2011年03月31日

♪金柑~!

キンコ~ン♪ 夜チャイムが鳴った。

小さなお荷物が届いた!
何~? 誰から~?

送り主は滋賀県の手芸スペシャリストの みるくさん♪♪

何だろう???? 思いがけないお荷物にビックリ!!!

外袋をはずすと 出てきた!!


クシャッとしたハトロン紙包みにお洒落なスタンプが~♪

ハトロン紙を開けると カワイイ!!


アン&アンディの箱が~♪ これはテープ貼りのお手製なんですって!

ドキドキして箱を開けると!!


わ~~~!! 自家製 金柑の甘露煮&金柑ジャム♪♪

以前 私が送った諸々のジャムに触れ、最近ではご自身もジャムをお手製
するようになったんですって^^

この金柑はお友達のお家の木に生っていたのだそうですが、
私 金柑って植木鉢で出来るとばかり思ってました~。
主人の実家に金柑の生る鉢があったからね・・・

私達 信州人って、りんごが木になる姿は日常的に目にするけれど
柑橘が木に生っているって、滅多に見たことないでしょう?

お手製の金柑ジャムは、ちょっと苦味があって良い甘さで美味しかったよ♪♪

ジャムの他にも お手製のペンダント頂いちゃいました^^


エッフェル塔が可愛い♪♪

さて 同じ服ばかり着ていないで、春らしいペンダントをつけて
若返りましょうっと^^


♪みるくちゃん ありがとう!!  


2011年03月30日

♪新刊出た!!

あぁ 今日も着替えるのが面倒くさくて・・・
この所ずっ~と着ているユニクロのロングニットとレギンスで
出かけてしまった。そして その格好のまま
駅前ホテルで1000円ランチしてしまう不埒(フラチ)な奴face07

数年前 名前占いをしたら「いつも同じ服を着ているvivoです」と出たicon15
こんな筈じゃなかったのに。。。。私って・・・

そんな最近 オシャレ失格者の元にアマゾンより届きました~♪


幼稚園から高校まで同級生のイラストレーター 本田葉子氏の最新刊

いくつになってもおしゃれ盛り

「おしゃれは生活そのもの。
 また生きがいでもあるということを確認しました。
 手をとり合って、
 ずっとずっとおしゃれをしたいよね~と
 うなずき合いたい。」


と扉で彼女は述べています♪

秋の個展で会った彼女は、う~~ん♪ とうなる程 個性的で素敵でした♪
彼女の独特なタッチのイラストと、これまた ちょっとクールな視点からの
おもしろエッセー満載の新刊

さぁ 老眼鏡をかけて、ページをめくってみますわ~!!
楽しみだ~~~♪♪


本田葉子 著
「いくつになっても おしゃれ盛り」
講談社  定価:本体1300円(税別)



♪おしゃれ 忘れるな~~~!!  


Posted by vivo at 22:05Comments(4)♪私のおすすめ

2011年03月29日

♪東京みやげ!?

先日 東京で感じたこと

1 駅のエスカレーター 止まってる
2 新宿南口の歩道が真っ暗な夜道だった
3 コンビニもお店も お休み?って思う位 暗い

お陰様で停電には会いませんでしたが、節電対策は実行されています。
長野に居ると忘れがちですが、節電すべきですね・・・


さて いつもギリギリ行き当たりバッタリのvivo
帰りの新幹線発車10分前 東京駅エキュートに寄ってみました。
初めてでキョロキョロ@@ 素敵なお菓子がいっぱ~い!!
でも時間が無い!!
とにかく 家にお土産を買おう! 千円以下で!!

そして 私に選ばれたものは~~~


素晴らしく美しい蓬色に惹かれた 草餅 1個 168円♪

こちら 滋賀 菓匠禄兵衛
蓬の香りと上品な小倉餡が美味~~~!

もう一つは~~~~


バウムクーヘン 百重(ももへ) 800円♪

こちら 奈良 天平庵


とっても味わいが深い 和菓子なバウムクーヘン♪

どちらも とても美味しくいただきました!!!
でも・・・考えてみたら これって 東京みやげじゃないよね><

この他にも リスのクッキーで有名な西光亭など
気になるお店が沢山!!

時間をたっぷり用意してご覧になってくださいませね^^
私 ホームに発車 3分前に上がりましたicon10

♪東京駅 エキュートお薦めです!  


2011年03月28日

♪決行できた!

