2013年11月30日

♪お気に入り

11月も終わりですね。
さぁ! いよいよ せわしくなりそうですicon10

今日は最近お気に入りの お八つをご紹介しましょう。
(↑ 呑気ですね~~)

まずは 大好きなコレ


味覚糖の おさつどきっ  生協でたまに見かけるけれど
スーパーでは全然お目にかかれない 私にとって幻のお菓子。
なんとダイソーのレジ近くで遭遇♪
思わず手に取りました。
1袋100円 正しくは105円  1人でこっそり食べちゃったよ~☆


続いて 目下 巷で流行中というコレ


これ ずいぶん昔から存在しますよね・・・ 何故に今なの?
美味しいけれど高価だからと 10年以上手に取ってませんでしたが・・・
流行っていると聞くと気になっちゃうのよね><
で・・・気取ってヨーグルトなんか添えていますが 違うのです。
コレの醍醐味は、レッスンの合間に袋に手を突っ込んで
ガバッと取りだして口に入れる!
そうこうしていると アッと言う間に空になってしまうのです・・・


最後は ローカル的に 旨い!!と評判のコレ


須坂の煎餅堂の ぬれかり餅
これ 食べ始めたら止まりません><
須坂の方に頂いて、我が家では大評判☆
直ぐに無くなってしまいました~~~><
長野のケーズデンキ内 ユニクロの筈向かいに、出店しているので
アンコールして来ました。
でも また 直ぐに無くなってしまうのでありました。
超 超 美味しい☆

健康診断にて 血糖値だけでなくコレステロールにも信号が点滅したvivo
ちょっと考えた方が良さそうですぞ。。。。(無理~~~!)

♪おやつガマンできません><

  


2013年11月28日

♪あっ!?

郵便局で遭遇!
今年も即買いしてしまいました・・・・


1か月しか いや正確に言えば あと28日しか使えないのに・・・
50円切手 使用頻度は10回あるとは思えないけど。。。

いよいよクリスマスシーズン到来ですね。
街のウィンドーディスプレーにもワクワクする今日この頃^^

いつもは眺めて終わりの広報ながのが来ました。
何故か しっかり目を通してしまったイベント情報。

へぇ~ 新春コンサート? チェロ? 
       そんなのあるんだぁ~

・・・と 内容を良く見ると!!

えっ? 知った名前が~っ!!


きゃ~~~!!! これ 自分だ~~~!!!
公報を見て 我が身を知るface07
光陰矢のごとし! なのですわ><


♪ご年配の皆さまにお楽しみいただけるよう準備いたします!



  


Posted by vivo at 15:04Comments(3)♪ひとりごと

2013年11月26日

♪亀田音楽学校の薦め

我が家の家族 1人残らず全くクラシック音楽に無関心でございますface07

子供の頃から 演奏会場などには絶対連れて行けないタイプ><
静かに座っている事なんか到底出来やしませんでしたし
多分 今でも・・・ どうなんだろう???

そんな家族が 全員揃ってハマっている音楽番組があります♪

NHK Eテレ(木)夜11:25~やっている
亀田音楽学校が それです。

Jポップの秘密を探ろう的な番組なのですが
私がハマったのは 過日放送された「大人のコード学」
メジャー7の巻でした。
メジャーセブンとは ドミソシの和音ですが、これがタマラナイ魅力♪
ドミソの長三和音とミソシの短三和音が入り混じって、
切ない響きを生むのだそうすよ~!
ガッテン ガッテン ガッテン!!
オフコースと青春時代を共に過ごしたパパもハマってます^^

亀田誠治先生は下のお名前も個人的に大好きです!?
TTM曰く スペシャルベーシストで凄い人なんだそうです☆
確かに 毎回のお話は なるほど~~!! だし
分野こそ違えど クラシックと連動しています。
同じ音楽ですものね♪

ゲストの面々も素晴らしい方々で、才能が煌めいていますよ☆
次回のゲストは JUJUさん♪
私 なんとCD持ってますよ~^^
(付録のプロモDVDが目的だったんだけど・・・)

ちょっとポップスもイケル方には 是非 オススメです!!

♪音楽は楽しくなくっちゃね!  


2013年11月25日

♪カフェ春陽

クリスマスシーズンが近付くと音楽教室もソワソワ・・・
クリスマス会の相談とリフレッシュを兼ねて
善光寺西の春陽でミニミーティング♪
先生達 皆さん多忙で、全員揃うのは至難のわざ。
この日も 本番直前 合わせ お子ちゃまの発熱 などで
集まれたのは数名でしたが、ゆったりと時を過ごせました♪

春陽さん 早春に開店され、ケーキは何度か買わせて頂きましたが
カフェ利用は初めて!

