2012年10月31日
♪ハロウィン
今日は10月末日 万聖節? ハロウィンですね。
日本では お菓子くらいにしか浸透してないかな?
その昔 子供達4人仮装して、駅前にあったサンタさんのビルで
遊ばせてもらったりしましたっけ・・・ 遠い目
先日 こんな可愛いケーキをいただきました♪

エスポワールさんのケーキとの事♪
喜んだ 我が家の甘味党さん 大喜びで2個 ペロリでした ーー:
生徒さんのお家では マンションのお宅に声をかけて
子供達は仮装をしてパーティーをする計画を実施ですって。
ママは海外から嫁がれた方。 沢山お友達が出来るといいね!
♪明日から11月だぁ・・・
日本では お菓子くらいにしか浸透してないかな?
その昔 子供達4人仮装して、駅前にあったサンタさんのビルで
遊ばせてもらったりしましたっけ・・・ 遠い目
先日 こんな可愛いケーキをいただきました♪
エスポワールさんのケーキとの事♪
喜んだ 我が家の甘味党さん 大喜びで2個 ペロリでした ーー:
生徒さんのお家では マンションのお宅に声をかけて
子供達は仮装をしてパーティーをする計画を実施ですって。
ママは海外から嫁がれた方。 沢山お友達が出来るといいね!
♪明日から11月だぁ・・・
2012年10月30日
♪松川渓谷
朝10時 やっと陽が射して来ました。
今日の天気は
マーク
行かなくちゃ~~!!
と言う事で 高山村 松川渓谷にGO
8月に行ったばかりの山田牧場でしたが、すっかり秋の景色に変身!
白樺はもう 葉が落ちて、幹の白さが目立ちます。

遠くに北アルプスが見える絶景ポイントも!
肉眼ではもっとハッキリ見えていたんだけど・・・


たった2ヵ月半前 この辺りは こんな様子。 緑が眩しい!

今日は こんな感じ。 う~~ん 秋!!


雷滝も八滝も 駐車スペースはもちろん満車!
車中から外を見るしか・・・出来ません。。。
上の写真は 路肩駐車 停止時間10秒でシャッターを押したもの。
あ~~ ゆっくり紅葉と戯れたかった~!

♪松川渓谷 紅葉は今が見頃!
今日の天気は

行かなくちゃ~~!!
と言う事で 高山村 松川渓谷にGO

8月に行ったばかりの山田牧場でしたが、すっかり秋の景色に変身!
白樺はもう 葉が落ちて、幹の白さが目立ちます。
遠くに北アルプスが見える絶景ポイントも!
肉眼ではもっとハッキリ見えていたんだけど・・・
たった2ヵ月半前 この辺りは こんな様子。 緑が眩しい!
今日は こんな感じ。 う~~ん 秋!!
雷滝も八滝も 駐車スペースはもちろん満車!
車中から外を見るしか・・・出来ません。。。
上の写真は 路肩駐車 停止時間10秒でシャッターを押したもの。
あ~~ ゆっくり紅葉と戯れたかった~!
♪松川渓谷 紅葉は今が見頃!
2012年10月29日
♪大きな栗の木の下で
今夜は 月がとっても美しいです♪♪
中秋の名月は、悪天候で見られなかったので、
今宵はしばし見とれてしまいました。
そんな秋 音楽教室では 年少組さんを担当することになりました^^
久しぶりのチビちゃんクラス♪
授業も5回を過ぎて、きれいな声が出るようになりました。
今日は ○○ちゃん は~い の名前呼びが
ラソラ ミレミ の正確なピッチで歌えるようになっていて@@
素晴らしい♪♪
先週は授業の中で 森にお散歩に行きました。(バーチャルです~)
ピクニックの音楽に合わせて歩いて遠足に出発!
森では ♪大きな栗の木の下でを歌って
♪どんぐりころちゃん にも会いました。
♪さるのこしかけ で きのこを沢山採って
日が沈む前に無事にお家に帰って来ました^^
お腹がすいたので、おやつは 特製栗の渋皮煮☆
大きいので4分の1ずつね。
美味しかったかな?

渋皮煮 毎年 難しいです。。。
♪来年こそは上手く作りたい!!
中秋の名月は、悪天候で見られなかったので、
今宵はしばし見とれてしまいました。
そんな秋 音楽教室では 年少組さんを担当することになりました^^
久しぶりのチビちゃんクラス♪
授業も5回を過ぎて、きれいな声が出るようになりました。
今日は ○○ちゃん は~い の名前呼びが
ラソラ ミレミ の正確なピッチで歌えるようになっていて@@
素晴らしい♪♪
先週は授業の中で 森にお散歩に行きました。(バーチャルです~)
ピクニックの音楽に合わせて歩いて遠足に出発!
森では ♪大きな栗の木の下でを歌って
♪どんぐりころちゃん にも会いました。
♪さるのこしかけ で きのこを沢山採って
日が沈む前に無事にお家に帰って来ました^^
お腹がすいたので、おやつは 特製栗の渋皮煮☆
大きいので4分の1ずつね。
美味しかったかな?
渋皮煮 毎年 難しいです。。。
♪来年こそは上手く作りたい!!
2012年10月27日
♪コンサートします!
昼下がり 若里公園南のケヤキ並木を通りました。
なんて綺麗な☆☆ もう街中でも紅葉のシーズンがやって来ました♪
そんな若里 ホクト文化ホール近くのカフェ パーシモンで
コンサートをします♪♪
マミードルチェ コンサート
~柿の木のしたで~
◆日時 11月9日(金) 午後3時 開場
3時半 開演 4時半 終了予定
◆場所 柿の木カフェ パーシモン (ホクト文化ホール西側通り沿い)
◆料金 1000円 ドリンク付き (要予約)
◆出演 小島美穂子・柳島貞子(歌) 小島遼子(チェロ)
金子由美子・幸地惠子・堤 郷子(ピアノ)
◆曲 落葉松
庭の千草幻想曲
カロミオベン
サンサーンス 白鳥
トロイメライ 他
ご予約は 柿の木カフェ パーシモンへどうぞ♪ 026-217-2299

