
あぁ カメラ持って行けば良かったわ。。。
収穫したアケビ レッスン室の前に置いて持って行ってもらおうと
思い立ちましたけど、皆さん 無視してお帰りになります。。。
お届けしたお宅からお写真お借りして来ました♪

♪アケビって 美味しいかなぁ?
2011年10月19日
♪小菅優ピアノリサイタル
18日は小菅優さんのリサイタルでした♪
小菅優というピアニストを知ったのは、8,9年前 TVのドキュメンタリー番組
ヨーロッパで活躍中の若干20歳のピアニスト 密着取材でした。
演奏会に向けて一日中、僅かな休憩時間をはさんでピアノと向き合い
練習に没頭する姿。
気迫に満ちた音に共鳴して、壁から額縁が落ちてしまった!
あの時から すっと聴いてみたいと思っていた小菅さんの演奏会が
とうとう長野市で行われるのです♪♪

♪ベートヴェン:ピアノソナタ op.27-2 「月光」
♪シューマン :幻想小曲集
♪リスト :ヴェネツィアとナポリ(巡礼の年第2年補巻)
♪リスト :「詩的で宗教的な調べ」より「孤独の中の神の祝福」
極自然でシンプルに現れた小菅さん
月光の開始の和音から深淵へと引き込まれて行くかのごとき♪
ベートーヴェンとシューマン 同じ人が作り出す音色なのに
何故こんなにも違う響きなのでしょう!
そして 圧巻のリスト☆
ヴェネツィアとナポリは 驚くべき技巧@@と迫力、輝く音に圧倒され
「孤独の中の神の祝福」の内面的な音楽の深さと、その表現に
心打たれました♪♪
しばし 放心状態~~~!
★アンコールは
♪シューマン=リスト 「献呈」
♪ショパン 練習曲op.25-2
シューマンとリストの組み合わせ 今日のプログラムにぴったりで
粋な選択!!
ショパンのエチュードは、誰もが初ショパンエチュードで弾くあの曲!
にもかかわらす・・・
あぁ この曲 知ってるけど何だっけ?と一瞬考えてしまう程
ロマンティックで音楽的で素敵でした~☆☆☆☆☆
本当に とても贅沢な時間を過ごさせていただきました♪♪
感謝です!!
♪小菅優さん ブラボー!!
小菅優というピアニストを知ったのは、8,9年前 TVのドキュメンタリー番組
ヨーロッパで活躍中の若干20歳のピアニスト 密着取材でした。
演奏会に向けて一日中、僅かな休憩時間をはさんでピアノと向き合い
練習に没頭する姿。
気迫に満ちた音に共鳴して、壁から額縁が落ちてしまった!
あの時から すっと聴いてみたいと思っていた小菅さんの演奏会が
とうとう長野市で行われるのです♪♪

♪ベートヴェン:ピアノソナタ op.27-2 「月光」
♪シューマン :幻想小曲集
♪リスト :ヴェネツィアとナポリ(巡礼の年第2年補巻)
♪リスト :「詩的で宗教的な調べ」より「孤独の中の神の祝福」
極自然でシンプルに現れた小菅さん
月光の開始の和音から深淵へと引き込まれて行くかのごとき♪
ベートーヴェンとシューマン 同じ人が作り出す音色なのに
何故こんなにも違う響きなのでしょう!
そして 圧巻のリスト☆
ヴェネツィアとナポリは 驚くべき技巧@@と迫力、輝く音に圧倒され
「孤独の中の神の祝福」の内面的な音楽の深さと、その表現に
心打たれました♪♪
しばし 放心状態~~~!
★アンコールは
♪シューマン=リスト 「献呈」
♪ショパン 練習曲op.25-2
シューマンとリストの組み合わせ 今日のプログラムにぴったりで
粋な選択!!
ショパンのエチュードは、誰もが初ショパンエチュードで弾くあの曲!
にもかかわらす・・・
あぁ この曲 知ってるけど何だっけ?と一瞬考えてしまう程
ロマンティックで音楽的で素敵でした~☆☆☆☆☆
本当に とても贅沢な時間を過ごさせていただきました♪♪
感謝です!!
♪小菅優さん ブラボー!!
2011年10月17日
♪街角あれこれ
お天気に恵まれたここ数日 お仕事には歩いて参ります♪
スタスタ歩く道すがら、小さな秋を見つけたり
気になるSHOPを眺めたり、片道25分の旅に
どうぞお付き合いくださいませ♪
朝9時 自宅を出発~!
秋だな~♪って 毎年感じるのがこちらの紅葉です。