東京ではが開花したそうですね♪

東日本大震災の日から不安な日々が続いていますが、季節は巡っているのですね。桜の季節もすっかり忘れていましたが・・・

27日 千葉市にあるバレエ教室の発表会を観に行きました♪


なんて素敵な 私好みの色彩なプログラム♪♪

こんな時期に発表会。しかも千葉で・・・ 停電だってあるし・・・
絶対 中止だろうなぁ~ と思っていました。
この教室を主催する先生は、
↑のプログラムの様に清楚で可憐で理知的な方。
「こんな時だからこそ 今できる事を!」と
発表会開催に至るまでの葛藤をネットで発信されているのを目にしました。
その気持ちを応援したい!!と思わずはいられません。

「もし 停電になったら、その時点で中止」と覚悟を決められ、
開演時間を早めての発表会決行でした。

この週末は、案じていた計画停電も実施されずに済み、
無事に発表会は終了できました。
かわいい大勢の子供達の躍り。
プロを交えての本格的な躍り。
4部 3時間半に及ぶ立派な発表会でした♪
長い期間の厳しい練習の成果が発表できた事、生徒さん方にとって
大きな喜びと感謝だったことでしょう。

会場では義援金の募金が行われていました。
ちょっと気持ち・・の募金をしたら、「ありがとうございます」と
こんなに素敵なバラをいただいてしまいました^^;



♪こんな時だからこそ 子供達に夢と希望を!  


Posted by vivo at 20:45Comments(3)♪バレエ

2011年03月27日

♪都路里^^

辻利の抹茶プリンを食べて思った!

都路里の抹茶パフェが食べた~~~い!!

都路里はお茶の辻利の茶寮部門です。
京都では超人気店との事で、6年前京都に行った際、30分並んで
やっと入れたお店。

なんと その都路里が東京駅の大丸10階にできたらしい!

これは 行くしかない!!

特選茶々パフェ(大丸期間限定)じゃ~~~ん!


抹茶・玄米茶・ほうじ茶のゼリーと抹茶わらび餅と抹茶アイスのコラボ♪上に添えられた抹茶味おせんべい♪
色々なお茶の味が楽しめて、幸せ~~~!!

こちらの茶寮は京都伊勢丹店と同じで、大きな窓面がカウンター席になっていて、お一人様でも平気よ~!

特選パフェのお値段は、この日腹いっぱい食べた夕食より高かったぁicon10

東京駅にいらっしゃる折には是非~~!

♪抹茶最高!!

  


2011年03月25日

♪抹茶~

生協で配達されて来ました~♪

ここ数日、コンビニやスーパーでも見かけましたけどね。



京都 お茶の名店 辻利宇治抹茶プリンです~♪♪

製造元は北海道なのですけどね^^

濃厚な抹茶味で~す! そして濃厚な黒蜜ソース入りで~す!
きちんとお皿に出して食べると、最後に黒蜜だけ食べなくても済むよ^^



家には 同じ辻利さんの こんなもの達も居ました♪


超美味しい抹茶飴 と 抹茶コルネ


♪抹茶 最高!!!  


2011年03月24日

♪今度は・・・!

トイレットペーパーが売り場から消えてから1週間

今ではあの状態が幻だったように、ティッシュもトイレットペーパーも
売り場に山積みされていますね・・・ --#

先週は 皆様に助けられて、なんとかトイレットペーパー難民にならずに済みました。ホッ^^
昨日 生協が届きました。
「絶対来るはずがないけど!」と 
先週ダメ元で注文してみたトイレットペーパー
しっかり配達されました。
その後 町内会のオバサマが 「廃品回収のお礼です♪」と
各個配布でトレレットペーパーを持って来てくれました --;


なんとトイレットロールの在庫が28個!!
vivo家始まって以来の豊富な資源です~~~(汗)

連日 世の中 報道に左右されていますね。
ホウレンソウの次は 
案の定 スーパーでは、「お一人様2本まで」の指示通り、
皆さん 2Lペットボトルをカコに投入!

此処は 長野なんですけど~~!! 
大人は大丈夫なんですけど~~!!


