2011年09月30日

♪続・横浜

先日 横浜CATS観劇のあと 懐かしいお店に行きました。

子供時代 ピアノの発表会の夜に連れて行って貰っていたとんかつ屋さん
まだファミレスなどが無い時代 
デパートの食堂以外は何か特別な感じがしていました。
「人通りも少ない暗がりにある有名なお店」としか記憶になく・・・
もう 今は無くなってしまったのか? と長年思っていたのですが
ガイドブックにて発見!!
あんなに美味しいとんかつ&線切りキャベツは絶対食べなくちゃ~っ!!

勝烈庵は馬車道から脇に入った所に健在♪


このロゴ文字は版画家・棟方志功さんによるものみたいです。

お店の歴史は今年で、84年☆



ヒレかつです♪


赤出汁しじみのお味噌汁も昔のままの味♪
テーブルには特製のソースが、カツと一緒にサーブされるのです。
置きっ放しのソースではありません。
このソースが、断然美味しいのです☆
でも・・お土産ソースなどは販売せず。 
新鮮 保存料配合ナシのこだわりなのでしょうね。

あぁ 美味しかった~♪♪

「お持ち帰りください」と記された 吉野の杉製の割り箸 
今は菜ばしとして使っていますよ。

そして 横浜はマンホールも ご覧の通り



横浜土産は 霧笛楼のお菓子たち


妙にスーベニールチックで笑えます ^^;
最近 良く目にする横浜名物のようですが・・・
旧ハマっこ 「知らないなぁ・・・ こんな名前」と思っていました。
こちらは 80年代に創業された元町のレストランだそうです。

横浜 どんどん進化していて。。。。
乗り換えも沢山歩くし~ さすがに疲れました><

♪横浜の次は鎌倉に行きたい!  


2011年09月29日

♪題名のない音楽会

秋晴れの気持よい日が続き、嬉しくなりますね♪♪

今日は 珍しく番組のご案内をいたしましょう。
次の日曜 10月2日(日) 9時~ 題名のない音楽会楽しみですよ~♪

将来の活躍が期待される小学6年生 三人が登場するそうです☆

ピアノの牛田智大さん     上海で幼少期を過ごされたそう!!
                    数々のコンクールで金賞受賞☆

口笛の大庭エヴェレットさん   口笛の専門家は珍しいですね!

ヴァイオリンの服部百音さん 国際的に活躍なさっていますね☆
                    服部良一さんの曾孫さんですよね。

詳しくはこちら

いえ・・・ 私はコンクールなどに関心がある方ではないのですけれど
この回は見逃さずに参りませんと!と思っておりますの。
あら? 言葉が・・・ 何故かマダム語になってしまいましたわ~!? 
失礼~^^

忘れずに録画しなくっちゃ~!!

♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~

お友達の小島美穂子さんが演奏会をなさいます♪♪


日独交流150周年記念との事で、ドイツ歌曲&日本の歌を
ドイツ在住のピアニスト 中石智仁さんと共演♪
中石さんのソロも楽しみです♪

この夏 ドイツでお勉強を重ねられたdorakoさん♪
とっても勉強熱心!! 
そして 温かなお人柄に、いつもファンが沢山なのです♪

楽しみにしていま~す!!

♪芸術の秋なのですわ~!  


2011年09月28日

♪CATS

連休のある日 こちらに出没して参りました♪


計画的な行動ではありませんでした。
最近 四季観劇に目覚めた末っ子ケロスケ
なんと日程を間違えてチケット購入face07
一時的に私の口座から引き落としになるため
早く オークションで売れ~~!!
と絶叫する私を垣間見たパパ 「オレが行く!」と言い出した。
え~~!? チケット代+交通費のダブル出費ですかい? face09

と言うわけで、パパと二人(またかよ!)キャノンCATSシアターへ。
パパ クラシック演奏会には行きたがりませんが、
ミュージカルは好きらしい♪


CATSはお互いに4回目。 大阪・品川・五反田そして今回の横浜。
初めての大阪では、ケロスケ2歳 
最初から最後までパパにしがみついていたっけ・・・
あれから18年 
暫くご無沙汰している間にキャストも知らない名前ばかり・・・

CATSが他と全く違うのは、劇場に入った瞬間から
アトラクションに参加している気分になれる事!
猫目線で作られたシアター内は巨大なゴミ置き場。
色々なゴミを見たり触ったりしながらワクワクして開演を待ちます。

音楽が始るや、そこかしこから猫達が飛び出して来て
目と鼻の先で目線をピタリと合わせられちゃう。
そして 次から次へと続くナンバーの数々♪♪
後半は大好きなスキンブルシャンクス鉄道猫から
最高のマジシャン mr.ミストフェリーズへと一気になだれ込む♪

やっぱりCATSはいつ見ても最高です☆☆☆☆☆

CATSに関心がお有りの方は劇団四季のHPへご自身でどうぞ!