ここは老舗の古本屋さん 大正堂
昔は古~い本屋さんだったのに、代が代わって見事に変身☆
ちょっと いい眺めです♪

こちらは県立図書館 とってもきれいな紅葉が朝陽に光ってました♪
未だ人の気配ありませんが、後10分もすれば入館の行列できるでしょう。

この通りには 私には縁がない小料理屋さんも目立ちます☆
張り紙が気になる からすみ うなぎの白焼き 美味しいのかな?

今年開店したお洒落な本屋さん
どんな本が並んでいるのかしら? 興味津々!
店先には フリーペーパーが置かれています♪ ちょっと頂いちゃおう!

チャンネルと言う このフリーペーパーは、こちらの2階が編集室らしい?
なかなか 面白い内容ですよ☆
宣伝ばかりのフリーペーパーとは全く違い、発見がいっぱい♪
本屋さんに入った事もないのに・・・スミマセン・・・
この辺りまで来ると 時計が気になります。
遅れたら大変! さ 急ぎますよ~
ここから 何件かメンズのお店かしら? カッコイイけど絶対入れない
お店が並んでます。 ほらね!



ここまで 来れば音楽教室も間近! あと一息だ~

飲み屋さんかしら? 独特の文字が気になっちゃうなぁ~
さて なんとかレッスン開始5分前 教室に到着しました。
今日も一日 頑張ろう♪♪
木枯らしが吹くまで、あと一ヶ月位 この道中 楽しみながら歩くぞ~♪
♪街角って面白い
スタスタ歩く道すがら、小さな秋を見つけたり
気になるSHOPを眺めたり、片道25分の旅に
どうぞお付き合いくださいませ♪
朝9時 自宅を出発~!
秋だな~♪って 毎年感じるのがこちらの紅葉です。
ここは老舗の古本屋さん 大正堂
昔は古~い本屋さんだったのに、代が代わって見事に変身☆
ちょっと いい眺めです♪
こちらは県立図書館 とってもきれいな紅葉が朝陽に光ってました♪
未だ人の気配ありませんが、後10分もすれば入館の行列できるでしょう。
この通りには 私には縁がない小料理屋さんも目立ちます☆
張り紙が気になる からすみ うなぎの白焼き 美味しいのかな?
今年開店したお洒落な本屋さん
どんな本が並んでいるのかしら? 興味津々!
店先には フリーペーパーが置かれています♪ ちょっと頂いちゃおう!
チャンネルと言う このフリーペーパーは、こちらの2階が編集室らしい?
なかなか 面白い内容ですよ☆
宣伝ばかりのフリーペーパーとは全く違い、発見がいっぱい♪
本屋さんに入った事もないのに・・・スミマセン・・・
この辺りまで来ると 時計が気になります。
遅れたら大変! さ 急ぎますよ~
ここから 何件かメンズのお店かしら? カッコイイけど絶対入れない
お店が並んでます。 ほらね!
ここまで 来れば音楽教室も間近! あと一息だ~
飲み屋さんかしら? 独特の文字が気になっちゃうなぁ~
さて なんとかレッスン開始5分前 教室に到着しました。
今日も一日 頑張ろう♪♪
木枯らしが吹くまで、あと一ヶ月位 この道中 楽しみながら歩くぞ~♪
♪街角って面白い
2011年10月16日
♪ピアノの秋
今秋 何故か 長野はピアノの演奏会が目白押し♪
しかも 女流ばかり~!!
長野では滅多に 著名ピアニストの演奏会がなかったのに
どうしたことでしょう?
家のレッスン室の窓辺も 広報に協力です^^
まぁ 渋滞した車から気付いて貰えるかな?くらいですけど。