パーシモン入り口の柿の木には実が成っているかしら?
カフェの窓からは若里公園の樹木の紅葉が見られることでしょう。
昼下がりのひととき 美味しい飲み物と景色と
私達の演奏でお楽しみいただけると嬉しいです♪
平日の中途半端な時間でごめんなさ~い!
お仕事のある方 お子様のいる方は またの機会に・・・
♪ご来場 お待ちしてま~す!!
なんて綺麗な☆☆ もう街中でも紅葉のシーズンがやって来ました♪
そんな若里 ホクト文化ホール近くのカフェ パーシモンで
コンサートをします♪♪
マミードルチェ コンサート
~柿の木のしたで~
◆日時 11月9日(金) 午後3時 開場
3時半 開演 4時半 終了予定
◆場所 柿の木カフェ パーシモン (ホクト文化ホール西側通り沿い)
◆料金 1000円 ドリンク付き (要予約)
◆出演 小島美穂子・柳島貞子(歌) 小島遼子(チェロ)
金子由美子・幸地惠子・堤 郷子(ピアノ)
◆曲 落葉松
庭の千草幻想曲
カロミオベン
サンサーンス 白鳥
トロイメライ 他
ご予約は 柿の木カフェ パーシモンへどうぞ♪ 026-217-2299

パーシモン入り口の柿の木には実が成っているかしら?
カフェの窓からは若里公園の樹木の紅葉が見られることでしょう。
昼下がりのひととき 美味しい飲み物と景色と
私達の演奏でお楽しみいただけると嬉しいです♪
平日の中途半端な時間でごめんなさ~い!
お仕事のある方 お子様のいる方は またの機会に・・・
♪ご来場 お待ちしてま~す!!
2012年10月25日
♪紅葉日和
10月も下旬 いよいよ紅葉のシーズンになりました。
秋晴れの一日 戸隠・飯綱方面で過ごして来ました♪
いつも演奏会続きで、もうずっと外に出ていないと言う後輩を誘って
外気を吸って貰う会でした。
大座法師池 久々に湖畔に立ってみました。(25年ぶりかも~~~!)
昔 ここの森にアスレチックがあったのですが、
今はどうなっているのかしら・・・?

ここから戸隠方面に向かう道すがら、雪の北アルプスが見えました
お次は 紅葉シーズン定番の 鏡池です。
平日でも混雑!!! 道のすれ違いが超大変!!!
残念ながら この日は全然鏡になっていませんでした・・・


そして飯綱湖畔にある 幻のケーキ屋さんトレゾアさんへ。
何故 幻かと言うと 水・木・金しかopenしていない上に
去年は1年間お休みだったし、今年も春は未だ開いていず・・・
数年ぶりに訪れましたが、相変わらず素敵な別荘にお邪魔する感覚です♪
ケーキは 重量感たっぷり♪ お味も濃厚♪ 美味しい~~~~
右より マロンショコラ ポアール ジェレ(?)

右より ブレンド カプチーノ カフェラテ

リッチな時間でした♪♪♪
それにしても・・・飲み物まで全部 違う注文だわ・・・
キッチン 大変だったことでしょうね。。。
やっぱり 私達 桐○出身者 皆 自己主張型です
アッと言う間に過ぎてしまった時間!
結局大切なクリスマス会の相談は・・・ またの機会に><
間に合いますか~~~~???
ps. トレゾアさん そろそろ今シーズン終了とのこと。
いらっしゃる方はお問い合わせの上 お出かけくださいませ。
♪良い空気を吸って また頑張って~!
秋晴れの一日 戸隠・飯綱方面で過ごして来ました♪
いつも演奏会続きで、もうずっと外に出ていないと言う後輩を誘って
外気を吸って貰う会でした。
大座法師池 久々に湖畔に立ってみました。(25年ぶりかも~~~!)
昔 ここの森にアスレチックがあったのですが、
今はどうなっているのかしら・・・?
ここから戸隠方面に向かう道すがら、雪の北アルプスが見えました

お次は 紅葉シーズン定番の 鏡池です。
平日でも混雑!!! 道のすれ違いが超大変!!!
残念ながら この日は全然鏡になっていませんでした・・・
そして飯綱湖畔にある 幻のケーキ屋さんトレゾアさんへ。
何故 幻かと言うと 水・木・金しかopenしていない上に
去年は1年間お休みだったし、今年も春は未だ開いていず・・・
数年ぶりに訪れましたが、相変わらず素敵な別荘にお邪魔する感覚です♪
ケーキは 重量感たっぷり♪ お味も濃厚♪ 美味しい~~~~

右より マロンショコラ ポアール ジェレ(?)
右より ブレンド カプチーノ カフェラテ
リッチな時間でした♪♪♪
それにしても・・・飲み物まで全部 違う注文だわ・・・
キッチン 大変だったことでしょうね。。。
やっぱり 私達 桐○出身者 皆 自己主張型です

アッと言う間に過ぎてしまった時間!
結局大切なクリスマス会の相談は・・・ またの機会に><
間に合いますか~~~~???
ps. トレゾアさん そろそろ今シーズン終了とのこと。
いらっしゃる方はお問い合わせの上 お出かけくださいませ。
♪良い空気を吸って また頑張って~!
2012年10月23日
♪紅玉が・・・・
今日は久々の雨降りで肌寒い日でした。
善光寺の裏側のケヤキも大分色づいて来ました。
もう10月も下旬 紅葉の季節ですものね。
先週 りんご狩り(紅玉の収穫です)に行きました。

葉摘みから3週間 真っ赤に実っています☆
150個収穫して、残り半分は また2週間後に~

園主さん 紅玉だけじゃなくて お土産もくださいました。
ありがとうございます!

この晩に子猫がやって来たり、イベントやらでアッと言う間に1週間が過ぎ去ってしまい
りんごは 今日まで このまま放置されてました~~

食べてみると・・・ シャキシャキ感が失せてる~~~

あ~~~ どうしましょう。。。。
そこで 慌ててタルトタタンを作ってみました♪
キャラメルが焦げ焦げで、見回せば 隣の部屋まで煙モ~モ~
先週お菓子教室から持ち帰った、タルト生地。
自力では全然上手に伸ばせなくて・・・ボロボロ
(実力の無さを痛感する
)
イビツながら、なんとか形にはなりました。 味もまずまず ホッ

♪ 紅玉たち どうしよう~~~!?
善光寺の裏側のケヤキも大分色づいて来ました。
もう10月も下旬 紅葉の季節ですものね。
先週 りんご狩り(紅玉の収穫です)に行きました。
葉摘みから3週間 真っ赤に実っています☆
150個収穫して、残り半分は また2週間後に~
園主さん 紅玉だけじゃなくて お土産もくださいました。
ありがとうございます!
この晩に子猫がやって来たり、イベントやらでアッと言う間に1週間が過ぎ去ってしまい