♪キッシュプレート


ジャガイモたっぷりのサクサクキッシュと生姜風味の温かスープ
色々野菜のピクルスも とっても美味しいプレートでした☆

やっぱりタルトは食べたいよね^^


手前から りんごのタルト ガトーショコラ くるみのタルト
コーヒーの器もお洒落♪

そして 素晴らしく素敵なクリスマスツリーがっ☆


ドイツ製だそうです~~♪
一同納得!! やっぱり量販店のモノとは全く違う!
飾られたカードは のみの市の掘り出し物 ユーズドだそうです♪
おまけに 流れているクリスマスメロディが本当にお洒落♪♪
BGM 気になるタイプの私 CD買っちゃおうか? と伺うと
有線放送なんですって!?

一足早く クリスマス気分を高揚させていただきました^^
あぁ・・・ ツリー新調したいなぁ~~~ 枝がスカスカになっている・・・

♪カフェ春陽 ゆったりと時が流れる感じ
  


2013年11月23日

♪秋のまどろみコンサート

勤労感謝の日 小春日和の長野地方でした。

松代文化ホールで行われた
久保田千裕 秋のまどろみコンサートを聴いて来ました♪


↑手渡された物 おや? アイマスク!?
まどろみコンサートと題された演奏会は
演奏者の久保田さんが企画された どうぞお眠りください♪ 
気持ちの良い眠りを誘ってくれる 稀有なコンサートです。

前半はドビュッシーやラヴェル メシアンなどのフランス音楽が
静かに心地よい音色で奏され、思わず目を閉じてしまう。。。。zzz
照明も深いブルー ピンスポットの中で演奏する久保田さん・・・
亡き王女のパヴァーヌって なんて美しいのでしょう♪♪♪
思わず涙 zzz ふわ~~ん zzz
お~~っ! なんか・・・ アレっ?と我に返って目を開けると!
あら? いつの間にか照明が明るく通常照明になっていたface08
私としたことが・・・・ しっかり罠にはまってしまった><

後半は目覚めの後 爽やかに!
キラキラ星変奏曲 ロミオとジュリエット メフィストワルツ♪

このコンサートを土台にしたsotto voce と言うCDも発売された。
深く考え尽くされた彼の音色は本当に美しい♪
正に sotto voce♪

快く帰途に着くはずが~~~!!
連休のせいか? 花火のせいか? 渋滞につぐ渋滞~~
道の選択ミスも加わり、家まで2時間近くかかってしまった~><
花火に向かう人の列を羨ましく眺めながら帰宅。
結局 風邪のパパと一緒に花火はTVで鑑賞。



花火はやっぱり間近で見ないとねぇ・・・・

♪松代文化ホール 来月も楽しみ!




  


2013年11月23日

♪あぁ・・・

山の紅葉も色褪せて、茶色になりつつある昨今
朝 窓の外を見たら 小さな庭が紅葉している~!

落ち葉もそのままにしてるけど、ちょっとイイ眺め♪


このカエデは地味な赤色


このドウダンツツジは庭師 てっちゃんの作品


今日は勤労感謝の日 晴天☆ えびす講の花火の日☆
パパが先週からひき込んだ風邪が完治せず、花火見物を辞退。
1人でも行く~!!! と計画していたものの・・・
昨夜 レッスンが終わると寒気が~~~face07
風邪でお休みの生徒さんが二人も居たし。。。。
クリスマスコンサート前のこの時期 先生がダウンするのは禁物!!
そこで 恒例の花火見物断念する事にicon15icon11icon15icon11
あぁ・・・ つまらない・・・ 寂しい。。。。

♪来年は行くぞ~!!!

  


Posted by vivo at 11:25Comments(4)♪ひとりごと

2013年11月19日

♪冬仕度

また寒さが近付いて来るようですね・・・><
今頃になって 慌ててチューリップの球根を植えました。
と言うより・・・土の中に放り込んだ と言った方が正しい。
来春 咲いてくれるか ちょっと心配。。。。

寝具も冬用 準備しました。
去年 家族に好評だったので、今年は自分のも注文。
ベルメゾンのマイクロファイバーパッドシーツとスリッパ


フカフカで温か~い♪♪ 
ヌクヌクして寝られます☆ ジェリも喜んで一緒にお布団入って寝ます^^
そして このスリッパも とても温か☆☆
足が氷の私ですが、ポカポカで助かります!
でもね・・・サイズを誤った><
Lを頼んでしまったら 巨大~!!
まぁ 足も巨大だから 良いと言えば良いのですが・・・
玄関に在ると 巨人のスリッパに見えてしまうのですface07
かかと はみ出してもMを買うべきだった・・・!

