2012年09月30日

♪サクソフォンに酔う

今朝 外に出ると ふわ~っと あの香りが~~♪♪
今年も この香りの季節なのねぇ^^  
ギンモクセイがクリーム色の花をつけていました!!

しかし・・・現在 台風が接近中icon03icon10
そう言えば 今夜は十五夜のはずだったのに~~~icon15icon15
カリンバを奏でながら、お月様の歌をうたう つもりだったのに~~~icon15icon11

さて 滋賀のみるくさんと 戸隠で楽しい時間を過ごした後
通常レッスンをして その後 コンサート会場に向かいました♪


小山弦太郎サクソンフォンリサイタル 2012

前半は シューマン、 ブルッフ、 ドビュッシー クラシックな趣が感じられるプログラム
後半は デュボワ 、クレストン 私たちには馴染みのない作曲家名!?
サックスの為に書かれた作品だそうで、楽しくてhealth 美しくてicon12

ピアノの深沢雅美さんとの息もピッタリ☆☆☆

並んで聴いていた 私達オバチャン軍団 
「アンコールで掛け声かけようね!」 「弦ちゃ~~~ん!!!」って
と 心の準備をしていたのでしたが・・・・
アンコールのドビュッシー16歳処女作の歌曲 あまりにも美しくて・・・
余韻に浸る感じで・・・

掛け声計画は 残念ながら見送られることに。。。 ><

帰り道 なんだか温かな充足を感じる良い演奏会でした♪♪

♪ブラボ~! 弦ちゃん&雅美ちゃん  


2012年09月29日

♪みるくさん 来長!

HNK朝の連ドラ 梅ちゃん先生も 今日で終わってしまいましたね。

今を去る6年前のこの時期 ピアニストを目指した女の子が主人公だった
「純情きらり」も 桜子がこの世を去って 完 となりました・・・

「熱情」の名演奏(あて振りだけど)で、役者 福士誠治に堕ちた私
あるサイトで みるくさん とお知り合いになりました。 

あれから 6年・・・
時が経つのは本当に早いわ~
当時 小1だった男の子が、ピアニストになっちゃうし~(独り言です)
以来 PCの中で、お互いのお部屋を行き来してきた 滋賀のみるくさん
結婚25周年記念の旅行地を長野に選んでくださり♪
いよいよ 本当にお目にかかれる事に!!

軽井沢経由でいらしたご夫妻を、同じく6年越しのお付き合いの
長野在住ふうかさんと共に、戸隠にご案内しました。


森林公園のみどりが池 秋の雲が爽やかです。

戸隠そばは「そばの実」で。
歯ごたえの硬い信州蕎麦・・・果たして美味しいと感じて頂けるか?
ちょっと不安でしたが、喜んでいただけて◎

お決まりの鏡池。 鏡の調子はイマイチだったけど
何故かファインダーを透すと鏡になっているのは不思議。。。
あと ひと月もすると このグリーンが錦に変わるんですよね~♪


そして デザートは 「花伝舎」で。
木漏れ日のガーデン席で 迷った挙句 私は抹茶アイス花豆添え


実は 皆さんにお出ししようと、前日 花豆を煮てみたのですが・・・
豆初心者 お出し出来るような品にはならなかったので
こちらの花豆を味見していただいた次第です --;

みるくさんご夫妻 素晴らしく仲良しで、見習わなければいけません!
関西の言葉の個性なのでしょうけれど「してハル」「言わハル」 
このハルこれは尊敬語じゃありませんか!?
家族の会話の中で、ハルが頻繁に出て来るのが和を育むのかも?
「パパが そう言ったんじゃん!!」などと不機嫌に呟く私 失格です。

お互いの家族の話 お国自慢 そして 最近観劇されたばかりの
役者 福士誠治の熱いステージのお話も♪♪
アッと言う間に時が過ぎ、善光寺参拝をして山田温泉に向かわれました。
楽しい一日でした♪

お土産もいただきましたよ。

♪ピアノ型の飾り             ♪私の大好物 一壷天

 


♪銀婚式おめでとうございます!  


Posted by vivo at 10:44Comments(5)♪ひとりごと

2012年09月26日

♪りんごの葉摘み

気がつけば 収穫の秋! フルーツの秋!