かく言う私 首都圏にチビちゃんが居るのでchild


やっぱり カゴに入れてしまいました~~~face04

♪世間に流されるのはゴメンだけど。。。  


Posted by vivo at 15:48Comments(4)

2011年03月23日

♪ほうれんそう

お彼岸が雨降りだったので、一日遅れで墓参りに行きました。

墓参と言えば お花ですよね。
花売り場には、墓参り用の仏花(小菊色とりどりの)が用意されています。
でも どうしてもダメなんです アレ
義母は白い花が大好きでした。 
でも 私が選んだ花は  やっぱり可愛いピンク♪  ^^;




話変わって、 放射能の話題が報道され、風評などもあるようですね。
物理・化学には特に造詣が浅い・・・と言うか
何の事かサッパリわかりません!! ><
21日 スーパーで、ほうれんそう買いました。
福島でも茨城でもないから大丈夫~^^



群馬県産だもの!!

でもその夜のニュースで群馬県でも放射能確認、出荷停止と・・・

私 ここ1年の間に、結石とフラッシュで、お腹のCTと頭のCT各1回 
6900×2=13800マイクロシーベルト

さらに 毎月の様に腹部レントゲン
50×10=500マイクロシーベルト

合計14300マイクロシーベルト 被爆と判明!
これって どうなの?

もう 怖いものなんかありません!!!

ほーれんそう 食べるぞ~~!!! 

あの・・・ホーレンソウは結石に良くないと言われておりますが~

♪過敏反応はごめんだ!!  


Posted by vivo at 10:21Comments(4)♪ひとりごと

2011年03月22日

♪お彼岸の中日

21日春分の日 お彼岸のお中日 長野地方は雨降りでした。

祭日で、本当に久々に一日フリーとなったこの日は
結局 一日中 台所に居ることになってしまったのでした・・・
決して 料理が好きな訳ではないのですが~

恒例のおはぎ 


パパは完璧にスルーな食べ物です。

教えて頂いたレシピにて焼いてみたブラウニー♪


リンゴ入りです。 チョコが200gもリッチに入ってます。

そして リクエストにて夕飯はコロッケ


7~8個は平気で食べる人々 ><

う~~ん・・・ 久々の休日だったのに~~~
夕飯が済む頃には クタクタになった face07

♪おはぎ 23個も完食された~~!  


Posted by vivo at 16:03Comments(4)♪ひとりごと

2011年03月21日

♪元気になろう!

お彼岸の中日 雨降りでお墓参りは・・・パスかな?

恒例の ”おはぎ” は実行しようと、朝から餡子煮ていますけど ^^;

なんだか ずっと元気が出なかったのですが、これじゃいけません!!
私たちが、いつもと変わらずに生活する事 前進しなくちゃね♪♪

先日 ティッシュ・トイレットペーパー・オムツ・生理用品を見かけて
喜んで買ってしまった翌日
長野県庁正面玄関 救援物資受付に届けて参りました。
「新たに買う必要はありません」ってHPに書いてありました。。。
でも 買っちゃったからね~・・・
詳しくは県のHP こちらから

また 明日(火)からは市民会館集会室でも受け付けるそうです。
詳しくは市のHP こちらから


お知り合いの 峰の原に在るペンションでは、お客様のキャンセルが相次ぎ
大変との事でした。
そんな中で「みんなが元気になれるように!」の気持ちを込めて
焼いてくださいました♪



↓は 可愛いミニチュアパン♪ 右が普通サイズのマフィンです。



滞りがちだったマイルームですが、そろそろ復帰します♪

♪元気に!! 元気に!!

=追伸ー

夕方のニュースによると、岩手県の倉庫が物資で満杯のため
県庁の救援物資募集は、明日で一旦打ち切りとのことです。
  


Posted by vivo at 09:45Comments(0)♪ひとりごと

2011年03月18日

♪救援物資

東北関東大震災から1週間が過ぎました。

先週の金曜 2時46分 不気味な横揺れに恐れながら
何処かで大変な地震が起きたに違いない! と即座にTVにかじりつき
リアルタイムで津波の恐怖に震えた あの時 
とても長い1週間でした。

ここ長野でも、紙製品、ガソリン、品不足!!
ティッシュがない~~~!! と叫んだら~~~

我家宛に救援物資が届いてしまいましたface08


高級ティッシュと水に流せるティッシュ。
運賃込みで随分と高価なティッシュになってしまっただろうなぁ・・・
ありがとうございました m。。m

間際人間の私 明日の伴奏の譜面を貼る紙絆創膏が無い!!
閉店ギリギリの大型電気店に駆け込み、ドラッグ売り場へ。
目的の紙テープは在庫1個しかなかったけれど
ティッシュもトイレットペーパーも お一人1個限定で販売されてましたicon22

見ると・・・買わずにいられない。。。。!!!
オムツも・・・!  生理用品も・・・!