♪長野は冬の訪れ 今夜は宵えびす  


Posted by vivo at 22:26Comments(2)♪ひとりごと

2013年11月17日

♪贈り物!

今日は穏やかな小春日和でしたね。
朝 ぐるりん号(バス)の車内から見えた 信大教育学部の銀杏の木。
そろそろ紅葉も終盤です。


滋賀県のみるくさんから お荷物が届きました♪
いつもの事ながら 素敵なラッピングです!


blogで「柚子ジャムを作りました」と公開されたと思ったら
瞬間移動で家にも届けていただいちゃって~~!?
早業にビックリface08
とっても手間のかかる柚子ジャムと、お母様製の柚子味噌♪
早速 朝食のパンと夕食の ほろふき大根・もやしとホウレンソウ和え物
で美味しくいただきました☆

素敵な布はこちらです♪


A4サイズが入るトートバッグ 私には必需品!
優しい薔薇柄 お気に入り♪♪

素敵なマスク 風邪ひきたくなっちゃうわ~!?


私は りんごを ちくわのダンボールに入れて送っちゃたのに。。。face07
丁寧な おもてなしの心 ありがとう♪♪

♪大切に使わせていただきます!
  


Posted by vivo at 23:29Comments(2)♪ひとりごと

2013年11月15日

♪劇団四季 Song&Dance 感謝の花束

指折り楽しみにしていた劇団四季 Song&Dance60を観て来ました♪

四季は創立60周年を迎えたそうで、60年間の感謝を込めたステージで
客席を魅了してくれました♪♪

音楽会には開演ギリギリに駆けつけるくせに
本日は 準備周到でございます。
開演1時間半前に到着! でも 駐車場は既に残り少ない!

期待にワクワクしながら開演を待つ。
ヴィヴァルディの「四季」のアレンジで まずは光と映像のシャワー♪
幕が開くと 私が大好きな コーラスラインのディーナの歌
「愛した日々に悔いはない」でステージは始まった。

四季を長野で観るのは 久しぶりの事。
かつては 必ず足を運んでいたけれど、
この所 ちょっと遠のいてしまったなぁ・・・
知っている俳優の名前が一つも無いface08
久しぶりに聞く 四季特有の母音発声のセリフは 
ちょっと異様に感じたけれど・・・
やっぱり歌の歌詞が 全部はっきり聴こえるのは流石だ~~~☆

数々のミュージカルナンバー(なんと30数曲!)が次々と歌とダンスで
綴られて行く♪
大好きなキャッツでは 隣席の連れも身体を揺らして喜んでいたface04
途中 数名の観客が舞台上で大変身してしまう超サプライズも!?
目にも耳にも 心にも 沢山の刺激を与えて貰って幸せいっぱい♪♪

客席と舞台が一体化したステージだった☆
終演時には俳優が観客を一人一人握手で送り出してくれた♪
私は ダンスで一目置いた 齊藤洋一郎さんと握手できてラッキーicon06

今日は何も出費しないぞ! と心に決めていたのに・・・
結局 プログラムもメイキングDVDも買ってしまうミーハーな自分face07



そして 今宵も思う。
今度生まれて来た時には 絶対にミュージカルの人になる!!

♪あ~~ 楽しかった!!!  


2013年11月15日

♪クリスマスリース

そろそろ街にも クリスマスシーズン近し♪
の兆しが見られる頃になりました。

去年 戸隠の花伝舎さんのリース講習会に申込んだものの
まさかの積雪で中止になってしまった経緯があります。

その事を覚えていてくださったオーナーさんからお誘いいただき
過日 雪が来る前に、リース作りに伺って来ました。

花伝舎さんでは、敷地内の色々なお花をドライにしてあり
グリーンの枝葉類も 全部 自家製☆

まず ツルで作られたベースに 
グリーンの葉を束ねてくくり付けて行きます。
素敵なジャズピアノのBGMに心が弾みます♪
こちらのBGMのセンスは いつも抜群!!


なんとか一周つけられました。 
これから ドライフラワーや木の実をつけます。 難しい~!!