りんごは 今日まで このまま放置されてました~~


食べてみると・・・ シャキシャキ感が失せてる~~~


あ~~~ どうしましょう。。。。
そこで 慌ててタルトタタンを作ってみました♪
キャラメルが焦げ焦げで、見回せば 隣の部屋まで煙モ~モ~

先週お菓子教室から持ち帰った、タルト生地。
自力では全然上手に伸ばせなくて・・・ボロボロ

(実力の無さを痛感する

イビツながら、なんとか形にはなりました。 味もまずまず ホッ

♪ 紅玉たち どうしよう~~~!?
2012年10月22日
♪はじめまして!
vivo家に新しい家族が増えました!!!
また 生まれたんですか~???
いえいえ 人間ではありません。
同居の「猫使い」が職場の方から貰って来ました♪
3年前 愛猫ラムの死を経験して以来、ペットロスに沈んでいたパパは
「もう絶対に動物は飼わない!」と宣言していたのですが・・・
あらら? もうスゴイ可愛がり様!!
名前は もちろん CATSから。
ジェリクルCATSの ジェリィです♪

穏やかだったラムとは違い、ヤンチャで凶暴かも~!?
遊びつかれて すぐに寝ちゃいます^^

これからも たびたび登場するかも知れません。
よろしくね~~!!
♪久しぶりの猫の居る暮らし
また 生まれたんですか~???
いえいえ 人間ではありません。
同居の「猫使い」が職場の方から貰って来ました♪
3年前 愛猫ラムの死を経験して以来、ペットロスに沈んでいたパパは
「もう絶対に動物は飼わない!」と宣言していたのですが・・・
あらら? もうスゴイ可愛がり様!!
名前は もちろん CATSから。
ジェリクルCATSの ジェリィです♪
穏やかだったラムとは違い、ヤンチャで凶暴かも~!?
遊びつかれて すぐに寝ちゃいます^^
これからも たびたび登場するかも知れません。
よろしくね~~!!
♪久しぶりの猫の居る暮らし
2012年10月21日
♪悔やまない 選んだ道を・・・
今朝の朝刊に 昨日の 先どり!市民会館の記事が載っていました。

イベントの最後に皆で客席・舞台を囲んだ様子。
上空からはこんな風に見えていたんですね。
2年半後 此処に新市民会館がopenするんです♪
そして 今日は、先月 市民会館ワークショップのメンバーであり
不慮の事故で急逝された仲間の「お別れの会」でもありました。
いつも 前向きで、熱意がヒシヒシと感じられた彼女でしたが
舞台、演劇、音楽に関るプロとして、どんなに新市民会館への
思いを強く抱いていたかを、改めて深く知り
彼女の遺志を大切に繋いで行かなくては・・・と思い入りました。
彼女が故郷の長野に戻るまで、長年関って来られた演劇の世界。
ミュージカルナンバーを共に歌わせていただきました。
それは コーラスラインでディアナが歌う 「愛した日々に 悔いはない」
私 大好きなナンバーです♪
難し過ぎて・・・殆ど歌えませんでしたが・・・
『悔やまない 選んだ道が どんなにつらく
この日々が むくわれず 過ぎ去ろうと
泣かないわ 好きだからこそ 命燃やした
この日々に 口づけして 別れよう
ああ この愛を 胸にいだき 明日を生きよう
ためらわず 思いのままに すべてを捨てて
生きた日々に悔いはない
この道を ひたすら
ああ この想い 胸にいだき 別れ告げよう
悔やまない 好きだからこそ 命燃やし すべてを捨てて
生きた日々に悔いはない
ひたすらに この道を』
♪今日は 深い思いを感じています
イベントの最後に皆で客席・舞台を囲んだ様子。
上空からはこんな風に見えていたんですね。
2年半後 此処に新市民会館がopenするんです♪
そして 今日は、先月 市民会館ワークショップのメンバーであり
不慮の事故で急逝された仲間の「お別れの会」でもありました。
いつも 前向きで、熱意がヒシヒシと感じられた彼女でしたが
舞台、演劇、音楽に関るプロとして、どんなに新市民会館への
思いを強く抱いていたかを、改めて深く知り
彼女の遺志を大切に繋いで行かなくては・・・と思い入りました。
彼女が故郷の長野に戻るまで、長年関って来られた演劇の世界。
ミュージカルナンバーを共に歌わせていただきました。
それは コーラスラインでディアナが歌う 「愛した日々に 悔いはない」
私 大好きなナンバーです♪
難し過ぎて・・・殆ど歌えませんでしたが・・・
『悔やまない 選んだ道が どんなにつらく
この日々が むくわれず 過ぎ去ろうと
泣かないわ 好きだからこそ 命燃やした
この日々に 口づけして 別れよう
ああ この愛を 胸にいだき 明日を生きよう
ためらわず 思いのままに すべてを捨てて
生きた日々に悔いはない
この道を ひたすら
ああ この想い 胸にいだき 別れ告げよう
悔やまない 好きだからこそ 命燃やし すべてを捨てて
生きた日々に悔いはない
ひたすらに この道を』
♪今日は 深い思いを感じています
2012年10月20日
♪先どり!市民会館 終了
絶好の好天の下 長野市民会館のプレイベント第1回
先どり! 新 市民会館 あおぞらステージ
終了いたしました♪
お客さまは客席空間に置かれた りんご箱に着席していただいてます。

舞台 客席 楽屋 ニワ サンクンガーデン 5ヶ所の杭にテープを張って、大きさを体感していただきます。
そして 10ヶ所のスタンプラリーに皆さん 歩き廻り~

ステージでは コールアカデミーの皆さんの合唱♪

ダンススタジオ ブロードウェイの子供達のダンス♪

長野市吹奏楽団の演奏の頃には陽も西に蔭り始め、
最後は全員でふるさと を合唱し♪

そして ステージと客席を囲み、上空から記念撮影しました。
お天気にも恵まれ、本当に良かったです☆
参加してくださった皆さん スタッフの皆さん ありがとうございました!!
私が手伝った事は・・・スタンプの提供とお菓子買いのアシスタントだけ。

