2012年10月11日
♪指揮者の祭典
体育の日 サントリーホールでの演奏会
桐朋学園音楽部門創立60周年記念事業
14人の指揮者とオーケストラによるグランド・コンサート
指揮者の祭典
を聴きに上京して参りました。
桐朋学園は60周年なんですって! 歴史を感じます。
新しい音楽学校の印象が強かったのに・・・・
私は・・・もう 随分古い方に近付きつつありますわ。。。

サントリーホールが出来たのは、私が子育て真っ最中のこと
音楽会とは 長きに渡り疎遠でいた あの時代・・・
この有名なホールに、なんと 今回初めて足を運びます!
地下鉄から地上に上がるが・・・地図って高低差とか書いてなくて・・・
しっかり 迷いました --;
なんとか 到着! 全日空ホテルとテレビ朝日に囲まれてる!?
ホール入り口より随分と上方に出てしまった>< 人が いっぱい!

まず 徳永二男・豊嶋泰嗣・店村眞積・堤 剛 先生方の
ハイドン:弦楽四重奏曲「ひばり」 で開幕♪♪
続いて 飯守泰次郎指揮で
ワーグナー:「ニューンベルクのマイスタージンガー」前奏曲♪
名だたるソリスト(長谷川陽子さんとか竹澤恭子さんとかetc)揃いの
オケの音♪♪♪ったら~~~!!!
出だしから のけ反りそうに素晴らしかった~~♪♪
続いて 黒岩英臣指揮
エネスコ:ルーマニア狂詩曲 第1番
民族~~~!!!な 凄い曲に大興奮!! カッコ良過ぎる!!
休憩後 お馴染みの井上道義指揮
武満徹:弦楽オーケストラのための3つの映画音楽より
これは またムーディーで、とてつもなく素敵♪♪
今回 私 初めて舞台向こう側上方の席に座りました。
指揮者の顔が真正面から見えるのですが、
井上さんはまるでモダンダンサーか?パントマイマーか?の名熱演♪
そしてドボルザーク:スラヴ舞曲3曲&ブラームス:ハンガリー舞曲2曲
10人の指揮者が、1曲を半分ずつリレーして演奏しました♪
楽し~い!!
最後は 秋山和義指揮
ストラヴィンスキー:「火の鳥」組曲(1919年版)
大迫力の名演奏♪ 鳳凰が天に上って行く姿が見えた気がします♪♪
興奮の内に拍手をしていると!!!
客席上手から一人の人が立ち上がり、ステージに走りあがって来ます!!えっ!? えっ!? きゃ~~~♪♪
桐朋1期生、演奏会名誉実行委員長の小澤誠爾さん☆
お元気そうです☆☆☆ 客席 大興奮の大拍手♪♪
素晴らしい めくるめく2時間半の演奏会でした!!!

