2013年03月31日

♪イースター

今年は 今日3月31日がイースターです。
イースター 名前は聞くけれど、日本では馴染みが薄いですね。
イエスキリストが十字架にかけられて死に、葬られてから3日後に
復活した事を祝うキリスト教の祝日なのですね。

教会日曜学校の子供達が作った イースターエッグを貰って来ました♪


この ゆで玉子を使って、せっかくなので 
春らしくミモザサラダにしてみました。


いよいよ明日から 新年度スタートです!!
新しい環境に向かう方々 心新たに頑張れ~~~♪♪♪

♪新年度準備 ととのいましたか?  


Posted by vivo at 21:54Comments(4)♪ひとりごと

2013年03月30日

♪待機児童

春らしい明るい光が射す割に 肌寒い長野地方

それでも 杏が開花しました。
3月のうちに開花するなんて~! 私の記憶にはありません。


大好きなスミレも 日陰にひっそりと咲いています。



さて 新学期に間に合うようにとオーダーがあった 掛け布団カバー
面倒なスナップ付けも なんとか終了。
す~さんの元へと旅立って行きました。

す~さん 4月から認可保育園に入園します。
今通っている 認承保育園からの転園です。

認可保育所と認承保育所 昨今ニュースで話題になっていますね。
認承保育所は東京都の定め?によるみたいです。
なかなか 違いを理解するのが難しかったのですが
要するに 認可保育園に入れると、保育料もグッと楽になるみたいです。

ところが 今 全国には 認可保育所どころか認承保育所にも
入れない待機児童が溢れていると言うのです。
そこで 待機児童の母達が 区に異議申し立てを行っていると
報じられていますね。

保育園に預けられず、働きたくても働けない。 
育児休暇も満期になり、退職するしか選択が無い。
そんな方々が クローズアップされていました。

す~さんが スーッと認可保育園に入園出来たのは
宝くじに当たるよりスゴイ☆と評判らしいです。
どうやら 祖父母の住所が一役かっているらしいicon12のです。
長野から新幹線で子守には行けませんから~! (たまに行くけど><)

でも それだけではないかも知れません。
す~かあさん 何回も保育園に通っているみたいです。
前の認承保育所へも 何回も通って、先生と沢山話したそうで!
そういう熱意 もしかしたら汲んでもらえたのかもしれません。

何事も 真剣に体当たりするって 言うほど簡単ではないですね。
す~かあさん 皆に助けてもらえる貴重な人材なのです☆


♪待機児童がなくなりますように!
  


Posted by vivo at 23:10Comments(0)♪ひとりごと

2013年03月30日

♪お仕立て!!

新年度まで あと数日!! と言う所で・・・・

直線縫い専門!vivo手芸店
オーダーが舞い込みました!face04

今度は 掛け布団カバーです。
この前は敷布団カバーだったのですが。

敷布団カバーは こんな感じでした。



同じ布は未だ売っているかしら?
またもや 生地の用尺でスッタモンダ 店員さんに事細かく教わって~
ロックもジグザグも無いので、縫い代の始末は?
なんだか 全然はかどりません><

憧れガーデナー アンジェラさん製作のお人形さん布団をヒントに
今回は 無地とストライプと棉レースで攻めてみました^^
ちょっと物足りなかったので、また おくるみリバティの余りで
リボンを作って付けてみました♪


「白い名前布を付ける」と指示されていましたが、 どうしても譲れない!
わざと買い忘れて、お名前も刺繍しちゃいました♪


小・中・高と女子校が長かった私 刺繍は小学校からやらされました。
高校時代はスペイン人のシスターに鍛えられた経歴も有り☆
今回はチェーンステッチでお名前書きました~
これ 早くて太くてgooです!

さてと まだ スナップ付けが 残っています。
面倒くさ~~~い!! 本当はマジックテープにしたい所。
でも 説明書にスナップって書いてある。。。
明日 発送しないと新学期に間に合わない!! 
果たして 間に合うか否か???