左 小菅優 10月18日(火) サイトウキネンでも活躍の若手NO1
初来長です♪
右 ユリアンナ・アヴデーワ
11月21日(月) 昨年ショパンコンクールの覇者☆
アルゲリッチ以来の女性受賞者♪
写真はありませんが
上原 彩子 11月19日(土) チャイコフスキーコンクール覇者☆
嬉しいけど・・・出費多難! 演奏会貧乏になっちゃうよ~~
何を基準に選択すべきでしょう。。。。
音楽には決して造詣が深いとは言えない 我が夫
「芸術の秋 ひとつ位 一緒に行こうよ~~ 」
と3枚のチラシを並べて誘ってみた。
チラシをじっくり見た彼は (多分 曲目なんか見てないと思う)
一つの演奏会を即決でチョイスした。
通常 演奏会は2階前列の貴賓席をお願いする所だけれど
「今回は とにかく顔の見える前の方お願いします!!」とコメント付き。
さて パパと一緒に行くのはどのコンサートでしょうか?
まずは18日 生徒さん達を引き連れて、小菅さん聴いて参ります♪
楽しみ~~~♪♪
お席はまだ有るそうです。 是非どうぞ!!
お問合せ オフィス・マユ 026-226-1001
♪女流ピアニスト応酬 in NAGANO 2011
しかも 女流ばかり~!!
長野では滅多に 著名ピアニストの演奏会がなかったのに
どうしたことでしょう?
家のレッスン室の窓辺も 広報に協力です^^
まぁ 渋滞した車から気付いて貰えるかな?くらいですけど。
左 小菅優 10月18日(火) サイトウキネンでも活躍の若手NO1
初来長です♪
右 ユリアンナ・アヴデーワ
11月21日(月) 昨年ショパンコンクールの覇者☆
アルゲリッチ以来の女性受賞者♪
写真はありませんが
上原 彩子 11月19日(土) チャイコフスキーコンクール覇者☆
嬉しいけど・・・出費多難! 演奏会貧乏になっちゃうよ~~
何を基準に選択すべきでしょう。。。。
音楽には決して造詣が深いとは言えない 我が夫
「芸術の秋 ひとつ位 一緒に行こうよ~~ 」
と3枚のチラシを並べて誘ってみた。
チラシをじっくり見た彼は (多分 曲目なんか見てないと思う)
一つの演奏会を即決でチョイスした。
通常 演奏会は2階前列の貴賓席をお願いする所だけれど
「今回は とにかく顔の見える前の方お願いします!!」とコメント付き。
さて パパと一緒に行くのはどのコンサートでしょうか?
まずは18日 生徒さん達を引き連れて、小菅さん聴いて参ります♪
楽しみ~~~♪♪
お席はまだ有るそうです。 是非どうぞ!!
お問合せ オフィス・マユ 026-226-1001
♪女流ピアニスト応酬 in NAGANO 2011
2011年10月14日
♪紅玉!
今年も また 紅玉りんごの木のオーナーになってしまった私
7月だったかしら?
サワーチェリーを求めに訪ねた果樹園の園主さんが仰ってました。
「今年は紅玉が ダメらしいですよ。 何処でもダメって言ってます。」
え~~~~!?
私 紅玉の木買ってるんですけど・・・
そうなのかなぁ?
夏の終わりに りんご生産者さんから電話あり。
「今年は家の紅玉 実がつかないんです。別の方にお願いしておきました。」
へ~~~! やっぱり本当なんだぁ!
いよいよ 紅玉りんご 収穫第1陣の日が来ました。
去年の畑のお隣の畑。
大きい!! 去年は姫りんごみたいな小粒りんご鈴なりだったけど
今年は 売ってる紅玉サイズ♪ 紅玉も出荷しているお宅らしい。
でも 数は少ないなぁ・・・ 摘花や葉摘みなどしてるから当然です。

さて 紅玉 家にやって来ましたが。。。。
この所 注意散漫警報発令中の私
「自分が嫌にならないか?」発言をいただいたりで


(言ったのはパパです。ご心配なく!)
ちょっと暫く りんごは放置します。 ボケちゃうかな~~~???
♪紅玉 かわいい
7月だったかしら?
サワーチェリーを求めに訪ねた果樹園の園主さんが仰ってました。
「今年は紅玉が ダメらしいですよ。 何処でもダメって言ってます。」
え~~~~!?
私 紅玉の木買ってるんですけど・・・