開始から 約3時間弱 リボンを付けて貰って なんとか完成♪


私は 好きなピンクのお花(名前 忘れました・・・水無月?)がアクセント。
ちょっと 可愛い少女趣味^^
一緒に行った えりこ先生は 白のアジサイでエレガントになりました。

いい気になって クローズアップ!



気がつけば午後 お腹がペコペコ><
リースとセットのケーキでは 到底足りないので
無理を言って ランチプレートに替えていただきました。
写真は撮り忘れましたが、ジャガイモグラタンとミネストローネ 
サラダ南瓜と雑穀ご飯 ヘルシーで美味しかった♪

↑のリース 今はピアノの上に乗っかっています。(誰も気付いていない^^)
11月後半になったら、いよいよドアに付けますよ~ 楽しみ♪

花伝舎さん 17日で今期の営業は終了だそうです。
来春は 沢山植えこんだと言うチューリップが楽しみ♪♪
香りが芳しい スミレの群生も 絶対見に行きた~い!

♪日常を忘れる時間でした  


Posted by vivo at 00:29Comments(3)♪ひとりごと

2013年11月13日

♪初雪!

朝 ニュースで長野市の雪景色が映し出されました!!

えっ!? うっそ~~~!!

起床した時は降っていなかったのに・・・・
半信半疑で外を見ると!! 本当に 雪が うっすら積もってましたface08


ブルーベリーもドウダンツツジも うっすらと雪化粧。

夕方 東の高山村方面の白い山々が夕陽に照らされて
それは綺麗でした♪♪   そういう季節がやって来ました。。。

灯油も配達して貰いました。
タンクとポリ容器7個  請求書を見て ひっくりかえりました~face08face08
3万越え~~><
通常 1か月持たないのです。。。icon15
どうやって 冬を乗り越えれば良いのでしょうか・・・?
寒がりだらけの我が家 寒いのだけは誰も我慢できませんface07

♪明日は寒さも和らぐらしい ホッ  


Posted by vivo at 23:27Comments(2)♪ひとりごと

2013年11月12日

♪冬到来><

全国的に秋一番の冷え込み><
長野市 今朝は0,1℃だそうです。
朝 出て行った筈のケロスケ 戻って来てicon10
フロントガラスが凍ってる~~~! と慌ててガリガリface08
冬の朝は早めに準備しないとねicon10 遅刻したかなぁ?

遠くの山は 白~くなっています。


↑の山の向こう 雲の中は 志賀高原や菅平

市内も紅葉真っ盛りです。
28年前に深層崩壊で山ごと崩れた 地附山↓ 
長年 山の地肌が露出していましたが、いつの間に?
きれいな紅葉の山に生まれ変わってました・・・・


教室の赤ちゃんクラスでは 秋の歌オンパレード♪
♪ツタの葉っぱが真っ赤だな 紅葉の葉っぱも真っ赤だな
   どんぐりころろ どんぶりこ 
     どんぐりころちゃん あたまはとんがって



♪既に 冬のはじまり  


Posted by vivo at 20:20Comments(2)♪ひとりごと

2013年11月11日

♪西山豆腐 西沢屋さん

寒くなりますね・・・
とうとう エアコンでは我慢出来ずに、FFファンヒーター稼働に入りました。
本当の火は 温かい~♪
また ずっと この前に佇む 日々が始まります --;

ずいぶん日が経ってしまいましたが、最終のリンゴ狩りに行った日
信州新町から 北アルプスが見えました♪


今は もっと白さが増していることでしょう。

かねてから 道の駅で購入して 美味しい~!! と思っていた
西山豆腐の西沢屋さんに行ってみました。


信州新町中心部 セブンイレブンのお隣です。

地元西山産の大豆で作られたお豆腐たち♪
おぼろ豆腐 もめん豆腐 油揚げ それから豆乳も買ってみました。


やっぱり美味しい!!
豆乳NGな私ですが、美味しいお豆腐をそのまま飲んでいるみたいで
濃厚~!!
美味しいお豆腐は手をかけずに、冷や奴が一番と実感しました。
これだけ買って1コインだったと思います。
それなのに ティッシュ1箱 オマケにくださいました^^ 感謝♪

♪西山豆腐 デリシアでも買えるみたいですよ~  


2013年11月09日

♪お茶のみサロン ミニコンサート


桜枝町の文化祭が 9.10日と公民館で開かれています。
その一環で、70代~90代のお母様方が集う お茶のみサロンの場で
ミニミニコンサートをさせていただきました♪

公民館にはピアノが有りませんが、
地域のお宅の立派な電子ピアノが準備されていました。

さて この様な場では何を弾いたらイイかしら?
やっぱ 今は アレでしょ!?
また 登場してしまいましたface04
あまちゃん 今年しか出来ないものね^^
今回は一人バージョンなので、主旋律と合いの手 忙しい~~~!!!

