2013年03月16日
♪あぁ 東横線・・・
3月16日 鉄道が色々変化する様ですね。
朝のニュースで知りました。
今日から 東横線渋谷駅が地下鉄と直結すると報道されていました。
東横線は子供時代 渋谷近隣と横浜 二か所に居住していた私にとって
日常の電車でした。
お出かけの時は、良く渋谷を経由。
帰りは桜木町行(今はもう存在しません
)急行を待って
暫くの時間 座席確保の為に並んだものでした。
それから30数年を経 息子達が沿線に居住していた為
また頻繁に東横線渋谷駅のお世話になりました。
30年経っても あまり変わり映えしない駅の風景でした。
東横線と言えば 各駅停車はグリーンのダルマ型。
急行は銀色のジュラルミン。 これが子供時代の定番。
その後 ダルマ型電車は長電にやってきて、
赤とベージュのりんご電車となりましたね。
それも 今ではもう見なくなりました。。。。
最近 渋谷ヒカリエ前で巨大な地下駅が
出来そうな気配は察知していましたが
もう その時が来てしまったのですね~~~
あの 独特な外観の東横線渋谷駅もなくなってしまう。。。。
そして 埼玉~池袋~渋谷~横浜が乗り換え無しで繋がるそうです!
あぁ もう さっぱりわかりません><
どんどん 進化して行く都会の構造。ついていけな~~~い!
最近はカード式の乗車券を使用の為 suica?pasmo?
もしかしたら切符も買えないかも・・・
♪渋谷も変わっていくんですね・・・
朝のニュースで知りました。
今日から 東横線渋谷駅が地下鉄と直結すると報道されていました。
東横線は子供時代 渋谷近隣と横浜 二か所に居住していた私にとって
日常の電車でした。
お出かけの時は、良く渋谷を経由。
帰りは桜木町行(今はもう存在しません

暫くの時間 座席確保の為に並んだものでした。
それから30数年を経 息子達が沿線に居住していた為
また頻繁に東横線渋谷駅のお世話になりました。
30年経っても あまり変わり映えしない駅の風景でした。
東横線と言えば 各駅停車はグリーンのダルマ型。
急行は銀色のジュラルミン。 これが子供時代の定番。
その後 ダルマ型電車は長電にやってきて、
赤とベージュのりんご電車となりましたね。
それも 今ではもう見なくなりました。。。。
最近 渋谷ヒカリエ前で巨大な地下駅が
出来そうな気配は察知していましたが
もう その時が来てしまったのですね~~~
あの 独特な外観の東横線渋谷駅もなくなってしまう。。。。
そして 埼玉~池袋~渋谷~横浜が乗り換え無しで繋がるそうです!
あぁ もう さっぱりわかりません><
どんどん 進化して行く都会の構造。ついていけな~~~い!
最近はカード式の乗車券を使用の為 suica?pasmo?
もしかしたら切符も買えないかも・・・
♪渋谷も変わっていくんですね・・・
Posted by vivo at 09:22│Comments(5)
│♪ひとりごと
この記事へのコメント
Posted by あすみっこ at 2013年03月16日 23:01
駅~カマボコ型みたいな模様ですよね^^
電車大好きの息子、、、
我慢できなくて、15日も16日も見に行っていた様子。
呆れてしまうでしょう。。。
横浜から埼玉まで繫がって、便利になりますね^^
電車大好きの息子、、、
我慢できなくて、15日も16日も見に行っていた様子。
呆れてしまうでしょう。。。
横浜から埼玉まで繫がって、便利になりますね^^
Posted by megurin at 2013年03月17日 02:16
わが師匠、大島先生の旧宅も都立大学でした。
今はご子息がお住まいかと思いますが…。
もう威厳オーラ全開で、レッスン中は無言、終わったら玄関から門扉まで走って帰ってました…。( ̄^ ̄)ゞ
レッスンは毎週土曜、たまに日曜になった時は中目黒で乗り換えて、銀座に繰り出す、悪い生徒でした。
最近は横浜か代官山に出る時しか、東横線は使ってないかもぉ~。
今はご子息がお住まいかと思いますが…。
もう威厳オーラ全開で、レッスン中は無言、終わったら玄関から門扉まで走って帰ってました…。( ̄^ ̄)ゞ
レッスンは毎週土曜、たまに日曜になった時は中目黒で乗り換えて、銀座に繰り出す、悪い生徒でした。
最近は横浜か代官山に出る時しか、東横線は使ってないかもぉ~。
Posted by ナベ吉 at 2013年03月17日 10:39
西武池袋線沿いにしか住んだことがなく、
地下鉄も丸の内線だったか・・・
東京は鉄道網が発達しているので
さっぱりわかりません。
都電には乗ったことないですが、都電もなかは友達にリクエストしてよく食べていました。今はないのかなあ・・・?かわいかったです。
地下鉄も丸の内線だったか・・・
東京は鉄道網が発達しているので
さっぱりわかりません。
都電には乗ったことないですが、都電もなかは友達にリクエストしてよく食べていました。今はないのかなあ・・・?かわいかったです。
Posted by TOM at 2013年03月17日 21:01
♪あすみっこさま
行燈なんてありましたっけ?