明日にでも県庁に持参します♪♪

♪さぁ 前向きに!!  


Posted by vivo at 22:34Comments(4)♪ひとりごと

2011年03月17日

♪トイレットペーパーあった!!

昨日の 「トイレットペーパーがない!!」

生徒さんのママ達も青くなってました~~~face08

そんな時に 再び救いの声が~~~♪♪♪ 

八十二銀行 若槻支店北隣りの 浦金物店さんでは

トイレットペーパー・ティッシュ 在庫がわずかですが在るそうです!!
懐中電灯・ガソリン携帯缶・水用ポリタンクも間に合うそうです!!




浦金物店  ℡ 026-241-1550
      長野市稲田1-33-10


♪お知らせまで~^^  


Posted by vivo at 15:01Comments(6)♪ひとりごと

2011年03月16日

♪ない!!!

計画停電実施されていますが、皆さまの所は如何でしょうか?

ここ長野は、東京・東北と電力周波数が違うため、停電はありません。
計画停電 何だか良くわかりません・・・
同じ区内、市内でも含まれている場所、そうでない場所があるし
同じ人達だけに停電が実施されるのでしょうか?
それって不公平?なんて思うし。。。
突然 実施されちゃうのかしら・・・? 
交通機関も不便そうですね。
こちら遠く長野から心配する事しかできず、申し訳なく思います。

昨日は買い物dayで、いつもの様にホームセンター、スーパーへ。
ガ~~~ン!!!
ない!! ない!! ない~~っ!!!

世間の動向には疎い、呑気+楽天性格(キリギリスとも言う)の私
及び、その日暮らし、場当たり生活実践者 備蓄とは縁がありません。

なんか・・・ お店には空の棚が沢山あるではありませんか!?
何? 何? 何?
ティッシュ・トイレットペーパー類 どこにもありません!!!
パンもお米も激減~~!!


@@え~~~?明日にでも地震が来るって予告されているの?
地震が来ると、紙が必要な訳~~~??
全くもって意味わかりません><


花粉のこの時期 我家では毎週 ティッシュ5箱は要るんです・・・
仕方なく、高級ローションティッシュ それも残り1個の3箱パックを購入。

家に戻って確認した所
ティッシュペーパー 在庫3箱
トイレットペーパー 在庫4ロール しか無い!!


その時点から、ティッシュは1枚ずつはがして使う。
トイレットペーパー(シングルだけど)点線2個まで と決めましたface07

最悪 ティッシュが終わったら、ハンカチで鼻かみます><
「ドイツではハンカチで鼻かむんです!」と聞いた事がありますから・・・

家では電気もガスも水も不自由なく使えるんです。
それを幸せだと思わなければいけません!!!

♪頑張ります!  


Posted by vivo at 10:31Comments(3)♪ひとりごと

2011年03月14日

♪今日は。。。

地震から もう何日も経った気がしますが、まだ3日なんですね・・・
本当に 大変な事が次々に起こり、信じられない光景を見るにつけ
心に ズシーンと重い物が乗っています。
何をしていても、このズシーンが付きまとっています。

被災地に何かしたい! と思いますよね。
情報通の家族は、昨日朝 お茶の缶2ケースとホッカイロを
被災地に向かう救援医療チームに手渡していました。
困っている方々の元に届きますように!!

こんな沈んだ気持ちの所に 今日 一通の便りが届きました。


ピンクのハート型の切手が♪♪

こんなに可愛いハガキ 誰から・・・?
可愛いピンクを見ただけで、沈んだ心がフッと軽くなりました。
裏面を見てビックリ~~!! そっか 今日はホワイトデーか~!

そんな事もすっかり忘れていた週末でした。
送り主の優しい心使いと、温かな周囲に感謝するばかりです♪

♪ありがとうございます!  


Posted by vivo at 22:03Comments(2)♪ひとりごと

2011年03月11日

♪大丈夫ですか?

地震 怖かったですね。。。

仙台にお引越しした Pちゃんと杜のみやこ様はご無事でしょうか?
マカさんは大丈夫との事でホッとしました!

首都圏にお住まいの方々 お困りではありませんか?
皆さん お家に帰れましたか?

ケロスケとヤンチャ丸 生きてますか?

こんな時に・・・ですが
ママ友のdavinchiさんが 野の花コンサートの素晴らしい写真集を作ってくださいました♪
コチラからご覧いただけます!!