♪スナップ付けは 明日にしよっ・・・  


Posted by vivo at 00:36Comments(6)♪ひとりごと

2013年03月28日

♪日向夏

とっても暖かな日でした。
寒かったり~@@ 暖かだったり~@@
今日の様に暑いと コートも着れなくなり・・・
コートでカバーされて、どうでも良かった 中身の服が・・・困ります。
季節の変わり目は 何を着たら良いのか? わかりません><

最近ハマっている柑橘類 コレです!

 
宮崎県産の日向夏(ひゅうがなつ)♪

2月のある日 持ち寄りパーティーで初対面。
その 爽やかな美味しさに一目惚れ♪♪ 
以来 スーパーで探しても全然めぐり合えず><
この頃 生協のチラシに載っているのを見つけて注文してみました。

先週の物は 種がどっさり入っていて・・・ アレっ?でしたが
今週来たのは 種なしで、とっても美味♪♪

白い皮ごと食べるのが美味しい と書いてありますが・・・
私は やっぱり皮が無い方が美味しいと思います!!
何個でも食べてしまいそうなので、1日1個 ガマン ガマン。

 
♪日向夏 お試しあれ~!  


2013年03月27日

♪これが全国1位のお納豆!

しばらく前にNHKのお昼のニュースで
全国納豆コンテストの様子を報じていました。

宇都宮で行われた そのコンテストは、
全国から200以上の銘柄が出品され
味 糸の引き加減 香りのバランスの良し悪しで審査だったそうです。

そして 全国1位 農林水産大臣賞に輝いたのが
長野市の村田商店 道祖神納豆とのことでした。

最近 MATSUYAでもTSURUYAでも目にするその商品がこちら。


長野県安曇野産の大豆で作られているそうです。
確かに とても美味しく感じましたよ~♪
お値段も 他の物よりは 少々高め。 でも日本一ですからね~!

調べて来ました。 村田商店は 昔 長野で納豆と言えばアレだった
赤いかえるの絵が描かれた △型 ヒョウギのパッケージ (懐かしい!)
一茶納豆の製造元でした。

先日 ケロに「これ日本一のお納豆なんだよ~。美味しいでしょう?」
と出したけれど・・・
彼の返事は予想に反して「そうかなぁ・・・わからん」
まぁ・・・ やっぱり味音痴なのねicon15icon15

食事の後 床に未開封の納豆のタレが1袋ポトリと落ちているのを発見face08
今度はタレも忘れずにかけてあげよう・・・--:

♪道祖神納豆 お試しあれ!  


2013年03月26日

♪満腹だ~~~!

今日は 急遽 南信の駒ケ根市へ行く羽目に遭いました。

高校生の頃 夕方聴いていたHNKFMラジオのリクエスト番組で(呑気だ)
良く 「駒ケ根市の○○さん」と耳にしました。
駒ケ根~? それって 何処にあるの? 長野県なの?
以来40年経っても 駒ケ根って何処に在るか良くわからない><
伊那 飯田 いわゆる南信地方は限りなく遠い気がしてならない。

長野から126キロ 中央自動車道で1時間半ほど
駒ケ岳の麓に駒ケ根市はあった。
中央アルプスの駒ケ岳と南アルプスに囲まれた地方都市らしい。

そして 駒ケ根と言えば ソースかつ丼
もちろん 食して来ました^^ 明治亭のソースかつ丼


どっひゃ~~~!!! 凄いボリューム!!!
ご飯の上に千キャベツがてんこ盛り!!!


キャベツの山を崩しながらご飯を食べる。
甘いソースがかかった、大きなローズ肉がジューシーで~~
食べても 食べても なかなか減らない。
一生懸命食べて 食べて 完食icon22 満腹過ぎだ~face04

駒ケ岳の雪解け水↓で作られると言う秘伝のソース。


種まき爺 島田娘 の雪形で有名な 駒ケ岳は目の前


車窓からは杉が沢山見えた>< うっ!! 茶色い花粉が~~~icon10


こちらは安曇野から見えた北アルプス♪♪ 夕方で霞んでいる。




♪ソースかつ丼 美味しかった~!!  