と言う事で 紅玉りんごの葉摘み作業をして来ました。

今年は、6月の摘果と、収穫前の葉摘みを体験させていただきます。
葉摘み?? 何ですか それ? 状態で伺ったところ
葉っぱの影になって、りんごの色つきが悪くならないように
実の周りで邪魔をしている葉っぱを摘み取る作業なのだそうです。
へぇ~~~!? そんな作業が必要なのですね!?

枝には 紅玉りんご 沢山ついています^^


邪魔な葉っぱを取ったところ。
りんごに葉っぱの影がしっかりついています。赤くないでしょ?


これから 日光を沢山浴びて、真っ赤なりんごになるんだよね♪
楽しみ~~!!
りんご作りには大変な作業が何段階にもある事を初めて知りました。

帰り際に 園主さんから 落ちちゃった紅玉を五万と頂きました!!
加工用なら これでも十分使えるから って。
とっても小さいカワイイりんご達です。 小ダンボール一杯!


傷んでいる物も多くて・・・人様に差し上げるのも気が引けるし・・・
喜んで貰って来たものの・・・本物の収穫以前に、疲れてしまいそう><
この りんごさん達 どうしよう~~~???


♪10月中旬に 収穫です!  


Posted by vivo at 23:37Comments(2)♪ひとりごと

2012年09月25日

♪大人も楽しむわらべうたの時間




昨夜 ♪大人のわらべうたの時間が
マゼコゼさんで開かれました♪

信濃のわらべうた4曲

ねずみ とんび もぐら さるのこしかけ
ゆったりとした空気の中で歌いました
美味しいおやき&おやつと共に
楽しい時間が、ゆっくりと流れました。

そして 坂野知恵さん奏でるカリンバの魅力に引き込まれる一同


カリンバは任意的な5音階で並んでいます。
耳が絶対音モードの私…
ちょっと不幸かも知れません

ちえさん 10月は鳥取で1ヶ月のワークショップ♪
楽しそう


どんな素敵な出会いと実りがあるのでしょう!
長野からは遠過ぎです・・・・(涙)


♪次の わらべうたの時間は11月

  


2012年09月24日

♪諏訪神社のお祭り

毎年 9月23日は、旧長野市 西のはずれ 諏訪神社のお祭り。
またまた花火の日がやって来ました♪♪

先週の加茂神社の花火で 花火魂に火が着いてしまったパパと共に
暗い夜道をひたすら西へ~~

旧街道から胸突き八丁の急坂を一気に登ると、諏訪神社の境内です。
今夜も 煙火のお神輿からスタート!



仕掛け花火 午後までの土砂降りで濡れてしまったせいか、点火が大変。


瓜割の華 きれい!


鯉の滝登りらしい


境内の部が終わると、いよいよ郷路山からの本格的花火が始まります。
今宵も頭上の空いっぱいに、花火の嵐が降り注ぎました~♪
スミマセン! もう誰も期待していない花火の写真・・・



瓜割煙火の名物 仕掛け花火 今年は りらっくま



最後に 仕掛け花火が! また来年!


長野市の有形文化財に指定されていると言う 瓜割花火。
地元の人々に受け継がれて行くって素晴らしいです☆
因みに 瓜割とは、この神社の近くに在る湧き水
瓜が割れてしまうほど冷たいという「瓜割清水」に由来しています。

終了後 元の道には戻らず、往生地に上って帰路につきました。
疲れた~~~~icon10icon10 
一山超えて~の旅でした。。。


♪次の花火は 11月23日 えびす講!
  


2012年09月22日

♪ケロスケ受難!

暑さ寒さも彼岸まで 先人は良くぞ言ったものですね♪
秋分の日の今日 陽射しは真夏なみでしたが、 なんと!洗濯物が
湿気ていて・・・・ もう 季節は変わっているんだと実感。

さて 夕べの事。 メール時代になってから、殆ど鳴らない我が家の電話。
久しぶりの着信音にビックリ!
「○○大学ですが、ケロスケさんのお宅ですか?」に またまたビックリ!!