お次は 今日は やっぱ アレでしょ!? ハイ! 
昨日 HNK杯のショートプログラムで素晴らしい演技を見せてくれた
真央ちゃんの ショパンのノクターン
最後のポーズが難しいんだよ! 
右肩 痛くて中途半端にしか上がらないし・・・><
(難しいのは そこですかい!?)

そして お母様方の為に 秋の歌メドレーを用意させて頂きました。
里の秋→たき火→からすの子→紅葉
4曲 休まず ドンドン行きますよ~~~!!
伴奏は 弾く度に変わってしまう  メジャー7満載の譜面ナシです。
(前奏 忘れちゃうので 虎の巻だけ有り)
お年寄りの皆さま 素晴らしい美声で歌ってくださり感謝です♪♪


おまけに千 昌夫さんの 「星影のワルツ」をリクエストされてしまい~face08face07
あ~~~ 私の領分に演歌だけは 無いんです。。。 メロディわからない
それでも弾いてしまう 図々しさ。。。
最後は 振り込めサギ防止の もしもしカメよ♪の替え歌でしたface08
超 面白い歌詞☆ 皆さん 大声で熱唱されました☆

明日10日は ヴァイオリン牧 美花さん ピアノ若麻積のぞみさんによる
アフタヌーンコンサートが1時30分からあるそうです♪

♪楽しんでいただけたかなぁ?  


Posted by vivo at 19:38Comments(0)♪ひとりごと

2013年11月08日

♪日本の歌・イタリアの歌

今晩は 八十二銀行のロビーコンサート
日本の歌・イタリアの歌を聴いて参りました♪

ソプラノ 御子貝由佳利さん&ピアノ伴奏 西山晶子さん


↑プログラム最後の曲 ヴェルディの「乾杯の歌」を熱唱中のmikoさん

声楽家であり、フリーアナウンサーでもあり、マヤ暦アドバイザーでもある
mikoさん
過日 私もマヤ暦リーディングしていただき、驚愕のピッタシカンカン@@
日本の歌 落葉松や野ばら そして 花は咲くなど
イタリアの歌 帰れソレントへやカタリカタリ マッティナータなど
耳馴染みのある曲13曲 + アンコール 計15曲を歌われました♪

フリーアナウンサーでいらっしゃるので、本当にお喋りが上手☆☆☆
1曲ごとに 楽しいトークを交えてくださり、と~~っても楽しかったです♪
終盤に向かってどんどん盛り上がり、黄色い歓声や
オジサマ方の ブラ~ボッ!の掛け声が~!!
クラシックの演奏会なのに、華やかなムードと和やかさmixで
素敵なコンサートでした♪  

伴奏の西山さん 15曲ってスゴ~イ!と
沢山拍手をさせていただきました^^

さて 来年 3月 私達マミードルチェも82BANKのロビーコンサート
出演させていただく予定です。 気合いだ~~~!

♪イタリア歌曲 素敵な歌がいっぱ~い!  


2013年11月07日

♪やられた~

唐突ですが・・・スマホですか? ガラ携ですか?

家族から 絶対スマホにする必要がない!と言われまくっておりますicon15

「ナビ効かないし 写真汚いし 字が大きくならないし~」 と言ったら
勝手に 字を大きく直されていましたicon08


なんじゃ これ~!?

画面に 5字しか並びません><
延々と下にスクロールし続けないと、文が読めない><

不便でたまらな~~い!

♪メガネかけないと 携帯も読めません。。。icon11

  


Posted by vivo at 22:05Comments(8)♪ひとりごと

2013年11月05日

♪お散歩

先日 魔法の美術館の帰り道 ちょっとだけ足を延ばして 
信濃美術館の近隣を散策してみました。

まず 城山の丘にひっそりと佇む神社。 県社? 名前は不明。
もちろん 人っこ一人も 居ません!