昔 一時的にハマっ子だった私 横浜は懐かしい場所♪
此処キャッツシアターは、かつて東横線が横浜駅から大カーブしながら
レールと接触音を鳴らしていた橋の下辺りかな?と思います。

こんな運河の景色 懐かしい! 
でも 当時はビルなんて無くてこの辺りは造船所が並んでいたかと



♪CATS 一度は体験してみてください!  


2011年09月27日

♪休みボケ

秋の連休も終わり、平常に戻りましたね。

この2週間、小学校では運動会も入り、振り替え休みなどで
お休みがいっぱいあったみたい。
台風も来たり、色々な事が沢山!な9月。

さて 平常に戻って、たった一週間 授業が抜けただけなのに
「あれ? どこまで進んだっけ・・・?」先生も記憶が飛ぶ><

先生だけではありません!
小4Girls 「沢山 遊んだ~~~♪♪ お休み最高!」でそうですが

おや? 五線にト音記号書かないで、直接 調子記号#書いてるface08

おや? 3分の4拍子!? なんじゃそれ~?face08

「あ~ 休みでボケた!!」 
一同 大爆笑!! でありましたface04 

さぁ! 文化の秋 心機一転 頑張って参りましょう♪♪

先日のマゼコゼさんでの お手玉作り 素敵なお写真いただきました。
時が止まったみたいでしょ?
(写っている人は無視してください!)



♪秋のお休み 思い出いっぱい  


2011年09月26日

♪続・瓜割煙火

諏訪神社 氏子さんによる境内の花火は続きます♪

円盤型の花火 回れ~~~~!!



傘型の花火には「瓜割の華」の提灯が灯る。



滝昇りの鯉☆ 昇れ~~~!!



こちらは 滝昇りの亀☆ 頑張れ~~~!!



境内の花火が終わると、いよいよ郷路山から上がる花火の出番♪
山腹から頂上目掛けて導火花火が発射され、
見事に大空に華開きました!

こちらはオープニングスターマイン♪ 紫色が綺麗でした~


7号玉 大きい!!



大スターマイン♪ 感動!!



本当に素晴らしい花火の饗宴でした♪♪ 
市街地の明かりが届かない空は星がいっぱい輝いて綺麗だったし
伝統を感じる祭りでした☆

瓜割花火の概要はこちら♪

花火の後 Iターンで築80年の旧家に住む方のお宅にお邪魔して
東京から瓜割煙火を見に訪れたガールズと合流!
2世代もお若い女子達と、楽しい時間を夜更けまで過ごしちゃった♪

築80年のお家の土間には 彼岸花が! タイムリー♪



♪諏訪神社 瓜割花火は毎年9月23日  


2011年09月25日

♪瓜割煙火

秋分の日 夜の部は、楽しみにしていた諏訪神社のお祭りへ。

諏訪神社は旧市街地の西の端。郷路山の麓に在ります。
夜8時 徒歩で行くのはちょっと・・・な距離ではあるし
地理不案内で心細いかも?だけど。。。
決行あるのみ!!
人っ子一人居ない、旧山の手商店街を西へ西へまっしぐら~
すると 遠くから祭囃子の音が聴こえて来ました。


お~! こっちでいいのね♪

目の前に現れた光景 やっぱり火祭りなんだ!!
一般のお家の前で木遣りと炎のレセプションが~



旧戸隠街道沿いに神社に上がる急な急な坂道がありました。
ここで 回想・・・ 遠い昔の話ですが
この坂道 確か小1のソリの時間に滑ったことが絶対ある!!

そして境内へ。 炎の中 火薬のおみこし登場!! カッコイイ♪



こちらは手持ちの筒花火☆


瓜割煙火と呼ばれる氏子さん達(素人さん)が、この日の為に
準備して奉納する歴史ある花火なのだそうです。凄い!!