授業料・・・ちゃんと払っている筈だよね・・・
何か お縄になる事でもしでかしたのか・・・

一瞬の間に頭の中が グルグル廻る 廻る~~~

「ゼミの合宿中に集団食中毒が発生しまして~」
「えっ!? ウソ~!?」 自分の想定範囲外の内容に
なんと大人気ない返答をしてしまったことか・・・face07

さて そう言えばコスモスの翌日から、ゼミ合宿だと言っていたなぁ。
何処に泊まるのか? 知らない><
どういう予定なのか? 知らない><
知っているのは 確かYAMAHAの工場を見に行く 事だけ。
自分が関心ある事しか耳に残らない母なのである。

慌ててケロにメールするも
「40℃ 熱下痢嘔吐 医者で薬もらった。」と返信あるのみ。
アンタは今 何処にいるんだ~~~???

そして 本日夜 静岡県の宿泊施設から報告とお詫びの電話があり
やっと 行き先を知ったのでした。

ケロとも連絡がつき、熱も微熱に下がり、
先ほどアパートに戻っていると解り一安心。

因みに宿泊施設の説明では 卵料理のサルモネラ菌とのことでした。

♪子どもの行き先位 把握してなさい!  


Posted by vivo at 21:33Comments(4)♪ひとりごと

2012年09月21日

♪コスモス

やっと秋らしい空気漂う日がやって来ましたね♪
2ヶ月ぶりに七分袖着用しました^^

さて 数日前 秋色を求めて行って参りました。
黒姫方面へ~ icon17

まずは 焼きとうもろこしで長きに渡り有名な
仁の倉に在る 小林農園に立ち寄る。

平日でも お客さま大勢でした。 
2本注文したら 1本おまけ! お漬物もおまけ!


甘~~~い!! 
やっぱり その場で焼いてもらう とうもろこしは最高ですね♪♪
大根 ピーマン かぼちゃ も 新鮮で立派☆ 安~~~い☆☆
思わず買っちゃいました^^

そして 9月 稲も収穫を待つばかり。向こうの山は飯綱山。


数年ぶりの黒姫コスモス園。 冬場はもちろん黒姫スキー場です。
今回は奮発して、リフトに乗ってみました。
でも 復路はケチって徒歩下山であります。 そんな人 いなかったーー;

眼下に野尻湖が見えます。芙蓉の花の形なんですってね。


下~の方 ゲレンデの下部にコスモスの花畑があるのです。
これから 歩いて下山しま~す!

林間の素敵な山道を ちょっと下りたら、果てしないゴロ道だよ。。。face07
サンダル履きの私 足は砂埃まみれ 膝はガクガク 試練の道><


もう イヤだ!! と思った時 草地に出ました♪ 


大好きな アザミ 発見♪


そして コスモス♪♪


黄色コスモスも!


コスモス 大~好きなんです♪♪


リフトの途中で、カメラ撮影してました。(スプラッシュマウンテンみたいに)
アナログで人間が撮影してるのですが・・・
通り過ぎ様に「不要な方は意思表示してください」と看板がface08face08
遅かった~~~!!!!

なんと 家族揃って ポーズなんか取っちゃう変な人々ですface04
親子のスリーショットも珍しいので・・・復路のリフト代+100円で購入><


あ・・・ もちろん レッスン室の玄関に飾ってなんかありません!
ご安心を ^^;


♪黒姫のコスモス まだ見頃ですよ~!


  


2012年09月21日

♪きせつのかわりめMARKETその後

朝夕はずいぶん涼しくなって来た長野地方
かつて子供達が通った保育園では、園庭で運動会の練習をしていました。
園庭はいつの間にかアスファルトになっているし
園児の数も あの頃の半分位に減っていて 淋しい気持ち。。。

先日 子ども服のコトリさんで開催された きせつのかわりめMARKET
売れ残りの引き取りと精算に伺って来ました。

売れ残りは出品者別に綺麗に袋に入れてくださって
売り上げもノートにきっちり整理されていました◎
お一人での作業 気が遠くなる程大変だったんじゃないかしら?