♪市民会館 2年半後にオープンです
先どり! 新 市民会館 あおぞらステージ
終了いたしました♪
お客さまは客席空間に置かれた りんご箱に着席していただいてます。
舞台 客席 楽屋 ニワ サンクンガーデン 5ヶ所の杭にテープを張って、大きさを体感していただきます。
そして 10ヶ所のスタンプラリーに皆さん 歩き廻り~
ステージでは コールアカデミーの皆さんの合唱♪
ダンススタジオ ブロードウェイの子供達のダンス♪
長野市吹奏楽団の演奏の頃には陽も西に蔭り始め、
最後は全員でふるさと を合唱し♪
そして ステージと客席を囲み、上空から記念撮影しました。
お天気にも恵まれ、本当に良かったです☆
参加してくださった皆さん スタッフの皆さん ありがとうございました!!
私が手伝った事は・・・スタンプの提供とお菓子買いのアシスタントだけ。
♪市民会館 2年半後にオープンです
2012年10月19日
♪絶品☆マロンタルト
急に肌寒くなりました。
今日から サラファイン→ヒートテック 相変わらずユニクロ御用達。
夜になって ストーブも点けちゃいました
今月のお菓子教室 le ciel blueは
マロンタルトです♪
巷では栗真っ盛りな今の時期にピッタリ。
でも こちらのマロンタルト それはそれは 贅沢&リッチの極み☆
タルト生地の中は、紅茶風味のクレームダマンド(渋皮煮入)
その上にマロンカスタード さらに マロンクリームがけ♪
4層の工程であります。(きゃっ・・・大変だぁ・・・)
マロンカスタードには蒸し栗 90g
マロンクリームには渋皮煮 100g ふんだんに入っているのです☆
これらは 全部 先生が手作りで仕込んでくださった物。
当日は20代のお嬢さん方とご一緒。
お若い方々は、これが どんなに贅沢な事か解ったかしら・・・?
渋皮煮を作るだけでも 私 かなり決意を要しますもの。。。
先生に教えて頂きながら皆さんと作ると、この複雑な工程の作業も
苦労なく 楽しく出来てしまうから不思議です。
出来ました~~~♪♪♪ Tea Time♪♪

素敵に盛り付けてサーブしていただきました。

手前は 葡萄2種 向こうは マロンタルト 自家製マロングラッセ
自家製マロン&イチジクのパウンドケーキ(これまた絶品☆)
美味しい紅茶には渋皮煮のシロップで栗の香りを~
栗づくし☆☆☆
秋らしく この日のラッピングはシックですわ~♪

このマロンタルト 家族にも 大大大好評!!!
ケーキはイマイチなパパも 「品がある!」と絶賛☆
ホールを家族3人で完食!は・・・・危険だ~・・・
♪カスタードとマロンクリームはベストコンビ!
今日から サラファイン→ヒートテック 相変わらずユニクロ御用達。
夜になって ストーブも点けちゃいました

今月のお菓子教室 le ciel blueは
マロンタルトです♪
巷では栗真っ盛りな今の時期にピッタリ。
でも こちらのマロンタルト それはそれは 贅沢&リッチの極み☆
タルト生地の中は、紅茶風味のクレームダマンド(渋皮煮入)
その上にマロンカスタード さらに マロンクリームがけ♪
4層の工程であります。(きゃっ・・・大変だぁ・・・)
マロンカスタードには蒸し栗 90g
マロンクリームには渋皮煮 100g ふんだんに入っているのです☆
これらは 全部 先生が手作りで仕込んでくださった物。
当日は20代のお嬢さん方とご一緒。
お若い方々は、これが どんなに贅沢な事か解ったかしら・・・?
渋皮煮を作るだけでも 私 かなり決意を要しますもの。。。
先生に教えて頂きながら皆さんと作ると、この複雑な工程の作業も
苦労なく 楽しく出来てしまうから不思議です。
出来ました~~~♪♪♪ Tea Time♪♪
素敵に盛り付けてサーブしていただきました。
手前は 葡萄2種 向こうは マロンタルト 自家製マロングラッセ
自家製マロン&イチジクのパウンドケーキ(これまた絶品☆)
美味しい紅茶には渋皮煮のシロップで栗の香りを~
栗づくし☆☆☆
秋らしく この日のラッピングはシックですわ~♪
このマロンタルト 家族にも 大大大好評!!!
ケーキはイマイチなパパも 「品がある!」と絶賛☆
ホールを家族3人で完食!は・・・・危険だ~・・・
♪カスタードとマロンクリームはベストコンビ!
2012年10月18日
♪山本貴志 ショパンチクルス最終回
17日夜 土砂降りの雨の中 須坂メセナホールの連続演奏会
山本貴志 ショパンチクルス第8回を聴いて来ました。
5月から5ヶ月間で8回行われたショパンの連続演奏会
土日開催が多くて、なかなか行かれなかったのですが
最終回のこの晩だけは! と レッスンを移動して頂いて駆けつけました。
この日はショパン晩年(と言っても30代の若さ)の作品の演奏。
貴志君が大好きだと言う 「舟歌」から始まりました。
マズルカop.63 ワルツop.64 ノクターンop.55
そして 前半最後は 英雄ポロネーズ♪
後半は、マズルカop.59
そして ソナタ第3番 op.58
毎回 プログラムに本人によるタイトルが付けられていましたが
今宵のタイトルは 「魂」
ソナタ3番の第4楽章は そのタイトル通り
まさに魂を感じる演奏♪♪♪
こちらも血が沸き立ちました☆
ブラボー!! の歓声の中 深々と何度もお辞儀をする姿に
彼の人柄の良さが溢れ出ていました。
そして アンコールに なんと! 英雄ポロネーズを!
堂々の素晴らしい締めくくりでした☆
終演後は、サイン会に長~い列!
ミーハーの私 もちろん並びましたよ^^
私の後にも まだ列は続いています。
笑顔でサイン 写真 握手 これも 人柄☆☆☆


ところで ショパンのソナタ第3番は私にとって懐かしい曲でもあります。
ちょうど 第1子がお腹に居る時に弾いていた曲であり
無謀にも、発表会で第4楽章を演奏してしまったのです・・・・
今宵 貴志君の演奏に触れ、改めて つくづく思いました。
無知とは恐るべきこと!!
あんな曲 お腹の大きい妊婦が弾いては絶対にいけません!!
凄まじく腹圧 かかりまくりです!!! 危険!!!
私 予定日より1ヶ月早く出産した原因 ソナタ3番だったかも。。。
♪貴志くん 「魂」を ありがとう♪♪
山本貴志 ショパンチクルス第8回を聴いて来ました。
5月から5ヶ月間で8回行われたショパンの連続演奏会
土日開催が多くて、なかなか行かれなかったのですが
最終回のこの晩だけは! と レッスンを移動して頂いて駆けつけました。
この日はショパン晩年(と言っても30代の若さ)の作品の演奏。
貴志君が大好きだと言う 「舟歌」から始まりました。
マズルカop.63 ワルツop.64 ノクターンop.55
そして 前半最後は 英雄ポロネーズ♪
後半は、マズルカop.59
そして ソナタ第3番 op.58
毎回 プログラムに本人によるタイトルが付けられていましたが
今宵のタイトルは 「魂」
ソナタ3番の第4楽章は そのタイトル通り
まさに魂を感じる演奏♪♪♪
こちらも血が沸き立ちました☆
ブラボー!! の歓声の中 深々と何度もお辞儀をする姿に
彼の人柄の良さが溢れ出ていました。
そして アンコールに なんと! 英雄ポロネーズを!
堂々の素晴らしい締めくくりでした☆
終演後は、サイン会に長~い列!
ミーハーの私 もちろん並びましたよ^^
私の後にも まだ列は続いています。
笑顔でサイン 写真 握手 これも 人柄☆☆☆
ところで ショパンのソナタ第3番は私にとって懐かしい曲でもあります。
ちょうど 第1子がお腹に居る時に弾いていた曲であり
無謀にも、発表会で第4楽章を演奏してしまったのです・・・・
今宵 貴志君の演奏に触れ、改めて つくづく思いました。
無知とは恐るべきこと!!
あんな曲 お腹の大きい妊婦が弾いては絶対にいけません!!
凄まじく腹圧 かかりまくりです!!! 危険!!!
私 予定日より1ヶ月早く出産した原因 ソナタ3番だったかも。。。
♪貴志くん 「魂」を ありがとう♪♪
2012年10月16日
♪先どり!新 市民会館
長野市民会館は いよいよ27年春完成に向けて動きます!
今週末に 旧市民会館跡地にて、プレイベントを行います♪