おや? 鳥居に閃光が!!


そしてお神楽の列登場


神殿前も燃え上がりました!


仕掛け花火も点火!


近くにある 瓜が割れる程冷たい清水 瓜割清水から発生した名称。

こっちでも!


炎が上がるたびに拍手と大歓声♪♪

右に左に 頭と目がクラクラして来たので、ここらで休憩。

♪明日へと続く 瓜割スペクタクル!  


2011年09月24日

♪秋分の日

暑さ寒さも彼岸まで と言いますが・・・
とんでもなく寒いです~~~~!!!

昨夜 夜中に寒くて目が覚めてしまい、ナント9月なのにアンカ入れましたface07
今日も体が冷えて調子が上がりません>< 
年のせい? 夜遊びのせい?

さて 皆さま どんなお彼岸をお過ごしでしたでしょか?

私は 午前の部 午後の部 夜の部とフットワーク良く過ごしましたicon22

午前と午後は 両家の墓参り。
この日は 主人の父の29回目の命日でした。
あの日も雨が降りしきってました・・・
まだ 若~いお嫁さんだった私は、初めての経験にヨレヨレだったなぁ
などと 昔に思いを馳せたりでした。

秋の墓参は いつも庭の草花を摘んで行きます。


秋明菊・水引き草・アカマンマ・トラノオ・ホトトギス

特に 義母はアカマンマと言う草が大好きだったので
夏場 庭で大切に大切に育てていました。
(バラは虫食いで葉っぱが無くなってしまったけどね><)
↓がアカマンマ お宅にもあります?


その後 恒例のおはぎも作りました。
もう 何回もお目にかけ過ぎましたので画像はカットですわ。

そして 夜は~ そう! この夜は諏訪神社のお祭り♪ ワクワク♪

♪明日に続く・・・  


Posted by vivo at 21:55Comments(0)♪ひとりごと

2011年09月22日

♪お手玉

今日は台風一過の晴天か?と思って、沢山洗濯してしまったのに
残念なお天気でした。

そして今日は、月に一度楽しみにしているわらべうたの時間の日。
坂野知恵さんがカフェ・マゼコゼに来てくださる日です。
去年の10月、初期クラスのソルフェージュの指導の参考になる?と
参加してみた わらべうたの時間でしたが、
今では、お勉強とは無関係に、すっかり私の和みの時間♪♪

相変わらず、うたは全く覚えられないのですが、楽しい!!
お月様の歌を沢山うたいましたよ。
今日は1歳になったばかりの坊やが絶妙な反応の連発をしてくれて
大爆笑☆ と~ってもHAPPYな時間でした。

そして午後は かねてから興味津々だった小道具
お手玉製作講習会に参加。
針は大の苦手なのですが・・・
知恵さんの指導の下、小豆入りのお手玉完成☆
「あら~ 難しくないじゃない!?」

調子に乗ったvivo 二つ目は自分で製作!
あれれ・・・? なんか違うよ~>< 解いてやり直し。。。
よっしゃ~! 小豆を入れるよ!
あれれ・・・? 裏表反対>< 出してやり直し。。。

やっぱり お針の才能ナシ!!!icon15

なんとか・・・3時間がかりで完成☆☆


このお手玉は おせんべになったり、お餅になったりする
魔法のお手玉なんだぁ~♪♪

大切に使わせていただきます!
そして できたら数を増やしたいと思います! 無理かな?

10月の わらべうたの時間は 18日・19日

♪マゼコゼさんのチャイ美味しい!!お薦めです☆     


Posted by vivo at 22:43Comments(4)♪ひとりごと

2011年09月21日

♪市民病院ボランティアコンサート

台風15号 各地で猛威をふるったようですが、
皆さまの所は大丈夫でしたでしょうか?

そんな台風に見舞われた今日
市民病院ボランティアコンサートに伺わせていただきました♪


写真 ひよどりさん

雨が降りしきる中 患者さんはじめ大勢の方が聴いてくださいました。
皆さまのニコニコのお顔がとっても嬉しく、
温かな気持を沢山いただきました♪

       ♪本日のプログラム♪

♪ シモネティ         マドリガル
♪ 林 古渓・成田為三     浜辺の歌
♪ 北原白秋・山田耕筰     待ちぼうけ
♪ アイルランド民謡      ロンドンデリーの歌
♪ 河野 進・川口耕平     よかった
♪ 永 禄輔・中村八大     見上げてごらん夜の星を
♪ 渡辺俊幸          「おひさま」大切なあなたへ
♪ 賛美歌           アメージンググレイス
♪ みなさまと         ふるさと


お世話になった 市民病院のみなさま ありがとうございました!