そうなのかなぁ?
夏の終わりに りんご生産者さんから電話あり。
「今年は家の紅玉 実がつかないんです。別の方にお願いしておきました。」
へ~~~! やっぱり本当なんだぁ!
いよいよ 紅玉りんご 収穫第1陣の日が来ました。
去年の畑のお隣の畑。
大きい!! 去年は姫りんごみたいな小粒りんご鈴なりだったけど
今年は 売ってる紅玉サイズ♪ 紅玉も出荷しているお宅らしい。
でも 数は少ないなぁ・・・ 摘花や葉摘みなどしてるから当然です。
さて 紅玉 家にやって来ましたが。。。。
この所 注意散漫警報発令中の私
「自分が嫌にならないか?」発言をいただいたりで



(言ったのはパパです。ご心配なく!)
ちょっと暫く りんごは放置します。 ボケちゃうかな~~~???
♪紅玉 かわいい
2011年10月13日
♪中華まん
秋たけなわ 少しずつ温かい食べ物が恋しくなりますね。
最近 中華まんに凝っている我が家の家長さん。
まず こんな物を買ってきました。

セブンイレブンで販売中の中村屋の肉まん&ピザマン
中村屋の中華まん 子供の頃から食べ慣れた味のはずだけど・・・
ちょっと昔とは違うなぁ~~~・・・・
これに飽き足らず、デパートのチラシを見てはチェックする肉男。
信州の旨いもの展では こちらを!

豚のさんぽ の角煮1本分なり。
もう 血液ドロドロでしょうね・・・・
お目覚フェアでは こちらを!


目黒五十番の肉まん
椎茸肉まん・肉まん・五目肉まん
さらに こちらも!

長崎・岩崎本舗の角煮まんじゅう
どれも美味しいけど、もう 満腹です~~~~!!
♪野菜 食べたい!!
最近 中華まんに凝っている我が家の家長さん。
まず こんな物を買ってきました。
セブンイレブンで販売中の中村屋の肉まん&ピザマン
中村屋の中華まん 子供の頃から食べ慣れた味のはずだけど・・・
ちょっと昔とは違うなぁ~~~・・・・
これに飽き足らず、デパートのチラシを見てはチェックする肉男。
信州の旨いもの展では こちらを!
豚のさんぽ の角煮1本分なり。
もう 血液ドロドロでしょうね・・・・
お目覚フェアでは こちらを!
目黒五十番の肉まん
椎茸肉まん・肉まん・五目肉まん
さらに こちらも!
長崎・岩崎本舗の角煮まんじゅう
どれも美味しいけど、もう 満腹です~~~~!!
♪野菜 食べたい!!
2011年10月13日
♪小布施ブラムリー
さて 小布施で買って来た栗は こうなりました。

毎年 失敗に終わる渋皮煮>< 試行錯誤の結果
今年は 「美味しい♪」と言われる出来栄えになりました☆ やったぁ!
その他に 今日は栗おこわを2合炊きました。
写真など撮る間もなく、あっと言う間に二人で完食にて終了!
先日 連休最終日の小布施 迂闊にも渋滞にハマってしまいました。
渋滞を避けて脇道に逃げたのですが・・・
世の中 道は碁盤の目状とは限らない!
この過ち いったい何回経験すれば良いのでしょう・・・
案の定 道に迷い小布施の細い住宅街をウロウロ ウロウロ
なんとか 目的地 洋菓子の ロントに到着♪
小布施では11日まで ブラムリーアップルフェアが開催されていました。
英国産の料理用ブラムリーと言う青リンゴを小布施でも特産にと
18店がブラムリーを使った料理やお菓子を提供。
こちらがブラムリータルト♪