あぁ ブルーと赤のバス 甦って来ます。
あの渡り廊下 秋には有った気がします。
へ~ 都電ね~~
最近愛用の長電高速バス 池袋から暫くして
神田川辺りを都電と並んで走るんです☆
ちょっと興奮しました~~~!
♪megurinさま
御子息 かなりの電車好きですね^^
自由に行動できるのも この春だけかもしれません。
思う存分楽しめて 良かったですね。
私も 行きたかった~~~(汗)
こういうの 結構好きなので・・・・><
♪ナベ吉さま
旧宅は都立大学だったのですね。
田園調布生まれの長野在住知人が
子供時代 大島先生奥様に師事されてたそうで
お家が近かったんですね^^
ナベ吉さんが 無言!?
昔の先生は 巨匠オーラ凄かったですもんね~
♪TOMさま
私は西武池袋線が良くわかりません。
殆ど乗った事がないかも~
丸の内線は最近 高速バス利用なので乗ってます^^
手帳について来る地下鉄路線図も複雑で
老眼の目には 何も見えません><
都電最中 ラッキーの家に空き箱があります。
何処に売っているのかしら?
食べてみたいのですが~~~
行燈なんてありましたっけ?
あぁ ブルーと赤のバス 甦って来ます。
あの渡り廊下 秋には有った気がします。
へ~ 都電ね~~
最近愛用の長電高速バス 池袋から暫くして
神田川辺りを都電と並んで走るんです☆
ちょっと興奮しました~~~!
♪megurinさま
御子息 かなりの電車好きですね^^
自由に行動できるのも この春だけかもしれません。
思う存分楽しめて 良かったですね。
私も 行きたかった~~~(汗)
こういうの 結構好きなので・・・・><
♪ナベ吉さま
旧宅は都立大学だったのですね。
田園調布生まれの長野在住知人が
子供時代 大島先生奥様に師事されてたそうで
お家が近かったんですね^^
ナベ吉さんが 無言!?
昔の先生は 巨匠オーラ凄かったですもんね~
♪TOMさま
私は西武池袋線が良くわかりません。
殆ど乗った事がないかも~
丸の内線は最近 高速バス利用なので乗ってます^^
手帳について来る地下鉄路線図も複雑で
老眼の目には 何も見えません><
都電最中 ラッキーの家に空き箱があります。
何処に売っているのかしら?
食べてみたいのですが~~~
Posted by vivo
at 2013年03月17日 22:46

文化会館(だっけ?)に向かう、行燈みたいなのがついた空中回廊、
そこから眺める、水色と赤のラインのバスの群れ、ああ懐かしい。
東横線は、お腹が大きかった頃、通勤に使ってたのが最後かな?
JRなら1時間弱で着くところを、始発求めて乗継ぎ、見送り、
2時間かけて通ってました。
ふふふ、学生時代、亡父が戦前の都電のことなんかを
懐かしそうに話してくれてもちんぷんかんぷんだったのと
なんだか様相が似てきたぞぉ~(笑)