このコンサートの橋渡しをしてくださったシマさんが
詳しいレポをアップしてくださいました。
よろしければコチラへ♪

♪初めて 老眼鏡で人前に出てしまった --;
  


2011年09月19日

♪コンサートのお知らせ

 
明後日 21日 市民病院でミニコンサートさせていただきます♪

お友達のシマさんが素敵なご案内を作ってくださいましたよ~



お馴染みの曲♪ ほっこりする曲♪ 心に沁みる曲♪
取り揃えて、病院へ伺います。

♪秋風に乗せて もしかしたら
  ♪台風に乗せてかも?ですが・・・


♪どうぞ いらしてくださいね!!  


2011年09月18日

♪あわわ・・・な一日

連休中日 夏より暑かったですね~~icon10icon10

あまりの暑さのせいかわかりませんが・・・
運転中 車のミラーで自分を見て思った。
顔 ボケてる・・・

しまった!! 朝 ファンデーションまでは塗ったのだけど
それから先は出掛けにすればいいわ と後回しにしていたのであった。

あまり 人の顔を見ないようにしよう。。。

その後 おやつを買いに、某有名テラスに寄った。
此処はカフェに人員を取られ、
店頭の販売コーナーに店員さん手薄な事が多い。
おやつを数点にぎって、「早くしてよ・・・」とにらんだ。
お金だけは用意しておこうっと。

あら? あら? 財布がない!!


大慌てで 手に取ったおやつを元の場所に戻して逃げ出した。
店員さんが応対してくれなくて、本当に助かった!!

無化粧+手ぶらで お目にかかってしまった方
失礼いたしました。。。。

明日は私もお休みで~~~すicon22 イエ~イ♪

♪皆さまも 楽しいお休みを!
  


Posted by vivo at 22:23Comments(4)♪ひとりごと

2011年09月17日

♪加茂煙火!

16日は西長野にある加茂神社のお祭りでした。

大きな花火が上がる此処のお祭り
今年こそは 打ち上げ場所へ行くぞ~~!!

午後8時45分 神社に到着。
いつもは ひっそり静まり返っているお社が、凄い賑わい!!


狭い境内は夜店と人でごったがえしていました。

まず境内に巡らされた導火線に火が点き!


今度は社殿の前も一斉に!!


かと思ったら 突然仕掛け花火が!!


お次は頭上の高い木から滝の様に火が降る!!


最後に目と鼻の先で、爆竹炸裂!!


正に一大スペクタクルショーの展開で圧倒されました~~♪♪

境内のイベントが終了すると、いよいよ向いの信大グランドへ。

こちらでも、仕掛け花火がブンブン@@


ナカガラも出現!


その後 待ってましたの大スターマイン♪
打ち上がる所からバッチリ鑑賞☆
でも 近すぎて カメラの枠には入りませんでしたicon15


玉屋~~♪♪ の歓声♪♪

付近には花火玉の破片が散乱! いや~ 近かった!!



加茂神社のお祭り 初めて行きましたが、凄かったわ~♪♪

♪23日は 諏訪神社の瓜割り花火もあるよ☆
  


2011年09月16日

♪松本のお花屋さん

今日は加茂神社のお祭り。
朝8時に 極近で花火が鳴りましたface08
わかってはいても 長野の花火風習 心臓に悪いです。。。

さて 先日 お花を注文する機会がありました。
所は松本市。
遠い所にお花を贈るのって気を使いますよね。
お気に入りのお花屋さんから発送してもらう事もできますが
ダンボール梱包になってしまうし・・・