売れ残りの山の中に、あの時から気になっていたコートを発見♪
あっ! 残ってた~♪ と手に取りよくよく見ると 3Sと書いてあったicon15icon15
コートの3S絶対無理!! 縁がなかったと言う事です。

私の品も5,6点買ってくださった方がいらっしゃったようでした^^
こちらの管理がズサン過ぎて・・・
何 出したか? 忘れちゃったんだけどね。
で 売り上げ1000円になってました☆
先日 このMARKETで購入したマーガレットハウェルのGジャンと
差し引きゼロだ~♪♪
コトリさんとは売り上げの5%をチャリティーにとのお約束。
えっ? 1000円の5%って・・・50円!? 
50円の寄付って・・・あんまりじゃない?
自分は子育て世代も通り過ぎた事ですし、お役に立てるなら・・・と
全額チャリティーにしていただきました。
私立の養護施設への寄付金にしてくださるそうです☆

売れ残りのお持ち帰りは コレ


もったいないお化けを飼っている私 不要でも捨てたり出来ません。
10月の教会バザーが品物を集めている様子!
このまま 届けて参りますicon22

♪家の中 まだまだ全然片付きません><

  


Posted by vivo at 00:15Comments(0)♪ひとりごと

2012年09月19日

♪悲しみ

知人の訃報がありました。

先週末の市民会館ワークショップで、10月に行うイベント開催に向け
積極的に意見を出し、欠席した委員の携帯に手際良く留守電を入れていた彼女が・・・

まだ若く これから可能性が無限に広がっていた筈なのに。。。

信じられない思いです。

心よりご冥福をお祈りいたします。






  


Posted by vivo at 22:19Comments(4)♪ひとりごと

2012年09月18日

♪秋の休日

三連休最終日 夏休み以来久々の休日となりました。

朝から夜までフリー~~♪♪♪
さて 何をしようか? とワクワクしてはいたものの・・・
家で休みは自分一人だけ 何処かへ行くのも面倒くさい。

結局 一日家の中で過ごすことに。

まず 最後の収穫となった茗荷 粕漬けにチャレンジ!
この夏 多分200個以上収穫した茗荷。お裾分けしたり酢漬けにしたり。


3日間 塩水に漬けておいた茗荷を半日 日陰干し。


タッパーに並べて漬けて行きます。いいのかなぁ?


3段並べて 漬け込み完了! ラップで封をして冷蔵庫へ。
粕の味は抜群に美味しい♪♪ 上手く漬かってくれるのかしら・・・?



お次は 思い立って数ヶ月ぶりにヨモギパンにチャレンジ!


う~~ん ちょっと ヨモギ粉の入れ過ぎか? 

続きまして 本日のハイライト☆
篠ノ井のご自宅で収穫されたと、市民会館ワークショップに持って来て
くださった 初物です☆
一人 20粒ずつ頂きました^^ 嬉しい!!


栗おこわにチャレンジ!


幸せ~~~♪♪♪ と思わず溜め息が出てしまう美味しさでした☆☆☆
ご親切に♪ ご馳走さまでした!!!


♪久々の休日は 暑~~い台所暮らし><  


Posted by vivo at 21:58Comments(2)♪ひとりごと

2012年09月17日

♪加茂神社のお祭り

9月16日は 恒例の西長野 加茂神社の秋祭りです。

今日も朝から ビックリの花火音face08
(突然 何? と驚くのよね。。。)

昔から加茂神社のお祭りは盛大!と聞いてはいましたが
去年 初めて境内に出向き、目にした火祭りに圧倒され
今年は 無理矢理パパを誘って行って来ました。

参道に降る火の粉の中 お神輿到着


神楽到着と共に社殿側にも点火


仕掛け花火も!


境内 ケヤキの大木から降る 清滝


さらに閃光眩しい大滝


目の前で繰り広がる火の祭典♪ 凄~~~~い!!

この後 向いの信大グランド(旧 私の小・中学校懐かしのグランド)にて
本格的な花火が打ち上げられました。
今年のスターマイン ゴールド&パープルの色彩 気に入った♪♪
仕掛け花火やナイアガラも、打ち上げ場所ならではの楽しみです。



日曜日も手伝って、辺りは家族連れでいっぱいでした。
スターマインはカメラでなく肉眼で脳裏に焼き付けましたわ。
お見せできず ごめんなさ~い ^^;

長野市在住の方 来年9月16日は是非加茂神社へ!!

♪来週 9月23日〈日)は さらに西の
   諏訪神社の秋祭り 瓜破煙火ですよ~~~!!
  


2012年09月16日

♪小布施音楽祭

真夏並みの陽射しの三連休 いかがお過ごしですか?

15日夜 小布施音楽祭 イブニングコンサート
             「弦楽の楽しみ」
 を聴いて来ました♪


ピアノ 伊藤 恵さん & ヴァイオリン 加藤知子さんの演奏会。
もう 何回目になるでしょうか?
小さな町の小さなホール(と言うより公民館みたいな・・・)で聴く
一流演奏家の素晴らしい演奏♪♪♪

私は この音楽祭の密かなファンなのです!
町の方々で作り上げている音楽祭って感じが、また嬉しい!