次に 蔵春閣裏の遊歩道へ。


お稲荷さんがあるのです。 誰にも会わない~。


落ち葉の絨毯が良い感じです♪


丘から見える風景♪


萬花亭の横の階段から岩石町に下ります。


観光客で大賑わいの善光寺仲見世を横切って桜枝町通りへ。

雑貨のRogerさん 広くなってましたよ~♪ 素敵♪


善光寺界隈は 人 人 人だけれど、たった数分歩いたら
ひっそりと 夢に出て来る様に懐かしい景色に出逢いました。

今日のおみやけ



♪秋の日暮れの散歩はノスタルジック  


2013年11月04日

♪朝まで寝たい!

カレンダーが赤字の日 私はお弁当作りがありませんicon22
こんな日は いつもより遅くまで寝ていたい~~~!! と
目覚ましを止めて眠りに就くのですが。。。。

朝4時 カレンダーに全く関係なく
起こす者がおります><

猫のジェリ 夜中の12時にキャットフードをあげて寝るのに
連日 時計の様に早朝4時に ご飯の催促><

夢遊病の様に階段を下りてキッチンに行き、餌をお皿に入れ
再び階段を上ってベッドに倒れ込む私。

昔 子供達が小さい頃、
「寝て 気付いたら朝になってる そんな日が再び訪れて欲しい!」と 
切望していた日々があったっけ。
今再び その願いを抱くようになった昨今なのであるicon15

今日はお弁当無いから 寝てやる~~~!!!
しかし・・・猫にカレンダーは通用しない。
朝6時前 再び 足を狙って噛み攻撃開始><
攻撃が止まないので、仕方無く起床。。。。
でも・・・する事がない・・・
日曜の朝6時代 NHKTVは 「うまいッ!」と言う産地紹介番組。
昔 確かこの時間は 「明るい農村」だったかな?
茨城県の サツマイモ特集を放送していた。
美味しい甘いサツマイモを生産するには並々ならぬ努力が!!
そして スーパー店頭で美味しい焼き芋を作るマシンが登場。

あっ!これは マツヤの入口に置いてある焼き芋だ~♪
そこで 行ってしまいました。
生憎 茨城県産ではなく 鹿児島産の蜜芋だったけれど 初物です^^




♪焼き芋 焼き芋 アチチのチ!  


Posted by vivo at 20:37Comments(5)♪ひとりごと

2013年11月03日

♪魔法の美術館

文化の日 いかがお過ごしでしたか?

文化の日ですもの! 少しは文化的に?過ごしたいなぁ・・・
と思ったかは さて置き
遠方からレッスンに来てくださった生徒さんが
「これから 魔法の美術館へ行って来ます♪ 4日までですよ~!」と
教えてくれたので♪

行ってみよう!! と 即 実行に移す♪♪

信濃美術館は善光寺の向こう側。
あら~! 里でも紅葉が始まっているわ~♪
鐘突き堂と紅葉 バックは善光寺本堂


城山公園 久しぶり~!


昔からずっと存在の噴水 紅葉もそろそろです。




驚く! 楽しむ! 光のワンダーランドへ だそうですよ~☆

家族連れと若者達 いっぱ~い!! オバサン一人は珍しい><


光と影が織り成す 不思議で楽しい作品が沢山♪♪
参加型のアートなので、大人も子供も楽しめちゃいます☆

これは 私です。 センサーで影が現れます!


人が踏むと デザインが変わる光線


色々な作品に触れて楽しむ事ができます!



明日4日まで !
さあ カメラ片手に魔法の美術館へ GO!

♪魔法の美術館 4日まで 信濃美術館にて  


2013年11月01日

♪Le ciel blue OPEN SHOP

11月1日・2日 お菓子教室 Le siel blue
ショップをOPENしています♪

初日 開始から1時間後に伺ったところ お客さまが続々と!
お好みのお菓子を籠に入れていらっしゃいます。
焼き菓子の種類も豊富で 迷っちゃいます~!


いつもの調理台も 売り場に早変わり。
紅玉+生姜やブラムリーのジャム  色がキレイicon12
左は パパ絶賛のフィグマロン(イチジクと栗) 洋酒の香り~


今回は こんなお菓子も♪♪


左 タルトタタン  濃厚でいながら、あっさり!パイ皮がパリパリの逸品♪
右 カヌレ      綺麗♪ 外はカリカリ 中はモッチ~リ♪

製作 包装 販売 全て先生がお一人で切り盛りなさっています。
凄~~~い!!

♪2日(土)は12時~5時まで  是非どうぞ!!  


Posted by vivo at 20:59Comments(7)♪私のおすすめ