そこで PC検索! あちこちのお店の中から
センスが良い事 会場に近い事 など考慮の末
LUV CLOVERさんに決定。

男性の店主さんは電話でテキパキと応対してくださいました。
個性的なアレンジで~ の注文に答えてくださり
写真もメールで送付してくださいましたよ。


ゴージャスで素敵なアレンジでしょ?
私の好みで注文していたら、淡い優しい色合いのお花で
地味になってしまうに決まっています><
お任せして大正解でした☆

♪お花屋さん選びは慎重に
  


Posted by vivo at 20:00Comments(0)♪私のおすすめ

2011年09月15日

♪祭りシーズン

今日も 暑いです~~~icon10
天気予報では 長野 34℃と表示されていました。

今週末 長野市の多くの小学校は運動会。
全国の学校で 運動会練習中の熱中症が報じられていますね。
運動会 9月実施は一考すべき時なのかも知れません。

昨夜 家の町内のお祭りでした。


夕方 レッスン室の窓から子供神輿の行列が見えました。
すっごく小さな行列で・・・ 子供少ないんだぁ・・・

午後9時 祭囃子に導かれて見に行くと、獅子舞奉納中。


あらら vivoさん 頑張った割には獅子頭が見えないわよ~!

家の町には 桜姫という 目が電飾で光る名物お獅子も居るはずですが
毎年 すれ違いで会えません><

16日(金)は加茂神社の花火だわっ!!
さてと 見るぞ~~~!!

♪秋祭り たけなわ
  


Posted by vivo at 20:00Comments(0)♪ひとりごと

2011年09月14日

♪シャコ~!

昨日 フワ~ンと・・・ あの香りが~・・・した気が・・・

外に出て見上げると、やはりギンモクセイが薄クリーム色の花をつけていました。
あ~~ 今年もこんな季節なんだわ。。。

まだ昼間は暑くて暑くて!!だけど、すっかり秋なんですね。

そんな 秋 今日の話題は 秋ジャコです♪
先週 あさイチ 産直ライブで目にした、知多半島のシャコ!

実は我が家の人々 シャコが大好物でした。
でした って過去形なのは、昨今 ここ10年来 
長野のスーパーでシャコにお目にかかっていないのです。

かつてはシャコめがけて、自転車でお使いに行った小学生が居たほど
シャコ好きなvivo家の人々だったのに。。。
我が家にとって、シャコは幻と化していました。

TVで幻のシャコに出遭い、これは注文するしかない!!

ジャ~~ン!!


塩茹でシャコ 届きました♪♪

1キロ 30匹!!   でも 殻つき><

その日 お仕事で帰宅が遅くなった私を待っていたのは


キレイに殻を剥かれたシャコさん達♪
(パパ 調理は一切出来ませんが、甲殻類の殻剥きは好きなのです)

かつてシャコ買いの小学生だった人も うめえ~!と爆食してました。

幻の秋ジャコに関心のある長野県民の皆さまはコチラへどうぞ!

1キロ 30匹前後 送料込みで3500円

♪10数年振りに出遭えたシャコの大群   


2011年09月13日

♪東急・京まつり

今年も恒例の ながの東急 京まつりが開催中。

チラシが各戸配布された日から、ソワソワし始めた肉好きさん。

開晴亭のビーフカツサンドを所望している><

ブルーカードのお買い物券も届いた事だし、仕方がないなぁ・・・
と 東急デパート催事場へ。
賑わってま~~す!


明治43年創業の京都北山の西洋料理屋さんのビーフカツサンド♪
1350円也 お買い物券は終わっちゃうよ><

私は カツはやっぱ豚でしょ!って思ってしまいます。

物産展 うろつくと浪費に繋がるので、なるべく見ないように!!
でも 呼ばれてしまいました~~~

京洋菓子司シュヴァンセルですって


ケーキなのに和の香りがプンプンで、興味津々
今晩のデザートにいただいてみますね。

東急 京まつり 明日14日まで開催中。


♪お菓子の誘惑には勝てません

  


2011年09月12日

♪中秋の名月ですか?

「今日は月がキレイだなぁ~!」 

と今しがた空を眺めておりました。

え? 今日って十五夜なの?

良くわからないのですが・・・確かに 満月っぽい!!


いつの間に 秋になっていたのでしょう?

レッスン室の窓辺も、ぐっとお月見気分よ~^^



因みに 今宵 私の夕食は ナント月見バーガーでしたface08


久々に食べたマックの月見バーガー・・・
こんな味だったっけ???  え~??? ちょっと残念icon11


♪皆さま お月見しましたか?  