今年は お二人に チェロの原田禎夫さんが加わり
それぞれの楽器の演奏を存分に楽しませてくださいました☆

バッハ: 無伴奏ヴァイオリンソナタ第1番 
シューベルト::ピアノソナタ イ長調
ドヴォルザーク:チェロ 森のしずけさ  ロンド

ドヴォルザーク:ピアノ三重奏曲第4番 「ドゥムキー」


弦楽器の染み渡る音色♪
恵さんがピアノで紡ぐ 例えようもなく美しい歌♪

芸術の秋開幕に 心踊る 一夜でした☆☆☆

さて これからのシーズン 演奏会 目白押し~~~!
アレもコレも聴きたい!けど・・・・ お財布とニラメッコですわ。。。


♪芸術の秋だ~~~! でも暑い!  


2012年09月14日

♪今日の作業

歩道の草取りも終わり、気になるのは自分ちの庭です。

今年は芝刈りを一度もしないで、芝生がフサフサ状態。
生徒さんママに教わって、芝用除草剤を春先に撒いたところ、
雑草が全然生えて来なくて、大助かり☆☆☆

そろそろ秋の除草剤撒きもしたいので、芝刈りにチャレンジしました。
伸び過ぎているので、グルルル~~ プシュッ! 
と直ぐ機械は止まっちゃうし・・・・
何故か 刈った芝が袋に集まらず、全部地面に散乱されるし・・・
いかに 芝刈り機を使いこなせないか?経験不足か? icon10icon10


芝を刈ったら 青々していた筈の庭が 枯れ草色に変色face08
芝生が痛んでいるのでしょうかね・・・・?

13年前の初夏 父が心臓手術に向かう前に
「万が一の事があったら、庭でお通夜やればいいよicon22
と言い残しましたっけ。
冗談で ハイハイと言っていた事が真実になり。。。。
父が綺麗に整えたグリーンの芝生にパイプ椅子を並べて
本当にお通夜が行われちゃったのでした。

あの時の庭は何処へ? 状態になってしまったなぁ・・・

さぁ 明朝は 除草剤を撒くとしよう。

♪庭は蚊の楽園なのよ~><


ー追伸ー

神社のお祭り 終わりました。
これが 桜姫と言うお獅子


桜姫??? 女の子なのか???

結構 巨大な獅子頭 胴体の後ろにお囃子隊が乗る山車が附いてます。
真っ暗闇の中 目がピカピカ光るユニークなお獅子♪
これが車を停めて 道路を右へ左へと練り歩くのです。
私 すんでの所で車 停められそうになりましたicon10  


Posted by vivo at 20:28Comments(0)♪植物

2012年09月13日

♪朝の作業

明日は 町の神社の秋祭りです。
今年のこの暑さでは、え~っ?もう秋祭りなの?な感じですが
確実に日時は進行中。

それなのに・・・家の前の歩道だけ、草ボーボーだったのです。
お神輿や神楽も通るのに、これヤバイっしょ!!
ちょうど前夜に 待望の雨が沢山降ったのでラッキー~
土も柔らかくなって、草もちょっとは取りやすいかしら?

朝の通勤通学時間 歩行者の邪魔になりながら、作業作業!!
6時45分~8時15分まで 黙々と草と向き合いました。
これが その結果です☆


大型のポリ袋にいっぱいの草!!
ほら アスファルトに草のグリーンは見えないでしょ?
これで スッキリしましたicon22

なんて自慢している場合じゃありませんね。
いつも道路はこの状態にしていなくては・・・  
それが なかなか出来ないのですわ><

♪明日は お天神さんのお祭りです


  


Posted by vivo at 21:40Comments(6)♪ひとりごと

2012年09月12日

♪輝けるヒト☆

昨日 我が家に生息する残念なヒトをご紹介した 翌朝

今朝のこと。
珍しく外で作業をしていると、 珍しくお隣のご主人に会う。
(多分半年か1年振り位のこと)

こちらに歩みより お嬢さんが、かの有名な最難関の国家試験に
見事合格された由 伺った♪♪♪

彼女はピアノが素晴らしく上手でicon12icon12
高校時代には ○○○ピアノコンクールで大賞も取っている実力の持ち主☆
ピアニストになるんだろうな~ と皆が思っていたのだけれど
彼女は一般大学進学を選択したのでした。
あれから 10年 目標に向かって 
ひたすらひたすら 一筋に勉強を続けて来たのでしょう。
姿もあまり見かけることなく、先日など 家の前で会ったにも拘らず
私は気が付かない有り様><  ゴメン!