建設予定地にて、実際のステージ、客席、楽屋、、ホワイエ、ニワetc.
位置、大きさなどを体感してみませんか~
ステージでは 市民合唱団コールアカデミー
ダンススタジオ ブロードウェイ
長野市民吹奏楽団
の皆さんの 演奏・パフォーマンスがあります♪
施設スタンプラリーに参加してくれたお子さんにはお菓子のプレゼントも
用意しましたよ♪♪
ご家族お揃いで あそびに来てね~☆☆☆
10月20日(土) 1:30(受付1:00)~3:30
椅子の用意はありませんので、レジャーシートなどご持参ください。
台風がウロウロしてます・・・お天気だけが心配です。。。
♪みなさん 遊びにいらしてくださいね! 待ってま~す!
今週末に 旧市民会館跡地にて、プレイベントを行います♪

建設予定地にて、実際のステージ、客席、楽屋、、ホワイエ、ニワetc.
位置、大きさなどを体感してみませんか~
ステージでは 市民合唱団コールアカデミー
ダンススタジオ ブロードウェイ
長野市民吹奏楽団
の皆さんの 演奏・パフォーマンスがあります♪
施設スタンプラリーに参加してくれたお子さんにはお菓子のプレゼントも
用意しましたよ♪♪
ご家族お揃いで あそびに来てね~☆☆☆
10月20日(土) 1:30(受付1:00)~3:30
椅子の用意はありませんので、レジャーシートなどご持参ください。
台風がウロウロしてます・・・お天気だけが心配です。。。
♪みなさん 遊びにいらしてくださいね! 待ってま~す!
2012年10月15日
♪東京駅八重洲のお気に入り
10月 東京駅が新しく生まれ変わりました。
赤レンガの復刻駅舎は遠目に眺めるだけで、結局近付きませんでした。
少し前の様に、フットワーク良くありません。
あんまり歩きたくないし~ なんて思ってしまう・・・><
東京駅に行くと、足を運びたくなるshopがあります。
それは 八重洲の地下にあるトミカショップです。
ご存知トミカの商品がひしめき合っているのです♪
ミニカーはもちろん お弁当グッズやお菓子とか
地方のオモチャ売り場では見かけない品々がいっぱい!
しかも 単価が安い☆
チビ君たちのお土産には持って来いなのだ^^
そこで こんな物を発見!

ブルーじゃないけど、ラパン消しゴム☆
これは 自分用に買うしかない!
こんなに小さいのです。

こんなに小さくて しかも消しゴムなのに、精巧☆

裏もご覧の通り!

これでは とても もったいなくて消しゴムとしては使えません
チビ君たちには、歯ブラシ&車のおりがみ♪
(私の消しゴムが どうやら一番高値だったらしい。。。)
しかし 八重洲の地下 どうも迷ってしまいます><
研究しないとダメだ~!
行きたかったmochicream 見失った
♪男の子は みんな車好き
赤レンガの復刻駅舎は遠目に眺めるだけで、結局近付きませんでした。
少し前の様に、フットワーク良くありません。
あんまり歩きたくないし~ なんて思ってしまう・・・><
東京駅に行くと、足を運びたくなるshopがあります。
それは 八重洲の地下にあるトミカショップです。
ご存知トミカの商品がひしめき合っているのです♪
ミニカーはもちろん お弁当グッズやお菓子とか
地方のオモチャ売り場では見かけない品々がいっぱい!
しかも 単価が安い☆
チビ君たちのお土産には持って来いなのだ^^
そこで こんな物を発見!
ブルーじゃないけど、ラパン消しゴム☆
これは 自分用に買うしかない!
こんなに小さいのです。
こんなに小さくて しかも消しゴムなのに、精巧☆
裏もご覧の通り!
これでは とても もったいなくて消しゴムとしては使えません

チビ君たちには、歯ブラシ&車のおりがみ♪
(私の消しゴムが どうやら一番高値だったらしい。。。)
しかし 八重洲の地下 どうも迷ってしまいます><
研究しないとダメだ~!
行きたかったmochicream 見失った

♪男の子は みんな車好き
2012年10月13日
♪バレエ好きの方 必見!
先週の日曜日 9時からNHK Eテレの「らららクラシック」を見ました。
8月に開かれた「世界バレエフェスティバル」からの抜粋♪
4曲のスゴ技見どころを 世界的ダンサーの首藤康之さんが
解説してくれました。
♪「ドンキホーテ」のパ・ド・ドゥより 回転(フェッテ)とジャンプ
♪「ラ・シルフィード」より アンドルラシェ?
♪「瀕死の白鳥」 パドブレとポールドブラ
♪「椿姫」 リフト
世界的バレエダンサー達の超絶技巧のオンパレードと美しい踊りに
思わず TVに向かって拍手喝采してしまいました♪♪
バレエ用語は・・・なかなか覚えられません><
フェッテは鞭を打つ と言う意味なのだそうです。
そう あの黒鳥とかの32回転のアレ。
シルフィードの跳びながら足を ブルブルッって打つアレ。
名前が・・・??? アンドルラッシェ?? 教えて~!
バレエで「椿姫」? そんなのあるんだぁ・・・と見ていると
なんと! ショパンのバラード1番 ト短調
10分弱のあの曲丸々使いきっての激しいダンス@@ ウォ~ですわ~
首藤さん曰く 「感情だけでは踊りにならない。
技術だけでは心に響かない。
両者が合い間って芸術に到達する。」
ああ・・・音楽も全く同じですね。 技術なくして演奏はできません><
番組の内容はこちらから
そして そして 明日14日(日)午後12時 = 15日(月)午前0時~
BSで「世界バレエフェスティバル」を放映するそうです☆
凄い! 凄い! 夜中じゅう バレエ♪♪
録画しないと