2013年03月25日

♪ミニコンサート終了

今日は 昔のダイエー(古過ぎる話><) もんぜんぷら座2階の
子ども広場 じゃん・けん・ぽんで 
ヴァイオリンとピアノミニコンサートがありました♪

演奏したのは桐朋子供のための音楽教室講師の若いお二人。

♪情熱大陸
♪ボッケリーニのメヌエット
♪さんぽ
♪ホールニューワールド
♪チャルダッシュ
 の5曲

春休みでもあり、大勢の小さな小さな子供達と若いお母さん達に囲まれての ひとときでした。

この様な雰囲気の中、私は全然ふさわしいタイプではありません><
テンション高いのとか 苦手だし~~
春休み中で人材不足のため 繰り出して、
うさ子とクマ吉になって来ましたicon10
 音楽教室に長年伝わる うさぎ&くま 発祥地は不明です。


古めかしい の声もチラホラですが、なんとも懐かしい感じのこの子達。
私は 結構気に入っているのです♪
ゆび人形になっていて、手を入れてお話します。
うさぎの声は 高い声で  クマの声は 低い声で。
まずは 高低認知から始る 音楽教育♪

ヴァイオリンは流石に 素晴らしく 私もうっとり嬉しい気持ちでした♪♪♪


♪聴いてくださったみなさま ありがとうございました!!

  


Posted by vivo at 22:36Comments(0)♪桐朋音教

2013年03月24日

♪訂正します!

じゃん・けん・ぽん・のミニコンサート

日と曜日が間違っていました><

誤 3月25日(金)  正 3月25日(月) 

慌て者で集中力散漫 失礼しました。
教えてくださった方 ありがとうございました!!!
訂正出来ない場所にも 載せてしまった。。。。。 あぁ・・・・

今日は 田中周子さんの講演と音楽の集いでした。

友の会の皆さん いつもテキパキと係をこなされて
スムーズに会が進み、手作りお昼とおやつ お抹茶と和菓子まで頂き
感謝です♪♪

この日の為に結成された すきなことみつけよう合唱隊の小学生たち。
リハまでは 大丈夫~~?だったのに、本番は立派に頑張りました☆☆☆
アメニモマケズの朗読 ずくぼんじょのカノン ビリーブ 花が咲く
子どもたち 大活躍でした♪♪

田中周子さん 子供たちと作られたと仰る作品を
沢山持って来てくださいました。
会場には 可愛いセーター人形も沢山並んで座って 和みました。
カメラ忘れて残念><
私も 型紙のない子育て 買わせていただきました。
いつか セーター人形を作ってみた~~い!!! 


本日の なりすまし浅田真央さんは 不調につき(ポーズだけは決まりましたがicon10)次回 リベンジします!!! (そんなん ばっかだねぇ・・・)


♪明日は じゃん・けん・ぽんで
     うたのおねえさん?になります!?
  


2013年03月23日

♪コンサート色々

24日は 子ども生活アドバイザー 田中周子さんの講演会と音楽の集いです。
子どもたちの歌声がとてもキレイ♪♪
田中先生の色々な発想も とっても楽しみです!!


さて 翌25日は またまたコンサートします♪♪


小さなお子様とママのためのヴァイオリン&ピアノ ミニコンサート♪

演奏は 若手のお二人です(ご安心ください^^;)

ヴァイオリン  細川奈津子
ピアノ      中山涼子  (2歳と0歳男の子育児中!)

でも もしかしたら お話やら歌やら・・・私がするのかも~~face08
まだ・・・声 低~~~いです>< 
かわいくないよ~~~icon15icon15icon10

小さいうちから、本物の音楽に触れる事は大切ですよね~♪
この機会に お孫さん連れて!? 是非 どうぞ!!  →続きを読む


Posted by vivo at 22:45Comments(0)♪桐朋音教

2013年03月22日

♪欧州みやげ

玄関に引っ越し荷物を置き去りにしたまま 欧州旅行に旅立ったケロ


楽しい思い出を沢山作って、無事に帰還して来ました。
これが お土産 全部食べ物です~~♪


クッキー・シードルワイン・パテ・ソルト・パン・トリュフ入りパスタ・
タコのオイル漬け それから あまりの臭さに
此処には並べる事ができなかったチーズも><

写真は1500枚撮ったそうで、1時間半に渡たる上映会も^^
ミスチルのBGM付きで、なかなか良かったです♪
↓は一緒に行った友達ね(カワイイ子だった^^)


どこかの病院らしいです。スゴイ!