今は昔と違って、試験に通れば順調!とは行かない時代らしいですね。
今後も 試練が待っているかも知れませんが、世の中の人の為に
誠心誠意を尽くしてください♪♪

おめでとうございます♪♪

お祝いに サワーチェリー入りパウンドケーキを焼いてみました。
ラッピングして 届けて来よう!



♪残念なヒトの隣に 輝けるヒト住めり  


Posted by vivo at 20:22Comments(0)♪ひとりごと

2012年09月11日

♪残念なヒト

家には 残念なヒトが住んでいます。

この方 お仕事大好きで、休日でも自ら出勤してしまう前向き人ですが・・・

昨日 お休みとの事で、前夜 深夜に及んでから
「明日 歯医者に行く前 早朝ゴルフに行こうっかな~?」
と企てた様でした。
翌朝 (と言っても さっきから3時間位しか経ってない)
5時前 出て行く気配icon17

しかし 暫くして戻って来た気配。。。
既に 夜明けが遅くなっている現在 早朝ゴルフは閉鎖との事face07
真っ暗闇ではゴルフボール 見えません!

歯医者も朝イチ9時だって。
8:50 無理矢理叩き起こし!! 
歯医者へ送り出す><
しかし またしても 暫くして戻って来たface08

予約 11時からだって。。。face07face07

残念なヒトであるicon15icon15

しかしながら 私は 笑うことも 怒ることも出来ない。
何故なら この残念なDNAは限りなく自分に近いからに他ならない。


♪社会に迷惑かけませんように・・・
  


Posted by vivo at 23:27Comments(5)♪ひとりごと

2012年09月07日

♪きせつのかわりめMARKET

晩夏から初秋へと確実に季節が流れていますね。

そんな今日 ご近所の子ども服のコトリさん主宰の

きせつのかわりめMARKETが開催されています♪

なんと 世代ハズレの私もお誘いいただき、出品させて頂いちゃいました。
保育園のバザー以来20年近くぶりの事。
しかも 自分の出品に自分で値段つけるなんて~~ --;
見よう見まねで 値札つけしてみたのが 昨日。

本日 ちょっと おっかなビックリお店にお邪魔してみました。
窓からは大人物の洋服が ズラ~っ と見えるよ!


店内 大人物の服 BAG 靴 いっぱいです☆

そして 出会ってしまいました~~~~!!!


マーガレットハウウェルのGジャン♪♪ なんか・・・小さっぽいな・・・
サイズ 36だって~!!! そりゃ無理でしょう。。。
無理矢理着てみる。 最近50肩が痛くて、ちょっと大変だったけれど
おっ! 着れるではないか!! 
やった~~♪♪ 1000円也☆ 前を開けて羽折れば秋口に丁度イイわ♪

私が出品していた ケロが全然着てくれなかった服 200円
お子様連れのママが 主人に と買ってくださいました♪♪
ありがとうございま~す!! 
(何故か スミマセンと言ってしまった私><)

次の使い手さんを待っている掘り出し物があるかも知れません^^
明日まで開催中です。 詳しくはコチラ☆☆☆

お隣の フラットファイルさんではオートバイの展覧会開催中
カッコイイ!!


本物の見事なハーレーも展示されてました♪
詳しくはコチラ☆☆☆

♪きせつのかわりめMARKET 
          9月7日・8日開催中
  


Posted by vivo at 20:00Comments(4)♪私のおすすめ

2012年09月06日

♪今日のレッスン!