番組の詳しい案内はこちらから
♪録画 失敗しませんように!
8月に開かれた「世界バレエフェスティバル」からの抜粋♪
4曲のスゴ技見どころを 世界的ダンサーの首藤康之さんが
解説してくれました。
♪「ドンキホーテ」のパ・ド・ドゥより 回転(フェッテ)とジャンプ
♪「ラ・シルフィード」より アンドルラシェ?
♪「瀕死の白鳥」 パドブレとポールドブラ
♪「椿姫」 リフト
世界的バレエダンサー達の超絶技巧のオンパレードと美しい踊りに
思わず TVに向かって拍手喝采してしまいました♪♪
バレエ用語は・・・なかなか覚えられません><
フェッテは鞭を打つ と言う意味なのだそうです。
そう あの黒鳥とかの32回転のアレ。
シルフィードの跳びながら足を ブルブルッって打つアレ。
名前が・・・??? アンドルラッシェ?? 教えて~!
バレエで「椿姫」? そんなのあるんだぁ・・・と見ていると
なんと! ショパンのバラード1番 ト短調
10分弱のあの曲丸々使いきっての激しいダンス@@ ウォ~ですわ~
首藤さん曰く 「感情だけでは踊りにならない。
技術だけでは心に響かない。
両者が合い間って芸術に到達する。」
ああ・・・音楽も全く同じですね。 技術なくして演奏はできません><
番組の内容はこちらから
そして そして 明日14日(日)午後12時 = 15日(月)午前0時~
BSで「世界バレエフェスティバル」を放映するそうです☆
凄い! 凄い! 夜中じゅう バレエ♪♪
録画しないと


番組の詳しい案内はこちらから
♪録画 失敗しませんように!
2012年10月12日
♪長野新幹線15周年
10月も中旬 急に寒くなりました!!
今夜はセーター出して着ています。2週間前は半袖だったのに・・・
この10月で、長野新幹線は15周年記念を迎えました。
あれから15年ですか・・・・
この前 鉄道博物館の特集で、旧あさま号(L特急)が出ていました。
すご~く 懐かしかったなぁ。
横川の電気機関車連結とか・・・
おぎのやの釜飯のブルーのギンガムチェックのお布団とか・・・
もう今では見れない光景ですね。
15年前の10月1日 長野新幹線開通初日
私はまだ小1と小6だった3号、4号を実家に預けて
古澤巌を追っかけて、紀尾井ホールに飛んだのでしたわ。。。
「次は東京」の車内放送に驚き(あの頃は東京までノンストップがあった)
トンネルだらけの高速運転に酔ってしまいそうでした。
さすがに夜の音楽会からの日帰りはキツクて、
以来一度も挑戦してはいません^^
今回の東京行き 15周年半額割引で行きました☆
準備周到に、1ヶ月の1週間前に切符GETしましたよ~♪
ネット予約などに超弱いのですが、アドバイスくださった方
ありがとうございました!!!

限定列車は、15周年仕様車でした☆
長野に関連のあるイラストがいっぱい!




埼玉県 実りの秋 黄金色♪ 遠くに雲がたなびいています。
この雲に向かって列車は走って行きました。
雲は沿岸の雲なんですね! 東京は すっぽりこの雲の下でした。
へぇ~っ!?

♪新幹線15周年 特典に感謝!
今夜はセーター出して着ています。2週間前は半袖だったのに・・・

この10月で、長野新幹線は15周年記念を迎えました。
あれから15年ですか・・・・
この前 鉄道博物館の特集で、旧あさま号(L特急)が出ていました。
すご~く 懐かしかったなぁ。
横川の電気機関車連結とか・・・
おぎのやの釜飯のブルーのギンガムチェックのお布団とか・・・
もう今では見れない光景ですね。
15年前の10月1日 長野新幹線開通初日
私はまだ小1と小6だった3号、4号を実家に預けて
古澤巌を追っかけて、紀尾井ホールに飛んだのでしたわ。。。
「次は東京」の車内放送に驚き(あの頃は東京までノンストップがあった)
トンネルだらけの高速運転に酔ってしまいそうでした。
さすがに夜の音楽会からの日帰りはキツクて、
以来一度も挑戦してはいません^^
今回の東京行き 15周年半額割引で行きました☆
準備周到に、1ヶ月の1週間前に切符GETしましたよ~♪
ネット予約などに超弱いのですが、アドバイスくださった方
ありがとうございました!!!
限定列車は、15周年仕様車でした☆
長野に関連のあるイラストがいっぱい!
埼玉県 実りの秋 黄金色♪ 遠くに雲がたなびいています。
この雲に向かって列車は走って行きました。
雲は沿岸の雲なんですね! 東京は すっぽりこの雲の下でした。
へぇ~っ!?
♪新幹線15周年 特典に感謝!
2012年10月11日
♪指揮者の祭典
体育の日 サントリーホールでの演奏会
桐朋学園音楽部門創立60周年記念事業
14人の指揮者とオーケストラによるグランド・コンサート
指揮者の祭典
を聴きに上京して参りました。
桐朋学園は60周年なんですって! 歴史を感じます。
新しい音楽学校の印象が強かったのに・・・・
私は・・・もう 随分古い方に近付きつつありますわ。。。

サントリーホールが出来たのは、私が子育て真っ最中のこと
音楽会とは 長きに渡り疎遠でいた あの時代・・・
この有名なホールに、なんと 今回初めて足を運びます!
地下鉄から地上に上がるが・・・地図って高低差とか書いてなくて・・・
しっかり 迷いました --;
なんとか 到着! 全日空ホテルとテレビ朝日に囲まれてる!?
ホール入り口より随分と上方に出てしまった>< 人が いっぱい!