中には酸味ある青リンゴが入っています。
そして 旬の 小布施紅玉タルトタタン♪ &モンブラン♪

この黒々としたタルトタタンが 我が家では最高人気♪
超濃厚な紅玉の味わいがタマリマセン!!
そして モンブランは栗じゃなくてフランスのマロンな味わい♪
ああ 美味だわ~~~♪♪
♪食欲の秋 果実の秋!!
毎年 失敗に終わる渋皮煮>< 試行錯誤の結果
今年は 「美味しい♪」と言われる出来栄えになりました☆ やったぁ!
その他に 今日は栗おこわを2合炊きました。
写真など撮る間もなく、あっと言う間に二人で完食にて終了!
先日 連休最終日の小布施 迂闊にも渋滞にハマってしまいました。
渋滞を避けて脇道に逃げたのですが・・・
世の中 道は碁盤の目状とは限らない!
この過ち いったい何回経験すれば良いのでしょう・・・
案の定 道に迷い小布施の細い住宅街をウロウロ ウロウロ
なんとか 目的地 洋菓子の ロントに到着♪
小布施では11日まで ブラムリーアップルフェアが開催されていました。
英国産の料理用ブラムリーと言う青リンゴを小布施でも特産にと
18店がブラムリーを使った料理やお菓子を提供。
こちらがブラムリータルト♪
中には酸味ある青リンゴが入っています。
そして 旬の 小布施紅玉タルトタタン♪ &モンブラン♪
この黒々としたタルトタタンが 我が家では最高人気♪
超濃厚な紅玉の味わいがタマリマセン!!
そして モンブランは栗じゃなくてフランスのマロンな味わい♪
ああ 美味だわ~~~♪♪
♪食欲の秋 果実の秋!!
2011年10月10日
♪栗を求めて~
体育の日 やっぱり今年も晴天♪ 気持ち良い日でしたね。
この所 外ご飯が多いお兄さん曰く。
栗ご飯だったら、ワシ帰って来るよ!
はぁ? 私 アナタの奥さんじゃないし、別に帰って来てもらわなくても
全然いいんですけど~!!
そうね 栗ご飯作りたいし、そろそろ栗シーズンも終盤近し!
そこで 小布施まで一っ走り行って参りました。

小布施と名が付くと、お値段も4ケタに跳ね上がります☆
須坂産だと何百円代なのですが・・・
栗を求めて来るお客様は、3袋も4袋もカゴに入れてらっしゃる!
スゲェ!
さて 明日は栗ご飯&渋皮煮 それとも茶巾しぼり 迷うなぁ・・・
そして 人づてに聞いた 栗畑の中の栗菓子屋さんに行ってみました。
松仙堂と言うお店屋さん。
看板に導かれて栗畑の中を進むと、
お店前の道に栗のイガがいっぱい!!
店主さんがどかしてくれていました。
隠れ家みたいに小さくて古いお店でしたが、
全て畑の栗から作っていらっしゃる様子です。
栗茶巾しぼり 空蝉(うつせみ)はバラ売りしてくれます☆187円


口の中で溶けてしまう位、ソフトでクリーミーな仕上がり♪
他にも色々な栗菓があったので、栗娘な私 また行ってみよう!
詳しくはコチラから
あ~ 今日のNHKはスマップから小澤誠爾さんまで
忙しいわ~ 何時間TV見てるんだ?
♪たかが栗 されど栗!
この所 外ご飯が多いお兄さん曰く。
栗ご飯だったら、ワシ帰って来るよ!
はぁ? 私 アナタの奥さんじゃないし、別に帰って来てもらわなくても
全然いいんですけど~!!