♪みなさま どうぞご無事で!!


  →続きを読む


Posted by vivo at 22:30Comments(7)♪ひとりごと

2011年03月10日

♪締切3月15日!

3月10日 水戸の日だそうです~~
そして 確定申告締切日まで、あと5日icon10

毎年 此処で大騒ぎしている気がします。 が・・・
ちっとも学習効果上がりません><

うう・・・ 1年間 整理もなく袋に突っ込んでいたレシートの山を
費目別に分け、日付順に記帳し、レシートを貼り付け、集計する。
これが第一段階。 
まだ レシート分けた所だから・・・序の口だぁ。。。

その後に控える 複雑怪奇な(私に取ってはね)計算の事を考えると
高い山脈が聳え立つ気分に陥りますicon15
もう何回もやっている作業 その時は「わかったそ!軽チン♪」とか思うのに
1年経つと 0からの出発に舞い戻り、チンプンカンプンに。。。

それに 今年は 新たな不都合がぁ!!
目が見えない!!face08
レシートの日付が・・・肉眼では見えません。
仕方なく そこらへんに置いてある100円老眼鏡をかけての作業face07
目 疲れます~~~!



では また作業に戻ります!! 失敬!!

♪確定申告作業中のみなさま~ 頑張りましょう!  


Posted by vivo at 14:02Comments(0)♪ひとりごと

2011年03月08日

♪信州☆グルメフェスタ

ながの東急5階催事場では

ながの東急創立45周年と情報誌komachi創刊10周年を記念して

信州☆グルメフェスタ開催中♪

東急は、その昔「丸善」と言う小さなデパートだったと思います。
昭和通りの角 今のみずほ銀行の場所にあった筈です。
道を挟んだ向かい側(今のTOIGO SBCの場所)には「丸光デパート」が
在りました。 
その「丸善」が駅前に進出して東急デパートになったのでしょうか?
当時 長野を離れていた私は開店時を存じません。

と前置きが長くなりましたが、行きたかったグルメフェスタ
遅ればせで覗いて参りました^^
時間に余裕も無く、もっとゆっくり見ていたかった!!
美味しそうなスイーツやお肉やお弁当やアイスやコーヒーが沢山♪♪♪
ゆっくり見ていたら、どんどん欲しくなりそうなので
丁度良かったかも知れませんface04
会場は大混雑! 平日午後なのに道も混雑!

私のお目当ては またまた ↓ です。


もう しつこい程登場している 御代田町 カタヤマのハム

左 チローラと言うビーフのハムですって 
右 vivo家 太鼓判のビアシンケンです♪

これらのハム 好きなだけカットしてくれます☆
このハムの外側は色とりどりのフィルムで包まれていて
ショーケースの中は芸術作品の様に美しい~~~♪♪♪
御代田まで行かずに長野で買えるなんて!! とっても嬉しいです^^

それから 私の目に入ってしまったのが ↓


旬彩 たむら 抹茶ロール 若緑
「たむら」なら 此処で買わずもお店に行けばいいんだわ~ と思いきや
「グルメフェスタだけの限定品です!お店では買えません!」だそうな・・

このミニロール 桜 抹茶 黄粉 の3種類 いずれも700円

桜と抹茶と迷った末 選んだ抹茶ロール 


もちもち感のスポンジの中身は求肥と小豆 甘さ控えめ☆
流石 和菓子屋さんのロールケーキです♪

信州☆グルメフェスタ 9日(水)までです。
まだの方は 是非 いらしてみてくださいね~!!
未だ知らない 美味しい信州発の味に巡り会えますよ~♪

♪無駄な出費 また・・・  


2011年03月07日

♪カキピラフ

車が壊れて 足が無いので、お買い物にも行けません><

「冷蔵庫に食べるものが無くなったので、連れて行ってくださ~い!」

とお願いして、向かった先は スーパーではなく

豊野のアップルライン沿いに在るヒルトンです。

今年 一度も行ってないし、名物のカキピラフシーズン中に食べなくちゃ!


ピラフと言っても、炊き込みご飯じゃなくて、
ご覧の通りのプリプリな大粒牡蠣のソテーが豪華に乗っています☆
甘辛いソースとの相性も抜群で、満腹!! 満足!!
それに こんなに牡蠣がふんだんに使われているのに1260円は凄い!!