憧れのモンサンミッシェル


ツアーではなく 各地で色々な人との交流などもあり、若者ならではの
イイ旅が出来たようでした。

美しい風景を見ていたら 行きた~~~い!オーラ出まくりに・・・
でも 中高年って添乗員付きのパックツアーなんでしょうね。。。
それでは ゆったり楽しむ事も冒険も出来ないよね><

明日は大学の卒業式。
あぁ 千鳥ヶ淵はが満開だそうです~。
私も行きたかった~~~~!!!! 
入学式も満開の 卒業式も満開の
恵まれた学年ですね♪♪

♪長野も図書館のロトウザクラ(モモの仲間)満開です  


2013年03月20日

♪営業マンの心得

春分の日 = お彼岸のお中日 例年の通り
墓参りは 桜の花見に合わせるのでパスicon10スミマセ~ン!

今日は 秋に信州新町道の駅で買ったままになっていた小豆を煮ました。
いつもの様に 袋からザ~ッと出して煮ていたら!
鍋が小豆で溢れたface08
400gも入っていたらしく、砂糖を500g加えたら
なんと 1,2kgの餡子が生まれたicon10
ジェリが喜んでいたけれど・・・ 冷凍するしかないなぁ・・・・



先日 納車記念にと 担当営業マンからいただきました♪


必要に応じて、中古車がやって来ました。
彼に初めて会ったのは、前々回の車検の時だったかしら・・・?
4、5年前の夜 暗闇の中で 「今度担当になったkです」 
と紹介されたのだった。
きゃ~~! イケメン!第一印象 icon06
でも 車検しかしない私。 2年に一度しか彼に会う事もなく・・・・
そんな客でも とても親切に対応してくれるし、
相変わらずイケメンだし~icon06
と言う訳で 今回も 彼にお願いしてみた。
バッチリ迅速に的確車を手配してくれてスムーズに事が運んだicon22
ケロスケも絶賛の爽やかな微笑みと、ソフトな口調icon06icon06
これぞ 営業マンの鏡icon12

私 喉まで出かかりました。 何て~?
「ご家族は?(結婚してるの?の意)」
こんな素敵な彼 お婿さん探している○○ちゃんにピッタリだよ~~~♪

でも 意気地の無さと変なプライドのお陰で、この一言は発せられず><
自分のラパンは会社が違うけど
絶対 此処で点検してもらっちゃおう!と
心秘かに企てている私であります^^
私好みの、切れ長一重顔じゃなくて、 クッキリ濃厚だけどね~

ケロ曰く「あの笑顔 僕には無理だぁ。。。。」
そうねぇ あなたの目では ちょっとムリか・・・・

♪爽やかな微笑み 心得ですぞ!  


Posted by vivo at 21:26Comments(2)♪ひとりごと

2013年03月19日

♪春が来た~

今日は とても良いお天気でポカポカ暖かな一日でした。
寒かった今年の冬 ずっと家に閉じこもっていましたが
今日 初めて庭へ出てみました --;
庭は秋の葉っぱが散ったまま 放置されること数カ月><

発見!!


何のお世話もしないのに、毎年 律儀に出て来てくれるお利口クロッカス

駐車場の隅にも 発見!!


タンポポ 既に綿毛も!?

黄色は 苦手な色なのですが、春を感じる色ですね☆
好きになってしまいそう♪♪

イイ気になって、ちょっと枯れ枝を片づけていたら~~~
今日は 花粉日和でもありましたicon15icon15
あぁ~~~  大変~~~icon10icon10

庭の紅梅も一輪だけ ほころんでいました♪♪
♪梅に うぐいす ホ~ホケキョ
今年は 未だ ウグイスの鳴き声 聞こえません。


♪明日は春分の日ですね~  


Posted by vivo at 23:04Comments(2)♪植物

2013年03月19日

♪コンサートします!!