そうね 栗ご飯作りたいし、そろそろ栗シーズンも終盤近し!
そこで 小布施まで一っ走り行って参りました。
小布施と名が付くと、お値段も4ケタに跳ね上がります☆
須坂産だと何百円代なのですが・・・
栗を求めて来るお客様は、3袋も4袋もカゴに入れてらっしゃる!
スゲェ!
さて 明日は栗ご飯&渋皮煮 それとも茶巾しぼり 迷うなぁ・・・
そして 人づてに聞いた 栗畑の中の栗菓子屋さんに行ってみました。
松仙堂と言うお店屋さん。
看板に導かれて栗畑の中を進むと、
お店前の道に栗のイガがいっぱい!!
店主さんがどかしてくれていました。
隠れ家みたいに小さくて古いお店でしたが、
全て畑の栗から作っていらっしゃる様子です。
栗茶巾しぼり 空蝉(うつせみ)はバラ売りしてくれます☆187円
口の中で溶けてしまう位、ソフトでクリーミーな仕上がり♪
他にも色々な栗菓があったので、栗娘な私 また行ってみよう!
詳しくはコチラから
あ~ 今日のNHKはスマップから小澤誠爾さんまで
忙しいわ~ 何時間TV見てるんだ?
♪たかが栗 されど栗!
2011年10月09日
♪中学校同期会
今年は中学卒業○周年
昨日 10年ぶりに学年会が開催されました。
前回は6クラスの先生 全員出席されましたが
10年後の今回はお二人ご他界 三人ご高齢
結局お一人の先生が遠路はるばるいらしてくださいました♪
80数名のオジサン・オバサン達
○十年前は あんなにカッコ良かった
○君も△君も□君も・・・
。。。。なオジサンに変身しちゃって・・・ なんだかなぁ~
○十年経っても、一生懸命喋りまくりで制止される人
斜に構えて唯我独尊タイプな人
昔から老け顔で、髪の色意外何も変わっていない人
その人特有の個性は、いつになっても普遍なのが大いに笑える!
そして圧巻だったのが記念撮影会☆
記念写真を撮って貰うのか?と思いきや・・・・
「経費削減につき、デジカメご持参の方はお出しください」
その掛け声にテーブルの上には32個のデジカメがズラ~!
ホテルの方が1台ずつ計32回シャッターを切り
私達は延々と微笑み続ける信じられない記念撮影会となったのであった。
↓が 貴重な写真です! 見えな~~~いっ!!

それにしても・・・地味な写真ね 色が無いわ><
人生色々 山あり 谷あり
でも 同級生の中では皆 あの頃に帰る事ができる。
精一杯 生きていこう☆
♪力をいただけた気がします!

昨日 10年ぶりに学年会が開催されました。
前回は6クラスの先生 全員出席されましたが
10年後の今回はお二人ご他界 三人ご高齢
結局お一人の先生が遠路はるばるいらしてくださいました♪
80数名のオジサン・オバサン達
○十年前は あんなにカッコ良かった

。。。。なオジサンに変身しちゃって・・・ なんだかなぁ~

○十年経っても、一生懸命喋りまくりで制止される人
斜に構えて唯我独尊タイプな人
昔から老け顔で、髪の色意外何も変わっていない人
その人特有の個性は、いつになっても普遍なのが大いに笑える!
そして圧巻だったのが記念撮影会☆
記念写真を撮って貰うのか?と思いきや・・・・
「経費削減につき、デジカメご持参の方はお出しください」
その掛け声にテーブルの上には32個のデジカメがズラ~!
ホテルの方が1台ずつ計32回シャッターを切り
私達は延々と微笑み続ける信じられない記念撮影会となったのであった。
↓が 貴重な写真です! 見えな~~~いっ!!
それにしても・・・地味な写真ね 色が無いわ><
人生色々 山あり 谷あり
でも 同級生の中では皆 あの頃に帰る事ができる。
精一杯 生きていこう☆
♪力をいただけた気がします!
2011年10月08日
♪野葡萄
今日は なんと10年に一度の中学校の同期会がありました♪
卒業○十年記念なのです~
そのお話は また後日にしますね^^
さてママ友をお家に送ると 塀に
な物が~!!

珍しい 野葡萄の実です♪♪
そして こんなパパ手作りの看板も!

ご自由に採っていいんですって!! パパ太っ腹だわ~♪
20数年前のパパは、優しそうな素敵なパパでした。
今はどうなってるのかな?
もちろん 沢山頂いて参りましたわ。 スーパーの袋にいっぱい!

それを一粒ずつ外していきます。

野葡萄には種があるの・・・ だから・・・ それを漉し器で取り除く><
それから お砂糖を入れて煮詰めて行く・・・
また 大変な作業を始めてしまったよ。。。。
火の止め時が最大の難関で 見事に失敗しました~~