まず 徳永二男・豊嶋泰嗣・店村眞積・堤 剛 先生方の
ハイドン:弦楽四重奏曲「ひばり」 で開幕♪♪
続いて 飯守泰次郎指揮で
ワーグナー:「ニューンベルクのマイスタージンガー」前奏曲♪
名だたるソリスト(長谷川陽子さんとか竹澤恭子さんとかetc)揃いの
オケの音♪♪♪ったら~~~!!!
出だしから のけ反りそうに素晴らしかった~~♪♪
続いて 黒岩英臣指揮
エネスコ:ルーマニア狂詩曲 第1番
民族~~~!!!な 凄い曲に大興奮!! カッコ良過ぎる!!
休憩後 お馴染みの井上道義指揮
武満徹:弦楽オーケストラのための3つの映画音楽より
これは またムーディーで、とてつもなく素敵♪♪
今回 私 初めて舞台向こう側上方の席に座りました。
指揮者の顔が真正面から見えるのですが、
井上さんはまるでモダンダンサーか?パントマイマーか?の名熱演♪
そしてドボルザーク:スラヴ舞曲3曲&ブラームス:ハンガリー舞曲2曲
10人の指揮者が、1曲を半分ずつリレーして演奏しました♪
楽し~い!!
最後は 秋山和義指揮
ストラヴィンスキー:「火の鳥」組曲(1919年版)
大迫力の名演奏♪ 鳳凰が天に上って行く姿が見えた気がします♪♪
興奮の内に拍手をしていると!!!
客席上手から一人の人が立ち上がり、ステージに走りあがって来ます!!えっ!? えっ!? きゃ~~~♪♪
桐朋1期生、演奏会名誉実行委員長の小澤誠爾さん☆
お元気そうです☆☆☆ 客席 大興奮の大拍手♪♪
素晴らしい めくるめく2時間半の演奏会でした!!!

♪忘れ得ぬ 演奏会でした~!!
桐朋学園音楽部門創立60周年記念事業
14人の指揮者とオーケストラによるグランド・コンサート
指揮者の祭典
を聴きに上京して参りました。
桐朋学園は60周年なんですって! 歴史を感じます。
新しい音楽学校の印象が強かったのに・・・・
私は・・・もう 随分古い方に近付きつつありますわ。。。
サントリーホールが出来たのは、私が子育て真っ最中のこと
音楽会とは 長きに渡り疎遠でいた あの時代・・・
この有名なホールに、なんと 今回初めて足を運びます!
地下鉄から地上に上がるが・・・地図って高低差とか書いてなくて・・・
しっかり 迷いました --;
なんとか 到着! 全日空ホテルとテレビ朝日に囲まれてる!?
ホール入り口より随分と上方に出てしまった>< 人が いっぱい!
まず 徳永二男・豊嶋泰嗣・店村眞積・堤 剛 先生方の
ハイドン:弦楽四重奏曲「ひばり」 で開幕♪♪
続いて 飯守泰次郎指揮で
ワーグナー:「ニューンベルクのマイスタージンガー」前奏曲♪
名だたるソリスト(長谷川陽子さんとか竹澤恭子さんとかetc)揃いの
オケの音♪♪♪ったら~~~!!!
出だしから のけ反りそうに素晴らしかった~~♪♪
続いて 黒岩英臣指揮
エネスコ:ルーマニア狂詩曲 第1番
民族~~~!!!な 凄い曲に大興奮!! カッコ良過ぎる!!
休憩後 お馴染みの井上道義指揮
武満徹:弦楽オーケストラのための3つの映画音楽より
これは またムーディーで、とてつもなく素敵♪♪
今回 私 初めて舞台向こう側上方の席に座りました。
指揮者の顔が真正面から見えるのですが、
井上さんはまるでモダンダンサーか?パントマイマーか?の名熱演♪
そしてドボルザーク:スラヴ舞曲3曲&ブラームス:ハンガリー舞曲2曲
10人の指揮者が、1曲を半分ずつリレーして演奏しました♪
楽し~い!!
最後は 秋山和義指揮
ストラヴィンスキー:「火の鳥」組曲(1919年版)
大迫力の名演奏♪ 鳳凰が天に上って行く姿が見えた気がします♪♪
興奮の内に拍手をしていると!!!
客席上手から一人の人が立ち上がり、ステージに走りあがって来ます!!えっ!? えっ!? きゃ~~~♪♪
桐朋1期生、演奏会名誉実行委員長の小澤誠爾さん☆
お元気そうです☆☆☆ 客席 大興奮の大拍手♪♪
素晴らしい めくるめく2時間半の演奏会でした!!!
♪忘れ得ぬ 演奏会でした~!!
2012年10月07日
♪長野県ピアノコンクール本選2日目
7日(日) 県ピアノコンクール本選2日目は中学生の部・高校生の部。
(日)は音楽教室授業の為 会場には足を運べませんでした。
産休代講の中学男子生徒くん 果たして臆せずに演奏できたかしら?
ソルフェージュクラスの女の子 うまく行ったかしら・・・?
気をもみながら午前中が過ぎました。
ソルフェージュクラスの女の子
中学の部 最優秀賞
を頂けたそうです♪
大舞台での演奏の疲れも見せず、しっかり授業に参加して行きました◎
真面目で練習熱心な彼女
TVはNHK大河を ご褒美的に見るのだとか!?
「vivo先生は平清盛見てると 眠くてガマンできないんだよね~」
常時 バラエティが点いていたvivo家とは次元が違います(汗!)
彼女の快挙に 「来年は私もやってみたい!!」と他の子の目も
輝きました☆
良きライバル 共に楽しく切磋琢磨して行って欲しいです。
中学生は 先週末の文化祭→中間試験→コンクール本選と
本当に早い1週間を通り抜けたんですね~
お疲れ様でした!!
そして 高校の部では かつてソルフェージュクラスに居た女子高生が
最優秀賞を頂きました♪
演奏者には それぞれのドラマがあったことでしょう。
これを土台に さらに前進を続けてください!
♪県ピアノコンクール 27回ですって・・・ 早い!
(日)は音楽教室授業の為 会場には足を運べませんでした。
産休代講の中学男子生徒くん 果たして臆せずに演奏できたかしら?
ソルフェージュクラスの女の子 うまく行ったかしら・・・?
気をもみながら午前中が過ぎました。
ソルフェージュクラスの女の子
中学の部 最優秀賞

大舞台での演奏の疲れも見せず、しっかり授業に参加して行きました◎
真面目で練習熱心な彼女
TVはNHK大河を ご褒美的に見るのだとか!?
「vivo先生は平清盛見てると 眠くてガマンできないんだよね~」
常時 バラエティが点いていたvivo家とは次元が違います(汗!)
彼女の快挙に 「来年は私もやってみたい!!」と他の子の目も
輝きました☆
良きライバル 共に楽しく切磋琢磨して行って欲しいです。
中学生は 先週末の文化祭→中間試験→コンクール本選と
本当に早い1週間を通り抜けたんですね~
お疲れ様でした!!
そして 高校の部では かつてソルフェージュクラスに居た女子高生が
最優秀賞を頂きました♪
演奏者には それぞれのドラマがあったことでしょう。
これを土台に さらに前進を続けてください!
♪県ピアノコンクール 27回ですって・・・ 早い!
2012年10月06日
♪長野県ピアノコンクール本選
10月6日は 長野県ピアノコンクール 小学5.6年の部本選でした。
7月末に予選終了後から、今年の暑い夏2ヶ月間を
シューマン「子供の情景」にかけた22名が
ホクト文化ホール 中ホールの大舞台で演奏しました♪
「子供の情景」は 子供の為に書かれた曲ではなく、このシューマンの
多声音楽を小学生が どうやって弾くの~? と思いましたが
さすがに 本選♪♪
皆さん 立派な演奏で、本当に驚きました!!
審査講評で、心を伝える演奏をするには、相応の技術・テクニックが必要であり、基礎が重要!!
基礎のお勉強を嫌がらないでおやりなさい! と一喝!!
コンクールや発表会前は、どうしても
エチュードやBACHまで手が回らなくなりがち