Posted by vivo at 23:25Comments(4)♪ひとりごと

2011年09月12日

♪八十二ロビーコンサート

9日(金)八十二銀行 第240回ロビーコンサートがありました。

240回とは大変な回数ですね!
この日の演奏者はこの方です。


なんてチャーミング! でもアイドルではありませんよ~
水澤未来さんは、現在ハンガリーのリスト音楽院で勉強中。

この日は、満席 二階に上がる階段も人に埋め尽くされ
立ち見も出る大盛況ぶり!

モーツァルト:ソナタ
バッハ=ブゾーニ:シャコンヌ
ラフマニノフ:楽興の時
リスト:カンパネラ

彼女の意気込みが感じられるプログラムは
ロビーでは勿体無いほどの充実した内容でした☆☆☆
小さな身体から溢れるエネルギー 素晴らしい!!

この夏 留学中の皆さん 夏休みで帰郷中もしっかり研鑽を積み
各々に成果発表の機会を得られた事は凄いですね!

また来年 楽しみにしています♪♪

♪若いって素晴らしい~
  


2011年09月10日

♪4歳児って

秋晴れが気持よい今日 一家総出で自転車に乗り
レッスンに来てくれたご家族がありました。
レッスンの後には、お弁当を食べに行くんですって♪
微笑ましいなぁ~~!!

さてと このファミリーの4歳の坊やが今日の主人公。
4歳 年中児 
「5歳になったら鍵盤触りましょうね。」のvivo教室ですが
彼はお姉ちゃんの影響もあり、ピアノ弾けちゃうんです @@
ト音記号もヘ音記号も 音 全部読めちゃうんです。
実は 小学校低学年の子達と同じ所まで進んでいます。。。

が しかし!!

精神年齢 生活年齢は 
    正真正銘の4歳そのもの~


きちんと弾く事なんか大嫌い><
お利口にやる事なんか意味がない><

彼との駆け引きが、最大の難関なのです!!!

「そうじゃないでしょ! ちゃんとやりなさい!」なんて言いません。

彼が 興味を失うことなく、ピアノが楽しいと思えるように・・・
何事にも興味を示す彼の好奇心を殺さぬように・・・

「小さな木馬の兵隊」と言う有名なフランスの曲。
多分 めちゃくちゃな拍で弾くだろうな? と思った私
「兵隊さんが ちゃんと歩けるように1、2、1、2、って弾こう!」
「わかった! 馬がパカッ ポコッて歩くように弾く♪♪」

そして 彼は 最初から最後まで「パカッ ポコッ パカッ ポコッ」と言い続けて弾こうとしました><
その作業 大人の私がやっても難しいと思います --;
「う~~ん お馬さんはパカ ポコ言わないで黙って歩くと思うよ」
「もう1回 黙ってお馬に乗ってみようよ」
すると とっても上手に気持良く弾くことができました!!◎◎◎

もちろん 先生 撃沈の方が遥かに多いのですが><
もう少し 大きくなって 曲を弾くようになるまで、見守ろう・・・
と覚悟を決めております。


♪小さい子は 天使だったり 悪魔だったり  


2011年09月09日

♪ケンちゃん!?

皆さま  あさイチプレミアムトーク 
高良健吾さんの巻 ご覧になりました?

私は 残念ながら見れませんでした。 あらら・・・
私 男子は一重瞼に限ります♪ (パパは二重だ~)

さて 今日は 目下大人気者の健吾さんにあやかって??
こんな モノの登場です。


 やさしくとろける ケンちゃん

中身はお豆腐です。 が眩しく輝くのよ!


何処で見つけたか忘れましたが、思わず買ってしまいました
いえ 高良健吾さんのお陰じゃないです ^^;

家のケロスケ 何故か学校時代ずっと ケンちゃんって呼ばれてました。家では誰もそんな風に呼ばないのに・・・
「やさしくとろけるケンちゃん」 
はぁ。。。 とても強靭とは言えません><

そんなケロも かれこれ就活と言う山脈登頂に
向かわなければならないみたい。
この時代 大変な事なんでしょうね~・・・
「就活に親は欠かせない!」とやらのDMが来ましたわ。 
もちろん 即刻ゴミ箱行きでしたけどね^^

中学時代 燕岳登山は既に消え、
八ヶ岳ハイキングも雨で中止になった ケロ世代。
持久力・忍耐力・行動力。。。 大丈夫か~~~???

携帯の待ち受けに ケンちゃん豆腐の画がある 
やわらかそうな奴がいたら、 それがケロスケです。

♪ケンちゃん 豆腐 美味しいよ!