暫く前から シニアの方がレッスンにみえています。
以前の先生が病気療養の為、お教室を休まれるのだそうです。
70代の そのご婦人 戦後の中学時代、学校のピアノを借りて
友達と一緒に音楽の先生にピアノの手ほどきを受けたんですって@@
当時は 芸術に飢えていて、皆が夢中だったそうですよ♪

持っていらした曲は「幻想即興曲」 きゃ~~ 難しい~~!!
第1回目のレッスン  どうしよう・・・・?
楽譜通りに音は間違い無く弾いていらっしゃるけれど。。。

もう少し力抜いて楽に弾きましょうよ♪
音を1個ずつ頑張って鳴らさないで、流れるように♪
左手は撫でてるみたいで大丈夫です♪

見本を示すと「ヤダ~!本当だ~!」とケタケタ笑って反応してくださる♪
毎回 見違える様に上達なさっています◎

朝10時までに家事を済ませ、その後はピアノの練習ですって☆
私 爪の垢煎じませんと!!
一生懸命弾くから、汗がビショビショ。シャワーを浴びるそうで@@
(代謝 イイんですね~)

今日は 最後の音の弾き方を♪
指のタッチとペダリングで、和音をスーッと消して行く技を習得icon22
最近は 色々考えながらピアノを弾く事がとても楽しい!と仰います。
私も 楽しくレッスンさせて頂けて、とっても嬉しいです♪


♪さぁ 次は何の曲を選びましょうか?
  


2012年09月05日

♪今日のレッスン??

今朝は 秋の虫が鳴き、肌寒さを感じました。 もう秋なのね・・・
と 思いきや お日様が昇るや 虫に代わって蝉が鳴き出し
今日も真夏日icon01icon01
雨 降ってくれませんか~?

今日は8月中 お休みしていた男子高校生がレッスン室に現れました。
夏休みの18日間 スポーツ少年団の海外交換留学でドイツに行って
来たのです♪
彼とは保育園の年中組から かれこれ13年の付き合い。
渡独中 もしかしてピアノを弾くシチュエーションが無きにしも非ず!?
と言うことで、 一応 レパートリーとして
「軍隊ポロネース」「別れの曲」「スーパーマリオ」「Bad Apple」を用意
して行きました。
果たして 弾くチャンスはあったのでしょうか?

ドイツでは、建築家さんのプールやビーチバレー場があるお家にステイし
それはそれは楽しい毎日だった様子☆
とあるファミリーパーティーでピアノを演奏する機会にも恵まれ
「マリオ」が大人気だったそうでした^^
あの・・・ショパンは・・・?? 人気なかったの???

すっかり話に花が咲きまくり ピアノに触らない内にお母様のお迎えがface08
う~~~ん じゃ 今日はお話会という事でレッスンは次からにしようface04
スミマセ~~~ン!!
後期からは 高校の応援団長としても活躍するとか!!


ドイツのお菓子♪ (ハリボーじゃなくて良かった^^)

♪スーパーマリオ ショパンに勝つ!?

  


2012年09月03日

♪絶品です◎

大気が不安定とのことですね。
でも 長野市 今日も雨降りませんでした。 植木鉢カラカラです・・・><
皆さまの所は雨降りましたか?

さて 昨今 vivo家(パパを除く)で ちょっとブームなパン登場!


ツルヤで見つけた 野辺山ポッポ牛乳のロールパン♪
食事パンよりかなり甘くて、ふんわり柔らか! ハマります!

そして この日 パンのお供は 絶品ラタトゥイユ♪♪


この夏 軽井沢の小冊子で見つけたと言うレシピは
今まで食べたラタトゥイユの中で、群を抜く 最高峰のお味です◎

<材料>

① 玉ねぎ2個(薄切り) ニンニク3片(荒みじん) ローリエ1枚 
   オリーブ油 大2
② ズッキーニ2本 ナス2個 パプリカ1個 
   トマト3個(湯むきして1cm角) オリーブ油 大4
③ 塩、コショー適宜 トマトペースト 大2 ピーマン1個(2cm角)
   パセリみじん切り

<作り方>

①を 20分かけて炒める
②を 別のフライパンでしんなりするまで炒め、①に加え、弱火で15分
  ほど煮る。
③で調味し、別にさっと炒めたピーマンを加えて少し煮て、盛り付けた後
  パセリを散らす。

  冷たくても美味♪

有り合わせの野菜で、トマトペーストもパセリも入れてませんが
と~~~っても美味しかった☆☆☆

多分 玉ねぎとニンニクを20分炒めるのがコツかと!
私は極弱火でフライパン任せ。 放任です^^

夏野菜の季節も終盤ですが

♪是非お試しあれ!!