煮詰めすぎて固まっちゃったよ~
ヤル気満々で瓶を何本も消毒したのに・・・
出来上がりはたったこれだけ><

1本にもならなかった。。。。
でも パンにつけると と~っても濃厚で!! 素晴らしい味わいです☆

ご馳走様です♪♪
私も野葡萄 植えちゃおうかな~・・・ (おい!バラはどうするんだ?)
♪野葡萄ジャム 超貴重品です!
卒業○十年記念なのです~

そのお話は また後日にしますね^^
さてママ友をお家に送ると 塀に

珍しい 野葡萄の実です♪♪
そして こんなパパ手作りの看板も!
ご自由に採っていいんですって!! パパ太っ腹だわ~♪
20数年前のパパは、優しそうな素敵なパパでした。
今はどうなってるのかな?
もちろん 沢山頂いて参りましたわ。 スーパーの袋にいっぱい!
それを一粒ずつ外していきます。
野葡萄には種があるの・・・ だから・・・ それを漉し器で取り除く><
それから お砂糖を入れて煮詰めて行く・・・
また 大変な作業を始めてしまったよ。。。。
火の止め時が最大の難関で 見事に失敗しました~~


煮詰めすぎて固まっちゃったよ~

ヤル気満々で瓶を何本も消毒したのに・・・
出来上がりはたったこれだけ><
1本にもならなかった。。。。
でも パンにつけると と~っても濃厚で!! 素晴らしい味わいです☆
ご馳走様です♪♪
私も野葡萄 植えちゃおうかな~・・・ (おい!バラはどうするんだ?)
♪野葡萄ジャム 超貴重品です!
2011年10月07日
♪再会
もう何年も前 息子たちの保育園時代
仲良くしていただいたママ友がいました。
彼女は、結婚するまでファッションのデザイナーをしていた方で
それはそれはお洒落♪♪♪
生活雑貨もインテリアも溜息物で
社宅の狭いアパートも彼女の手にかかると
素敵な空間に生まれ変わってしまうのでした。
正にファッションリーダーの彼女とは
毎日お迎えの時間に集うのが楽しい日課でした。
子供の手が離れてからは、お互い仕事と休日のサイクルが全然合わず
会う事も、ゆっくり話す機会も全くなくなり、
気がつくと20年もの月日が過ぎてしまいました。
そんな彼女と美容院で偶然に再会♪♪♪
そして ゆったりと 小布施でランチ にお出かけしました。
ここ数年 着物に凝っていると仰る彼女 素敵~~~!!
渋い 薩摩がすりの濃紺の着物に、和更紗の帯 紫の裂き織りBAG♪
草で編んであるポッコリ型の草履♪
袖口から覗く紫地に美しい花柄の襦袢♪
そして白髪染めナシのアッシュグレーなストレートボブヘア
もうファッション誌に出て来る人みた~い
向かった食事処は お豆腐料理の豆やさん
「予約しないと無理なお店」の評判通り、満席でした!
次から次と出て来るお豆腐料理に超満腹!
デザートのお団子はお持ち帰りさせてもらいました。

楽しい時間は アッと言う間!
もう こんな時間!? 帰らなくちゃ~!!
そして 彼女をお家に送ると そこに在ったものは・・・?
♪明日へ続く
仲良くしていただいたママ友がいました。
彼女は、結婚するまでファッションのデザイナーをしていた方で
それはそれはお洒落♪♪♪
生活雑貨もインテリアも溜息物で
社宅の狭いアパートも彼女の手にかかると
素敵な空間に生まれ変わってしまうのでした。
正にファッションリーダーの彼女とは
毎日お迎えの時間に集うのが楽しい日課でした。
子供の手が離れてからは、お互い仕事と休日のサイクルが全然合わず
会う事も、ゆっくり話す機会も全くなくなり、
気がつくと20年もの月日が過ぎてしまいました。
そんな彼女と美容院で偶然に再会♪♪♪
そして ゆったりと 小布施でランチ にお出かけしました。
ここ数年 着物に凝っていると仰る彼女 素敵~~~!!
渋い 薩摩がすりの濃紺の着物に、和更紗の帯 紫の裂き織りBAG♪
草で編んであるポッコリ型の草履♪
袖口から覗く紫地に美しい花柄の襦袢♪
そして白髪染めナシのアッシュグレーなストレートボブヘア
もうファッション誌に出て来る人みた~い

向かった食事処は お豆腐料理の豆やさん
「予約しないと無理なお店」の評判通り、満席でした!
次から次と出て来るお豆腐料理に超満腹!
デザートのお団子はお持ち帰りさせてもらいました。
楽しい時間は アッと言う間!
もう こんな時間!? 帰らなくちゃ~!!
そして 彼女をお家に送ると そこに在ったものは・・・?
♪明日へ続く