さぁ 明日から基礎鍛錬ですぞ~~!!
本選では 審査員の先生から個別面談でコメントを頂けます☆
それにしても・・・ 「この和音分析できる?」と問われて
「 ト長調の Ⅰ → Ⅴ 」 と 即座に答えた 生徒君
審査員の先生も もちろん私も ビックリ!!! 素晴らしい♪♪
(そんなこと 教えてなかったんだけどなぁ。。。 --;)
こっそり ホクト文化ホール脇のカフェパーシモンでブレイク中♪
向こうに見えるレンガの壁 大ホールの搬入口です。

オレンジジンジャー美味しい♪
(お陰で 入賞者の演奏 聴き逃してしまいました>< 残念!)
♪明日は 中学生・高校生の部 頑張れ~~~!!
7月末に予選終了後から、今年の暑い夏2ヶ月間を
シューマン「子供の情景」にかけた22名が
ホクト文化ホール 中ホールの大舞台で演奏しました♪
「子供の情景」は 子供の為に書かれた曲ではなく、このシューマンの
多声音楽を小学生が どうやって弾くの~? と思いましたが
さすがに 本選♪♪
皆さん 立派な演奏で、本当に驚きました!!
審査講評で、心を伝える演奏をするには、相応の技術・テクニックが必要であり、基礎が重要!!
基礎のお勉強を嫌がらないでおやりなさい! と一喝!!
コンクールや発表会前は、どうしても
エチュードやBACHまで手が回らなくなりがち


さぁ 明日から基礎鍛錬ですぞ~~!!
本選では 審査員の先生から個別面談でコメントを頂けます☆
それにしても・・・ 「この和音分析できる?」と問われて
「 ト長調の Ⅰ → Ⅴ 」 と 即座に答えた 生徒君

審査員の先生も もちろん私も ビックリ!!! 素晴らしい♪♪
(そんなこと 教えてなかったんだけどなぁ。。。 --;)
こっそり ホクト文化ホール脇のカフェパーシモンでブレイク中♪
向こうに見えるレンガの壁 大ホールの搬入口です。
オレンジジンジャー美味しい♪
(お陰で 入賞者の演奏 聴き逃してしまいました>< 残念!)
♪明日は 中学生・高校生の部 頑張れ~~~!!
2012年10月05日
♪不揃いなリンゴ その後
過日 紅玉りんごの葉摘みの時に 「持って行って~!」と
園主さんから戴いて来た 落ちたりんご達。
大小さまざま 悪くなって来た物 青い物 不揃い!!

さすがに 人様に差し上げたら失礼だろうし・・・
面倒臭がりゆえ 1週間放置してしまいましたが、
これ以上放ってはおけません!!
そこで 落ちりんご2,5キロ キャラメル煮にしました。
砂糖を煮焦がして、バター&りんごを投入!
レモン汁とシナモンを入れてグツグツ。
それを冷凍パイシートで挟んで 1時間焼きます。
アップルパイの出来上がり。

熱々を いっただっきま~す!!
甘味小僧ケロスケ 「旨い!! 美味しい!! 長野はイイ!!」
私も アップルパイは大好きです♪♪
小分けにして冷凍保存。アップルパイ6回分が作れました
だけど・・・来週あたり 落ちりんごじゃなくて 本物の紅玉収穫があるの。
すでに 疲れてしまった私 真っ赤なりんご どうするんだろう???
♪りんご 栗 いちじく 秋は忙しい~~!!
園主さんから戴いて来た 落ちたりんご達。
大小さまざま 悪くなって来た物 青い物 不揃い!!
さすがに 人様に差し上げたら失礼だろうし・・・
面倒臭がりゆえ 1週間放置してしまいましたが、
これ以上放ってはおけません!!
そこで 落ちりんご2,5キロ キャラメル煮にしました。
砂糖を煮焦がして、バター&りんごを投入!
レモン汁とシナモンを入れてグツグツ。
それを冷凍パイシートで挟んで 1時間焼きます。
アップルパイの出来上がり。
熱々を いっただっきま~す!!
甘味小僧ケロスケ 「旨い!! 美味しい!! 長野はイイ!!」
私も アップルパイは大好きです♪♪
小分けにして冷凍保存。アップルパイ6回分が作れました

だけど・・・来週あたり 落ちりんごじゃなくて 本物の紅玉収穫があるの。
すでに 疲れてしまった私 真っ赤なりんご どうするんだろう???
♪りんご 栗 いちじく 秋は忙しい~~!!
2012年10月04日
♪栗と言えば!
小布施の栗 と言えば 我が家では毎年 待ち焦がれている栗菓が!!
それは もちろん コチラ!

桜井甘精堂 栗きんとん
新栗が採れる 今だけの期間限定商品 賞味期限3日間 発送不可!
いつの頃から発売しているのでしょう?
もう35年位は毎年 待ち焦がれていただいている 大好きなお菓子♪
先日 小布施に出向いた日は 生憎 販売休止日

残念><
さすがに連日の小布施通いはキツイので 長野駅前の栗の木テラスへ。
販売開始 午前11時。
しばし 並んで それでも7番目に購入できました◎

この 姿を目撃した家族は 奇声を発して喜びます!?
でも 一人 1個ずつのケチなお約束がお決まり☆
あ~~~! やっぱり 美味しいよ~~~♪♪♪

♪栗きんとん 10月下旬には姿消します
それは もちろん コチラ!
桜井甘精堂 栗きんとん
新栗が採れる 今だけの期間限定商品 賞味期限3日間 発送不可!
いつの頃から発売しているのでしょう?
もう35年位は毎年 待ち焦がれていただいている 大好きなお菓子♪
先日 小布施に出向いた日は 生憎 販売休止日


残念><
さすがに連日の小布施通いはキツイので 長野駅前の栗の木テラスへ。
販売開始 午前11時。
しばし 並んで それでも7番目に購入できました◎
この 姿を目撃した家族は 奇声を発して喜びます!?
でも 一人 1個ずつのケチなお約束がお決まり☆
あ~~~! やっぱり 美味しいよ~~~♪♪♪
♪栗きんとん 10月下旬には姿消します