先週 花粉症だとばかり思っていた鼻水が鼻づまりに変化
熱まで出て来て、どうやら風邪をひいたようです。
お陰さまで熱は一晩10時間寝たら回復♪
しかし 喉が・・・ 声が・・・ スゴイことに・・・

今日は 幼児 年少さんクラス担当の日。
きゃ~~~!!! 先生の声が出ないなんて 話になりませんicon11
音名唱しようも ドレひ~ ソは~ひ~ なんてicon10声出ないしface07
補佐の先生にお世話かけちゃいました>< ごめんなさ~い!

さて 次の日曜日 24日に 本番が控えています。



NHKあさイチでお馴染のスーパー主婦の集い
長野友の会主催で、
子ども生活アドバイザー田中周子(ひろこ)さんの講演会
すきなこと みつけよう
田中さんは 型紙のない子育ての著者


とても良いお話が聞けそうですよ~♪

第2部 ふれあいコンサート

歌とチェロとピアノのコンサートです♪
耳馴染みのある名曲が登場いたします。
私は この時期フィギュアスケート漬けにあやかり
真央ちゃんの昨シーズン フリー曲 愛の夢
今季ショートプログラム アイガットリズムを予定しています♪

目下 振りを考慮中!? ← 止めた方がイイと思うよ~
いいえ やります!! face07

講演と音楽のつどい
すきなことみつけよう  

3月24日(日)午後2時開演
長野市若里市民文化ホール
一般 1000円  小・中学生 500円


チケットは←メールからお申込み頂けると嬉しいです♪


♪お楽しみに~~~!!!  


2013年03月17日

♪ジェリ その後

春をいち早く感じて 変な声を出してしまったジェリ姫
先日 避妊手術を受けました。
雌猫はお腹を切るのですね(涙)
腹帯仕様の白衣をしっかり着せられて帰って来たジェリちゃん
人が変わった様に静かになって、全然動きません。。。。
餌だけは完食するけれど、お水も全く飲まず>< 大丈夫~~?

1週間後 抜糸を済ませ(痛かったね~icon11
白衣を脱いだその日から、すっかり元のジェリに戻ってしまいました。

今日は バレンタインにお菓子をくださった生徒さん用に
ホワイトデーのミニカップケーキを作って、しっかりカバンに準備完了icon22

しか~~~し!! ジャ~~~ン!!face08face07

な な なんと~~~~! 無残にも~~~~!

ラッピングが食いちぎられ、中身が食べられてる~~~!


あ~~~~んicon08icon09icon11

以前にも増して 食い意地が張って来た様子icon10
さぁ 避妊後の雌猫 デブになり易いんですよね~~~!!!
厳しく対応する事が・・・・できるかなぁ?

ホワイトデーのお菓子は 消えてしまったので
また 新学期まで 待っててね~~~

♪元気が戻って良かったけれど・・・icon15  


Posted by vivo at 23:11Comments(4)♪愛猫

2013年03月16日

♪あぁ 東横線・・・

3月16日 鉄道が色々変化する様ですね。
朝のニュースで知りました。

今日から 東横線渋谷駅が地下鉄と直結すると報道されていました。
東横線は子供時代 渋谷近隣と横浜 二か所に居住していた私にとって
日常の電車でした。
お出かけの時は、良く渋谷を経由。
帰りは桜木町行(今はもう存在しませんicon11)急行を待って
暫くの時間 座席確保の為に並んだものでした。

それから30数年を経 息子達が沿線に居住していた為
また頻繁に東横線渋谷駅のお世話になりました。
30年経っても あまり変わり映えしない駅の風景でした。

東横線と言えば 各駅停車はグリーンのダルマ型。 
急行は銀色のジュラルミン。 これが子供時代の定番。
その後 ダルマ型電車は長電にやってきて、
赤とベージュのりんご電車となりましたね。
それも 今ではもう見なくなりました。。。。

最近 渋谷ヒカリエ前で巨大な地下駅が
出来そうな気配は察知していましたが
もう その時が来てしまったのですね~~~
あの 独特な外観の東横線渋谷駅もなくなってしまう。。。。
そして 埼玉~池袋~渋谷~横浜が乗り換え無しで繋がるそうです!