隣の人は 高血圧+動脈硬化 が明らかになったのに
牛ヒレステーキ フォンドーボー風味の分厚いお肉を旨い旨い!と食しておりました。。。

こちらヒルトンは万博の年にオープンしたそうです。


今も その頃の懐かしいスタイルを保ったまま 美味しいお料理を良心的なお値段で提供してくださる貴重な存在です♪

隣の座席では、お年を召されたご夫婦が
食事を楽しんでいらっしゃいました。
某有名写真機店のご夫妻だそうで・・・
それなら同級生のお父さん達だわ!?
あの 運動会で「万歳~!」を叫んでらしたオジサマが
この白髪のおじいさまに・・・
まさに あれは 万博の年の運動会だったっけ・・・

何かと目立ったあの同級生 今はどうしているのかな?
なんだか 昭和な レトロな 空間でしたわ。。。

♪ヒルトン やっぱりお薦めです!  


2011年03月05日

♪出演者走る!

「野の花コンサート」の驚愕エピソードをお話しましょう。

当日 若里市民文化ホールは定員を上回る650名ものお客様で満員。
お立ちになっていらっしゃる方もあり、本当に有り難いやら申し訳ないやら

一部が終わり、休憩15分間 緊張するとトイレが近くなりますから
当然 トイレへ行こうと思う訳ですよ。
「ドレス着たままでは・・・ちょっと不便だよね・・・」
なんて思わないで行けば良かったのに。。。
Gパンとフリースに着替えて、楽屋近くのトイレに行こうとした私の目に飛び込んだものは!!

トイレの行列!!

うっそ~~~!!!
face08

此処は楽屋のトイレなのに・・・なんで なんで なんで~???
満杯のお客様は楽屋の廊下のトイレまで流れ込んでみえたのだ><
此処は個室が2個しかない! ホールの一般トイレの方がマシかも~?
そこで 私はゴッタ返す人をぬってホールの一般トイレへ走る!!
ダメだ~~~ 行列は外にはみ出す ><
それじゃ 2階だ! 階段を駆け上がり2階のトイレへ~
ダメだ~~~ こっちも満員 ><
仕方ナシに再び人の間を走りぬき、楽屋のトイレへと戻った。
一緒に走ってくれた、当日ステージマネージャーのKちゃんが
「すみませーん 出演者 先に使わせてくださーい!!」と叫んでくれた。
お陰で横入りさせてもらって、事なきを得たのだが・・・
なんともスリルに満ちて、笑える出来事だった。

そして私は二部のドレスに着替えて、何もなかった顔をして
舞台の袖へ向かったのだった。

このトイレ騒動は、ショパンのワルツと共に忘れ得ぬ記憶となるだろう。

♪若里ホール トイレにご用心  


Posted by vivo at 23:22Comments(5)♪ひとりごと

2011年03月05日

♪止まらないジェットコースター

車 バッテリー系統の故障!!!
車検が来月と言うのに とんだ予定外の大出費で~~すicon11icon11icon11

前回のつづき

いよいよ 今回初めてチャレンジの曲 ワルツ第5番As dur
華やかなカッコ良さに惹かれて、久々にテンポある曲を選択してみた。
ピアニストのKさんは「5番って・・・ あ~難しいのね!」
そっか~。。。 やっぱり難しいんだ~・・・

なんとvivoが超苦手なトリル14拍で始まる><
トリルが終わったと思うと、左手3拍子 右手2拍子の迷路の様な
主旋律が登場♪ なんでワルツなのに2拍子!?
すると 右手の軽業パーッセージが現れる。
これが ジェットコースター 軽く楽しく~!なんて思うと
指がもつれそうになるし。。。
いくつかの部分が、全てこの軽業パッセージで繫げられているこの曲。
「落ち着け~~!」脳と心が叫ぶのに、指は制御を跳ね除ける~
最後の難所をなんとかクリアしてコーダに突入。
勢いに乗って終点まで爆走!!
終わった。

駆け巡るジェットコースターに耐えた私は、もう放心状態。
かつてスペースマウンテンから降りた時もそうだった。
後は良く覚えてません・・・・

そして 後日ある方から言われました。
「vivoさん もっとニコニコしてください!」
放心状態の私は 顔も引きつって引っ込んだらしい ><

たった8分弱の演奏だったけれど、これらの曲と真剣に向き合う時間を重ねる事が出来たことに感謝するのみ♪

次回は 驚愕のエピソード編です!?

♪確定申告 忘れてた~~~!!  


Posted by vivo at 00:22Comments(2)♪ひとりごと