2013年11月01日

♪Le ciel blue OPEN SHOP

11月1日・2日 お菓子教室 Le siel blue
ショップをOPENしています♪

初日 開始から1時間後に伺ったところ お客さまが続々と!
お好みのお菓子を籠に入れていらっしゃいます。
焼き菓子の種類も豊富で 迷っちゃいます~!

♪Le ciel blue  OPEN  SHOP
いつもの調理台も 売り場に早変わり。
紅玉+生姜やブラムリーのジャム  色がキレイicon12
左は パパ絶賛のフィグマロン(イチジクと栗) 洋酒の香り~

♪Le ciel blue  OPEN  SHOP
今回は こんなお菓子も♪♪

♪Le ciel blue  OPEN  SHOP
左 タルトタタン  濃厚でいながら、あっさり!パイ皮がパリパリの逸品♪
右 カヌレ      綺麗♪ 外はカリカリ 中はモッチ~リ♪

製作 包装 販売 全て先生がお一人で切り盛りなさっています。
凄~~~い!!

♪2日(土)は12時~5時まで  是非どうぞ!!


同じカテゴリー(♪私のおすすめ)の記事画像
♪路地を行くの巻
♪お気に入り ガラムマサラ
♪パティスリー  ルシェルブルー  OPEN!!
♪Le ciel bleu  クリスマスショップ9日、10日
♪浜松国際ピアノコンクール始まる
♪今年もコレです!!
同じカテゴリー(♪私のおすすめ)の記事
 ♪路地を行くの巻 (2020-02-01 23:59)
 ♪お気に入り ガラムマサラ (2020-01-23 22:50)
 ♪パティスリー ルシェルブルー OPEN!! (2019-06-27 08:35)
 ♪Le ciel bleu クリスマスショップ9日、10日 (2018-12-10 10:25)
 ♪浜松国際ピアノコンクール始まる (2018-11-11 01:13)
 ♪今年もコレです!! (2018-11-05 00:02)

 

この記事へのコメント

vivoさま

 行ってまいりました~♪
いつもブログで拝見していて憧れていました。
素敵なHisae先生にお目にかかれて
お話もできました(*^。^*)
vivoさまお薦めのフィグマロンにブラムリーの
ジャム、帰って紅茶と優雅に頂戴いたしました^^。
繊細かつ奥深い風味・・まさにプロフェッショナルな
お仕事、感動いたしました。
また伺いたいです。

                   
Posted by dorako at 2013年11月03日 08:04
vivoさま、いつもブログでのご紹介ありがとうございます~♪
「vivoさんのブログ見て来ました」率が高いんですよ~(笑)

dorakoさま、
ご来店くださいましてありがとうございました!
気まぐれでたまに営業していますのでよろしくお願いいたします。
Posted by hisae at 2013年11月03日 11:04
♪dorakoさま

いらっしゃったのですね~♪
演奏会でお忙しいのに 良かったです!!
そう 繊細かつ奥深いですよね~☆
ズボラな主婦には なかなか真似できる技ではありません。
なので shopで楽しませていただいております ^^;
また お知らせしますね~~~!!


♪hisae先生

お疲れ様でした!!!
とても 素敵なshopでしたね♪
開店早々に行くのは・・・恥ずかしいかも・・・
と 時間をずらしたのが不正解><
マロンもアップルパイにもお目にかかれず残念!

また お教室で よろしくお願いいたします♪
Posted by vivovivo at 2013年11月03日 17:29
凄い品数ですね(@_@。
橋から全部 籠に入れたいです♫
ああ~~。近ければ・・・絶対行ってます(><)
Posted by みるく at 2013年11月03日 23:28
♪みるくさま

みるくちゃんもshopの時 細々した物をラッピングするの
数が多いと大変でしょう?
私もクリスマスの生徒さんのプレゼントラッピングが
一人ですると気が遠くなりそうな作業です><
hisae先生 手の込んだお菓子を作って
小さく切って 一つずつラッピングして
裏には 材料表示や賞味期限明記のシールが一個ずつ
貼られています。
本当に 大変な作業だと思います~~@@
さすが プロの成せる技ですわ☆
Posted by vivovivo at 2013年11月04日 18:21
↑それは仕事だから(笑)
Posted by hisae at 2013年11月04日 23:58
♪hisae先生

ごもっともでございます!!

プロです♪♪
Posted by vivovivo at 2013年11月06日 09:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。