あぁ もう さっぱりわかりません><
どんどん 進化して行く都会の構造。ついていけな~~~い!
最近はカード式の乗車券を使用の為 suica?pasmo?
もしかしたら切符も買えないかも・・・


♪渋谷も変わっていくんですね・・・
  


Posted by vivo at 09:22Comments(5)♪ひとりごと

2013年03月13日

♪ちょっと贅沢

今年もギリギリで確定申告 ポストへ投げ込みました。
全てアナログ 電卓と鉛筆とボールペン作業。
同封されている 自分で糊貼る封筒も活用させていただきました。

あ~~~ 疲れた~~~

ひとつの事しか出来ないタイプゆえ、 色々やる事蓄積なのに~~
全然 進みません>< 後手後手です~~~~icon15icon15

明日からは もう10日後に迫ってしまった本番に向けて
気合い入れて ピアノに集中しないと!!! 困った~~~。。。。

長野電鉄の長野駅改札前 きのこ等の農産物に混じって パンを発見。
きなりのパンでした。
オーガニックな材料で石窯で焼いているパン として有名ですよね。
早速 ひとつ手に取り お金は どこに払うの?
改札の駅員さんにお支払いしました。 ロ~カル^^

桜ベーグル 350円


普通のあんぱんサイズですが ずっしりの重量感!
中にはドライクランベリーとドライチェリーが詰まってました♪
普段 132円のスーパー食パンに慣れている者にとって
1個 350円のベーグルは あまりにも贅沢!です。
・・・が 桜は 男子嫌いでしょ?を良い事に
私 一人で 優雅に完食させていただきました♪
噛んだ後に 美味しい小麦の味と大好きなベリーの味 桜の香り♪♪
350円の価値 有り☆

この日は 月曜日 月曜は長野駅で「きなり」のパンが買えるのかしら?

あ  先日 わらべうたの時 マゼコゼさんで買った 
鬼無里の ソノマノさんのパンも 価値ある美味しさでした♪♪

♪噛みしめると味の違いがわかる オーガニックのパン  


2013年03月10日

♪ソルフェージュって何?

今朝 家を出る時 フワ~~ンと暖かくて
コートも春用 ライナー無しのピンク(もう 8年着てる)を着て出て行ったのに夕方帰宅する頃には 寒風が吹き、雪までチラつく寒さ!!!
なんだ こりゃ~~~!? 変な陽気ですね><

期末は何かと慌ただしく、ハードです。。。。
今日は 音楽教室 年に一度のソルフェージュ試験でした。

ソルフェージュって何ですか?
う~~~ん 何でしょう? 音楽全般の基礎的な音楽力でしょうか?
決して 聴音(ピアノで弾かれたメロディや和音を楽譜に変換して書くこと)
新曲視唱(初めて見るメロディを歌うこと)をする事だけではないのです。

楽譜の向こう側にある目に直接見えないモノを理解して読み取る力。
これが無いと 決して良い演奏に至る事はできません。
その力を養う為に 旋律・リズム・ハーモニー・楽典 
色々な方向から学んで、少しずつ理解を高めて行くわけです。

目に見える評価として、聴音や新曲視唱の試験があるってことなのですが・・・
やっぱり この力は 後付けじゃキツイんですよね。。。。
高校生になってから初めてソルフェージュをやった 私が言うのだから
説得力ありますよ~~~~!!!

と言う事で 試験課題作成 これが なかなか大変なお仕事です。
作った課題を作曲科の先生に添削していただくのです。
かつては 直接見ていただいていましたが、昨今はFAXで。
今年は とうとうメールに添付ファイルって文明の利器使用ですface08
あわわ~~~~! PDF苦手のvivo困りました><


今回 私が最も頑張った事は~~~
楽典解答用紙の五線をPCの罫線で引くって事です☆
なんと言ってもワード専科なので大変~~~(汗)

みんな テストは出来たのかな??

あ~~~! 確定申告も やらなくちゃ~~~icon10icon10icon10

♪期末は忙しい~~~~!!!
  