♪忘れ得ぬ 演奏会でした~!!
桐朋学園音楽部門創立60周年記念事業
14人の指揮者とオーケストラによるグランド・コンサート
指揮者の祭典
を聴きに上京して参りました。
桐朋学園は60周年なんですって! 歴史を感じます。
新しい音楽学校の印象が強かったのに・・・・
私は・・・もう 随分古い方に近付きつつありますわ。。。
サントリーホールが出来たのは、私が子育て真っ最中のこと
音楽会とは 長きに渡り疎遠でいた あの時代・・・
この有名なホールに、なんと 今回初めて足を運びます!
地下鉄から地上に上がるが・・・地図って高低差とか書いてなくて・・・
しっかり 迷いました --;
なんとか 到着! 全日空ホテルとテレビ朝日に囲まれてる!?
ホール入り口より随分と上方に出てしまった>< 人が いっぱい!
まず 徳永二男・豊嶋泰嗣・店村眞積・堤 剛 先生方の
ハイドン:弦楽四重奏曲「ひばり」 で開幕♪♪
続いて 飯守泰次郎指揮で
ワーグナー:「ニューンベルクのマイスタージンガー」前奏曲♪
名だたるソリスト(長谷川陽子さんとか竹澤恭子さんとかetc)揃いの
オケの音♪♪♪ったら~~~!!!
出だしから のけ反りそうに素晴らしかった~~♪♪
続いて 黒岩英臣指揮
エネスコ:ルーマニア狂詩曲 第1番
民族~~~!!!な 凄い曲に大興奮!! カッコ良過ぎる!!
休憩後 お馴染みの井上道義指揮
武満徹:弦楽オーケストラのための3つの映画音楽より
これは またムーディーで、とてつもなく素敵♪♪
今回 私 初めて舞台向こう側上方の席に座りました。
指揮者の顔が真正面から見えるのですが、
井上さんはまるでモダンダンサーか?パントマイマーか?の名熱演♪
そしてドボルザーク:スラヴ舞曲3曲&ブラームス:ハンガリー舞曲2曲
10人の指揮者が、1曲を半分ずつリレーして演奏しました♪
楽し~い!!
最後は 秋山和義指揮
ストラヴィンスキー:「火の鳥」組曲(1919年版)
大迫力の名演奏♪ 鳳凰が天に上って行く姿が見えた気がします♪♪
興奮の内に拍手をしていると!!!
客席上手から一人の人が立ち上がり、ステージに走りあがって来ます!!えっ!? えっ!? きゃ~~~♪♪
桐朋1期生、演奏会名誉実行委員長の小澤誠爾さん☆
お元気そうです☆☆☆ 客席 大興奮の大拍手♪♪
素晴らしい めくるめく2時間半の演奏会でした!!!
♪忘れ得ぬ 演奏会でした~!!
Posted by vivo at 22:59│Comments(4)
│♪観て来ました・聴いて来ました
この記事へのコメント
Posted by TOM at 2012年10月11日 23:49
すすすすすご~い!!
なんて贅沢な演奏会なんでしょう?!
曲も勢い有り余る感じで~。
指揮者・演奏者はもちろん、聴衆もエネルギー消費しそう。
臨場感、一体感、半端なかったでしょうね。
(娘は徳永さん時任三郎と似てる~、らぶ~と言いますが…?)
しばらくお静かだと思ったら、上京されてましたのね。
サントリーホールだけでおとなしくお帰りになるとは思えず…。
続報待ってマース。
なんて贅沢な演奏会なんでしょう?!
曲も勢い有り余る感じで~。
指揮者・演奏者はもちろん、聴衆もエネルギー消費しそう。
臨場感、一体感、半端なかったでしょうね。
(娘は徳永さん時任三郎と似てる~、らぶ~と言いますが…?)
しばらくお静かだと思ったら、上京されてましたのね。
サントリーホールだけでおとなしくお帰りになるとは思えず…。
続報待ってマース。
Posted by あすみっこ at 2012年10月12日 11:38
vivoさま、聴きごたえ、見ごたえありました~!
豪華な演奏会でした♪
あんなに大勢の中でお会いできて、驚愕でした^^
娘も、、、「えっ!vivoさま、素敵!」と申しておりました☆
豪華な演奏会でした♪
あんなに大勢の中でお会いできて、驚愕でした^^
娘も、、、「えっ!vivoさま、素敵!」と申しておりました☆
Posted by megurin at 2012年10月12日 12:20
♪TOMさま
今暫くは ちょっと大変ですね。
でも そんな大変な時期こそ 充実の時でもあるのです♪
自由になれると・・・ ちょっと寂しくもあり・・・ ですわ。
竹澤さん 10年位前まで、毎年 アスペン音楽祭で
長野に来てくださってました。
柔軟な弾きっぷりが 好きです♪
オケ やはりホールですか・・・?
佐渡さんのBBC 高価過ぎて行けません><
♪あすみっこさま
贅沢で 豪華で 楽しいコンサートでした♪♪
オケなのに 思い切って行って大正解でした!!!
オーケストラを後ろから見るのも、指揮者を正面から見るのも
初めてで、凄く新鮮でした♪
値段も安かったし~^^
徳永先生 ラブ~ なんですか!?
凄い音色でした~ ピカッ☆
今回 サントリーホールと東京駅地下迷路で終わりました。。。
残念!
♪megurinさま
デザート付きのバイキングみたいに満腹で
美味しい演奏会でしたね♪♪
私も あの場でお目にかかれるなんて
我が目を疑うくらい 驚きました~♪
カワイイお嬢ちゃまにも お目にかかれて
嬉しかったです!!
今暫くは ちょっと大変ですね。
でも そんな大変な時期こそ 充実の時でもあるのです♪
自由になれると・・・ ちょっと寂しくもあり・・・ ですわ。
竹澤さん 10年位前まで、毎年 アスペン音楽祭で
長野に来てくださってました。
柔軟な弾きっぷりが 好きです♪
オケ やはりホールですか・・・?
佐渡さんのBBC 高価過ぎて行けません><
♪あすみっこさま
贅沢で 豪華で 楽しいコンサートでした♪♪
オケなのに 思い切って行って大正解でした!!!
オーケストラを後ろから見るのも、指揮者を正面から見るのも
初めてで、凄く新鮮でした♪
値段も安かったし~^^
徳永先生 ラブ~ なんですか!?
凄い音色でした~ ピカッ☆
今回 サントリーホールと東京駅地下迷路で終わりました。。。
残念!
♪megurinさま
デザート付きのバイキングみたいに満腹で
美味しい演奏会でしたね♪♪
私も あの場でお目にかかれるなんて
我が目を疑うくらい 驚きました~♪
カワイイお嬢ちゃまにも お目にかかれて
嬉しかったです!!
Posted by vivo
at 2012年10月12日 14:37

サントリーホール、なぜか金沢のオケを聴きに行きましたっけ・・・。
すっかりホールに疎遠な時期に突入してはや10年を超えていますが、いつかVIVO先生のように軽やかに飛びまわれるようになりたいです~
竹澤さん、愛知の方だったような…
同僚が「近所のお嬢ちゃんが」、と話してた記憶があります。立派になられて!
ああ、オケが聴きたい。体育館ではダメです、わたし。