Posted by vivo at 22:54Comments(4)♪桐朋音教

2013年03月09日

♪春の香り

すっかり暖かくなったここ数日
昨日まで庭に残っていた雪が 今日は全く無くなっていました。
そして 車は昨夜の雨で ナント 白いブツブツだらけ><
長野にも黄砂到来 スギ花粉飛散 大気汚染物質も飛んで来るの~?
数日前から 私 今年もマスク女になってますface04

家の裏から採って来ました。
今年も またコレです。


でも 今年は雑草の王者 ウマズイコにすっかり場所を取られ><
隅に追いやられています・・・・
このまま 衰退してしまうのか???
ウマズイコはしぶとくて、撃退全然できません!!!
根っこは絶対抜けないし、繁殖して行くのを見ているだけicon11
どなたか 消滅法をご存知の方~ 教えてくださ~~~い!!!
かなり切実icon08

蕗味噌を作りました。 春の香りで~す♪


ウン? しょっぱ~~~い>< 味噌入れ過ぎましたface07

あ~~~ん やたら喉が渇きます。 お水 飲みた~いicon10


♪春 見つけましたか?  


Posted by vivo at 22:35Comments(3)♪ひとりごと

2013年03月07日

♪引っ越し~

晴天のこの日 末っ子ケロスケの荷物が運ばれて来た。

布団袋と数個のダンボールを持って旅立ったあの3月から
アッと言う間の4年間。

苦労して探し当てたアパートともお別れ。
4年前の苦労話はコチラ★★
結局 私はここ2年位 足を運ばずに終わってしまった --;

要らない物は全部捨てて来て~~! と言ったにもかかわらず
ご覧の通りの玄関><icon15icon15


入りきらない物は 外に置き去り><icon15icon15


次の住処の確定は、ゴールデンウィーク明けとか・・・・
この荷物の山は それまで此処に放置されるらしいface07
しかも これを置き去りにしたまま、
本人 卒業旅行と称して欧州に飛んでしまったicon20

なんとかしてくれ~~~!!!

♪4年間 早過ぎ~~!  


Posted by vivo at 21:27Comments(4)♪ひとりごと

2013年03月06日

♪わらべうたライブ in マゼコゼ

楽しみにしていた わらべうたライブに行きました。

カフェ マゼコゼさんの2階は、いつもとちょっと違う ライブ会場に変身。
ベンチに腰掛けて ライブの始りを待ちました。

小さなお子さん連れのママ達も集まって、いよいよ はじまり~♪

唄う人 坂野知恵さん  ギター いぶきさん

ポ~ン♪ ポ~ン♪ ポ~ン♪  二人が鉄琴のチャイムの音を
投げては拾い 拾っては投げ
音が空に飛んで また落ちる そして また 飛ぶ♪
なんて  素敵なんだろうicon12icon12
三つの音が ポンポン鳴って いつか その音は歌になる。

あっ!! この歌は~

ずーくぼんじょ ずくぼんじょ 
   すっきん かぶって  でてこらさい♪


春を告げる つくしんぼの歌♪

みんなも 一緒に さぁ どうぞ!


みんな 揺れながら ずくぼんじょに成りきっています^^


ずくぼんじょ 大きく 伸びて ストレッチもできちゃいました~icon22

ギターのいぶきさんと 親子ならでは絶妙の息使いで
わらべうたを 違う次元に運んでしまう知恵さん♪♪


長崎のデンデラリューバと鹿児島の茶わん蒸しの歌とボサノバのコラボ♪
いちろうさん~じゅうろうさん の数え歌♪
東京京橋♪ etc.

楽しい時間は アッと言う間。
けれど と~っても充実した濃い時間でした♪♪

長野市文化芸術支援助成金による わらべうたの時間は
今年度で終了しましたが

こんなに温かくて ホッとする わらべうたに出逢えた事に
感謝です!!
そして  知恵さん 長野で わらべうた 待ってま~~す♪♪
よろしくお願いいたしますね☆

わらべうたライブ 7日も 11時から マゼコゼで


♪わらべうたライブ 最高!!